このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2009年10月17日 19:16 | |
| 1 | 1 | 2009年9月23日 09:07 | |
| 0 | 0 | 2009年7月16日 13:16 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
レビュー時はまだ携帯の機種変更してなかったのですが、先日Bluetooth対応の機種に変更しました。
ななこ_Xさんの書き込まれたページを参考にさせて頂き、auでしたので一番安く変更できるT001にしました。
デモの実機がありましたので、実際にうまく登録できるか確認させてもらってからの契約です。
T001の場合、登録操作は携帯側からしないといけないのですが、最初ハンズフリーを選択してうまく行かず、Bluetooth機器を選択するとうまく行きました。
今まで煩わしいイヤホンタイプのハンズフリーを使っていましたが、これは本当に良いですね。
先日子どもの携帯から電話がかかり話しましたが、最初「お父さんよねー?」と言ってましたのでやや音質が変わるのかもしれませんが、明瞭に通話できました。当然ラジオなどの音声は消えます。
マイクの感度も良く、後部座席の人間が話しても十分会話できました。
0点
さらに数日使ってみて、Bluetoothでの連携に全く不満はないのですが、T001が電池食いなのか、通話していなくてもBluetoothによる連携のせいか、携帯の電池消耗が早いように思います。
まあ毎日こまめに充電しておけば良いのですが、電池のへたっていたであろう前のものより、明らかに消耗が早く、3日目くらいには落ちてきます。
もう少し様子を見て、一度auショップで聞いてみたいと思います。
Bluetoothを使われている方、皆さんはどうですか?
書込番号:9973808
2点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
この度、DIYにてNX609をマイカーに取り付けました。
ここの評判とかを参考にNX609をチョイスしました。
クラリオンのナビは初めての使います。以前はトヨタのディラーオプションの富士通テン製HDDナビを使っていました。
その前は、パイオニアのDVDナビでした。
記憶媒体の新しさでナビをチョイスしてきたのですが、カロ、テン、クラリオンと使ってきて、クラリオンの案内してくれるお姉さんの声が…
あんまり若くない
と感じました。
私の私感なんでなんとも言えませんが、声だけのイメージですと、
テン〈 カロ 〈 クラリオン
な感じです。
まぁクラリオンのお母さん…もとい、お姉さんは落ち着いたイメージで安心してナビゲーターを任せられる感じもします。
でもテンの時の日向えりちゃんの声が若々しくて好感をもっていたので、ついつい『チェンジ』と言いたい衝動にかられます。
まぁ、どうでもいい話なんですが…
クラリオンガールのナビゲーター復活を少し願ったりしています。
0点
私の使っていた古いHDDカーナビは地域によって人が変わっていました。
旅行中にいつもと違う人の声がして「あれっ」と思ったことがあります。
…あんまり関係ないですかね。
書込番号:10198207
1点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX609
レビューにも書き込みましたが、昨日DIYで取付けました。
仕様を知った時点で、次の機種はこれと決めておりましたが、ここにも書き込みが無く、あまり売れていないのかなーなどと心配しておりましたが、届いた商品のシリアルNo.は10番台でした。
早速10キロ程度の移動でしたが検索してみると、多少の距離の違いなら国道等大きな道を優先した検索をするかなと言った印象です。 ただリルートが早いですから、ストレスにはなりません。
もう少し長い距離の検索をすると、印象が変わるかもしれません。
全体としては十分満足な商品だと思います。
ただしメモリータイプになり、奥行きが小さくできるのではと期待していましたが、変わりませんね。DVDドライブがあるので無理なのでしょうか? 接続キット等の配線で収めるのが、いっぱいいっぱいです。
自動車メーカーを含め規格を統一しキットが必要ないようにするか、収納場所の奥行きを増やす、機器の奥行きを小さくする等、改善してほしいと思いました。
それとバックカメラは、パナのCY-RC50を変換ケーブルを介して付けましたが、以前使っていた古いパナのバックカメラと比べて、広角になった分歪みが大きく、小型化の影響か画像的には荒いように思います。実用上は十分ですが。
本体の起動は十分速いと思いますので、エンジンをかけてすぐバックと言った時も、ストレス無く画面が切り替わってくれました。
以上とりあえず2日使ったレポートでした。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




