このページのスレッド一覧(全19スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 10 | 2010年2月17日 17:49 | |
| 0 | 2 | 2010年2月15日 18:47 | |
| 0 | 6 | 2010年1月23日 15:56 | |
| 0 | 3 | 2010年1月23日 15:03 | |
| 0 | 6 | 2010年1月22日 20:50 | |
| 2 | 2 | 2010年1月4日 09:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
ソフトが充実していて地デジが録画できるブルーレイを探していたのですが、Win7に対応していなかったり、BD-REにしか録画できずBD-Rに録画できないなどのことにより、結局DVDドライブを買うことになりました。DVDドライブの方も結構同じような制約のものが多かったのですが、この製品にたどりつきました。
BD-Rの代わり(といっても容量が小さいですが)にDVD−R(他のDVD規格にくれべて安いので)に地デジを録画できればと考えております。この商品はDVD-Rにも録画できますでしょうか。DVD-RWなど書き換え可能なものにしか録画できないという落ちはないでしょうか。
0点
CPRM対応のDVDドライブです。
そして
CPRM対応のディスクを所有していれば宜しいかと。
ただ、CPRM対応のDVD-R/R-DLにダビングすると、パソコン上では映像が荒く映りますよ。
ブラウン管テレビで見る場合は、私は気になりません。
一度、地デジの映像をCPRM対応のDVD-RWにダビングしてパソコン上で再生確認してみてください。
書込番号:10936204
![]()
1点
基本的にどのメディアにコピーやムーブができるかは、ドライブではなくチューナー側の仕様によります。
ですので、どの地デジ対応TVキャプチャを使うかが分からないと何とも言えません。
あと、地デジ対応TVキャプチャでは地デジレコの様に、AVCRECでは録画できないのでDVDにはHDのままではコピーやムーブはできませんよ。
書込番号:10936290
![]()
0点
>maikeluさん
ありがとうございます。DVD-Rにダビングできるとはありがたいです。多少映像が悪くなってもかまいません。基本的にはブラウン管テレビでみますし。パソコンのディスプレイはテレビをみるには小さいです。アナログ放送終了までのつなぎのドライブって考えもあります。
>DATYURAさん
「基本的にどのメディアにコピーやムーブができるかは、ドライブではなくチューナー側の仕様によります」とのことですが、確かにそうだと思いますがドライブの方も注意しないと足元すくわれそうです。AVCRECができないというのは残念ですね。本当はブルーレイがほしかったのですが値段といろいろな制約と現在の必要性のなさから断念しました。でもいずれ買うつもりです。
書込番号:10936427
0点
ちょっとIODATAとバッファローのサイトを見てみました。
バッファローはすべての機種でBD-R,DVD-Rとも不可
IODATAは最近のモデルはCPRM対応メディアならBD-R,DVD-Rとも対応しているようです。
書込番号:10936819
1点
>DATYURAさん
>ちょっとIODATAとバッファローのサイトを見てみました。
>バッファローはすべての機種でBD-R,DVD-Rとも不可
>IODATAは最近のモデルはCPRM対応メディアならBD-R,DVD-Rとも対応しているようです。
パソコン用地デジチューナーのことを言っているのかと思いますが、
バッファローでも最新機種は対応のようです。
関連スレですが [10390686]
書込番号:10937951
1点
>DATYURAさん
「バッファローはすべての機種でBD-R,DVD-Rとも不可」とはこの商品DVSM-U24FBS-BKもということでしょうか?もしそうなら、その記述が一つのwebにあるなら教えていただけないでしょうか。それともmaikeluさんのいうとおりチューナーのことでしょうか?
書込番号:10938800
0点
バッファローのサイト内にある「ダビング10対応 ブルーレイ/DVDドライブ」を参考にしました。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/chideji/drivelist.html
これを見る限り、バッファローのチューナーはBD-R,DVD-Rとも不可に見えます。
もし、他に情報があるならすいません。
書込番号:10939577
1点
うーん、この表の一番上にはチューナーとあるのでチューナー側の制約だと思うのですが、ドライブの制約の可能性も捨てきれないですね。サイトを見ても問い合わせ先があるのかどうかもわからないですし。昨日Amazonで頼んだのを返品する可能性もでてきました。
ややこしいですね。
書込番号:10939713
0点
結論が出てないようなので一言。
DVD-Rにダビング(またはムーブ)の可否は、キャプチャーボードに付属するソフトの仕様に依存します。
勿論、CPRM対応のDVD-Rを使用することはご存知だと思いますが。
因みにボクが使用のキャプチャーボードは、I-O DETAのGV-MVP/HS2、ドライブは本機です。
ダビング(またはムーブ)可能なメディアは、CPRM対応のDVD-R、DVD-RWです。
亀レスですが参考にして下さい。
なお、Windows Media Center 専用のキャプチャーボード使用の場合は分かりません。
書込番号:10945610
![]()
1点
団塊の世代X氏さん
亀レスなんて気にしません。おかげさまでこのドライブを返品せずにすませました。ありがとうございます。結局BD-RがBD-REより安いとしてもDVDより値段がはるということでこっちに決めました。場所はとるかもしれませんが、いずれ安くなったBDにすべていれます。まだDVDが本棚を占拠しているわけではありませんし。
あとはキャプチャカードだけです。こっちのほうがややこしいかも。
書込番号:10955992
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
アイオー製ドライブのバンドルソフトがBHA製のため、Win7のアップデートができないので、
2台売却で、こちらのドライブを昨日2台購入しました。
1台はソニー製で、1台はLITEON製でした。
ソニー製は静かなのですが、LITEON製はPC起動時に
「ガガガッ、グォーーーーーーーーーーーーーーーン」と強烈な音がします。
LITEON製を使用している方、同様の現象でしょうか?
