HD800
56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 94 | 90 | 2014年3月2日 08:28 | |
| 5 | 7 | 2013年11月29日 22:21 | |
| 7 | 10 | 2013年10月19日 02:03 | |
| 22 | 31 | 2013年10月23日 15:56 | |
| 8 | 8 | 2013年9月27日 21:30 | |
| 15 | 31 | 2013年8月19日 20:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
HD800買うてもうたぁぁぁ♪うわぁーーーん。お金ない。
AK120+IE800の音は天国。
買うつもり(聴くつもりも)なかったけど、店員さんの勧めで。。。
AK120→HDVD800→HD800で聴いたら超天国(意味不明)
ゼンハイザーの音、、超!音最高!!
他のレビューさんがT1と視覚的な比較書いてたけど、、うんT1音いいのわかるよ。
その他、T5pやTH900、AKG70X(PRO含む)、Fidelio X1もすごくいい!!
視聴してもらって気にいれば全てお勧め!!!
わしたしは、、うん!!!!この機種で間違いない!
ポータブルはIE800で。家では、、この機種で。
ソース以外の上流はお粗末な環境だけど、当面、PCアンプの改造?でがんばる。
ちなみに、AK120でも聴けるど、残念な音に、、
HDVD800の音知ってるだけに。
このヘッドホン、クラッシック向きでボーカル遠いかぁと思ったけどんZ、、全然大丈夫。
いいDACとアンプしだいだと思う。
上記の組合わせなら(AK120→HDVD800→HD800)
どんなジャンルでも大丈夫と思いました。
ただしゼンハイザーの音色に染まるけど。
うぉおおお、すぐには無理だけど、DVD800欲しいい!!(
マランツは別格、高過ぎ
この機種は4軸?ケーブ、もでるらしいので追加で、、、楽しみ♪♪♪♪♪♪♪♪♪
3点
>全額前金、ケーブル込みで予約です。
カード決済ですか?
カードでも、、アマゾンとかならキャンセルできますよ。
一度確認した方がいいですよ。
書込番号:17069402
0点
あ、訂正です。
>90%ぐらい→以前90%以上と言っています。
>それが今私の想像(現実的な)できる100%に近いHD800の音かなぁ。→それが今私の想像(数年かけて出せる現実的な)できる100%に近いHD800の音かなぁ。
です。もう、、あわててしまって。音気にいるかなぁ、、なんか責任感じてしまう。
書込番号:17069488
0点
saku(*゚▽゚)/さん
ご心配いただきありがとうございます。
音に関しては前回聞いた記憶ぐらいしか無いものですが。
ただ、昨年の今ごろ検討したヘッドホンの1つでしたから、順番が後になっただけでしょうか。
HD650でバランス接続の虜になってしまったので、HD800で試したくなったのが真相です。
1月中に入荷する様に願うのみです。
因みにビックで予約を入れました。
値引き後に例の割引本で5,000円OFFを狙いましたが、「表示額からです」と断られました。HDVD800で先月踏み台にしてしまったので、在庫のある他店で無くここで。
書込番号:17069639 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただ、昨年の今ごろ検討したヘッドホンの1つでしたから、順番が後になっただけでしょうか。
はーーっ。そういっていただけると。助かります。
>HD650でバランス接続の虜になってしまったので、HD800で試したくなったのが真相です。
そんなにバランスいいんですか?やばい。。。定期預金崩したくなってきた。
私も早く欲しい、、、今よりいい環境で聴きたい。
>1月中に入荷する様に願うのみです。
キャンペーン間に合うといいですね。
書込番号:17069700
1点
入荷の連絡を受け、早速引き取りに行きました。
無事、1月中に手に入れて良かったです。
saku(*゚▽゚)/さん、購入のきっかけをいただきありがとうございました。
キャンペーンの準備をしてから、後日楽しみたいと思います。
書込番号:17097909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
うわーー。間に合ってよかったですね。
これで、お仲間ですね。
私もまだですが、落ち着いたらレビューみたいなぁ。
書込番号:17099157
0点
早速、HD800を聴いてみました。
聴き始めという事ですが、印象はあっさり。
音の拡がりはありますが、力強さというか低音の響きが少ないというか。
1年間慣らしたHD650と比べてしまうと、不公平な比較になってしまうけれども、機種の違いで得意不得意があるものだと感じました。
気分や音楽で使い分ける楽しみが増えました。
書込番号:17107111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
HD800のほうが高音が出てるのでそのような印象もあるのかもしれません。
あとエージングが完了すると半端なく解像度があがるのでバランスでの恩恵は
HD800の方とか思ったり。
たしかにHDVD800+HD800はあっさり系(クール系)ですね。私はすごく好きだけど。
それとHDVD800はセレクター代わりにもつかえるので、HD800ぐらいの高性能になると
順応性は高いと思いますよ。
たとえば、HDVD800(DACはそのままで、内部アンプの機能はスルーして)→LUXMANのP-1uとか。
(詳しくはメーカーさんに聴いてください)
一度視聴したけど濃厚で(低音も)音場も一段と広くなります。
わたしの感想ですがHD650だと。。。あ、このあたりは好みなので、やめときます^^。
書込番号:17107520
1点
気になってあれから確認してきたけど
やっぱHD650は暖色系の音で長時間聴ける系の音ですね。
どちらかといえば高音も抑え気味。
HD800のエージングが完了してポイする可能性が出てきたら。
先ほど紹介したお品の接続で一度ためしてください。
お好きなDAC(HDVD800含む)+LUXMANのP-1uで
そしてアンバランスで聴いたほうがお好きな音に近づくかも
もちろんHD650の上の音を求めるためにです。
またお金掛かる可能性あるけど、ポイする前に私の言葉もよかったら思い出してください。
書込番号:17108772
0点
