HD800
56mmのリング状トランスデューサーを搭載したハイエンドヘッドホン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2017年3月18日 12:07 | |
| 13 | 7 | 2017年5月18日 20:08 | |
| 23 | 7 | 2016年10月25日 17:45 | |
| 2 | 1 | 2016年10月13日 17:26 | |
| 1 | 2 | 2016年10月21日 08:25 | |
| 13 | 12 | 2017年3月4日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
本機に限ったことでもありませんが
どうもソースによってはカリカリした音がして
耳に刺さったりすることがあり聴くに耐えない時があるのですが、何か対策はないものでしょうか。
書込番号:20406936 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ソースによってとのことなので、そちらに問題があるとすれば、イコライザーで高音を下げる位しか対処法は有りませんね。
ソースやヘッドホンに問題が無いとすれば、上流の変更を検討してみるのが良いでしょうね。
問題の音源とヘッドホン持参で、アンプの試聴をしてみるのも良いと思います。
書込番号:20407862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Accudio(実測に基づく、実フラットを達成するための音質補正ソフト)を参照に、グライコで音質補正してみました。別トピに立ててあります。
書込番号:20747571
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
こういう所に書き慣れておらず、常識外れなことがあったら申し訳ありません。
アドバイスいただければ幸いです。
当方、40代後半の者です。
私は、昔から音楽は大好きで、小さいころには実家のオーディオルームに大量にレコード盤があり、小学校の頃から特にクラシックなどをよく聞いていました。中高時代にはコンサートやジャズ喫茶なんかにもしょちゅう行ったものです。
大学入学にともなって一人暮らしをすることになった際に、(父曰く)数百万円するオーディオ・セットをもらい(奪い?)、ワンルームマンションに持って行きました。
スピーカーは木製の変わったもので、一つだけでも一人では持てないくらいの重さで、おそらく50kgぐらいあったのではないかと思います。私の記憶では、実際、音は非常に素晴らしかったです。
そんなわけで、いつも大音量で一日中音楽をかけっぱなしで、ワンルームの部屋はオーディオ室と化していました。CDも1000枚ぐらいあったのではないかと思います。
しかし、その後、仕事を始めたり、結婚して子供が生まれたりで、引っ越しを繰り返し、また世の中のデジタル化が進んだこともあり、いつの間にかオーディオセットはどこかにいってしまいました。
まあ、私の音楽人生の暗黒時代が15年ほど続きました。。
とはいえ、iPhoneなどに音楽をダウンロードして付属のイアホンで細々と聞き続けていました。
そんななか、約2年前頃にネットの記事か何かを読んで、イヤホンを変えると音質がよくなると聞き、SureのSE846を購入しました。
その時の感動は忘れられません!うわっ、全然違う!
スキューバダイビングを初めてやったときに感じたように、この年になって新たに世界が広がったぐらの強烈な印象でした。
その後、ハイレゾの導入、ポタアン(OPPO HA-2)の購入、と進み、その度に音質の向上を実感してきました。
そして、2か月ほど前、Mojoの存在を知り、SENNHEISER HD800とともに購入しました。
これまた素晴らしい!いろいろな音楽を片っ端から聴き直しています。毎日が楽しいです!
ほとんどはクラシック(特にバロック)ですが、ジャズ、ロック、プログレ(死語?)、オールディーズ、ポップス、民族音楽、さらには演歌などなど何でも聞きます。最近では、宇多田ヒカルなんかにも感動しています。音楽全体も楽しいですが、彼女の息づかいなんかにぞくぞくしています。
前置きが非常に長くなり恐縮なのですが、ここからが質問です。
今でも相当、音楽環境には満足しているのですが、欲深いもので、さらにいい音質が得られるなら是非とも手に入れたいと考えています。
おそらく、スピーカーを含めたオーディオセットを導入すればいいのでしょうが、家のスペースや隣人への影響なども考え、家族の承諾はとても得られそうもありません。。
そんな状況のなか、次なるステップ・アップをするとするとどんなやり方があるでしょうか。
プレーヤー?アンプ?もっと高級なヘッドホンなど?
あるいは、スピーカーを導入しないとあまり向上は期待できないものでしょうか。打ち止め?
