HD800 のクチコミ掲示板

2009年 5月12日 登録

HD800

56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

HD800ゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2009年 5月12日

  • HD800の価格比較
  • HD800のスペック・仕様
  • HD800のレビュー
  • HD800のクチコミ
  • HD800の画像・動画
  • HD800のピックアップリスト
  • HD800のオークション

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

イヤーパッドなどの手入れについて

2010/05/30 19:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:14件

皆さんはHD800を使った後ですが、イヤーパッドや頭頂部のパッドの手入れをどうされているでしょうか?私は一応濡らしたタオルをよく絞って軽く拭いから、小さな糸くずなどがついていれば洋服に使うローラーを使っていますが、これでいいでしょうか?皆さんがされている手入れの方法で、これならオススメというものがあったら教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:11429715

ナイスクチコミ!0


返信する
intronさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/31 21:25(1年以上前)

オススメとは言えないかもしれませんが、わたしはセロハンテープを適当な長さに切って、ほこりがついて汚れた部分に貼り付け、はがしています。この方法で完璧にきれいになります。

HD800のイヤーパッドとヘッドバンドは、アルカンターラという材質で、非常にきめ細かく肌触りの良いものですが、ほこりがつきやすく、取れにくいという難点がありますね。

ヘッドホンをテーブルなどに置いたときにヘッドバンドの中央が接触しますが、その部分にはセロハンーテープを貼っておいて汚れないようにしています。ちょっと見栄えはよくありませんが。

アルカンターラという材質が選択されたのは、音質面を考えてのことだと思いますので、ほこりがつきやすいという点は割り切っています。

書込番号:11434726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/01 12:50(1年以上前)

回答ありがとうございますintronさん
やはり工夫されていますね。
私は初めてですのでどのように扱っていいものか悩んだ挙げ句、今の方法で手入れをしていますが、セロハンテープならちょっとしたところでも簡単にできるのでいいかもしれませんね。
一応保管については、現在のところ付属の黒い箱に入れていますが、その点についても追々考えなくてはと思っています。

書込番号:11437436

ナイスクチコミ!1


海 燕さん
クチコミ投稿数:810件Goodアンサー獲得:85件

2010/06/02 01:41(1年以上前)

こんばんわ|ω・*)
専用でなくてもいいのでヘッドホンスタンドに掛けて
その上にビニール袋とか被せておけば手入れも楽です
僕の場合は100円均一のビニール巾着袋を使ってます
飾り気が無いのが難点ですけどね|ω・`)

書込番号:11440451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/06/02 19:35(1年以上前)

ありがとうございます。
海燕さん
HD800にヘッドホンスタンドを購入するかどうか迷っているところですが、おそらく自分もヘッドホンスタンドを購入したら同じようなことをしそうです(笑)。やはり、そう簡単に購入できる値段ではないので、大切にしていきたいですね。

書込番号:11442847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

今週末から発送だそうです

2010/05/18 20:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件

例のスタンドですが、今週末から発送するそうです
僕が頼んだのは4/6でした|ω・)ぶっちゃけ注文した事すら忘れていました
どうでもイイのですけどこういう情報を直メールとかではなくて
twitterで告知っでどうなのサw 緩すぎて怒る気にもならないwww

書込番号:11377049

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件

2010/05/25 19:12(1年以上前)

本日届いたのです|ω・*)
コレって微妙に売り場の販促POPっぽいw
でもS/Nが入ってるし記念品みたいな感じで悪くはないですね

書込番号:11407075

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

本日受け取りました

2010/05/15 23:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

クチコミ投稿数:14件

本日、待望のHD800を受け取りに行きました。
1週間前に注文していたところ、今日の午前中に店の人から「入りましたよ!」の連絡があり、午後イチに早速車を運転して取りに行きました。
事前に同じレベルのヘッドホンを試聴していたとはいえ、最初の音を聴くまではドキドキでした。
今、アキュのシステムで聴いていますが、やはり買ってよかったと思える最高のものです。
今まで、ヘッドホンを買ったことはなかったのですが、このHD800は最初で最後のヘッドホン購入として相応しいものとなりそうです。

書込番号:11365413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/16 12:02(1年以上前)

