CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
デジタル3波放送に対応したMac専用USB接続型TVキャプチャーユニット。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全92スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 48 | 11 | 2011年7月31日 12:15 | |
| 0 | 4 | 2011年7月10日 18:15 | |
| 0 | 2 | 2011年6月7日 11:15 | |
| 0 | 1 | 2011年3月29日 00:12 | |
| 0 | 0 | 2011年3月28日 16:16 | |
| 0 | 0 | 2011年3月28日 15:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
保証書に表示のあるIDを無くすと、次回インストールしても起動できなくなる。そのIDの再発行を要求したら、¥3,500かかるとのこと。他メーカーではほとんど無いこと。「どこにそんなこと書いてあるのか?」と尋ねたら「表記していない」とのこと。それならメーカー側にも問題があるし、本体に製造番号はあるのだからIDもシール貼りしておいても良いはず。とにかくメーカー側都合による一方的な返答で、それがまた冷酷な受け答えで全く人間味が無い。もうピクセラの製品はごめんだ。この数年間で最低最悪のメーカー対応だった。額が少額だけに普通の人は泣き寝入りしてしまうのだろうが、こんな会社は自然淘汰されるだろう。
4点
無くした方が悪いです。
プロダクトIDやシリアルは、財産だという認識を。
書込番号:13015351
6点
>IDの再発行を要求したら、¥3,500かかるとのこと。
つまり所有者である証明がないとIDは別売りだということですね。
現品を持ってオフィスに乗り込んだらどうなるだろう。
本社
大阪府大阪市浪速区難波中2-10-70パークスタワー25F
東京支社
東京都品川区西五反田1-29-1コイズミビル6F
>無くした方が悪いです。
いやいや、顧客本位でなにがしか負担の無い
サポートの仕組みをもつべきですよ。
書込番号:13015466
7点
>保証書に表示のあるIDを無くすと、次回インストールしても起動できなくなる。
んなのPC業界では結構当たり前だと思うんだけどな。
OSもそうだったりするし俺の持ってるソフトは結構どれもそんなもんだな。
とりあえずそういうもんだと思って慣れるしかないだろう。
こういっちゃなんだけど3500円程度で文句いうならそんなのなくすなよとちょっと思う。
書込番号:13015728
5点
3500円が妥当かは抜きに多少の出費はあるでしょうね
付属ソフトなんて大半がIDがあると思うし、再発行すらできず
製品版を買うしかないなんて事も多いんじゃないでしょうか
気持ちは重々わかりますけどね
書込番号:13015933
2点
もちろん、無くしたこちらにも非があることは何度か言ったが、そのような場合有償になるというメーカー側の表記はどこにも無い。(実際私から他者へのプレゼント品で無くしたのは私ではないのだが、代理として問い合わせ)特に言いたいのは言い方ってものがあるんじゃないかなってこと。優秀なソフトウエア会社の対応は素晴らしいし、アンケートなんかもあるから全体のクオリティが高い。あんな対応だったら大多数のひとは感じ悪いんじゃない?って思うはず。ハードは処分するつもりです。
書込番号:13016136
3点
いちいち、「何をなくしたらいくらかかります」と書かないと行けないのでしょうか?
だいたい、ID認証が何のために実装されているのかを考えれば、その重要性は明白でしょう。
どうにも、「自分がやるミスは、常に大したことと扱われるべきではない」…という身勝手な前提しか見えません。これで非を認めたとは言わないでしょう。
そもとも、「自分【程度】の人間がするミスは常に想定しろ」という自虐でしょうか?
IDを無くしたのは、紛れもなくあなたです。まずそこから真摯に反省しましょう。
とりあえず。読み辛いので、改行は勉強しましょう。
文章が変な人間の言い分は、傾向としてやっぱり変です。
書込番号:13016309
8点
>優秀なソフトウエア会社の対応は素晴らしいし、アンケートなんかもあるから全体のクオリティが高い。あんな対応だったら大多数のひとは感じ悪いんじゃない?って思うはず。
何を持って優秀っていうか知らないけど、前にIntelが大株主のところのソフトのシリアルなくしたことがあってそのときはサポートとの話はまた新しく買ってくれってそっけなかったよ。
アンケートなんかあってもそれをいかせる会社なんてごく限られてると思うけど。
まあ処分するならそうしたほうがいいよ。
地デジなってからは知らないけどアナログのときはIodateのやつは説明書のシリアルなくしてもカード上にシリアル張ってあってそれで問題なかったからそういうやつ買えばいいんでないかね?
書込番号:13016334
3点
>そのような場合有償になるというメーカー側の表記はどこにも無い。
自動車とかに「キーを無くした場合、再発行は有償です」とか、書いてないでしょ?
常識がある方なら理解できるんでしょうけど・・・
あなたの言い分では、あらゆる事象を全て想定し、それを全て書き出しておけということでしょうか?
