このページのスレッド一覧(全55スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年9月29日 00:20 | |
| 1 | 2 | 2009年9月30日 23:25 | |
| 0 | 1 | 2009年9月15日 23:19 | |
| 32 | 10 | 2009年9月19日 01:14 | |
| 1 | 2 | 2009年9月16日 13:59 | |
| 0 | 2 | 2009年9月11日 06:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
先日、NX609を購入しました。
初のナビ使用のため、ちょいと判らない事がありまして。
アドバイス頂けると、助かります。
CDを交換する際、ナビに入れていたCDが熱を持っていました。
素手で持てないくらいではないのですが、かなり熱く。
この現象は普通でしょうか?
0点
同じく熱くなっていますが、気にしていません。
前のDVDナビはこんなに熱くは無かったですが、、ミュージックキャッチャーで取り込むだけで
入れっぱなしは無いので問題無いかなと思っています。基本DVDロムも見終わったら抜いているので。
想像ですが、DVD挿入口の上にBCASカードを入れてありますが地デジチューナーの熱かと思いますがその割にBCASカードは熱くないですね。。。
書込番号:10205183
![]()
0点
aliceさん、返信ありがとうございます。
本体に取り込む事無く、連続でCD音楽を聞いていても良いもなんでしょうかねぇ?
今日もCDを取り出したとき、熱いなぁと思った次第です。
もう少し様子を見てみます。
ありがとうございました。
書込番号:10224141
0点
NX609購入検討中です。
店頭で当機種を操作していた所、液晶パネル自体がかなり熱くなっていて、
この機種は発熱量が大きく、又、排熱が上手くいっていないのではと思いました。
(排熱の機構はどうなっているのか?ファンなどは無いのか?)
ユーザーの方で発熱が問題(エラーやハングアップ発生等)となった方はいないのでしょうか?
書込番号:10229353
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
カーナビを初めて付けようと思っている初心者です
バックカメラについてなのですが
バックカメラを取り付けるさい
バックカメラだけでなく、カメラ接続用電源BOXみたいな物が必要なのでしょうか?
また社外品などのバックカメラなどもあるのでしょうか?
詳しい方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします
0点
クラリオンのオプションバックカメラ、
CC-2017A-Aをつけるなら
ダイレクト接続ですから何も必要ありません。
他社メーカーなど、市販のバックカメラをつけるときは
汎用カメラケーブルCCA-644-500が必要です。
これを使えばRCA出力タイプのバックカメラならどのメーカーのものでも取付できます。
電源ボックスはRCA出力タイプのカメラの場合は付属しています。
ご参考までに・・・・
書込番号:10168278
1点
NX609にCC-2017A-Aを取り付けています。
このカメラを選んだ理由は、
■汎用カメラケーブルが要らない。
■ダイレクト接続な為、電源の配線を取る必要が無い。
汎用カメラケーブルを購入すると、
社外品との価格差があまり無いので
電源BOXの置き場等を考えると、
純正品がお勧めだと思います。
外寸が社外品(パナソニックなど)に比べると大きいので
取り付けスペースが小さい車には、注意が必要です。
書込番号:10239125
![]()
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
カタログにはCDからの取り込みは出来ることが書いてありますがUSBは再生は出来ると書いてありますが取り込みについては書かれていません。どうなのでしょうか?iPodを買ってそちらを楽曲の再生用に使用した方が良いのでしょうか?ナビの動きがおもくならないとか。あと、iPodからも取り込みはできるのでしょうか?あと、テレビは番組表からチャンネルを選べますか?最後に、色々検討した結果、メモリーナビの中でこのナビが一番良さそうなのですがどうでしょうか?