私もHD800は寒色系のあっさりした音だと感じます。
私が使っているBabyfaceも同傾向の音だと思うので,人によってはつまらないと感じるかもしれません。
私は好みですが。
これと真空管アンプとかと組み合わせたら、暖色系に近づくのかな。
ラックスマンでもそうなのでしょうかね。
ちょっと興味はありますね。
書込番号:17108925
1点
今Babyfaceのオペアンプ調べたけどわかんなった。
>これと真空管アンプとかと組み合わせたら、暖色系に近づくのかな。
>ラックスマンでもそうなのでしょうかね。
真空管はまだ聞いたことないけど、+LUXMANのP-1uで音が濃厚に温かみがでで音も広がります。
HD800レベルぐらいのヘッドホンになると、環境機材により、その音を確実に表現してくれるのです。
T1とかもそうです。
一度是非視聴してください。
音の好き嫌いや度合いもあるから、私のコメントだけで、けっして購入しないでくださいね。
すごく責任感じるから。
書込番号:17108990
0点
購入はすべて自己責任です。安心してください。
また、ラックスとか、高いし買いません。
BFは独自にオペレート更新していくシステムみたいなので、オペアンプとかわからないかもです。
ただ、真空管はグラドとかに合うそうなんで、ちょっと興味が出てきまして。
いや、グラドもまだもっていませんが、最近よくこちらで中古で見るもので。
贅沢なもので、対極の音も聴いてみたくなるのですね。
一方では,iPodTouch(2gen)+AIWAの古くて安いイヤホンですごく満足してしまった自分がいます。
要するに音楽は自分が愉しめればよいのですよね。
書込番号:17109049
1点
saku(*゚▽゚)/さん
それはバランスケーブルですか?
それと、為替には有効期限があるので注意です。
自分は先日郵送したのでしばらく先です。
書込番号:17112704 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はい、バランスケーブルです♪
あ、ほんとだ、すぐ換金する予定だったけど。期限書いてある(半年ぐらいの猶予)
有難うございました^^。
書込番号:17112722
0点
ちはみにキャンペーンの、発送して1カ月以上はかかりましたよ。
ながかった。
書込番号:17112762
2点
いやあ、私もHD800持ってますがヘッドフォンアンプはM902ですのでだいぶ落ちますね。
OLIVEの6HDで音楽再生しています。
一応、HDVD800預金はしてます。
このヘッドフォン、中にごみがたまりやすいのがちと残念です。
書込番号:17162957
0点
走れ、ジュゴン!さん
はじめまして、HDVD800+バランス接続を考えてるのなら、必ず視聴してみて。
キャラクターが激変するから、私はバランスで聴かないで購入したものだから
解像度が異常なぐらい上がってしまって、ちょっと戸惑っている。
今忙しいので返信が必要なら数日後に。
書込番号:17163114
1点
うちにもやっと為替が届きました。
今月は出費が多いので助かります。
書込番号:17254358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
本機を購入予定です。現在の環境はPC→BusPower-Pro→hiface Pro→同軸→DA-100→lovely cobe Premium(OPA2111AM)→k701orHD650です。
HD800を購入した場合、現在のHPAであるlovely cobe Premiumである程度の満足度は得られるものでしょうか?lovely cobe PremiumでHD800を聴いている方おりませんか?感想など聞かせていただけたら嬉しいです。
またHPAを新たに購入する場合、P-200クラスではlovely cobeと差は感じられませんでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:16749809 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>lovely cobe Premium
これのことですか?
http://www.guter-preis-jp.com/lovely-cube/lovely-cube-premium/
>lovely cobe PremiumでHD800を聴いている方おりませんか?
lovely cobe Premiumを使っている人がいないのではないかと思いますよ。
私も初めてみる製品です。
>またHPAを新たに購入する場合、P-200クラスではlovely cobeと差は感じられませんでしょうか?
基本的な考え方ですが、このクラスをヘッドフォンを使う場合、それなりのアンプは必要かと思います。
今お使いのアンプの能力が分かりませんが、通常は解像度、情報量等も上がるかと思いますがアンプ本体の筐体が大きいことから、電源部も大きくなるためドライブ能力が向上するかと思います。
もし宜しければ、今週末にセンバイザーやラックスが参加するヘッドフォン祭が開催されますので、足を運んでみたら如何でしょうか?
http://www.fujiya-avic.jp/user_data/headphone_fes.php?from=tr_banner
また、センバイザーからアンプが来月発売されます。試聴されてみたら如何でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000428245/#tab
書込番号:16750137
1点
圭二郎さん
回答ありがとうございます。lovely cobe Premiumはリンク先の商品です。LehmannaudioのBlack Cube Linearのクローンアンプと呼ばれるもので、いわゆる中華アンプです。0dB, 10dB, 18dB, 20dBの4段階にゲイン調節でき、30オームからから600オームまで対応できるようです。
ヘッドフォン祭りは田舎住み、仕事の為行けそうもないです。せっかく提案してくださったのに申し訳ない・・HDVD 800は予算オーバーでP-1uにも手が届かない感じです・
書込番号:16750540
0点
>HDVD 800は予算オーバーでP-1uにも手が届かない感じです・
>またHPAを新たに購入する場合、P-200クラスでは
今回の予算ですが、10万円以内ぐらいで想定でしょうか?
10万円以内で据え置き機なら、候補は限られますから試聴出来たらしてみたら如何でしょうか?
