CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
デジタル3波放送に対応したMac専用USB接続型TVキャプチャーユニット。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2024年7月30日 04:39 | |
| 0 | 2 | 2019年3月5日 11:37 | |
| 1 | 1 | 2017年7月12日 20:18 | |
| 7 | 0 | 2016年9月22日 20:34 | |
| 3 | 0 | 2016年4月4日 23:31 | |
| 6 | 11 | 2018年2月21日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
BSでブロックノイズが出るようになり「ついに寿命か?」
と思いましたが、原因がわかりました。
環境設定>ダウンスケールを有効にする
これをONすると受信レベルが十分にも関わらず
BSでブロックノイズが発生します。
いつの間にかONにしてしまったようです。
地上波を観ながらこの設定をONにすると、その症状に
気づかずに原因が判明するまで時間がかかりました。
もし同じ症状でお困りの方は参考までに…
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
StationTV LEで番組表(テレビ王国サイト)を開き、そこからiEPGを使用して番組予約ができていたのだが、
それも、2019年2月末をもって、できなくなりました。
〜〜〜〜 以下、テレビ王国サイトより 〜〜〜〜
< iEPG 及びiCommand サービス終了のお知らせ >
平素はテレビ王国をご利用頂き誠にありがとうございます。
以前からお知らせしていました通り、iEPG及びリモート録画予約サービス「iCommand」を2019年2月28日をもって、終了致しました。
サービス終了日時
2019年2月28日(木)14時19分
0点
今時は、電波と一緒に番組表が降ってますからね。放送時間変更にも追従してくれますし。
書込番号:22505078
0点
.tvpidファイルの作成ソフトでも有れば良いんですけどね。
書込番号:22510581
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
今更どのくらい需要があるか分かりませんが、SierraなMacBook Pro(Late 2016 TouchBar付き)+外付けHDDにてPIX-DT181-PU0とStationTV LE2が動作しましたので報告させていただきます。
【動作環境】
・MacBook Pro(Late 2016 TouchBar付き)/Core i5 2.9GHz/8GBメモリ/256GB SSD/macOS Sierra 10.12.5
・OWC社USB-C Dock (http://www.akibakan.com/BCAK0081845/)
・外付けUSB HDD:WD社My Passport 2TB
【やったこと】
・他の方の報告にもある通り、SierraにはXquarz 2.7.11を導入
・StationTV LE 2.3.3を新規インストール
・PIX-DT181-PU0と外付けHDDを接続してStationTVを起動すると、~/Library/Application Support/StationTV LE 2/ の配下に
(1) ~/Library/Application Support/StationTV LE 2/_LibraryData
(2) ~/Library/Application Support/StationTV LE 2/fbk
(3) ~/Library/Application Support/StationTV LE 2/rec
が作られるので、とりあえず(3)を削除し、Sierraのターミナルアプリにてコマンドラインで下記を実行。
cd ~/Library/Application\ Support/StationTV\ LE\ 2
ln -s /Volumes/[外付けHDDのディスク名]/StationTV\ LE\ 2/Rec .