0点
ホンダのフィットにオプションでつけてもらった純正ナビはクラリオン製でした。
CDからは内部メモリーに記録できますがUSBからは出来ません、再生できるだけです。
サンヨーなど他のメーカも記録についてはCDからは可能でもUSBからはダメです。
メーカーのホームページから取扱説明書を見ることが出来ますよ。
書込番号:10159711
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
はじめまして。
ぴよきゅうと申します。
よろしくお願い致します。
早速ですが、先日NX609を購入し、DIYで取り付けました。
前回装着されていたのが、パナのDV2020Tで、さらに地デジチューナーも組み合わせていたので、取り付け作業がかなり煩雑になりましたが、このNX609はテレビチューナーやナビ本体やディスプレイが全てオールインワンでしたので、楽に取り付けできました・・・・・・が、
何故か車速パルスを認識してくれません。走行しようもんなら自車位置ズレまくりでお話になりません。
車速センサーは前回使っていたパナのナビの配線と同じ位置に配線しましたので、間違えていよう筈も無く(パナでは問題なく作動)、接触不良も疑いましたが、どうやらそれもなさそうです。
考えられる理由としては、パナのナビ同様にサイドブレーキスイッチをアースして、走行中でもDVDなどの映像を見れるようにしたことくらいですが、このナビは、サイドブレーキスイッチが切れていないと、スピードセンサーも読まないのでしょうか?
また他に何か考えられる原因はありますでしょうか?
詳しい方、よろしくご教授お願いいたします。
7点
ぴよきゅうです。
取り付けた車両を書いていませんでした。
取り付けた車両は平成6年式のトヨタカレンです。
よろしくお願い致します。
書込番号:10159127
4点
確認してみてください。
@エンジンをかけた直後で、車を動かさない状態での接続チェックのスピードセンサー表示はどうなっていますか?
Aその後、少し車を動かすと表示は変わりましたか?
書込番号:10159686
1点
>>mokochinさん
早速のご回答ありがとうございます。
@ エンジンをかけた後での接続チェックのスピードセンサー表示は「OK」とは出ていません
A クルマを動かしても、しばらく走行しても変化なしです。
原因の見当がつかないですね・・・・・(困)
書込番号:10159847
0点
@は良いとしてAはおかしいです。走り出せば、すぐにOKが出るはずです。
スピードセンサーのラインの接続不良か、間違いです。
書込番号:10159957
2点
>>mokochinさん
ご回答ありがとうございます。
私もそこを疑って、何度も整備書、クラリオンの車種別スピードセンサー表全てチェックして、配線も一度つけたコネクタを外してチェックしてみましたが、きちんと皮膜の中の銅線が端子に接触していましたので、接触不良は考えにくいです。
気になったのは、パナではスピードセンサーの線は若草色だったのですが、NX609では桃色でした。このテのコードの色ってたいがいどこのメーカーも一緒だったと記憶してるんですが、(ちなみに説明書では桃色、現車も桃色コードの接続を確認済み)かなり可能性は低いですが、まさか・・・・と思いますが・・・・・違いますよね。
書込番号:10160008
4点
>サイドブレーキスイッチをアース
を外して見てはどうでしょうか? PNDナビなんて、GPSの移動=走行中と認識させるから、走行中の設定変更できないし・・・一般的なナビも馬鹿避けでもあるのかしら?
車速パルスが正常に認識されていれば、ナビにあるはずの接続状況?動作状況でOKかON表示されるし、車が動き出すと同時に自車位置も変わるはずです。
>自車位置ズレまくりでお話になりません。
・・・初期のDVDナビでも、GPSを認識すれば、車速センサー無しでも正常に追従できるのですが、最近のナビのGPSってその程度の性能なのかな?・・・GPSアンテナ関係の確認もした方が良さそうですね? GPSアンテナは受信位置の良い所で、余ったアンテナ線のグルグル巻きはご法度? 付属しているはずのの鉄板?の上に設置したのかな?・・過去の話かな?
配線を勘違いしているか? 各社同じ色を使う事は無い。確認した物がが偶然同じ色だったと言うだけでは? 年式に見合った配線図を信じましょう。・・線のもぐり込みをやりすぎて、切断。接続不良させているとか・・・ECUに信号が行かなくなると正常なエンジン制御ができなくなります。
まさかと思うけど、パルスの設定切り替えなんてあるのかな?・・・大昔のナビは自動車メーカー違いで切り替え設定があった気もしますが???