ご教授いただければ幸いです。
どうかよろしくお願い申し上げます。
2点
上を見ればキリがないのですが、もし私だったら、としての話ですが、「Mojo」をDACに使うとしてアナログアンプを買います。
これまた個人的にはですが「P-1u」あたりかなと。
で次はDACを買い替えますかねえ?「Mojo」は音作りがポータブル向きですから。
・・・他人事ながら考えていくと楽しいですね、でもこれ以降の妄想は控えておきます。
書込番号:20388250
![]()
4点
TieYourTieさん、はじめまして。
TieYourTieさんの質問を読んで、重視するポイントは
スペースと音質と判断しました。
私のお薦めは、フォーカルの「UTOPIA」です。50万ほどしますが
購入されるのはいかがでしょうか。
フォーカルの「UTOPIA」は、STAXのように特別なアンプが必要ない
ヘッドホンの中で、1番スピーカーに近い音質を持っています。
話題のハイエンドヘッドホンのすべてを凌駕しています。
さすがフォーカルの本気はすごいです。
私自身、かなり欲しくて、どのようにお金を工面しようか悩み中です。
20万や30万のヘッドホンをいろいろ試すより良いと思います。
ちなみに「ELEAR」はたいした事ありませんので、お勧めしません。
私のフォーカルの「UTOPIA」の感想
「あっ スピーカーの音がする。スゴイ!」です。
非常に音楽を魅力的に鳴らします。
書込番号:20388988
![]()
2点
とりあえず…さま
お返事ありがとうございます。
まだまだ上はあるのですね。嬉しくなってきます。
アナログアンプについて、P-1uを含めて導入を検討したいと思います(アンプについて少し勉強します)。
上から目線ですみません・・・さん
お返事ありがとうございます。
ご指摘のとおり、あまりスペースを取らず高い音質のものを希望しています。
FOCAL UTOPIAメーカーのページを見させていただきました。
とても良さそうです!凄そうです!
一度、視聴でもして購入を検討したいのですが、今は品切れ?未発売?なのか、価格コムのサイトでも販売しているところがないですね。もう少し調べてみます。
差し当たって、
P-1u+UTOPIA
というステップ・アップがありそう、ということでワクワクしてきました。
皆さん、いろいろ知識をお持ちで、こういったことをすぐにご教授いただけるのはとてもありがたいです!
書込番号:20389054
1点
>TieYourTieさん
>上から目線ですみません・・・さん
>とりあえず…さん
Focal Utopiaを試聴したことが
あります。
結論として、こんなにスピーカー
(かなりしっかりした)で
聞いている感覚にしてくれる
ヘッドホンは過去に
無かったと思います。
(HD800が結構近い印象でしたが、
モニターライクなサウンドで
高インピーダンスのため鳴らしきるのが難しい機種だと思います
アンプ選びが難しいと感じました)
籠りを除去したRoxanneの音って
感じで、音楽を音楽として
聞かしてくれます
(DACはMojoを使用して
HPA-12を作れば多分
安く良い音が出ると思います
ケース加工が面倒ですが…)
Luxman P-1uはオーディオらしい
腰の座った音なので、
Utopiaと相性が良いと思います
(良い方向に引き伸ばしてくれそうです)
書込番号:20397118 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
皆さま
ご意見をご丁寧にいただきまして本当にありがとうございました。
まだまだ知識不足なのですが、お薦めを参考にさせていただいて、結局、同じLUXMANのP-700uの評判がいいようなのでそれとFOCAL UTOPIAを購入することにいたしました。
後者については、在庫が確認できていないのですが、秘書に探させています。
到着が楽しみです!
何かの際には、またよろしくお願い申し上げます。
書込番号:20404499
3点
InnerFidelity 社(アメリカのヘッドホン屋:大規模なヘッドホン実測を公表している)さんの言
SR009を一押し
簡単に言えば、これは世界最高のヘッドフォンです。速度、透明度、解像度はただ素晴らしいです。 我々はSR-009と究極のリファレンスヘッドホンとして競合する他のヘッドホンを比較してきましたが、Sennheiser HD 800の壮大な音場をのぞき、SR-009はどの点でも勝っています。
書込番号:20747646
1点
Focal Utopia の実測特性
歪は低域以外はいいです。低域は並
過渡特性は中高域はいいですが、低域はあまりよくない。
周波数特性はハイ下がりです。高域にわずかにピーク感があるか?
http://www.innerfidelity.com/images/FocalUtopia.pdf
書込番号:20901639
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
購入したのですが、ケーブルを抜いてみようと思いましたが、抜けません。
PDFの説明書では真っ直ぐ抜くだけと書いてありますが、とても抜ける気配じゃ無いです。固すぎです。
どうやってケーブルを外すのですか?