(\は半角です。あとlnコマンドの最後はピリオドがありますので要注意)
・その後SierraのFinderにて(1)(2)を削除
この状態でStationTVを起動しライブラリインデックスを作り直させると、そのまま外付けHDDに録画されている番組の一覧がリストされてくると思います。StationTVの録画保存先の設定は内蔵HDDを選択したままで構いません。というかStationTVで録画保存先や作業用ディスクを外付けHDDに設定しようとすろとStation TVがクラッシュします。
また、上記のlnコマンドを実行する部分で、代わりにFinderでエイリアスを作る方法ではうまく外付けHDDの録画データは見えないようでした。
…ということで、要は「macOSレベルで外付けHDDの録画データ保存フォルダへのシンボリックリンクを張る」ことで、外付けHDDへの録画番組の視聴・録画予約・DVD等への書き出しがうまく動作しました。
ただこの状態ですと、StationTVの録画予約時のディスクの残量チェックは内蔵HDDに対して行ってしまっているようで、明らかに外付けHDDがパンクするだろうな…というレベルの録画予約を行っても「容量が足りない」のエラーが出なくなります。
また、他の方の報告にもあるように、一旦StationTVを終了させてしまうと、そのままの状態ではその後にStationTVを再起動させてもPIX-DT181-PU0が検出できなくなってしまうようで、一旦USBケーブルを抜き差しするか、MacBook本体を再起動させる必要があるようです。
0点
あかん(^_^;)
先に報告した方式だと、「録画予約」はできるのですが、肝心の録画が始まる瞬間にStationTV LEがクラッシュしますね…。
やはり外付けUSB HDDにアクセスしようとしたところでクラッシュしてしまうようです。
これだとお話になりませんので、もう少し対策ないか考えてみます。
書込番号:21038494
1点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
macOS Sierra クリーンインストール後、
Time Machine から復元する形で
このアプリも戻しました。
ライブラリの移行も問題なく、
放送中の番組も既存の録画済のものも
普通に視聴できています。
ただし、これまでどおり、
ときどき《応答なし》のグルグルになったときは
USB差し直して強制再起動しないと見れません。
7点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
なんと3月26日にアップデートが出てました。
http://www.pixela.co.jp/products/tv_capture/captytv_hi_vision_pix_dt181_pu0/download.html
-----------
2016年3月25日
主な改善内容
データ放送等の動作の安定性を向上しました。
Lion(v10.7.4)〜 Yosemite(v10.10)向けアップデータ
StationTV® LE for Mac 2.0[Ver.2.3.3]
Snow Leopard(v10.6.2〜)向けアップデータ
StationTV® LE for Mac 2.0[Ver.2.2.1]
Leopard(v10.5.6〜)向けアップデータ
StationTV® LE for Mac 2.0[Ver.2.1.6]
------------
これからアップデートしてみます。
3点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
昨晩EL Captainにアップグレードしました。
機種は下記のiMac(late2013)です。
機種名: iMac
機種 ID: iMac14,2
プロセッサ名: Intel Core i7
プロセッサ速度: 3.5 GHz
プロセッサの個数: 1
コアの総数: 4
二次キャッシュ(コア単位): 256 KB
三次キャッシュ: 8 MB
メモリ: 24 GB
ブート ROM のバージョン: IM142.0118.B11
SMC バージョン(システム): 2.15f7
その結果、受信機を認識できません、のDialogが表示されて強制終了。
こりゃだめだ〜〜と思いまして、xQuatz2.7.7を再インストールしたところ、見事に正常動作!
ということでEl Captainを色々と確認しています(^_^.)。
書込番号:19230487
3点
自分もEL Capitanにアップグレードしてみました。
環境は
iMac(24-inchi,Early2009)
2.93Ghz Core 2 Duo
メモリ8G
AIT Radeon HD 4850 512MB
自分の場合はYosemiteの時にX11の最新版をインストールしたのが効いているのか
アップグレード後、そのままでStationTV LEが起動しました。
予約録画はまだ試していませんが、視聴は問題なくできています。
書込番号:19234527
0点
アップグレード後、美味く視聴できていると思ったら不具合発覚。
録画の保存先をMac本体内蔵ストレージ以外を選択した瞬間に強制終了されます。
そして不思議なことに、外付けHDDに録画してある過去番組は問題なく視聴できる。
内蔵ストレージであれば予約録画できるんですが、私の場合は内蔵の容量が256GB SSDで空き容量30GBしかないため、これは致命的です。撮ったらすぐにみる!って習慣にしないと(゚Д゚)。
なにがイケないんでしょうね?
他の方はどんな挙動でしょうか。
書込番号:19234554
0点
私も外付HDを録画先にしているですが、予約が始まります->強制終了->予約が始まります->強制終了
の繰り返しです。うーん・・・
内蔵HDだと録画できるのですか?