書込番号:13016714
5点
さぽーとのやり取りはわかりませんが
同じ言葉でも印象が違うことはあります
特に相手の顔が見えない声だけの場合余計に感じることでしょうが
IDや保証書も製品の1部ですので
なくなったら再発行してもらえば良いと思う考えを改めるべきでしょうね
PC関連においてはIDは非常に大事なパーツだと思っていれば
あらかじめ自分でメモを書くなり製品にマジックで書くなど対策は自分で出来ます
※保証書と言う場所に大事なIDを書いたのは保証書は大事なものだからなくしにくい物としてメーカーが記載したのかもしれません
I.Oデータなど本体の一部にシールで張ってあるものもありますが
例えばDVDドライブなど裏側なのでPCを分解しないと見えないものがあるのでユーザーからの文句が多かったのか
今は最初に説明書にIDを書移すようにように注意ありますね
書込番号:13017647
1点
IDを無くしても無償で再発行してくれるのはどこのメーカーですか?
保証書に記載の〜を無くしたということは保証書も無いんですよね?
むしろその内容で再発行してくれるピクセラは良企業かと
ところで、プレゼントしたものをあなたが勝手に処分するんですか?
なんと迷惑な…
相談した方に同情してします(スレ主に非ず)
書込番号:13022058
4点
このソフトは、この機器を買わないと使えないものなので、メーカーの対応は、冷たいと思います。
オフィスソフトやOSとかのライセンスと違い、再発行料をを要求するのはやり過ぎです。
IDを無くした方が悪いという理屈と、ソフトウェアライセンスの常識と混同した発言が多いですね。
この種のソフトウェアは、パソコン上にインストールするものですが、この製品でしか使えない点でファー
ムウェアに近い性質のものだと思います。
その意味で「IDは部品と同様のものだから」という理屈も成り立ちますが、部品の方は材料調達、製造の
コストがかかる点と比べても、請求はおかしいと思います。
「再発行にかかる事務手数料として3500円かかります」という説明があれば、ある意味で責任ある説明かもしれません。
(もっとも、手数料としては法外な額ですが。→常識的に見て郵便代程度であるべき)
書込番号:13317794
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
本機種を購入しようと各店舗をみていますと、在庫を持っているお店が無く先日、池袋のBICパソコン館で、メーカーにも在庫が無く、いつ入荷があるかも決まっていないと伺いました。
震災の影響でしょうか?新機種が出るからなのでしょうか?
情報お持ちの方がいらしたらお教え下さい。
0点
アナログ停波による駆け込み需要というのも一因かも。
PIXELA 広報より
http://www.pixela.co.jp/company/news/2011/20110210.html
書込番号:13231943
0点
もうすぐOSX Lionが発表なので、そのままじゃ動作しないのかも?
廃盤になるのか? 新製品が出るのか? 動作するようにソフトウェアが変更になるのか?
ピクセラからの情報はありませんねぇ〜
書込番号:13232702
0点
すたぱふさん、な・おさん
返信ありがとうございます。
発売されて2年も経つので、そろそろ新機種がでても良い頃ですよね。
価格も品薄感で上がってきており、正直悩みます。
書込番号:13236156
0点
結局、本日購入しました。
当初、ヤフオクで落札しようと思いましたが、振込手数料・送料を考えると現在の落札価格では新品の方が良いと思い、値上がり感もありましたが、bigCamera.comで購入するにいたりました。ちなみに22,800円のポイント10%で購入しました。
書込番号:13238100
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
現在DT141(旧機種)にてHDMI外部出力して視聴しています。
現在の接続:2009年iMac24inch→HDMI→マランツAVアンプ→HDMI→エプソンフルHD液晶プロジェクター
※映像のみデジタル出力、音声はアナログ出力
新OSライオンの事もありDT181(後継機種)の購入検討をしているのですが、DT181でHDMI出力出来ている方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
著作対応の機器であれば接続は可能なはずだが?
HDMI出力は動作環境をご覧ください。
書込番号:13100775
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
MacProでも
MacPro+純正VGA GeForce GT 120+Mini DisplayPort-VGA アダプタ
という風に繋げれば一応は動作要件を満たしているように見られるんですが、試した方いらっしゃいませんかね?
「RGB出力できる」という動作要件は、モニタのタイプをチェックしているんでしょうかね?
よろしくお願いします。
0点
HDCPに対応したカードであれば出来ると思いますが? または、ディスプレイ一体型+アナログ出力可能な物だと思いますよ?
書込番号:12834147
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
mini displayportより外部入力中に予約録画はできるのか!?という検証をしてみました。
(今回は外部入力にWindowsマシンをつないで作業中での検証です)
結果は、
・予約録画開始時に外部入力中だと録画失敗する。
・予約録画開始前にモニタを外部入力からiMacに切り替えてStationTVを立ち上げておけば再び外部入力のWidowsに戻って作業していても録画は成功している。
・たとえば19:00からの番組と20:00からの番組を予約録画したい場合、18:55に19:00からの番組の録画のためにStationTVを立ち上げておき、再びWindowsに戻って21:00まで作業していたとすると、19:00からの番組は録画成功しているが、20:00からの番組は録画失敗していることが多い。
以上、参考になる方は少ないかも知れませんが一応書いておきます。
0点
PC用テレビチューナー > ピクセラ > CaptyTV Hi-Vision PIX-DT181-PU0
IODATA BRP-UP6 と iMacの組み合わせでやってみたらできました。
BRP-UP6はBDディスクへの書き込み時にはACアダプターを挿す仕様になっていますがiMacのUSB端子はiPadが充電できるほどの電力の出力ができるためと思われます。
※iMacは2009Lateです。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