P-200
http://kakaku.com/item/K0000005250/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html
TEAC
HA-501
http://kakaku.com/item/K0000419318/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/MYBLOG/yblog.html?fid=0&m=lc&sk=0&sv=ha-501
http://www.phileweb.com/review/article/201210/23/619.html
http://www.phileweb.com/review/article/201307/11/862.html
Nmode
X-HA1
http://kakaku.com/item/K0000336971/
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11252204165.html
PhaseTech
EPA-007
http://kakaku.com/item/K0000228618/
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/37098271.html
http://www.youtube.com/watch?v=JiHvU2JX9YE
>ヘッドフォン祭りは田舎住み、仕事の為行けそうもないです
全国販売店リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
ラックスマン販売店リスト
http://www.luxman.co.jp/dealer/
Nmode販売店リスト
http://www.nmode.jp/dealers.html
書込番号:16750669
0点
>今回の予算ですが、10万円以内ぐらいで想定でしょうか?
あ、いえHPAを購入ではなくて、購入する場合P-200クラスではlovely cobeと差は感じられるか?との質問でした。
今回はHD800の購入予定です。現状の環境で満足できるかな?と思い、他にlovely cobe Premiumをお使いの方がいたら感想をお聞きしたかったという事でした。ややこしくてすいません
差は感じられるか?というものはやはり自分の耳で感じるのが確実ですね。実は地元のオーディオショップは全部まわりまして、HPAを取り扱いしている店がなくてこちらでお聞きした次第です。今度視聴できるお店をまた探してみますね
書込番号:16750718
1点
>今回はHD800の購入予定です。現状の環境で満足できるかな?と思い、
とりあえずは満足出来ると思いますよ。
ただ、他の機材を試聴したり最初が良くても耳が肥えてきて粗が見えてくる場合がありますが。
パワー的にはゲイン切り替えも出来るみたいだし、音量的には問題ないでしょう。
上を見たらキリがありませんがHD800なら最高レベルのヘッドフォンですから、それに合わすアンプはじっくり時間を掛けて選んでみるのが良いかと思います。
書込番号:16750756
![]()
1点
HD800を購入しました。現在のアンプでも十分な音量、パワーを感じ取れ満足しています。取り敢えずこのシステムで暫く聴いてみるつもりです。アンプに関しては機会があったら色々なアンプを試聴してみたいと思います。
書込番号:16761236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
初めまして、PCオーディオニワカと申します。
PCで主にゲームのサウンドトラックやアンビエント音楽を聴いていて
オーディオの知識もアヤフヤな者ですがよろしくお願いします。
今現在は
再生ソフトにWindows8 64bitのfoobar2000
機器はHP-A8と言うシンプルな構成で聴いています。
この構成だと個人的に高域が少し強く低域が足りなく感じます。
そこでHP-A8をUSBDACとして使用し新たに単体ヘッドホンアンプを導入したいと考えています。
なるべく癖の少なくドライブ能力も高いヘッドホンアンプが欲しいです。
予算は8万〜13万くらいを予定しています。何かお薦めの機種はございませんか?
0点
Phasemation のEPA-007は如何でしょうか?
この機種のリファレンスはHD800です。
癖は少ないドライブ能力も高い方かと。
此方よりは人口減りますが家電のDAC・ヘッドホンアンプ板って専用板ありますのでカテゴリー的にはそちらで聞かれたら良いかと。
書込番号:16662070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
PCオーディオニワカさん こんばんは。
>この構成だと個人的に高域が少し強く低域が足りなく感じます。
高域の場合は、程度によりますがUSBケーブルが高域寄りだとややきつく感じる場合があるかも知れません。
低域が足りないなら、電源ケーブルの交換がお勧めかと思います。
市販だとオヤイデが有名ですが、ケーブルが硬いため取り回しに苦労しますから通販サイトがリーズナブルで効果が高いと思います。
http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=12&uid=110
http://procable.jp/power.html
また、サンシャインのオーディオボードも価格もリーズナブルで、低域の馬力が出てくると思います。
http://www.sun-sha.com/productm_audioboard.htm
http://bbs.kakaku.com/bbs/20499010114/SortID=12588307/#tab
http://joshinweb.jp/audio/10084.html
>なるべく癖の少なくドライブ能力も高いヘッドホンアンプが欲しいです。
>予算は8万〜13万くらいを予定しています。何かお薦めの機種はございませんか?
この価格帯だと単体機が限られていますから、試聴出来るものはすべて試聴されてみたら如何でしょうか?
