このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2009年10月26日 11:05 | |
| 0 | 0 | 2009年10月13日 23:33 | |
| 4 | 3 | 2009年10月2日 22:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
導入しました!
心配していたオーディオの音質も思ったより良く(マニアではありませんが)、サクサク動くのも前に使っていた8年前のナビを思えば感動もんです。オーディオ+ナビでこの値段ですからいい時代になったもんですな。機能もてんこ盛りだし、SDカードの音楽を聴けるのは便利すぎです! ルートガイドの妥当性を問う声もありますが、あんなもんでしょう。よくレンタカーで色々なメーカーのナビを使いますが、他のナビだって似たようなもんですよ。
問題があるとすればナビの問題というより、地図データの問題と思われるところが若干ありますね。実際は太い幹線道路であるにもかかわらず、抜け道のような細い表記になっているためにそこを迂回してしまったり(地方部の地図更新の精度が低いと思われます)…しかし、それをクラリオンのせいにするのはちょっと可哀想かもしれません(とはいえ、消費者にとってはクラリオンが売ってるナビの地図なのだから、責任を持てと言われればそれまで)。やはり地図データに関してはゼンリンの方が一段上なのは隠しがたい事実でしょう。とはいえあのパイオニアだって、地図データはクラリオンと一緒ですから仕方ないところかな。クラリオンにゼンリン地図なら最高なのに…。
あと、
「1kmスケールのときのvics渋滞表示が細すぎて見えん!」
「ルートガイドのラインが太すぎて、vics渋滞表示が隠れてしまう!」
できればファームアップで改良しておくれ。
1点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
4年ほど三菱製のHDDナビを使用していましたが、車の買い換えに伴い、音楽の自動録音機能、曲名表示機能等充実した音楽機能と手頃な値段が魅力であったNX309を購入しました。3連休に都心にある観光地を目的地設定し、首都高速道路が混雑することを考慮し、ナビ機能である「統計渋滞考慮」を選択し、一般道を走りましたが、地図がわかりやすく大きな渋滞もなく目的地に気持ちよく到着することができました。これはお薦めです。ちなみに9月の連休にパイオニアのナビ付レンタカー(納車2ヶ月)に乗ったことがありますが、地図が見にくくストレスがたまりました。
0点
カーナビ > クラリオン > スムーナビ NX309
NX309のビーコンユニットは「VCB990」となっていますが、
殆ど欠品(発売前?)で入手できないため、従来モデルの「VCB960」を購入してみました。
結果としては、接続には問題なく正常動作を確認しました。
ボディサイズが若干大きいですが、価格も安く、殆どの店で在庫してますので、
ビーコンが入手できない人は、「VCB960」をどうぞ!
1点
VCB960が使えるということは、VCB940やVCB9600も使えそうですね。
書込番号:9850056
1点
そうですね。
電気的には同じ仕様だと思われます。
(接続は確認していないので、自己責任で!)
あと、ビーコンの線が6メートルもあって邪魔なので、
ビーコン本体分解して線を短く加工しています(笑)
書込番号:9850500
0点
動作確認報告です。
NX309にVCB9600を接続してみましたが問題なく動作しました。
書込番号:10248474
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)