実験してみます。
何か対応方法ないかな・・・・
書込番号:19235236
0点
内蔵だとOKなんです。一体なにが発生しているんでしょうね。。
そして、内蔵のどの場所にmrecファイルが作成されているのか分からなかったんです。検索しても全くひっかららず。
そんなところ、下記の口コミを発見しました。
-----
mrecファイルの置き場(Recフォルダの置き場)が
Finder→ライブラリ→Application Support→StationTV LE2 でなくて
Finder→ユーザー→(ユーザー名)→ライブラリ→Application Support→StationTV LE2
----
なるほど、不可視Folderのユーザ/LIBRARY/ 配下にrecFolderができている模様。
そこで考えてみました。
この場所のrecFolderを外付けHDDのREC Folderのエイリアスにしたら、うまくすれば外付けHDDに録画できるのではないか?と。
今日帰宅してからやってみます。
書込番号:19235301
0点
内蔵HDだと録画できることを確認しました。
しかし、StationTV LEの環境設定で、一度保存先を内臓HDに変更した後、外付HDに保存先を変えようとすると
StationTV LEが落ちます。内臓HD固定になってしまいましたw
うむむ・・・
現状では録画先を内臓HDに設定して使うしかないのかな。
録画したファイルを外付HDにコピーして視聴することで内臓HDの容量を軽減するとか。
書込番号:19235887
0点
私の場合は、特に何もしていないのですが。視聴も外部HDD(Thunderbolt接続)への録画も問題無く動いています。
MPBr15 2014でX11最新版です。
しかしPIX-195では録画再生が途切れてしまい、結局PIX-DT181-PU0を使用しています。
書込番号:19373016
0点
その後の状況ですが、最初はEl CapitanでPIX-DT181-PU0は問題無く作動していたのですが、10.11.3位から一度Station TV LEを終了すると再起動しないとPIX-DT181-PU0が見つからないと言うエラーが出るようになってしまいました。
仕方ないので、PIX-DT195を使用していましたが、こちらもStation TVの1.4.7にアップデートした後の、BSのチャンネルに変えるとアプリが固まり、終了して再度Station TVを起動しても再起動するまで立ち上がらない状態になりました。
そこで、OSを思い切ってYosemiteに戻しました。TimeMachineから復元し、最新のStation TV LE 2.3.3をインストールして快適にテレビを見れるようになりました。
メールと写真がそのままではYosemiteで読み込めず少し苦労しましたが、割と簡単に環境をYosemiteに戻せたので満足しています。なお、PIX-DT195はYosemiteにしてもStation TV 1.4.7では同じエラーが出るので、しばらくは使わない状態になると思います。
私は正直PIX-DT181-PU0とStation TV LEの方が気に入ってます。
1)画像がきれい
2)インターネット経由で録画予約が出来る
3)データ放送に対応している
4)安定している
一方PIX-DT195とStation TVは
1)録画したファイルが途中で細切れ状態でカクカクした動画になり音声も途切れる
2)ストリーミングv機能はうれしかったが、不安定で何回も途中で切れてイライラする
3)画質が悪い。高画質にすると横線が入る。MBPr 15 2014でもダメです
4)ハードもソフトも不安定
PIXELAさんは、後継機にはPIX-DT181-PU0とStation TV LEのコンセプトに戻して欲しいと思って居るのは私だけでは無いと思います。
書込番号:20150649
0点
録画データの保存先ですが、USBの外付けHDDではなく、firewire(Thunderbolt変換)のものに変えたら、使えました。
また、一度StationTV LEを終了させると再度起動時に「受信機を認識できません」と表示される問題ですが、PIX-DT181-PU0本体を接続しているケーブルを抜いて刺しなおすと認識します。
どうも、このUSB周りに問題があるような気がしています。
書込番号:21610836
1点
追記
El CapitanとUSBパワーマネジメントについて
https://applech2.com/archives/46737344.html
この辺が関係してそう・・・
書込番号:21610856
1点
追記
Thunderbolt変換から本体のUSB接続、USBHDDの接続試してみましたが、どちらも効果なしでした。
書込番号:21619178
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