TEAC
HA-501
http://kakaku.com/item/K0000419318/
http://www.phileweb.com/review/article/201307/10/862.html
http://www.phileweb.com/review/article/201210/23/619.html
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39431279.html
ラックス P-200
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/25984999.html
http://kakaku.com/item/K0000005250/
BURSON AUDIO
SOLOIST
http://kakaku.com/item/K0000447211/
http://www.ippinkan.com/burson_soloist.htm
Nmode
X-HA1
http://kakaku.com/item/K0000336971/
書込番号:16662235
![]()
1点
すみません。うっかりしてました。
そろそろ発売するとは思いますので、ヘッドフォン祭辺りまで待ってみたら如何でしょうか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201210/27/31857.html
書込番号:16662278
1点
A8は癖がなくドライブ力も高いHPAだと思いますが、高音に特徴が出ますね 主にDAC部が原因と思うけど、電源ケーブル、設置を変えてみるのもありだと思います 電源+電源ケーブル≒2万円くらいでも低音がぐっと沈む様に感じることもあります(具体案は圭二郎さんをご参考に)
書込番号:16662363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご返信ありがとうございます。
>丸椅子さん
すいません。少々場違いな質問でした。
HD800を心地よく聴きたいと思って書き込んだ次第です。
挙げていただいた機種は参考にさせていただきます。
>圭二郎さん
電源に関しては数年前に購入した
PSオーディオのXPD/1.8MK2というケーブルを使用しております。
タップはオヤイデのMTS-6です。
オーディオボードは良さそうですね。
自分はメタルラックなものでして少し脆弱な環境かと思います。
あと挙げていただいた4機種は丸椅子さんの挙げていただいた機種と一緒に試聴してみたいと思います。
書込番号:16662427
0点
HDVA600が純正の組合わせなのでしょうね。
現時点では何ともいえませんが、どうも予算はオーバーしそうです。A8との相性もわかりません。
やはりベタですがP1uがお薦めになりますね。A8も優秀なアンプを積んでいますから、このくらいまでいかないとグレードアップの実感がわかないと思います。
書込番号:16662463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HP-A8は乱暴な言い方をすれば、同一価格帯のヘッドホンアンプ専用機に『SE-90PCI』の類のオーディオボードを内臓させたものです。→つまり、DAC機能有り無しの価格差は、安売り店で買うか普通の家電店で買うか程度のものです。
よって、8万の投資の場合
HP-A8(DAC機能のみ使用)+HP-A8[HPAmp機能のみ使用(もしくはHP-A8以外のDAC-HPAmp)]
という用い方もあります。
こういった接続の仕方でもDACとAmp回路を引き離すことでノイズの少ないきれいな音になり、効果はあります。
スレ主様の場合ヘッドホンアンプ専用機を購入したほうがコストパフォーマンスがよい可能性が大きいですが、それによって選択の幅が絞られすぎてつまらないと感じたときに「こんな方法もあったな〜」と思い浮かべてみて。
私自身は『AVアンプ』を『DAC単機能機』や『AVプリアンプ』として用いて、ヘッドホンアンプやパワーアンプに接続して楽しんでいます。『AVアンプ』のパワーアンプとしての機能は動作チェックや音の比較確認の時以外では基本的に用いていません。
書込番号:16663228
1点
HDVA600が、11月7日に発売決定しました。
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/18/13808.html
http://www.sennheiser.co.jp/sen.user.ItemDetail/id/960.html
書込番号:16723271
1点
あれからいろいろ試聴してみました結果、Soloistを購入しました。
意見を下さった方々ありがとうございました。
書込番号:16723299
0点
>Soloistを購入しました。
ご購入おめでとうございます。
ご紹介しといてなんですが、一番意外な機種を選びましたね。
アッテネーター式の音量調整は、中々面白いと思いますね。
やや微調整が出来ないので使いづらいのではないかと、代理店の営業に聞いたことありますがアッテネーター式は高額で、このクラスのアンプでは採用しているメーカーは少ないみたいです。
メーカーの技術者も音質重視のため、あえて採用しているアッテネーター式だそうです。
国内メーカーとは違った音作りだと思いますが、国内メーカーとは一線を画す音だと思いますね。
書込番号:16724364
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
高いのを検討するのははじめてですが、HD800とT1とT90で悩んでます。
私は耳が聞こえにくいため、優しめの音質が好みです。それ以外は声帯域が聞こえやすければいいですね。
鳴らす環境は、Macpro→ニューフォースcube
HD800かT1はアダプター付けてつなごうかと。鳴らせないのを承知で(笑)
HD800はほとんどフラット、クラシック特化。
T1.T90は高音に美しく、淡白に鳴らすイメージ。
どれがいいよとかこうしたほうがいいねとかご教示お願いします。もちろんしっかりしたアンプあった方がいいのですが…まずはこういう環境です(笑)
よろしくお願いします。
書込番号:16629255 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ダークティールさん
まずそのテスラを装着感に難ありと言った人を教えてください。どこがどう悪いのか問い詰めてきますので。テスラ系は重さ以外の面は結構優秀です(まあ装着感に75点つけてる自分が言うのもなんですが)。ついでにHD800も重さ以外は、ね。
あと、ハイエンドを万が一買うなら「もうちょい」じゃあ焼け石に水状態なのでハイエンドHPの金額+10万弱くらいの覚悟が出来てから買ったほうが良いです。T90やX1ならそこまで要求はしてこないでしょうからもうちょいに毛が生えたくらいでも良いかもしれません。
書込番号:16636773
0点
仮にfidelio X1選定する場合、
Mac proはデジタルアウト(optical)あるんでしたっけ?とりあえず最安値でDAC/amp揃えられるならopticalでHA-26D辺りに繋ぐ
Nuforce cubeにhd-q7繋ぐのとならどちらが良いかはちょっと分かんないとこですが。
HP-A7やDA100まで予算出せたら高望みしない限りは十分な質感は得られると思います。
書込番号:16636903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シシノイさん
ああ、T1のレビューでは少数ですが装着感が気になった人もいるので。ハイエンドとしては良いわけではないのかなと。はい。自分もそのように認識してるので、テスラシリーズ全体について言ってはいないです。
焼け石に水ですか。まだ流石にそこまでは出せませんです。
仮にHD800ドライブさせるならm902以上がバランスとれるのは分かりますが。
買えるなら質問していないと思うので。
丸椅子さん
Macproにデジタルアウトとかないですよ!なのでサンダーボルトはともかくUSBDAC/アンプに絞られますね。
つまり10万くらいは出さないとハイエンドのポテンシャルは引き出せないってことですか?
