このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2009年12月7日 13:29 | |
| 0 | 1 | 2009年11月23日 00:35 | |
| 0 | 3 | 2009年11月9日 10:19 | |
| 1 | 5 | 2009年11月3日 22:02 | |
| 0 | 3 | 2009年11月3日 10:41 | |
| 4 | 3 | 2009年10月3日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
AV機能が気に入ってNX309を購入検討しています。
この機種のマッピング機能について教えて下さい。
任意の地点に名称などを登録して地図上に表示する機能はありますか?
わたくし釣りに良く出かけますが、釣った魚のサイズが地図上に表示されると
とても便利なのですがこの機種は可能でしょうか?
ご回答の程、よろしくお願いします。
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
現在、車購入と併せてカーナビ購入も考えています。
扱い易さやレスポンスの速さ、値段の手頃さからNX309を候補にしています。(あくまで口コミからの判断ですが(;^_^A )
また車のディーラーオプション(以下、DOP)にフロントカメラ取付を考えており、NX309はバックカメラ入力端子以外にオプションカメラ入力端子があるのでちょうど良いと思い、それも候補に挙がっている理由です。
ただし、ネットでのフロントカメラの接続例やDOPフロントカメラの取付説明書をみると、接続方法は電源BOXを介してカメラとカーナビを接続するようなのですが、そこで以下の質問があります。
質問@ 電源BOXを使用すると、フロントカメラの画像表示に「ナビの画面切り替え」+「電源BOXスイッチによるフロントカメラ電源ON」の2アクションになると思いますが、運転しているときに面倒にならないでしょうか?
質問A 画面切り替えとカメラ電源を連動させる方法はあるのでしょうか?
質問B (あくまで自己責任になりますが)電源BOXを介さずにDOPフロントカメラを直接ナビのオプションカメラ入力端子に接続する方法はあるのでしょうか?
ちなみに検討しているカメラはスバルディーラーオプションのフロントカメラです。
ご回答の程、よろしくお願いします。
実際取り付けられている方や接続に詳しい方、大歓迎です!!
0点
答え1.
慣れれば苦では無いでしょうけど面倒です。
答え2.
このナビとDOPカメラでは連動させる方法はありません。
答え3.
あります。
配線改造すれば出来ますけど作動電圧が微妙に違うのでオススメはしません。
私なら
フロントカメラの縦型4Pカプラーを2X2リアカメラ用カプラーに改造し
データシステムの変換アダプター(電源ボックスみたいなもんです)に入れ、
その出力(ACC通電時常にフロントカメラ映像出力)を
クラリオンのオプションカメラ変換アダプターを使ってナビに入れる。
これでナビの切り替えボタンのみで表示や速度自動表示が可能になります。
もちろんメーカー保証外ですけどね。
ご参考までに・・・・
書込番号:10517757
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
USBメモリを使用して音楽ファイルを聴きましたが、
曲順が思い通りになりません。
ファイル名の頭に01、02など付けたり、UMsortを使用して曲順指定したりしても
変わりません。因みにUSBメモリはsony製2GBを使用しています。
どなたか、曲順を思い通りに出来る方法を知っている方、教えてください。
0点
パソコンからUSBメモリーに入れていった順になると思う。
入れてから番号をつけてもだめですね。
パソコンにUSB用というホルダーを作って戻してからUSB内を削除して空にする。
次にパソコンから聞きたい順にUSBメモリーに入れていく、この方法で大丈夫だと思います。
曲を個別のホルダーに入れるとその中でやりなおすといいですね。
ホルダーもUSBメモリーに入れた順になります。
書込番号:10440843
![]()
0点
神戸みなとさん、返信ありがとうございます。
仰る通り、USBの中を空にして
曲順に1つずつコピーしたら、うまくいきました。
助かりました。
後からUMsortで入れ替えしてもダメなのですね。
折角教えて頂いたのですが、他に一括で操作する方法はないものでしょうか?