0点
自分もLITEON使用していますが、音はしますね。
2年位前に初めてLITEONを購入しましたが、このドライブうるさいな〜と思い
現在は以前購入したプレクスターを使用してますが
LITEONとは大違いで静かで本当に動いてるのか?っと疑いましたが
ちゃんと動いています。
書込番号:10936667
0点
あまりにも酷い音だったので本日販売店に持ち込みしました。
トレイの開閉も不良と判断され(XPの再インストールした時は感じなかったけど)
初期不良として新品交換になりました。
在庫がなかったので、入荷待ちですが・・・
書込番号:10946048
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
質問させてください。
付属ソフトでPowerDVD8がついていますが、
ユーザー登録を行って、ソフトを再起動すると、
また、登録画面が出ます。
OSは7です。
登録したのに再度入力画面が出るのはどうしてでしょうか?
出ないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
教えていただきたく。よろしくお願いいたします。
0点
参考程度ですが、
自分の使っているVistaのメーカーPC付属PowerDVD7の場合、
やはり登録しても同様のポップが出ました。
自分の場合効果があったのは、
「すべてのプログラム」の「PowerDVDフォルダ」内の「オンライン登録」を右クリック。
プロパティ開いて「ショートカット」項の「リンク先」を消して適用。
でだめなら、
(検索窓で「msconfig」から)「システム構成」開いて「スタートアップ」項からPowerDVD関連を外してから、同様に設定。
7は持ってないので参考程度に。
ところで、このドライブの静穏性はいかがでしょうか。
ソフトが魅力で購入検討中です。
書込番号:10440097
0点
レスありがとうございます。
アドバイスいただいたリンクの削除は
1台のマシンではうまくいきましたが、違うマシンでは、リンクが不明という
エラーで削除ができませんでした。
どうしてでしょうかね〜
一応、FAQにも書いてありましたので、
"C:\Program Files\CyberLink\DVD Suite\OLRSubmission" /LANG:JPNの
OLRSubmission"
を削除したのでですが・・・
でも、削除したマシンも、再度確認したら、
"C:\Program Files\CyberLink\DVD Suite\OLRSubmission" /LANG:JPNの
リンクに戻っていました。W
Wでも、登録画面は出ません。
まだ、MSCONFIGは試していませんが、正規に登録しているのに、できないのは
なんかいやなので、なんとか他の策はないでしょうかね?
あと、ご質問のドライブの静粛性についてですが、
問題ないですよ!
速くて静か。(他のメーカーと比較)
でも、このドライブ3台購入しましたが、最後の1台は、トレイパネルの表面に
白のインクでマークが印刷されています。
駆動モニターLEDの形も正方形から楕円になってますので、モデルが新しくなった
かな?
まだ未使用です。昨日買ったばかり。
なのに、ソフトが登録できない!!なんでだー!!
って感じです。
書込番号:10441363
0点
すいません、勘違いしてました。
Vista再起動すると「リンク先」のOLRSubmissionが復活してしまいます。
復活しないのはスリープからの起動でした。
またXPのPC付属のPowerDVD7では、再起動でもOLRSubmissionの復活はありませんでした。
サポートに質問したところ、「セキュリティソフト外してから設定してくれ」ということで、
試しましたがだめで、スタートアップをいじってもダメでした。
Vista機とXP機で同じセキュリィティを使っているころから、OSによる違いに原因があるのかなぁ・・・わかりません、悪しからず。
静かということで、これ買おうと思います。
書込番号:10449644
0点
こんばんは!
この付属ソフト(DVD8)不具合ありかも?(Windows7)
DVDをHDDにコピーしたものを再生しようとしたら
出来ないです。
ドライブにDVDを入れたものは見れる。
登録も尚更ですが、おかしいです。
アンインストールして、PowerDVD7を再インストール!
問題なく再生されました。
登録も、完了メールが届きました、
PowerDVD8はメール届かず・・・
ドライブは良いかも知れませんが、ソフトは???ですよ!