ちなみにHD800がどうしても気になるので…皆様から見るとHD800はどんなキャラに感じるか聞きたいです。
書込番号:16639761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
利用者の中にはHP-A3にHD800繋いで十分満足されている方もいらっしゃいますので一概に10数万上流に掛けるのを必須とまでは言いませんが、
上を聞いてしまうと環境が物足りなくなるのは人の性でしょうか。
喧しいようで意外と親切心から来てるモノと捉えて頂いた方が良いかとは思います。
私なんかはhd-q7から徐々にランクアップしつつ環境の重要性を感じて言ったクチなんで、
とりあえずHD800買って足りないところを自分で判断して追加されても良いと思っていますが。
HD800自体はヨドバシでハイエンドな環境で試聴する度にひかれますが、環境整備考えるとやっぱりいいや…と投げだして踏み切れない機種です。
ある程度今の環境でダメなら満足するまで出してやるよ!って覚悟だけは必要とは思います。
書込番号:16639873 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
少数意見というのは必ずどんな装着感が良い機種でもいます。
客観的に見て5指に入るレベルの装着感の機種でさえフィット感に星4つを付ける人はいます。
そういう極少数をいちいち気にしていては装着感を判断は出来ません。
ついで言うと私はHD800をそのうち買う予定ですがフィット感は星4つを付ける予定です。あの重さ(実測で370g)は星5つに値しません。
そこまで買えませんというのならハイエンド機種はまず買わないほうが幸せだと思います。それかポタでもOKなT5pまででしょう。
丸椅子さんの仰るとおり、本気で親切心からです。金食い虫は伊達じゃあありません。気をつけてください。
書込番号:16640036
0点
丸椅子さん
なるほど。そうなのですね。
HD800に決めてしまって、今考えている4万前後のアンプと5万前後のDACに決まりそうです。後はおっしゃってるように足りない部分を懐具合と相談したらいい気がしてきました。
ちなみX1は他のハイエンドより重いのがネックですね。
HD800とかは年末ぐらいに購入しようかなと。なので覚悟はしますね。
シシノイさん
少数意見は結構重要ですよ。
HD800やE8でも低評価はありますね。
シシノイさんのT1のレビューも見てますからT1は素晴らしいレベルなのだなと思ってますよ。ただ合うかどうかは別なんですよね。
ちょっと否定的ですね…買わない方が幸せかもしれませんが。自己満足なので…買ってみるのがいい気がしてきましたので覚悟はしています。
ありがとうございます。気をつけます。
書込番号:16644469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>HD800に決めてしまって、今考えている4万前後のアンプと5万前後のDACに決まりそうです
価格のバランスあまり良くないね。HD800はインピーダンス300Ωもあってアンプの駆動力を要するから。
4万のアンプだと役不足。
もう少しインピーダンス100Ω以内のヘッドホンに合わせるか、
駆動力の高いアンプにするか、
結局HD800を使いこなすには金がかかる訳。
4万円くらいのアンプには、4万くらいまでのヘッドホンが限界。
とはいっても、ヘッドホンの4万円出せばかなり選択肢は広がるはずだが。
書込番号:16645809
0点
HD800の様なハイエンドヘッドホンホンに合わせるならm902が最低ラインじゃないかな? 決して十分じゃないけど。
HP-A8でも足りない感じだし。
4万円のヘッドホンでは、HD800は宝の持ち腐れ。
車で言えば、大型SUVを軽自動車エンジンで動かす様なもんですから。
書込番号:16645844
0点
10万円掛けずにHD800をドライブする案
http://centrance.com/products/hifi-m8/
別途HD800用のバランスケーブル準備する必要はありますが、LCD-3もドライブ出来ちゃうで評判の機種です。
ヘッドホン祭やポタフェスでも出展されており、レビューも探せばあるかと。
599〜699ドルなんでケーブルいれても10万円しないかも
書込番号:16645852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
niconico7さん
はい。理解しております。
理解していないと思われるかもしれませんが。全体のバランスやスペック、ポテンシャルを発揮させることにこだわるならそうなりますね。
ただ、結局は出てくる音ですから。それだけ出して満足出来ても、好みとは限りませんし。それはそれで楽しみが減るなと。
足りないとか宝の持ち腐れは、環境じゃなくて使った人がどう感じるかだと思います。
丸椅子さん
バランス化も視野に入れればこういうのもあるんですね!
LCD-3も…なるほど。メーカーはあまり知らないのですが。徐々にステップアップしようと。
買うまで時間はあるので、ジックリ考えてみます。
書込番号:16651324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あなたは全く分かってないと思います。
ポテンシャルを出せるとかのの問題じゃなく、アンプが不足しているとカスカスの音しかしない。
書込番号:16652213
0点
よく理解していない人を傷つけて、そちらこそ完璧すぎてわかっていません。
書込番号:16656931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Goodアンサーはなるほどなぁ…という意見を頂いた丸椅子さんと、X1を提案してくれたA.ワンダさんにします。
ありがとうございました。
書込番号:16656932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD800を買うのはいいけど、アンプスパイラルになりそうだねえ。上流は、USBDACでなんとかなるが。
ヘッドホン生かすも殺すもアンプ次第。
イヤホンは上流の音源により左右されるけど、ヘッドホンはアンプと一対で選びたいね。
個人的にHD800には据え置きアンプしか思いつかない。
書込番号:16659103
0点
にしても、「全くわかってないと思います」は言い過ぎかと思いますよ。
謝ってください。それとも失言と思わず、謝りませんか?
書込番号:16661727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様はMacProをお使いだそうで、MacProには光デジタル出力が無いと書かれていますが、それは事実ではありません。MacProをはじめとするすべてのMacには光デジタル出力端子が標準で備わっています。
光デジタル出力なら44Kから96K、16bitから24bitへのアップコンバート出力が可能です。
USB出力だとアップコンバートができなかったと思うのですが…。違いましたっけ?
