CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
デジタル3波放送に対応したMac専用USB接続型TVキャプチャーユニット。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年12月18日 15:08 | |
| 0 | 3 | 2009年11月22日 07:40 | |
| 1 | 2 | 2010年1月4日 08:33 | |
| 2 | 4 | 2009年10月27日 00:11 | |
| 0 | 2 | 2009年10月24日 21:30 | |
| 2 | 2 | 2009年9月29日 20:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
この製品の購入を検討しているのですが、
ビックの店員さんいわくDVDへ録画できるのはこの製品だけだけど、
DVD等にしてしまうと現行のMacでは再生でき出来ない仕様になっている、
再生できるのはHDD(外付けも可)に保存している地デジ番組のみで、
DVDに保存した地デジ番組を見るためには、
地デジ対応の再生・録画(BD・DVD)レコーダで見るか、
地デジ再生に対応しているPCでしか再生できないといわれ、
市販されているDVDの動画を見れても、
地デジのフォーマットに対応していないPCでは見れないと言われました。
地デジに対応しているPCとは「テレパソ」ですか?
普通のPCで市販されているDVDやBDを見るみたいに出来ないのでしょうか?
DVDに録画している方はどの様にしているのか教えていただけないでしょうか?
0点
こんばんは、Pluto 001さん
ダビングしたDVDはCPRMに対応したドライブとソフトウェアがある環境で再生が可能ですね。
DVDVideoとは違うフォーマットで、VRモードでのダビングとなるでしょう。
書込番号:10638251
![]()
0点
空気抜きさんありがとうございます、
>ダビングしたDVDはCPRMに対応したドライブとソフトウェアがある環境で再生が可能ですね。
>DVDVideoとは違うフォーマットで、VRモードでのダビングとなるでしょう。
調べたら、
私の持っているDVD/BD再生環境では、
上記のフォーマットに対応しているドライブもソフトもないので、
これを買ってもHDD内の番組を見ることしか出来ないようです。
もう少しお金ためてテレパソとか買う事も考えてもいいかもしれません。
ありがとうございました。
書込番号:10649481
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
こちらの商品の購入を検討しています。
今imac24インチ(macOS10.5)を仕様してますが、テレビを見るためには
USBケーブルを別に購入する必要があるのでしょうか?
家のテレビ用アンテナ配線に接続はしなくて良いのでしょうか?
0点
>USBケーブルを別に購入する必要があるのでしょうか?
メーカーのホームページをよく読みましょう。
USBケーブルが付属すると書かれています。
>家のテレビ用アンテナ配線に接続はしなくて良いのでしょうか?
接続しなくても電波の強さがあれば大丈夫ですが、
アンテナ端子に繋げば安定して見られると思います。
書込番号:10416893
![]()
0点
今日早速買いにいったのですが、YAMADAでアンテナに繋げないとみれないですと言われました。
そういった説明がどこにも記載されてないし、つなぐコードはなんなのかも「こういうやつ」ぐらいにしか
教えてもらえませんでした。
自分の部屋にアンテナが来てないので、購入を断念しました。
書込番号:10437288
0点
お部屋の立地条件により受信できるかは左右されますが、
室内用の地デジアンテナとかも販売されてます。
電波の入りやすい窓際等に設置すれば見れる場合も多いですよ。
(ケータイとかのワンセグが窓際で普通に受信できるレベルなら、
見れる可能性あり。)
書込番号:10512858
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
CDからインストールした環境のVer.2.0.0でMac OS X v10.6.1で問題な買ったのですが,アップデートでソフトが立ち上がらず見えなくなり2回インストール〜アンインストールしましたが結果ダメでVer.2.0.0です。
他の人はどうでしょうか?あとは問題なく映像は綺麗で同時にWEBも見れて大変満足なのですが!
アクティビティモニタはCUP使用率(Safariと同時使用で)25〜30%でした。
Mac環境
2008年10月製MacBook Pro
2.4GHZ Intel Core 2 Duo
メモリ:4GB
Mac OS X 10.6.1
0点
はじめまして。
私も同様の現象でした。
いろいろと調べた結果、X11をインストールすると落ちなくなります。
現在は問題なく起動するようになりました。
書込番号:10692030
![]()
1点
GH5FWさんのアドバイスのおかげでX11インストールして、チャンネルを再度スキャンして稼働しました。
データ放送も見えて快適になりました。
ただ、他のソフトの組み合わせでアンテナレベルが0になることがあります。
チューナーデバイス初期化をしたのですが、今まで録画したのが見れなくなります。
この設定はバグというか不満足ですねー
まあ、しなければいいんですけど!
書込番号:10729973
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
こんにちは。初心者にご教示をお願いします。
新型imacと同時購入を検討しています。
m2TV GV-MACTVの存在しか知らなかったのですが、こちらはBSも映る、ちょっと高くてもこっちがお得!という認識でよろしいでしょうか?