書込番号:10160257
1点
スピードセンサー線の色は気にしなくて大丈夫です。
パナソニックも今のモデルは桃色ですが昔は若草色でした。
考えられるのは配線の接続箇所での接触不良ですが
もうひとつ、パナのスピードセンサー線は一番先っぽに
保護用のダイオードが入っています。
ここで若干パルス電圧が落ちますので他社のナビだと感知しない場合があります。
スピードセンサー線を追っていって一番最後にあるダイオードを外す、
と言うより、面倒でも新たに車両側の車速線に直接つないで見て下さい。
アースは関係ありませんし、パルスの設定もありませんし、
この手のハイブリッドナビでは自律航法がメインで
GPSを正しく拾っていても車速が取れていなければまともに作動しなくて当たり前です。
ご参考までに・・・
書込番号:10160303
5点
おはようございます。
貴重なご意見ありがとうございます。
>>カメカメポッポさん
サイドブレーキのアース以外は、基本的に説明図通りに取り付けしたのですが・・・・
サイドブレーキのアースも試してみます。
>>PPFOさん
パナソニックの配線は既に排除して、NX609の配線をそのままスピードセンサー線に直結しましたが、それでも改善されませんでした。
やはり、サイドブレーキのアースが原因なんでしょうか・・・・
書込番号:10161495
0点
サイドブレーキアースが問題で車速が取れないなんて私は聞いた事がありませんが‥。
やはり車が走り出しても車速の部分にOKが出ないのであれば車速を取る位置が間違っている可能性が高いような気がします。(OKが出なければ車速パルスが取れていないということで自車位置はとんでもないことになります。)コンピューターの車速センサーの位置を再度確認してしっかり取り直して見た方が良いような気がします。エレクトロタップの場合しっかり噛んでいる様で噛んでいない場合もあるので赤ではなく青色のタップを使ってみるのも良いかもしれません。
どちらにしてもクラリオンやアルパインなどのHP内の車速情報で位置を再度確認ですね。
書込番号:10166827
4点
この度、私の質問に答えてくださった皆様、大変感謝しております。
そして、謝らなければなりません。
先日、皆様からのアドバイス点をチェックすることにしました。
ECU側は確認済みでしたので、サイドブレーキのアースを外してみましたが、接続チェック画面で「OK」という字が見えず。
さすがにおかしいと思い、おもむろに本体を外すと・・・・・
ECUとバックモニタとリバーススイッチが一緒になったコネクタがものの見事に外れておりました・・・・・・
もう、逝ってよし!って感じの超どイージーミスでした。
こんな理由で皆様のお手を煩わさせまして、大変申し訳なく思います。
そして、このようなアホ野郎の口コミでも、接続でおかしいところがあれば、まずは本体を疑いましょう・・・・という墓標でも立ってくれればと思います。
レスくださった方、本当にありがとうございました。
書込番号:10175815
4点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
このナビをトヨタ車(78プラド)に取り付けるには専用のハーネス等が必要なんでしょうか?
それと数日前からちょこちょことここを見てるのですが地味に値段が下がってるので今買うのは損するような気がして中々踏み切れません…逆にまた上がってくる事もあるのでしょうか?
初歩的な質問ですみませんが解る方居たら宜しくお願いしますm(_ _)m
0点
>このナビをトヨタ車(78プラド)に取り付けるには専用のハーネス等が必要なんでしょうか?
現在、社外のオーディオが付いているのであれば、それが流用できますので不要です。
現在、純正のオーディオが付いているのであれば、トヨタ・ダイハツ用の10P/6P変換ハーネスが必要です(1500円程度)。
あと、78プラドの場合、年式・グレードによっては車速パルスが取り出せませんので、取付不可能です。
http://www.clarion.com/jp/ja/support/speed/maker/toyota/landcruiser/index.html
書込番号:10161883
1点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
日産のNV200に装着するために買いました。インパネをはずして接続しようと配線を見ましたらナビ本体のカプラーにそのまま付く形状となっています。ナビ本体に同梱のカプラーと見比べると線の位置も殆ど同じで唯一ボディアースだけが車側についてない状況でした。日産はクラリオンが純正採用されているとのうわさも聞きましたがこのまま変換ハーネスなしで付くのでしょうか?ご存知の方ご教示ください。
とりあえずアクセサリーとイルミなどがマッチしているのかテスターでみないといけないと思いますが、そのテスターが手元にないので質問させていただきました。
0点
>このまま変換ハーネスなしで付くのでしょうか?
問題ありません。
もし、心配であれば、以下のサイトでピンアサインを比較してみてください。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/support/justfitguide/pdf/p020002.pdf
書込番号:10133489
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