私はiMacを使っていますが、光デジタル出力をCDプレイヤーにつないで聴いています。CDプレイヤー(D-08)→ヘッドホンアンプ(P-1u)の構成です。
書込番号:16664897
0点
アップコンバートをmac側でやれば光出力になりますし、
USBDaC側でやればUSB接続になります。
クロック精度が低く高周波ノイズだらけなmacでアップコンバートするのはあまり良くないと思います。
書込番号:16666382
0点
オーディオマニア2さん
遅くなりましたが、Macにデジタルアウトないは間違いでしたね。でもだいたいはアナログ出力と兼用でオプティカルじゃないですよね?
ノイズの塊のPCではUSBで出力する方が少なからずノイズ減るのかなと。
すみません。まだMacpro持っていませんよ。
いずれHD800も買いますが、興味惹かれた機種がありまして。そっちと一緒にまず環境整備するつもりです。
また、USB出力でも32bitの機種もありますね。さほど詳しくないので^_^
書込番号:16728788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
解決済みのところすいません。
私は、T1に一聴惚れしたたちなので、どうしてもわかって頂きたく、
飛び込みさせていただきます。
スレ主さんは、各機種試聴はされましたか?
されていない、もしくは試聴できない環境にあると推察しますが、
つい最近T1と、HD800を試聴しました。T1ありきで(年末に購入したいと思っています。)
、それに合うアンプ探しのために。
アンプは、P-200と、HA-501と、JadeCasa の三択でした。
レビューに書き込んでますから、乱筆ですがよければ参考になさってください。
http://review.kakaku.com/review/K0000419318/#tab
HD-800は、私自身あまり興味がなく、お店の人がせっかくですからと、比較視聴したものです。
ですので、感想は一切記入していません。(大勢の方が評価されているとおりですので。)
アンプ3機種は、販売価格によって音の優劣は感じませんでした。(これ当たり前。)
e-イヤホンというショップの動画配信で、ORB特集というのを見まして、面白い技術屋やなあと感じ、
JadeCasaを第一候補にしていました。お値段も安いですし、コスパも最高と思います。
ところがですね。
T1で、聴くと本当にごちゃごちゃした音の塊をぶつけてくるみたいで、話にならんのですよ。
あのラックスでも不快感はないですが、感動はない。
言い忘れていましたが、わたしがT1に惚れた試聴環境は、マイiPhone5と、FOSTEX HP-P1(ポタアン)でした。
これで感動したわけですが、ボリュームはMAX状態でしたので、やはりパワー不足ではあります。
誤解を恐れずに言いますと、この手のヘッドホンは、試聴してみないととんでもないことになるということです。
平気でとんでもない音を出してきます。(悪い音ということですよ。)
nikoniko7さんは、途中で少しトーンがきつい書き込みをされましたが、スレ主さんのことを思い歯がゆくて
書き込みされたのだと思います。
他の方もそうではないですか。最初にスレ主さんが提示された環境が、皆さんオブラートに包んでらっしゃるけど、
アンプとヘッドホンのバランスが極端すぎるということです。
特にいきなりHD800を購入すると、上流が良くても悪くても、この16万程度するヘッドホンの能力がわからんでしょう。
>ただ、結局は出てくる音ですから。それだけ出して満足出来ても、好みとは限りませんし。それはそれで楽しみが減るなと。
足りないとか宝の持ち腐れは、環境じゃなくて使った人がどう感じるかだと思います。
確かに私もそう思います。職業柄ワインにたとえてもまったく同じことが言えます。
どんなに高いワインに氷を入れて飲もうが、サイダーで割ろうが、
本当にその人が幸福感を味わえたのならば正解だと思います。
ですが、程度の問題だということです。
私が酷評したJadeCasaは現在48,000円ぐらいです。(もとは、いいアンプなんですよ。)
私は貧乏人で、いい音を聴くためにはやたら高い機器を買わなければいけないこの業界に、
苛立ちを覚えていますが、音の出口であるヘッドホン、もしくはスピーカーにF1クラスの物を選んだ限りは、
それを鳴らすための道具にも投資が必要ということです。
ぜひ試聴することをお勧めします。
もし試聴できない地方の方なら、
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
で、ご自分の地域のショップを検索し、試聴可能かどうかを調べるのも手だと思います。
e-イヤホンというショップのサイトで、バーチャル試聴という手もあります。(アンプ類は試聴できませんが)
http://www.e-earphone.jp/
スレ主様のオーディオライフの一助になればと思います。
書込番号:16744318
7点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
現在HD800の購入を考えています。現在の環境は
SDカード(東芝のEXCERIA CLASS10 読み込み90MB)WAV→HP-A8→D7000orPRO900
付属の電源ケーブルを使っておりアクセサリ等には何も手を加えてません。
音場が広くて解像度が高く将来性のあるHD800がほしくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034411/SortID=15006756/#tab
こちらのクチコミを拝見させていただきました。このクチコミをみてHP-A8で広い音場がしっかり得られるか不安になりました。
秋葉でSD→PC(iTunes)→HP-A8→HD800を視聴する機会があったのですが閉店間際だったので集中して聴けませんでした。
秋のヘッドホン祭りでHD800が出ることを信じて購入したいと思っています。ヘッドホン祭りまでの視聴は少し難しそうなのでアドバイスお願いします。
ジャンルはクラシック、JAZZ、ボーカロイド、たまにJ-POPを聞きます。
e-onkyoでのDSD音源の購入も考えています。
聞きたいことはHP-A8のDACの音は気に入っていますのでHP-A8のHPAでは釣り合わないか、もし単体を買うならどのようなものがいいか、SDからのデータ転送は品質が高いものなのかが知りたいです!
長文ですみません…ぜひアドバイスお願いします!