やはり、1つずつコピーは手間が。。
わがまま言って申し訳ありませんが、他にあれば教えてください。
書込番号:10444274
0点
ディレクトリエントリ順に再生するようになっていると思います。
「U717i」
http://rd.vector.co.jp/soft/winnt/art/se431250.html?ds
このソフトで並び替えはできますが、容量が多い場合は多少時間が掛かります。
書込番号:10446631
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
NX309初心者です。
教えてください。
新車購入にあわせてNX309をつけました。
車の動きとナビの画面上の動きにあまりに差があります。
車が100メートルくらい進んだ後にナビ上の車の位置が
ついてくる感じ。でほぼずっと車よりナビ上の車の位置
が遅れている感じです。
前の車でつかっていたナビは車の動きに合わせて滑らかに
ナビ上の車の位置もついてきていましたが、何か接続の
間違いなどによるものですか?
もともとこういうものなんでしょうか??
説明ベタですみませんが、誰か教えてください。お願いします。
0点
100mも遅れて付いてくるようでしたら車速信号がしっかり取れていない為GPSのみで自車位置を把握している可能性があります。
取り付けはどちらで?? 車速信号線がしっかり接続してあるかを確認してみましょう。
書込番号:10408279
![]()
1点
早速のご回答ありがとうございます。
取り付けは新車購入のディーラーで行ってもらいました。
ディーラーの取り付けなので問題ないと思い、
ナビの仕様かとガッカリしていたところです。
まずディーラーに持込んでみます。
書込番号:10408352
0点
ナビのセンサー等自己学習機能は完了しましたか?
もし、学習中なら多少はズレる可能性はあると思いますよ。
もう少し様子をみて、改善しない事を確認し、ディーラーに持込んでも遅くないと思いますよ。
書込番号:10408610
![]()
0点
またまたありがとうございます。
学習機能については今一細かく理解できていませんが、
既に100km以上走行しているので初期のズレではないと
考えて問題ないですかね?
そういえば、あと一点、10km以上移動しているのに
ナビ上の車の位置が全く動かないこともありました。
そうするとGPSの受信状況が悪い時に車速信号が
拾えなかったってことですかね??
書込番号:10408675
0点
結局はやはり車速信号の接触不良でした。
今日ディーラーで見てもらって解決しました。
ご回答頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:10417637
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
NX309を購入検討しています。
実機を触ってみてシートキーが押しにくかったです。
ボタン式なら即決なのですが・・・
実際に使われている方でシートキーの使いやすさはどうですか?
0点
シートキーとはタッチパネルSWの事でしょうか?
でしたら全く問題なく使えています
カーショップ等で展示品と比較してみたら如何でしょうか?
私は楽ナビの反応と応答速度になじめずNX309を購入して満足しています
書込番号:10399130
0点
タッチパネルではなく、現在地や音量のボタンです。
説明不足ですみません。
展示品ではボタンを垂直に押さないと反応しづらかったです。
ボタンを押すことに気を取られて事故が心配です。
はじめてのナビで細かいところまで悩んでます。
書込番号:10400580
0点
確かに押しにくいです。
目で見てしっかり触れば問題ないのですが、
運転中に前を見ながら操作すると、シビアなので一瞬気を取られますね。
ま、運転中に操作するな、ってことなのかもしれませんが。
仕方ないのでリモコンを買いました。
書込番号:10414184
![]()
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
NX309を取り付ける予定ですが、取付説明書にGPSアンテナは
「取付位置は、ダッシュボード左側の水平な場所に取り付けてください」
とありますが、左側に付ける理由は何でしょうか?
左側通行ですと右側につけたほうがビルなどの建物の影響を受けにくいと思うので、
GPSアンテナを右側につけてVICSアンテナを左側に付けようと思ったのですが。
ご存知の方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
ちなみに車種はイストです。
0点
>左側に付ける理由は何でしょうか?
あまり詳しく理由を考えたことはありませんが、右(運転席)側に取り付けた場合、
・フロントガラスに映り込んで視界が悪化する
・ステアリング下(アクセル・ブレーキの上)を通すことになり、ケーブルが落ちてきたとき事故につながる
ぐらいしか思いつきません。
>GPSアンテナを右側につけてVICSアンテナを左側に付けようと思ったのですが。
それで問題ありませんよ。
書込番号:10145767
2点
昔使っていたナビで、自車位置を見失ってしまうことがありました。
長いことその原因に気づかずにいましたが、ナビ本体に近い位置にGPSアンテナをつけていた為でした。ちなみにそのナビの取説には本体から○○cm以上離して取り付けてくださいと書かれていました。
左端につけるということは、ナビ本体から離れた位置になりますから、そういった理由と思います。
書込番号:10252604
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)