1点
>Musa47さん
ごめんなさい。抜けません。
本当に真っ直ぐ引っ張るだけですか?
全力で抜こうとしましたがピクともしません。
今から筋トレして握力を鍛える必要があるのでしょうか?
これ以上 力づくで抜こうとしたら壊れそうな気がするのですが、なんかコツとか無いんですか?
書込番号:20329774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コードを持って引っ張れば断線するでしょうから、コネクターを前後左右動かして緩める。
嫌な予感がするのなら、サービスセンターに送るか買ったお店で相談でしょうか。
書込番号:20329854 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ひでたんたんさん
左右に緩めるようにしたら簡単に抜けました。
ありがとうございます!!
書込番号:20329866
3点
それは良かったですね
書込番号:20329910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>今から筋トレして握力を鍛える必要があるのでしょうか?
>これ以上 力づくで抜こうとしたら壊れそうな気がするのですが、なんかコツとか無いんですか?
面白いスレ主さんですねw
左右とかは確かに有効なんですが、早くガタがきちゃうのでご注意を。
書込番号:20330007
2点
>Musa47さん
一応 購入したので 確認のためというか、リケーブルの予定もないので、1回は抜いて どんな感触や形状なのか知っておきたかっただけなので、もう抜くことはないと思います。
気をつけます。ありがとうございました!!
書込番号:20330072
5点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
値下げとキャッシュバックです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1024182.html
対象製品とキャッシュバック金額20,000円
ヘッドフォン「HD 800」
ヘッドフォン「HD 800 S」
ヘッドフォンアンプ「HDVD 800」
5,000円
ヘッドフォン「MOMENTUM i」
ヘッドフォン「MOMENTUM G」
ヘッドフォン「MOMENTUM On-Ear i」
ヘッドフォン「MOMENTUM On-Ear G」
ヘッドフォン「HD 700」
4,000円
ヘッドフォン「HD 630VB」
ヘッドフォン「HD 650」
2,000円
イヤフォン「MOMENTUM In-Ear」
同社ヘッドフォン/イヤフォンなど計6製品を10月中旬より順次価格改定。価格はいずれもオープンプライスだが、実売価格で約10,000〜25,500円の値下げとなる。対象製品のBluetooth/ノイズキャンセリング対応ヘッドフォン「MOMENTUM On-Ear Wireless」は、現在の48,000円前後から35,000円前後に変更され、約13,000円安くなる。
それ以外の改定後の想定価格は、ワイヤレスヘッドフォンの「MOMENTUM Wireless」が45,000円前後、「URBANITE BT」が27,000円前後。有線ヘッドフォンの「HD 630VB」が55,000円前後、「HD 700」が69,500円前後。イヤフォン「IE 800」が80,000円前後。
2点
やっぱりフジヤのセール、期間今日までにされちゃいましたね^^;
書込番号:20292451
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
どの再生機に接続しても同じ症状が出るなら、故障してます。
書込番号:20244270
1点
国内正規品なら、ゼンハイザージャパンに交換してもらった方がいいですよ。
書込番号:20316731
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD800
HD800が欲しいのですが、家にあるアンプがKORG DS-DAC-10と友達から貰った自作真空管アンプしかありません
DS-DAC-10でHD800を使用しても大丈夫なのでしょうか?
書込番号:20105641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先ずは実際に使用してみては如何でしょうか?
壊れる訳でも無いので。
もっと良い音で聴きたいと思えば、新しいアンプを検討すれば良いと思います。
書込番号:20105721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音圧感度的にはKORG DS-DAC-10で問題無いです。HD800の再生の楽しみの一つとしてバランス駆動があるでしょうが、どうせなら将来を見越して追加購入するならコネクタ形状も合うバランス駆動のUSB DACを導入されてはと思います。
パイオニアのU-05は出力端子のバリーエーションもあって対応力は高いしDSD5.6MHz/PCM384kHzという基本性能の高さに加えてSHARP、SLOW、SHORTの3つのデジタルフィルターの切り替えによる音の変化も楽しめますね。
書込番号:20106168
4点
CherryKMさん
>DS-DAC-10でHD800を使用しても大丈夫なのでしょうか?