0点
例示の件は試聴機が10数万のCDPにP1uで聞いたHD800との落差の問題が大きい気がしますが。
とりあえず試聴した段階で問題無ければアンプよりも先にヘッドホンだと思います。
HP-A8自体のアンプ自体がどうかと言われると個人的にはもう一歩って感じますが、この辺りは人によるでしょうし、追加のアンプ探すならそれまたそれで少なからず出費は出ますしね。
SDカードトランスポートはHP-A8では試していませんが、自分で試した感じではPCと繋ぐよりかは手軽に一定品質確保出来るかな、と。
単純にPCに繋ぐだけや下手なCDP繋ぐよりは手間もコストもかからず良いのではと。
書込番号:16626323 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
参照先はDA-100(約6万円)はコンパクトなシステムであることに注力したものなので、DACとしては良いでしょうが、ヘッドホンアンプとしてはたいしたことはありません。
これとP-1u(約16万円)を比較するのは無理がありすぎます。
HD800を試すに当たって、とりあえずはHP-A8で問題ないと思います。
これ以上のシステムにしようとすると、専用機(CDPやネットワークプレーヤー等)や電源回りのグレードアップ等を全体的にバランス良くアップしていく必要が高くなってきます。
HP-A8 + HD800 を基軸に少しずつ気になった時に費用的に無理の無いアップグレードをしていって問題ないと思います。
書込番号:16626870
2点
HD800は鳴らす環境を上げれば上げるほど追随して応えます。
何処でてを打つかは、ユーザー次第です。
深みに填まれば、嵌まるだけの価値はありますね。
なんなら、100万オーダーの投資しますか?
それとも、20万以内で止めときますか?
こういったことも、ユーザー次第です。
書込番号:16628499 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
皆様ご返答ありがとうございます。
高い買い物になりますがHD800購入したいと思います。
書込番号:16632651
0点
アンプもそうですが、A8は結構ポテンシャルあります。
もしあれでしたらパワースタンダードなんていう電源ケーブルとかいいものなのでお試し下さい。
書込番号:16636449
0点
シシノイさんへ
電源ケーブルをすすめてくれてありがとうございます。
電源ケーブルは自分でなかなか試すことができないのでとても参考になりました。
ちなみにパワースタンダードという電源ケーブルはどのような音の傾向ですか?解像度高めで音場が広めだったらぜひ購入したいのですが…
電源ケーブルは全くの無知といってもいいぐらいなのでもしほかに解像度と音場の広さが優れている電源ケーブルがあったら教えてほしいです。
書込番号:16637158
0点
音の傾向は、本当に全体的に底上げしてくれるようなタイプでした。
特徴的に何かが特出しているタイプでは無いので他の電源ケーブルと比較をしないと良さが分からない部分があるのが難点です。
ちなみに私自身10も20も試したわけではなく、2万以下くらいでいいモノを情報収集していたときに最良との声が多かったこの機種と、あと良さそうだとレビュー等で感じた数機種を試した結果一番癖が無く良かったのがパワースタンダードでした。
ガッチガチの解像度系だとブラックマンバαなんてのも有名のようですがこちらは私は試していません。(両方の所有者のレビューがアマゾンにあり、パワースタンダードのほうがフラットと評していたためです)
色々な電源ケーブルの傾向を知りたい場合、「電源ケーブル 10傑」でググってみてください。2ちゃんのスレが出ますが、10個くらいの傾向を一行ずつ解説してくれています。精度は保障しませんが、この中の2・3個を試した結果大体合っていたのでよほど大はずれはしていないかと思います。
書込番号:16637559
![]()
2点
シシノイさんへ
さっそく「電源ケーブル 10傑」で検索してみます。
自分に合いそうなケーブルを見つけて出来れば視聴して一番理想に近い音を見つけてみようと思います。
本当に皆様いろいろな情報教えてくれてありがとうございました。
書込番号:16639644
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
アンプを買うお金ないので当面ipod touch(第四世代)直で聴こうと思うのですが
音量取れますか?現在DAC、ポタアンもありません。
重ねて10万円以下でお勧めのアンプがあれば(PCからの切続になります)教えて下さい。
以前オープンタイプは全くの候補外だったのですが、環境が変化しまたIE800が好きすぎて上位機種の
このヘッドホンが欲しくなりました。
0点
そうっすね!!!!!
つーかマジ暑いしw
で直挿しで聞くんすか?
書込番号:16462539 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う、実は、、。直刺しはだめっぽいので、あっさりB計画に^_^。
今日そのお品を購入したのです。落ち着いたらレビューしたいので
これ以上はスレ違いになるし聞かんといてくださひ。です。
書込番号:16462754
0点
解決ずみですが、どなたも実際には試していないだろうと思ったのと、ちょっと興味があったのでやってみました。
当方、ipod touchは持ち合わせていませんが、classicで試したところ、音量だけならなんとかいけます。
インピーダンスが高くても結構、音量ってとれるものです。
音質については控えますが...
一度、どこかのお店で直挿ししてみてはどうですか?
これでとりあえずは...って思えるかもしれませんよ。
自分で試すのが一番ですよ!
書込番号:16464072
2点
ハンプティハンプティさん
本当ですか。
昨日はお別れ的に再確認したけど、その発想にいたらなかった。
(変換プラグ貸して下さいがいつも言えなかった。昨日は完全に忘れてたけど)
駄目もとで聴けば、そうですよね。
私アホだ。
、、、私の諭吉もういないっす。
書込番号:16464526
0点
ちわっす!
つーか言うとうりっすね
とりあえず800買って金ためた方がいいかもっすね!!!!!