スレ主さん。

HD800ご購入おめでとうございます。
オーディオがアキュフェーズ?ヘッドホンがHD800なら初心者同様などと名乗られても、この板では凄い上級者にしか見えませんよ^−^;

書込番号:11367144

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/05/16 14:07(1年以上前)

すみません
このニックネームは3年くらい前に初めて登録したときのままです(今だにここのサイトの使い方はよく分かってないんですm(__)m)。
ただ、オーディオ知識についてはこのニックネームのとおり、あまり変わっていないので「初心者同様」と思います。(T_T)

書込番号:11367563

ナイスクチコミ!0


intronさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/17 21:29(1年以上前)

おめでとうございます。
最初からHD800ですか、私などHD800にたどり着くまで10機種以上は寄り道してしまいました。(;^_^
HD800はどんなジャンルでもナチュラルに鳴らしてくれますね。

やや低域が少なめな傾向ですが、アンプやCDプレイヤーなどの電源コンセントの極性を逆にすると低域の厚みが増す場合があります。

私はヘッドホンアンプにm902を使用していますが、m902の電源コンセントを逆に差したら低域の音圧が向上しました。具体的には、50Hzで1dB、30Hzで2dB音圧が向上しました。HD800は、かなりなだらかな左下がりの周波数特性なので、この向上は以前と比べてすぐ分かるほどの低域の音圧向上でした。これがスピーカシステムなら分からないでしょう。ここで挙げた数値は実際にコンデンサマイクと音声スペクトラム解析ソフトを用いて実測した数値です。

このことは一般のプリメインアンプやCDプレイヤーにも同じく当てはまります。もし、CDプレイヤーなどをご使用でしたら、電源コンセントの極性を逆にしてみて低域の音量を比較して見て下さい。運が良ければ、より力強い低域を手に入れることができるかも知れません。私など、CDプレイヤーとm902の2つを最適な極性にしていますので、以前に比べてかなり厚みのある低域を得ることができています。

書込番号:11373147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/17 22:47(1年以上前)

ありがとうございます。
今は、プリアンプから直接つないでいるので試してみたいと思います。
実際、HD800にたどり着くまで約1年、3万円台のヘッドホンから始まり、いろいろなヘッドホンを試聴して(おそらく最低でも30以上は)、気に入るものに巡り合えずに途中挫折したこともありました。
今回、HD800に出会えたのは本当に偶然で、当初の目的はHD650の試聴でしたが、その前にed8、D7000、DX1000、W5000などを試聴していたこともあり、店員さんからの強い薦めで、同時に試聴することになりました。
当初は「16万」という、ヘッドホンとしてはかなり高額な価格ということもあり、「試聴だけなら」 という軽い気持ちでOKしてしまいましたが・・・。
久々に想定外のものに出会ってしまったという感じです。(笑)
現在エージング中ですが、終わり次第レビューの方にも投稿したいと思います。

書込番号:11373652

ナイスクチコミ!0


intronさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/17 23:15(1年以上前)

いろいろ聴き比べていたのですね。
これは思い違いでした。

エージングでも音は変わってきますから楽しみですね。

ではでは。

書込番号:11373825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

ロックにも向いています。

2010/04/22 11:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

私はクラシック、ジャズ、ロックなどいろいろな曲を聴きますが、HD-800はロックを聴くのにも向いていると感じています。

大方の意見では、HD-800はロックには不向きとされているようですが、そんなことはありません。ドラムのアタック音の立ち上がり、ベースの音階が明確な芯のある低音、シンバルの豊かな金属的な輝き、などロックを聴く上で迫力ある音を聴かせてくれます。低音の量としてはそれほどありませんが重低音までもしっかり再現します。

低音が意図的に持ち上げられているヘッドホンが多いですが、それで聴くロックは低音が盛大に盛り上がり、大味な音に聴こえます。HD-800の場合は、音の切れ、音の立ち上がりの良さ、低音に埋もれずに明瞭に聴こえる各楽器の音、ドラムのアタック音の強さで迫力を出しています。

音量を大きめにしてHD-800で聴くロックは十分迫力があり楽しめます。HD-800で聴くロックはもっと評価されてよいと思います。

書込番号:11265904

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/23 16:53(1年以上前)