単にWin7での問題かも知れませんが、自分はダウングレード
しました。
(アップスケーリング機能が無いのが残念)
書込番号:10449762
0点
マジですか、貴重な情報ありがとうございます。
アップスケール目的でソフト買うよりいいかなと考えてましたが。
そういえば以前、製品版WinDVD8をメーカー製ノートPCで、付属のWinDVD8の代わりにインストしたところ、うまく動かなかったことがありました。
今使ってるデスクトップはemachinesという凡用品の寄せ集めPCで、相性問題は出にくいかなぁとか。
もし買うなら近くにジョーシンがあるので、ジョーシンwebで購入します。
不具合の返品・交換等も店舗で応じてくれるし、対応がいいので。
買った場合は報告しますね。
書込番号:10451112
0点
今更ですが年末買って一ヶ月、報告します。
PCはemachines J4516 Vista Home sp2、セキュリティはウィルスバスター2010
オンライン登録もいじってないですが問題なしでした。
一度の登録で済み、再入力画面も出ないです。
付属のPowerDVD8は実質9のようですね。
気を付けたのは、
製品版9の口コミから、不具合報告のあったウィルスバスター2009を避けたぐらいです。
届いたのは白マークでない方で、中身はAD-7240Sでした。
書込番号:10827304
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
書込番号:10816315
![]()
0点
ニコン富士太郎さん
既に出た話題だったのですね。どうもすみませんでした。
Philips & Lite-On Digital Solutions(PLDS)社のDH24AAS
ありがとうございました。
書込番号:10823747
0点
自分のはAD-7240Sでソニーでしたよ。
決まってはいないかと。
付属DVD再生ソフトによる、アップスケーリングとドライブの静音声に意外と満足してます。
書込番号:10827111
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
どなたかアドバイスお願いします。
DVDドライブが 認識されますが 読み込みできません。
使用中のドライブ(パイオニア DVR-A06)の調子がよくないので DVSM-U24FBSを購入しました。
早速取り付けると
マイコンピュータにアイコンもあり デバイスマネージャで確認しても正常に動作しています。
しかし付属のCDやdvdソフトを入れるとブルースクリーンになってシステムチエックをして再起動してしまいます。
2台のパソコン(どちらも自作)で使用しても同じです。
メーカーのサポートにtelすると あまり詳しく質問もなく不良品ということで すぐに交換となりました。
しかし結果は同じでした。不良品ではなかったのです。
使用中のドライブはつけたままでも取り外しても同じです。
SATAを使うのは初めてですが
どちらのMBもSATAはサポートされていると思いますが何か注意が必要なのでしょうか?
環境は
1 CPU Athlon64x2 4400+
MB MSI K8NGM2-FID
チップセット nVIDIA GeForce6150+nforce430mcp
IDE ATA133 2ポート
SATAU300 4ポート
2 CPU Athlonxp 2400
MB ASUS A7V600
チップセット VIA KT600 VIA VT8237
IDE UltraDMA133*2
S-ATA*2
以上です よろしくお願いします。
0点
すみません OSを忘れていました。
1 Vista XP のDual
2 XP
です。よろしく
書込番号:10819291
0点
相性問題ですかね。2台のパソコンで、使用できないのは、異常ですね。
他のメーカーのドライブに替えるしかないと思います。
書込番号:10819420
0点
BIOSでSATAをIDEエミュレーションにするとか?
書込番号:10820055
0点
そもそもSTOPエラーの内容は?
Technical Information以下の情報をお書きください。
書込番号:10820139
0点
tora32 さん yamayan.5 さん 大麦 さん uPD70116 さん
早速のレスありがとうございます。
>ケーブルが悪いとか?
ケーブルは3本試してます。
>BIOSでSATAをIDEエミュレーションにするとか?
そのような設定はできないようです。
>Technical Information以下の情報
申し訳ないですがよくわかりません。
折角アドバイス頂きましたのに 残念ながら問題が解決しません。
もしドライブを買い換えるなら どこのメーカーのどの機種がお勧めでしょうか?
出来るだけ相性問題の少ないものを教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:10823507
0点
DVDドライブ > バッファロー > DVSM-U24FBS-BK
CPRM対策のため DVSM-U24FBS に入れ替えました。
認識はされましたがスムーズにアクセス出来ません(動作に時間がかかります)
ドライバーの問題かと考え、メーカーのダウンロードサイトを覗きましたが、
製品番号に該当の、ドライバーアップデートの記載がありません。
この製品に使用出来るドライバーの置いてある場所をご存知の方がいらしゃいましたら
お教えいただけないでしょうか、よろしくお願いいたします。
0点
CDやDVDのドライブに使用するドライバは、Windows標準の汎用ドライバを使用するため、メーカー側がドライブ毎に専用のドライバを公開していることはほぼないです。
よって、メーカーページにドライバは無いのが一般的です。
恐らく遅いのは別要因か仕様かと思います。
書込番号:10729588
![]()
2点
大変参考になり、ありがとうございました。
旧機種に戻したところ何の問題もなく動作します。
他の原因をさがしにトライしてみます。
今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。
書込番号:10730118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)