書込番号:16464546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トペスイシーダさん
もう、白状しちゃうと。HD800の環境あきらめて
IE800の環境の充実に考え切り替えたんです。
AK120...買った。恐ろしく高かったけど。
これから20万の貯金はたぶん、、、、ないなと思いつつ。昨日HD800とはサヨナラしてきたので。
今はそんな感じです。
書込番号:16464574
0点
サクさん
Ie800とHD800って音同じ感じっすかね?
オイラもHD800は高いんでie800良いかなーって思ってるんすよ!!!!!
つーかAk120高っw
書込番号:16464586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うふふ。違いますよ。
ここでは書けません。
私も、もう完全にIE800の人になりましたから^^。
書込番号:16464630
1点
わかったっす
Ie800板で待ってるっすね!!!!!
書込番号:16464845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ん?私からはスレあげないですよ^^
IE800の好きすぎてレビュー上げたいけどHD800との比較はしないと思う。
トペスイシーダさん
IE800とHD800の比較をしりたけばイヤホン、ヘッドホン総合で上げてみるといいよ。
みんなから(両方からの)のコメ入るし。
その時には、わたしもコメントさせてもらうけど(偏った^^)、晩ぐらいになるかも。
でも最後は、知ってると思うけど、優劣よりもどの子の音が好みか?落ち着くんだけどね。
書込番号:16464922
0点
saku(*゚▽゚)/さん
またすこ〜しだけ名前を変えて復活されたのですね。。。
ていうかなんでちょこちょこ名前変えちゃうんですか?
SE846はどうですか?
超フラットで音色になんの味付けもない素直な出音で音場の広さ、レンジ感と力強さがありますよ。
saku(*゚▽゚)/さんのお好みではないのでしょうか?
といいつつ私は高く買い取ってもらえる内に手放し、それを元手にCW-L51aに行く予定ですが(爆)
書込番号:16466661
0点
あ、ばれてる^^、、ww
恥ずかしので、触れなかったですがまた、よかったら宜しくです。
気分やですので過去ID。2つは逝きました。これからはしない予定です^^
隠すにしても名前微妙ですよね^^。
例のイヤホンはパスです^^ごめんです、とりあえずさんに。火とつけたかもしれないので。
詳しいコメは私を発見したとこにしてるんで^^
よかったらそちらを。実は今酔ってて気持ちいいww.
書込番号:16466780
0点
やっぱり・・・
おひさしぶりでーす。
で、私の考えは先のコメ最終行のとおり。
貴女と音の好みが合うのかもしれませんね。
ではまた。
書込番号:16466799
0点
うん、うん。とりあえずさんの、レビュー私観ていた。同感^^
あ、AK120ついては考えかわったのでレビューそのうちあげるので
いい訳させて下さいね。
例のイヤホンとAK120で幸せっす^^
CW-L51aかぁ、、今度調べてみますね。
書込番号:16466837
1点
saku(*゚▽゚)/さん、こんばんは。
今日SE846を手放し(購入時のポイントも考慮すると実質3000円ちょいの損失だけで済みました)、同時にCW-L51aを発注してきました。
納品は約1ヶ月後なのですが、実は私にとっては初めてのカスタムなのでwktkで待ちどうしいです。
後日また感想お伝えしますね。
書込番号:16483846
0点
ばんわ!
基本性能高くてしかもオプションでPSTSという選択もできちゃう。すごいなぁ。
はい、また教えてください。
とりあえずさんと趣味にてそうだし。中低音好きと高中音好きの差はあるけどww
よかったらやばいなぁ。
うーーんバイバイしたけど、HD800の方も気になるし。
もうお金ないよぉ。
書込番号:16484320
0点
あのsaku(*゚▽゚)/さんでしたか、お久しぶりです。
[HD800]はまだお持ちでなかったのですね。
意外です。
直挿しでも音量だけなら結構取れたりします。
あれ、[edition8]は購入されたんでしたっけ?
楽しみは後にとっておくのもいいですよ。
書込番号:16484967
0点
あ、FitAirさん。(//∇//)
3度目のお気入り登録は、、、普通じゃないと思ってたけど発見されてドサクサに紛れて。。えぃ!!w
>直挿しでも音量だけなら結構取れたりします。
はい、違う方からのコメも頂いたのですが、視聴の時駄目もとで変換プラグ借りればよかったと。少し残念な気持ちです。
>あれ、[edition8]は購入されたんでしたっけ?
実は、購入に踏み切れませんでした。
総合板?で、たしか密閉型で軽量、ボーカルが綺麗に聞こえるヘッドホンないでしょうか?と質問したと思います。そしてedition8を紹介して頂き。購入する寸前までいったのですが。
視聴で解ったんですが思ったより音漏れが酷くて。そして迷っている時に環境もかわって。実は父の介護の件でアパートを借りたんです。母と私が休む場所としてです。父の病気が酷くなって(性格が荒くなってきて)2人で見守ること無いよね(2人ともダウンしたら大変だから)と母と話し合って。私がお休みの時は母と交代で、、、あ、、しんみりしてきた。やめます。つまり。いいヘッドホンは欲しかったのですが、家の事情からオープンエアータイプはNGだったのが選択できる事に、、330 gだけど装着すると意外と軽く感じたり、音も漏れも思ったより少なかったり、あ、私ゼンハイザーの音すごく好きなんだと再認識したり。
その他いろいろあってHD800にたどり付きました。
いずにしろHD800の音好きです。
edition8も。音色とデザイン、冬場のイヤーマフ代わりw も好きですけど、、、。^^
現状の環境も満足しているので。今はそんな感じです。
>楽しみは後にとっておくのもいいですよ。
はい^^。
書込番号:16486925
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)