スレ主さん。

HD800はさすがにフラグシップなだけあってほぼどんなジャンルでも聞かせてしまう感じですね。
私は試聴だけですが、どの様な曲も自然に聞かせてしまう(ある意味ヘッドホンらしくないともいえますが)万能タイプだと思いましたね。

書込番号:11271033

ナイスクチコミ!0


スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

2010/04/24 13:37(1年以上前)

そうですね。ロックの場合、ノリの良さも重要ですが、HDー800ではドラムやシンバルなど打楽器のアタック音が強烈でノリの良さも素晴らしいです。

話しは変わりますが、先日、プレゼントセールに申し込んでいたヘッドホンスタンドが届きました。全体が黒を基調とし、側面と底面を透明な厚みのあるプラスチック板で仕上げてあります。前面下部にシリアルナンバー入りの金色のプレートがあり、実際手に取って見ると想像以上にクールな出来で感激です。

ほんとにHDー800は所有する喜びをも満足させてくれます。

書込番号:11274850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/02 23:01(1年以上前)

こんにちは。あこがれてはいるHPなのですが、最近ヤフーオークションへの出品が多いのが本当に不思議です。これを購入するような人は精通している方が多いことは憶測でいますが、そのような方は本当によいものならば手放しません。不思議なんですね。

書込番号:11310310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/05/03 02:50(1年以上前)

どうなのでしょうね

ゼンの最高級機で試聴出来る状況にないから買ってみたけど、好みに合わなかったから
高く売れるうちに売ってみてる とか?

書込番号:11311067

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2010/05/03 10:46(1年以上前)

中野某店の中古にも,結構当機は並びますょ。
此れも,テクニカのW5000同様な手放しでしょうね。
HD800の場合は,同社の下位機種イメージからの切り替えが行かないのじゃないかな。
HD800は洗練されてますからね。

で,小生常々言ってますが,スイッチが必要なです。

書込番号:11311915

ナイスクチコミ!0


スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/03 23:02(1年以上前)

自分のイメージしていた音と、実際に聴いた音との落差が大きくて、手放してしまうんだろうと思います。

売り場で試聴するといっても、HDー800の試聴には他のヘッドホンより高い音量レベルが必要ですが、多くのヘッドホンと同じ音量レベルで鳴らされている場合が多いので、こうした場合は音量が小さすぎて試聴になりません。それに地方の方は試聴自体が難しいでしょう。

特に低音の音量がイメージしていたほど出ていなくてガッカリ、なんていう場合が多いのかなぁなどと想像しています。低音の音量に関してはHDー800より音量が多いヘッドホンはたくさんあると思います。

スピーカシステムに例えて言えば、HDー800は密閉型の低音。低音の音量が多いヘッドホンはバスレフ型の低音。と言った感じでしょうか。HDー800の周波数特性は、なだらかな左肩下がりとなっています。実際にヘッドホンの周波数測定を行なったので想像でものを言っているのではありません(できるだけ正確な測定を行なうのにとても苦労しました)。

ネットでHD-800のレビューに「低域までフラット」などと書かれていることがあるのですが、これなどは購入者に間違ったイメージを持たせることになっていると思います。実際には100Hz以降、低域はなだらかに減衰しています。

ヘッドホンの音のよしあしは、もちろん「低音の音量」だけで決まる訳ではありません。わたしはHD-800の多すぎも少なすぎもしない低音には満足しています。

書込番号:11314479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/05 00:04(1年以上前)

なるほどですね。高額を払って購入し、イメージと合わないから値が下がらないうちに手放すといったこちが考えられるわけですね。私はたぶんこのような高額なヘッドホンを購入される方は、もちろん初めてとは考えられません。他によいものを持っていて、自分のよく聴くジャンルにおいてHD800がその愛用しているもの(STAXのSR-007(A)あたり)と、同じ方向の音質で其れより良くないから手放しているのかな、と思っていました。いくらか味が異なってしかもよい音質と言う場合は人情的に残しておきたくなるような気がしますので。

書込番号:11319450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2010/05/05 09:42(1年以上前)

HD800だけに当て嵌る訳じゃ在りませんが,上位機種は「音色」と「音空間」を楽しまないとです。
特に,後者の表現は巧いのですから,巧い部分を見い出してあげないとです。

