SE115
次世代ダイナミック型ドライバーを搭載したカナル型ヘッドホン。価格はオープン

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位
このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2009年8月1日 00:05 | |
| 1 | 2 | 2009年7月17日 01:52 | |
| 0 | 3 | 2009年7月1日 12:40 | |
| 4 | 6 | 2009年6月20日 21:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115
通勤時(JR在来線、トンネルが多い)にクラッシック(交響曲、ピアノ協奏曲)を主に聞いています。従来からビクターHP-FX500を使用しているのですが、外部騒音からの遮音性に不満がありました。そこで、先日ノイズキャンセリング機ソニーMDR-NC33を購入したのですが、私の使用状況ではキャンセル効果のあまり感じられない種類の音が多く、次の策として遮音性の高いカナル型イヤホンの使用を考えています。
本機は遮音性が高く音質にも優れるとの評判ですが、MDR-NC33との比較ではいかがでしょうか?また、1.5万円以下で購入できる他機との相互比較についても情報をいただけると助かります。特に、価格的に近いPHILIPS SHE9850との遮音性および音質の傾向の違いが気になっています。
アドバイスいただきたく、よろしくお願いいたします。
0点
ノイズキャンセルだけを考えれば、遮音性イヤホンは負けるでしょう
でも音質まで考えて総合でなら、遮音性の高いイヤホンがお勧めです
遮音性は、SHUREが有利です
書込番号:9884404
0点
miki--さん、すばやい回答、ありがとうございます。
実際にノイズキャンセリング機MDR-NC33を使用してみて、特定の音については確かに効果があるものの、電車通勤用としてはあまりメリットを感じられませんでした。音量を下げられることを期待していたのですが、遮音性はカナル型の中ではそれほど高くないらしい(例:eイヤホンのレビュー)HP-FX500と変わりませんでした。
SHURE SE115でも遮音性は大差ないですか?
書込番号:9884595
0点
スレ主さん
EX500とさほど変わらないと言うことですが、
イヤピースが合って無いとか、耳に差し込みが足りないとか、は無いですか?
NC33は耳にぐいっと入れないと効果が無いですから。
あと、ノイキャンは電車のモーター音やエアコンの音など、比較的低音ノイズに強く、車輪とレールから出るガツンと言う音には効かないです。
あとカナルですが、1 15は低音重視でビートが効いた音楽向きなので、クラシックには音色に不満が出るかも。
同じシュアでもBA系がお勧めです。
書込番号:9885290
0点
追記です。
シュアのカナルは二通りのイヤピースが入っていて、ゴムと低反発のスポンジ状のものがあります。
スポンジ状のものを使うと、下手なノイキャンより静かです。
書込番号:9885303
0点
毒舌じじいさん、コメントありがとうございます。
BA型は未体験で、憧れを感じており、PHILIPS SHE9850をあげたのはそのためです。イヤホンにかけられる費用は大盤振る舞い(?)でも1.5万円、できれば1万円までに、と考えています。SHUREならSE110が限界です。
イヤピースの件、MDR-NC33では付属のLサイズ(硬軟2色使いのもの)を、ぐいぐい耳穴に押し込んで使用しています。はずすときに傘状部分が裏返ることがありますので、しっかり装着できていると思います。HP-FX500にも低反発ウレタンのピースが付属しているのですが、どうもしっくりこず、シリコンゴムのLを使っています。
ところで、私の最初の発言の、
>音量を下げられることを期待していたのですが、遮音性はカナル型の中ではそれほど高くないらしい
>(例:eイヤホンのレビュー)HP-FX500と変わりませんでした。
は少々舌ったらずの誤解を招く表現だったかもしれません。あらゆる外来ノイズの大きさに体感上の差がない、という訳ではなく、音量を下げられるほどの効果は感じなかった、という主旨です。毒舌じじいさんからもご指摘のとおり効果のある音と効果の低い(あるいは、ない)音があります。例えば、持続的な低音には効果が高いようですが、アナウンスやガタンゴトンは筒抜けです。で、結局音量を下げられません。以上、補足します。
書込番号:9888961
0点
私も主に電車内で、クラシックを聴くので、遮音性には敏感です。1万円前後の遮音性のよいカナル型を探し求めてきました。純粋に遮音性でいえば、ほかの方がおっしゃっているように、shureの低反発が最高です。ただし、115は高音はあまり得意ではないので、個人的にはクラシックとの相性は最高とはいえないと思います。他社製では、3段キノコ型は遮音性はありますが、かなり耳穴に突っ込む必要があるので、相性の問題があります。そこで、hf-5やer6-iなどにコンプライの低反発を組み合わせて使っています。なお、9850には標準でコンプライがついてきますので、BA型であることともに、おすすめです。
書込番号:9889378
![]()
0点
BAではなくダイナミック型ですが、ビクターのFXC70はいかがでしょうか?