DS-DAC-10、HD800ユーザです。
問題なく音量が取れます。リファレンスで利用しているP-1uで9時の位置の音量がDS-DAC-10では12時の位置になります。なお、DS-DAC-10はUSBから電源を取りますが、外部電源を用意すると力感、安定感が増して音楽が魅力的な表情を表現するようになります。自己責任になりますが、以下のような製品をお薦めしておきます。もっと高価な製品もあるのですが、コストパフォーマンスでは随一と思います。なお、本製品にアモルファスリング搭載 電磁シールドケースを組み合わせると背景が一層静かになります。
http://www.iodata.jp/product/accessory/acadp/usb-acadp5/
ご参考になれば幸いです。
書込番号:20108427
0点
KURO大好きさんが仰る様に、先ずはDS-DAC-10を使って見ましょう。
満足いかないときに、初めてアンプを検討しましょう。
と、ここまでは模範解答。
ここからは持論です。
HD800などのハイエンドヘッドフォンは、ヘッドフォンと同じくらいの金額をアンプに投資しないとまともに鳴りません。
という事は金額が2倍になるわけですが、その予算が無い場合お勧めするのはスピーカー端子でヘッドフォンを駆動する方式です。
真空管アンプを自作されるなら、簡単に出来ます。
自分は以下のサイトを参考にバランス化しました。
http://www.mizunaga.jp/drivehp.html
音質はアンプの性能に依存しますが、何せスピーカーを駆動する為のアンプです。
駆動力は抜群です。
私見ですが、上流のアンプと同じ金額のヘッドフォンアンプを凌ぐと思います。
ヘッドフォンアンプを買う前に、是非試してみて下さい。
書込番号:20113105
1点
>犬は柴犬様
スピーカー端子から駆動する方法ですか…
それはプリメインアンプでも可能なのでしょうか?
書込番号:20114407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>犬は柴犬さん
スピーカー端子からヘッドホンを駆動させるには何が必要なのでしょうか?
書込番号:20130928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
リンクのURLを参考写真の様な変換回路を作り、スピーカーケーブルを繋げれば使えます。
恐らくスピーカーも使ってらっしゃると思うので、スピーカーセレクターを使いましょう。
書込番号:20133562
0点
>CherryKMさん
スピーカー端子からのアッテネーターの製作は、主にπ型と呼ばれる抵抗の組み合わせで作ります。
下記のurlで抵抗値の計算の仕方を解説してくれてます。
http://gate.ruru.ne.jp/rfdn/Tools/AttForm.asp
また、世の中にはこのようなスピーカー端子からのヘッドホン用のアッテネーターのビジネスをされている方もいらっしゃるようです。ここで紹介されている抵抗値の構成は役にたちます。
結線も見えるようです。
http://e4ua.jp/?p=1670
π型にして、アンプ側にダミー抵抗(8Ω〜程度が主流)をいれてあげないとアンプを痛めます。
また、減衰後のインピーダンスも考えたほうが良いと思いますので、やはりπ型にするのが一番シンプルかつ妥当です。
あと、抵抗の良し悪しは音質に影響しますので、オーディオグレードの製品を使うことをお勧めします。
書込番号:20134029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になるかわかりませんが、
HD800 とDS-DAC-10だと、DS-DAC-10のアナログ回路が簡易的なものみたいで
せっかくのHD800が、ちょっと残念な感じかもしれません。
最低ラインで満足(HD800を生かせる?)できるものだと、同じメーカーのDACヘッドウォンアンプの HDVD800 は
相性も良くHD800の良い部分を引き出してくれます。
バランスケーブルで接続すれば完璧ですよ!
書込番号:20144179
4点
>DS-DAC-10でHD800を使用しても大丈夫なのでしょうか?
大丈夫です!
聞いていて不満が出てきたら、アンプを買いにいけばいいと思います。
書込番号:20168244
0点
書込番号:20709299
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