で,左右上下方向の空間が交わり高く,前方と前後空間が深い空間。
この音を知るリスナさんは,頗る評判は高いと踏んでます。HD800。
ただ,インピーダンスが高い製品ですから,チャンと巧く力を引き出せる環境を与えてこそですが。

書込番号:11320635

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25488件Goodアンサー獲得:1178件

2010/05/05 12:23(1年以上前)

一昔,仕事柄にて,結構な数のゼンハイザーの高級コンデンサマイクを扱いました。
其のマイクには,f特特性のグラフが付いており,仕事の合間に眺めてました。
で,かなりの数でしたが,傾向は似てるモノの,同じ特性の品は無かったですね。

書込番号:11321239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/05/05 22:47(1年以上前)

リスナーさんの感想を読んでいると、人によっては低音はやや少なめだが総じてフラット。音質はどこまでも柔らかく広がりがあるという意見が多いようです。なんかAKGのK701あたりの感想ともだぶってくるのですが、どんなものでしょうか。値段差がひどくありますので当然違うと思いますが。

書込番号:11323960

ナイスクチコミ!0


スレ主 intronさん
クチコミ投稿数:23件

2010/05/06 22:13(1年以上前)

K701は持っていないのでネットでのレビューを参考にしますと、低域の傾向についてはHD800と同等ですが、高域の音質は性格が異なるようです。

K701の高域はやわらかく、上品な音質で、心地よく聴こえる。その反面、金管楽器の鮮やかさではHD800に譲るようです。確かにHD800の高域は硬質で金属的な質感をよく表現できているように感じられます。「上品な高域」とは異なり、HD800では、原音をそのまま色付けなしで再生する感じです。

K701はバランスのとれた優秀なヘッドホンのようですが、さすがにHD800と比較すると、分解能や切れのよさ、音の自然な質感、ノリのよさ、音場の広さ、などで違いがあるようです。

書込番号:11327768

ナイスクチコミ!0


hteleviさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 03:08(1年以上前)

一応両機とも所有していますので
参考までに(K702ですが)
概ねスレ主様の言うとおりで
補足としては鳴り方も違うので一概には断定しにくいのですが
・HD800はK701より低音域が低いとこまで出る
・量はそれほど変わらないが質がHD800は固め、K701は柔らかめ
ぐらいですか
ここの違いは結構大きく、K701で聴くロックは結構曲を選びますが
HD800はまさに万能ですね
まあ、低音が少なめなのは変わらないので人によってはゾネホンやGRADOなどの方がいい気がします
ちなみにどちらも他機種に比べると多少大人しめですので
DACはsd1.0のように濃いめの方が相性が良かったです

書込番号:11350114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件

2010/10/27 05:33(1年以上前)

お返事遅れ申し訳ありません。やはりK701よりすべての点で優っているのですね。ところでHD650も所有していますが、実際両者にはっきりとした違いがあるものでしょうか。

書込番号:12121062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

ゴールインしたかもw

2010/04/06 09:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件

HD800

HD650の購入を考えていたのですが
勢いあまってHD800をポチッてしまいました
まだ鳴らし始めですが、今までの機種と違い、いきなりの安定感
コレが更に好くなるのかな?w
HD800は大人しいのではなく大人なのです|ω・*)

書込番号:11195058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2010/04/06 15:12(1年以上前)

海 燕さん、HD800ご購入おめでとう!

暫く鳴らしこんでみてレビューのほうを是非お願いします。
またHD800も各種のケーブルが出ていますのでそのあたりも今後視野に入れたらいいと思います。

書込番号:11195921

ナイスクチコミ!1


スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件

2010/04/06 18:21(1年以上前)

BlueDragon

物欲がとまらないさん ありがとうございます

今思うとかなり軽はずみな購入でしたが後悔はありません
ケーブルですが実は青龍とのセット販売だったのでもう手元にありますw
青龍はバーンインが終わってからの楽しみに取っておきます|ω・*)

書込番号:11196477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/10 19:28(1年以上前)

自分もこれでゴールインしました。
ただパーフェクトと思われるHD800にも弱点があります。
実はHD800だとドルビーのサラウンドヘッドホンの効果がでません。
PowerDVDのサラウンドヘッドホンモードで聞くのと、SU-DH1をP-200に通す方法と
2通りの方法で試しましたが、双方惨敗でした。
5.1chサラウンドの臨場感だけはMDR-DS7100に遠く及びませんでした。