かなり繊細な音を出します。
耳にぴったり合えば遮音性はかなりの物です。
私は耳に合うまで格闘しましたが、その顛末は、私のFXC70のレビューをご覧ください。
今はけっこうはまっていて、クラシックなども楽しんでます。
書込番号:9892190
0点
毒舌じじいさん、FXC70のレビューとクチコミを覗いてみたところ遮音性と音質が良好でコストパフォーマンスも高いとの評判が多いですね。断線情報が多い点が少々心配です。
お金欲しいさん、SE115は私の聞く音楽とは相性に懸念ありそうですか。気持ちがかなりSHE9850に傾いてきました。
SHE9850に引っ越して質問してみます。ありがとうございました。
書込番号:9894156
0点
なんとか時間を作って視聴に行き、結局、ER-6i+コンプライの長い方の低反発イヤピースに決めました。1週間通勤電車で使ってみましたが、遮音性の高さ、音色の美しさに感心しています。低音はやや薄めなのでイコライザで少し低域を上げてます。値段が倍近くするとはいえ、MDR-NC33とは大きな差を感じています。
社内アナウンスが聞こえにくくても差し支えないと割り切れる方には、お勧めです(音楽側の音量次第ですが、聞こえなくなる訳ではありません)。
期待していたSHE9850は、こもりを感じ、やめました。但し、イヤピースがゆるめだったのでそのせいかもしれません。
皆様ありがとうございました。 以上、ご報告まで。
書込番号:9936279
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115
「ビートの効いた重低音」とありますが、オーディオテクニカのATH-CKS70やATH-CKS50、ソニーのMDR-XB40EXやMDR-XB20EXみたいなイヤホンとはどのような違いがあるのですか?
僕が某電器店で視聴した時は、低音がオーテクやソニーのもののように凄い勢いでズンズン響いてくる感じではなく一般的な密閉型と同じぐらいの勢いだったので、まだエージングがそんなにされていないのかなと思いましたがもしかしてそういうものなのでしょうか。
お願いします。
0点
低音の量だけならSE115の方が多いです。
イヤチップがあってなかったのでは。
書込番号:9790912
![]()
1点
改めて電器店でしっかりと装着したら低音が出てきました。
お騒がせしてすみません。どうもありがとうございました。
書込番号:9865944
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115
1万程度で低音がしっかり出るイヤフォンを探しておりましたらこの商品にたどり着きました。
SHURE特有の耳掛けとコードの短さが難点?のようにも感じます。
この難点を改善してでも装着する価値はあるでしょうか?
もし他にもお勧めのイヤフォンがありましたらご提示していただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
当機のドンドン低音は衣を付けた風な低音じゃ無いですね。
ドチラかと言えば,芯を聴かせる風な出方です。
其れから,当機はシュアー掛けをしちゃうと,ケーブルが短目になってしまいます。
小生がこの機種を使う場合は,シュアー掛けはやっぱり短く,シュアー掛けをしない装着です。(ケーブルの癖は取れ難い傾向)
で,この価格帯に,ハウジング形状から見て,シュアー掛けぽい機種にKlipschのS4が在ります。
けれど,ケーブルの出し方がSE115見たいに前方へ出る形をして無いので,シュアー掛けでのケーブル這い方が,少々違和感が在ります。
此方は低音に衣を付けた風な出方で,SE115因りもボムボム感が出ます。
ですが,基本的展がり方がSE115とは逆なタイプで,ボーカルイメージが高い遠い鳴り方をします。
尚,高音の出方も控え目なSE115に対して,派手なタイプです。
書込番号:9785100
![]()
0点
もう一つ追加します。
同価格帯の新しい機種にKOSS機も在るのですが,小生の通勤圏内店頭にて見掛けません。
KOSSの新製品には,チップを付ける部分の芯が調整出来るモデルが在ります。
少々面白そうな機構で,低音に定評が在るメーカですから,KOSS機も視野に入れて見たらです。
書込番号:9785128
![]()
0点
もう一つ追加します。
何か,小生,勘違いをしてそうです。
KlipschのS4ですが,シュアー掛けの装着じゃなさそうです。
ハウジングお尻の冠マークを正しく視野出来る様にすると,ケーブルを下出しとなります。
その時のハウジング横の冠名プレートは内側を向き,他人様から視野出来なくなります。
で,この装着なら,音出口の曲がり方から,VictorのFX500風な装着仕方になります。
書込番号:9785864
![]()
0点
イヤホン・ヘッドホン > SHURE > SE115
近々、飛行機に乗る機会があり、遮音性の高いイヤホンを探しています。