また、DT141との値段の差は、性能が良くなったけれど、新しい製品だから、ということでしょうか?
リビングに液晶テレビを買った時、なんて言ったっけ、映りをよくするケーブルみたいなのが必要だと言われて、その場で購入したのですが、そういうのが必要なケースもありますか?
i/o関連の口コミで見たことがあったような。
自室にテレビがあってもいいかなぁ、パソコンをいじりながら、ナイターも見たいかな、という程度のライトユーザーです。
アドバイスをお願い致します。
0点
>BSも映る、ちょっと高くてもこっちがお得!
御家庭でBSが見れていれば・・です。
書込番号:10372544
![]()
1点
カメカメポッポ様、
ありがとうございます。
マンションで、居間のテレビでBSが見られます。アンテナは部屋のコンセントの上にあるので、その点は大丈夫だと思います。
書込番号:10372666
0点
DT141との価格差は、DT141がBS/CS非対応でありSnowLeopardへのアップデータの対応が対応可否調査中であることなどです。なお、DT181はSnowLeopardアップデータ対応済みです。
映りをよくするケーブルは "HDMI" ではないかと推察します。この機種はチューナーですので"アンテナ線"、Macに接続しますので"USBケーブル(付属)"が必要ですがHDMIケーブルは不要です。電源はUSBから給電しますのでACアダプタは不要です(笑)
書込番号:10373829
![]()
1点
k1take様、
ありがとうございます。
真ん中に細い針金が出ていて、乱暴に扱うと曲がっちゃうやつですね?(笑)。
むか〜し引っ越しの時に触った気がします。
「よく映るケーブル」だと思っていたのは、伝票を見ると、「3分波器」ってやつでした。
何がどうなってるのか、見てもわからなくて。すみません。
amazonで見たら、YAGI 屋内用CS・BS/U・V分波器入力F型 出力0.5mケーブル付 CBS50-Bってのを一緒に買え!と書いてあったので、これかな。
がんばります!
ありがとうございました。
書込番号:10373935
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
購入を検討していますが
この機種で表示サイズを小さくしてWeb閲覧やメールとかしながら観ることは可能でしょうか?
メーカーサイトやPDFの説明書を見ても出来ると確証がとれずに不安です。
ご使用の方よろしくお願いします。
0点
こんばんは。
参考までに私が使用しているマシンの仕様を記します。
2008年10月製MacBook Pro
2.4GHZ Intel Core 2 Duo
メモリ:2GB
Mac OS X 10.6.1
当方このような仕様でもメール、webは問題なく見られました。
ただしユーチューブやニコニコ動画などにアクセスすると動作はもたつきます。
動画コンテンツは見ない方がいいでしょう。
書込番号:10361281
![]()
0点
shellterさん
ご返答ありがとうございます
お陰様で購入に踏み切れそうです、
メーカーWebサイトの説明で
外付けディスプレイの同時利用に対応の項目のところで
ながら観ができると書いてあったので悩んでしまいました。
書込番号:10361709
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
皆様のお知恵を貸してください。
PIX-DT181-PU0をSnowLeopardで利用しています。
本体添付のソフトウェアでは、snow leopard 未対応とのことなのでアップデータを
利用し、
StationTV LE for Mac 2.0 → StationTV LE for Mac 2.0 [Ver.2.1.0]
にしました。
そうすると、StationTV LEを全く起動できなくなってしまいました。
(本当に全く起動できません。)
無理にアップデートしなくても、現状のStationTV LE for Mac 2.0.0 でもSnow Leopard
で起動し、地デジ視聴可能なのですが、ソフトウェア終了時に不正終了してしまいます。
それでも何とかみれるので、2.0.0で利用しています。
どなたか、SnowLeopardで同様のトラブルに見舞われた方がいらっしゃいましたら
ご教授ください。
※ピクセラの電話サポートは全くつながりませんね。メール対応でもやっていただけると嬉しいです。
□動作環境
iMac (Core2Duo 2GHz 17インチワイド液晶 4GB 1TB SuperDriveDL)
Snow Leopard 10.6.1
0点
いっぺん古い方を完全に削除して、ピクセラから最新のをダウンロード、インストールしたらどうですか?
ピクセラは違う製品でも似たようなトラブル有るし。
そっちはOSクリーンインストールしてから上手くいったみたい。
書込番号:10231764
![]()
1点
自己レスです。解決しました。
SnowLeopardのインストール時にX関係のカスタムインストールを
行なったのですが、『X11』をインストールしませんでした。
ソフトウェアがハングアップした際にX関係のエラーが確認されて
いましたので、もしやと思いメディアから追加インストールを行
なったところ正常に動作するようになりました。
SnowLeopardをカスタムインストールされた方はご注意ください。
ダイナマイト屋さんありがとうございました。
書込番号:10232627
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)