書込番号:11214483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/04/11 00:47(1年以上前)

海燕さん ゴールインしたのですか?!
多分無理ですよ〜(笑)

5.1CHは、システム自体が高級な製品も無いのでアレですが
えきすぷれすさんの言われるように、全てで一番って無いですもんね〜
元々スピーカー派ではありますが、ヘッドホンはSTAXでゴールインしたかと思ったけど・・・
無理でした(笑)
でも、それだけ気に入られたのでしたら満足度はかなり高そうですね ^^
楽しい時ですね (^^)

書込番号:11216178

ナイスクチコミ!0


スレ主 海 燕さん
クチコミ投稿数:810件

2010/04/11 01:23(1年以上前)

えきすぷれすさん こんばんわ

5.1chってヘッドホンでやろうと今まで思わなかったのであんまり眼中に無かったです。
ドルビーヘッドホンとか興味は多少有るのでMDR-DS7100は売価次第では導入しても好いかも
そろそろ映像とコンビ用のヘッドホンを探すのも楽しいかなw

ゆっこんさん こんばんわ

僕の好みにハマってくれたのでHD800はかなりお気に入りです
ですが確かにHD800だけでのゴールインではないのですよね
AH-D7000が有るおかげでも有るし他の物もやはり気になります(爆
今は鳴らす環境に目を向けてるので当分はヘッドホンを購入しないとは思います
とか言いつつ最近ポータブルなオーバーヘッドを物色中なのはココだけの話ですw
e8じゃ高すぎるからT50かB&O狙いかなぁ|ω・*)

書込番号:11216304

ナイスクチコミ!0


snamaさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/09 08:24(1年以上前)

ちょっとずれていますが 5.1っていいんですか。

当方、各チャンネル50万のモノラルアンプで構成された5.1をフェアで聴いたんですが、左右から楽器が聞こえてくるのはたしかです。でも壁に写真を張った感じなんですよ。ぺらっとしている。2chを調整した方が奥行き高さ情報が豊かに出ると思いますが。(スピーカでもヘッドホンでも)2chならいい録音であれば10m前にステージが出てその前に聴衆がいますよ。確かに2chでは後ろからは聞こえません。

ちなみにとなりのブースで鳴らしていた12cmフルレンジたったの2本は、5.1など顔負けのものすごい立体感でねえ。あれから5.1は全然聴いていません。

書込番号:12031672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2020/10/14 19:45(1年以上前)

HD800でゴールインしたあとに
バランス化のリケーブルしたり
アンプを突き詰めてたけど

最近、LogicoolのG733無線ヘッドセットを買って7.1chデビューもした
HD800と比較するのは寿司屋と焼肉屋を比較するぐらい違うよ。

個人的な7.1chの感想、自分はすぐ慣れたし普通に感動もしたけど
最初は違和感でメニエール病みたいな気持ちになりかけた
これは嫌いな人も居るんじゃないかなぁ
霜降り肉がキツく感じる人がいる感じ

あと一番辛いのは対応した音源の良し悪しってあるから…
殆どの人がそれぞれ好きなジャンルに幅広く対応しやすいのはHD800じゃないかな

2週間ほど激ハマりしてから不具合で壊れてしまったので
HD800に戻したら、声のツヤとかに感動し直した。

焼肉屋(7.1chのG733)に3日連続行った後に
料亭の和食(HD800)を食った感じの気分
つけ心地は温泉旅館と立呑ぐらいの差を感じた

数十万かけてから1万7千円で驚くんだから、
沼ではない普通の人には1万7千円を勧める
ゼンハのハイエンドなヘッドセットの存在は知ってるし欲しいが…
新作出たら考えるかな…

書込番号:23726038

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ

2009/12/16 23:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800

スレ主 ヒロ3号さん
クチコミ投稿数:10件 HD800の満足度5

はじめまして。

HD800に合うヘッドホンアンプを購入しようと考えています。

現在の環境は、PC⇒Dr.DAC2⇒HD800です。
予算はアンプで20万ぐらいです。
DACはしばらくはDr.DAC2で我慢し、今後10万以内で買い足そうと思います。