SE102はとても遮音性も良く、音もシャカシャカせず柔らかな印象で第一候補になってます。
SE102の後継機としてSE115が発売されたと聞き、後継機ならさらに精度が増し、
良い商品になっているのではと気になっています。
遮音性や音などを比較した方はいらっしゃいますでしょうか。
特にソフト・フレックス・イヤパッドの装着感や遮音の高さが気になってます。
宜しくお願いします。
0点
デフォルトチップの復元は速くて,潰したらサクッと装着する必要が在ります。
遮音性は好く,優秀な部類です。
あと,シュアー掛けをしなくても装着出来るのは,使い勝手は好さそうですが,歩行時の伝わりノイズは高い方です。
SE102は?ですが,高音のレンジが広いタイプではなさそうで,シャカシャカ調の高音も控え目です。
低音は衣が程好く付いた印象で,着膨れた風な低音印象ではなさそうなです。
ですが,場的な音は前方感が乏しい,後頭部寄りに凹み遠い印象です。
また,高音域も前に出る印象が薄く,ボーカルイメージが前に出てる風な音です。
この音感覚は,SE310辺りでも感じる音で,前方へ出てる音を聴いて居るリスナさんには,少々違和感を感じてしまうでしょう。
ま〜,ボーカルは曇った印象は少ない感じですから,ボーカルイメージが前に出る感覚が好きなら,好いかもですの当機です。
書込番号:9692674
0点
昨日se115を購入しましたse102所持者です。@万円を超えるイヤホンは持っていませんので、当方音質的にはここら辺りで妥協する入門者です。
ですので音質的比較をしますが、素人ですので文章で表現する自信がありません。了承お願いします。
比較する前にse115の印象を。
開封直後の音質はかなり低音が籠もっていて聞くに堪えません。仕方なしにエージングを半日してみたところ、昨日まで見事に邪魔をしていたベールが剥がれ、重い低音が響いてきました。まだこれからもエージングしていくつもりです。
さて、se115とse102の比較です。
一言でいえば、同じ会社のダイナミック型でも全く傾向が違う、という印象です。この違いは新しいダイナミック型を搭載した結果でしょうか。
音質的には、se102は高音中音を綺麗にそつなく鳴らすが、低音の張りが殆どない。それに対して、se115は低音中音重視で、特にエージングを少しした後は中音が前に来る感じ?で、低音はドスーーンと気持ち良くならしてくれます。
音楽を楽しんで聴くには断然se115をお勧めします。悪い買い物ではなく大変満足しています。
あと遮音性能も個人的にはse115の方が高いように感じられました。se102は本体のサイズの問題で装着時、耳の後ろ側の本体が当たる部分が痛くなることがありますが、対してse115はだれでも無理なく、尚且つ長時間の装着も問題ありません。 付属のキャリングポーチも優れものです。
駄文ですがここまで読んで戴き有難う御座います。
書込番号:9693407
![]()
2点
どらチャンでさん、アッチムイタさん回答いただきありがとうございます。
メガネをかけているのでシュアー掛けをしなくても装着出来るのは、たしかに使い勝手も装着感も良くなりそうでGOODですね。
音質も自分のイメージしている低音がドスーンと来る感じで聞けるようなので、ますます欲しくなってきました。アドバイスとても参考になりました。ありがとうございました。
ちょっと参考までに聞いてみたいのですが、普段は重低音の効いていいる楽曲を聴いているのですが、たまにクラッシックも聞いてみたいと思っているのですが、普段クラッシックを聞いている方にはどんな印象を持っているのでしょう。
書込番号:9693769
1点
当方主に、洋楽、英語リスニング、クラシック、j-popを聴きます。
クラシックはピアノソロを主に聴いています。
特にピアノソロに関して言えば、j-pop等に比べてごちゃごちゃせずピアノだけなので、録音の質に因る所が大きいと思います。ピアノを生で聴くような透き通った音の印象ではないですが、ppからffまで綺麗に鳴らしていると思います。fくらいの音がよく出る曲は特に、ドスーーンとこれまた気持ち良く広がります。
又、その高遮音性もあって電車内であろうが快適にリスニングできることは間違いないです
因みによく聴くのはアルゲリッチやグールド、ルービンシュタイン等で、録音はMP3の高音質です。
書込番号:9693861
![]()
1点
アッチムイタさん、早速回答ありがとうございます。
ピアノの音が綺麗に聞けるのはGOODですね!
参考になりました。ありがとうございます。
近い内に購入しに行ってきたいと思います。
書込番号:9693895
0点
飛行機の機内のような騒音の場所では高遮音性イヤホンよりもノイズキャンセリングヘッドホンのほうがおススメですよ
書込番号:9730915
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