良く聴く音楽は、ポップス4割、クラシック4割、ロック・ジャズ各1割です。

お勧めのアンプまたは、DACを教えて下さい。

お願いします。

書込番号:10642437

ナイスクチコミ!0


返信する
Fr-kenさん
クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/17 00:19(1年以上前)

GRACE DESIGN(グレースデザイン)/m902辺りはどうでしょうか?
DAC付きでUSB接続も出来るDr.DAC2を高性能にしたような仕様です。
価格は24万円前後ですので、単体DACを買うまではこのDAC部分にお世話になると良いと思います。
聞いた話では、HD650との相性が良いらしいのでHD800とも相性良いと思います。
DAC部分の賛否(一般的に悪い評価が多いが、Dr.DAC2より高性能です)がありますが最高級ヘッドホンアンプとまで言われる製品です。

書込番号:10642631

ナイスクチコミ!1


365e4さん
クチコミ投稿数:1975件Goodアンサー獲得:296件

2009/12/17 07:51(1年以上前)

DACはDLIIIとか良さそうですね。新発売のsd1.0もどのような物か気になります。

アンプは20万まであるならかなり選べますね。
HD800はケーブル交換でバランス化も容易だと思います。もしバランス化を考えているならば出力に対応したアンプまで考えてみて下さい。
アンバランスならP-1uやm902など定番どころを試聴されると良いと思います。

書込番号:10643436

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/17 13:30(1年以上前)

海外直輸入でも、構わないなら、Head RoomのULTRA BALANCED DESKTOPもいいと思います。今のところ、バランス対応アンプでは最高峰かと。
もちろん、アンバランスも対応しています。

書込番号:10644409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:643件Goodアンサー獲得:42件

2009/12/17 23:23(1年以上前)

HD800とm902で聴いています。
オーケストラ、室内楽、ジャズ、ボーカルもの、ゲーム音楽、映画用その他、オールラウンダーとして何にでも使っていますが、特別に不得手なジャンルがあるようには感じません。
とにかく広い鳴り方をするのと、実に細かい音まで鳴らしてくれるので新しい発見があります。
癖?としては、低音を一切強化していないようなので、そこが好みに合うかどうかかな、と思います。
(ソースより低音を弱めるような構成なのかはわかりません)

ただ、私は初っ端からこの構成にしたので同価格帯の比較対象は持っていません。
そこのところは割り引いてください。

書込番号:10647078

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ3号さん
クチコミ投稿数:10件 HD800の満足度5

2009/12/18 00:23(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

m902という方が多いのですね〜^^

あと、HeadRoomというメーカは知りませんでした。
評判は良いようですので、購入の候補に入れたいと思います。
ただ、試聴は出来なさそうですね(泣

書込番号:10647520

ナイスクチコミ!0


gaga0820さん
クチコミ投稿数:544件Goodアンサー獲得:76件

2009/12/18 00:29(1年以上前)

はい、視聴は厳しいですが、かなりの老舗で、メール対応も素早く、親切なので、おすすめです。
私も、ultra micro ampを購入しましたが、かなり満足いくものでした。

音は芯が太く、かなり濃密です。なので、開放感あふれる、HD800とは相性がよいと思います。また、バランスケーブルも出てきていますので、将来のために、バランスアンプを買っておくことは、益になれど、損にはなりません。

参考に。

書込番号:10647549

ナイスクチコミ!0


じんぐさん
クチコミ投稿数:42件

2009/12/25 10:50(1年以上前)

こんにちは

私はLehmann audio Black Cube Linear Pro(DAC付)が良いと思います。
m902は大変解像度が高く素晴らしいのですが、私HD600で聴き疲れをしてしまいました。
個人的にはSTAXなどのエレクトロスタティック(コンデンサー)型の音に近いような気がします。その点、Black Cube Linearは大変暖かい音を出し、Sennheiserの艶やかな音を引き出してくれるような気がしました。正直好みの問題だと思いますのでご検討頂ければと思います。

書込番号:10681897

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「HD800」のクチコミ掲示板に
HD800を新規書き込みHD800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD800
ゼンハイザー

HD800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2009年 5月12日

HD800をお気に入り製品に追加する <478

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング