AX-V765
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全118スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2009年9月2日 09:33 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月30日 20:33 |
![]() |
2 | 1 | 2009年8月19日 12:32 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2009年8月19日 10:08 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2009年8月19日 23:51 |
![]() |
10 | 5 | 2009年8月17日 20:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日V765を購入してサラウンドを楽しんでいます
そこで入力の優先順位に関して質問させてください
環境としては
・テレビはアクオスDS6
・CATVチューナー(D4+光音声)
・PS3(HDMI)
・PC (DVI→HDMI+光)
今のところ765に接続する機器は上記3つです
まずチューナーは765のD端子(AV1)に繋いで音声をAV1のオプティカルに入れました。そしてプリセットのTVの所に登録
次にPS3をHDMI1に接続。プリセットのDVDの所に登録
PCはHDMIでも音声は入っていないのでAV4のオプティカルから入力してAV4からHDMI4を呼び出すように設定しました(追加機能、簡易アサインの紙きれを参考にしました)
一応、これで一通り見れるのですが、電源を切って再度電源を入れるとPS3が選ばれてしまいます。
基本的にはTVを見ることが多いのでデフォルトはTVであってほしいのですが、電源を入れるたびにPS3のセレクトからTVに切り替える1アクションがわずらわしくてたまりません・・・
そこでチューナーを次のように変更してみました
・チューナーのD4を直接アクオスへ。チューナーの光を765へ
・PS3とPCはそのまま765へ入れてからHDMIでアクオスへ
そうすると電源を入れた直後はTVのプリセットで音がちゃんと出るようになりました。アクオスの入力切り替えを765の入っている所に切り替えるとPS3のプリセットに自動で切り替わるようになりました
これで一見問題が無いようですが、腑落ちない所があります
CATVはCS放送などでSD解像度のチャンネルも混在するので、気休め程度にでもせっかくあるアップコンバージョン機能を使えないのが悔しいのです。
何か設定が間違っているのでしょうか?入力端子の優先順位などの設定などの方法があるのでしょうか?CATVのチューナーをCATV会社に電話してHDMI出力の現行型に交換してもらえば1発で解決するとは思いますが、今のD4しか出せないチューナーの使い勝手に慣れているので可能ならば変更はしたくないと思っています
分かる方、いましたらお知恵を拝借ください。よろしくお願いします
0点

私も765ユーザーですが、こちらの環境では電源オフ時のラスト入力をメモリーしており、特定の入力に必ず戻るような動作は経験が無いです。
765の取扱説明書の基本的な接続で不都合は無いと思うのですが。
STB(CATV)の音声出力は光以外に同軸もあると思うので、こんな感じでいかがでしょう。
STBのD4→765のD4(AV2)、STBの同軸音声→765のDIGITAL(AV2)
アクオスの光音声→765のOPTICAL(AV1:TV)
PS3のHDMI→765のHDMI1
PCのDVI→765のHDMI2+OPTICAL(AV4)アサイン設定
765のHDMI出力→アクオスのHDMI入力
765とアクオスのHDMI連動をON
それから、アクオスがDS6とのことで倍速駆動のモデルのようですので、テレビ側で必ず倍速(120Hz)にアップコンバートしていますし、「Wクリア倍速」との高画質化をテレビ側でしているようなので、あえてAVアンプのアップコンバート機能を活用するうまみは無さそうです。
書込番号:10085992
3点

ポンちゃんX2さん
返信ありがとうございます
参考にさせていただきます
ただ・・・同軸のタイプの機種は提供されていないんですよね・・・
換えるとすれば現行機は韓国のHUMAX製でHDMIタイプになるようです
ただ、それは評判がとても悪くて二の足を踏んでいます
少し前まではPanasonic製のHDMIタイプがあったのですが・・・
ちなみにアクオスの倍速や高画質化は液晶特有の残像感を良くするためのものなので、SD解像度を1080pや@に解像度アップする765の機能とは全然違う話だと思います
書込番号:10086745
1点



AX-V765をこの度購入し、スピーカーの購入を検討していて、
NS-325シリーズで考えているのですが、アンプとスピーカーのつり合いは、
とれているのでしょうか?
また、どなたか池袋のNS-325シリーズの価格がわかる方教えていただければ、ありがたいです。
1点

AX-V765とNS-325シリーズ価格から考えてバランスは、とれていると思います。
実際にNS-325シリーズを試聴したらよいと思います。価格もその時に確認出来ると
思います。
書込番号:10070228
1点

試聴してきました。十分に満足行く音でした。
価格については、ちょっと池袋までは、遠いのでどなたか
教えていただけると幸いです。
書込番号:10074496
1点



今度、7.1chシステムを楽しむため、この機種とスピーカーを探しているんですが、
自分、ソニーが結構好きで、今回新しく発売された7700シリーズのスピーカーで組み合わせしようと思っているんですが、なんか7700のスピーカが結構出ているみたいで、7.1システムを作るには、どんなものを買えばいいでしょうか。
教えてください。
1点

まずは、7700シリーズのスピーカーをそろえた方が、良いと思います。
手始めに5.1chで、くんでみたら良いと思います。
7700シリーズ
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200907/09-0709/
書込番号:10019357
1点



この度、V765を購入して5.1チャンネルで映画を楽しんでおります。
そこで7.1チャンネルにシステムアップを検討しておりますが、
ブルーレイソフトの映画中心ですと、
フロントプレゼンスとリアのサラウンドバックとではどちらがよろしいでしょうか?
また、ブルーレイでもまだ5.1チャンネル収録が多いみたいですが、
7.1チャンネルにするメリットはありますか?
宜しくお願いします。
0点

ヤマハの3DSPは使ったことがないのでなんともいえませんが、
フロントプレゼンスの方が感覚的に実感しやすいようですよ。
人間の特性として、後方の音が移動するより、前方で音が移動するほうが敏感だそうです。
最新規格のドルビープロロジックIIzと考え方は同じかと思いますので、
参考までにドルビーのサイトをご覧いただければと思います。
http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/dolby_pro_logic_iiz.html
書込番号:10016508
2点

masa412さん
こんばんは
このアンプに以前使用していたヤマハのTSS−1という
シアターシステムのスピーカを4つ利用して、
ダブル7.1ch環境で使用しています。
現時点では、7.1chの音声を収録した
BDビデオソフトはまだ少ないため、
サラウンドバックスピーカを設置するよりも
フロントプレゼンススピーカを設置する方が
効果的だと思います。
実際、拙宅ではDSPシネマでBDビデオの音声を
視聴することがほとんとです。
少しでも参考になれば、幸いです。
書込番号:10017709
2点

いったりきたりさん、ニックネームは体長です。さん
おはようございます。
わかり易いアドバイスありがとうございます。
フロントプレゼンスに挑戦してみます。
初心者なもので悩みも多いけど、色々と揃えるのって楽しいですね。
また書き込みをする機会があると思いますが、
ご指導、アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:10018920
1点



叔父にYAMAHAのNS-P610をもらったのですが、さすがにアンプは貰えなかったのでアンプを買おうと思っています。
AX-V765は相性はどうでしょうか?
あと、価格はAX-V765以下とかで、このスピーカーと相性がいいのはありますか?
接続は、
SONY BRAVIA KDL-32J1
PS3
Wiiをする予定です。
質問ばかりすいません。m(__)m
0点

AX-V765との相性は、インピーダンス6Ωで、問題ないと思います。
あと、価格はAX-V765以下とかで、このスピーカーと相性がいいのはありますか?
YAMAHAのNS-P610に近い特性を持つスピーカーを選らんだほうが、良いでしょう。
書込番号:10014498
1点

tora32さん返信ありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、接続はPS3からHDMIでアンプへ、アンプからHDMIでテレビへでテレビに映像はでるんでしょうか?
書込番号:10014541
1点

接続はPS3からHDMIでアンプへ、アンプからHDMIでテレビへでテレビに映像はでるんでしょうか?
その接続で、問題ないと思います。テレビに映像が、出ます。
書込番号:10014580
1点

BRAVIAの音声を再生するための光ケーブルの接続も忘れずに、WiiをBRAVIAに繋げておけばWiiの音声もアンプに出力できるはずですよ。
書込番号:10014767
1点

口耳の学さん返信ありがとうございます。テレビの音声はHDMIではできないんでしょうか?
書込番号:10014885
1点

テレビのHDMIからはテレビの音声は出力しません、将来HDMIのバージョンが上がれば出力できるようになるそうですが、現在のバージョンでは不可です。
なのでBRAVIAの音声をアンプで再生するには別配線で光ケーブルで接続してやる必要があります。
書込番号:10015771
1点

昨日電気屋を巡っていたらDENONのAVC-1909が四万円ぐらいであったのでそれにしました!
帰って設置したんですが、ウーファとアンプを繋ぐコードが無くなってたみたいでウーファが繋げれていません。
ピンプラグ?は店で売ってるもんですか?f^_^;
書込番号:10019149
1点

コードとプラグは、オーディオ専門店で、買えると思います。
書込番号:10019269
1点



映画が好きなホームシアター初心者です。宜しくお願い致します。
フロントプレゼンススピーカーを設置したいのですが、小型の物でないと壁または天井が
もたなそうなので、小型で良いスピーカーがありましたら教えていただきたく願います。
下記のセットを購入した大型量販店に行ったところ購入した時の担当の人が居なくて
「サラウンドスピーカーならなんでもたいして変わらないよ」と言われました。
【私のセット内容です】
AVアンプ AX−V765
BDプレイヤー パイオニアBDP−320
フロントスピーカー ヤマハNS−325F
サラウンドスピーカー ヤマハNS−M325
センタースピーカー ヤマハNS−C310
サブウーハー ヤマハYST−SW325
価格コムで探してみたら、BOSEのスピーカーは壁掛けとか天井吊り下げタイプが
何種類か見かけたのですがどうでしょうか?
初心者であまり知識もないもので、宜しくお願い致します。
1点

きよっぴぃーさん、こんばんは。
325シリーズ中心で揃えておられるので、プレゼンスもM325がベストでしょう。でもプレゼンススピーカーはシャカシャカした音しか鳴りません。変な癖のあるものでなければ小さいもので大丈夫です。壁や天井の強度は関係なく、私はNS-B210でも問題ないと思います。専用ブラケット込みで2kgほどです。
書込番号:10007234
2点

きよっぴぃーさん
私もMUSTANG-Dさんのご意見に賛成です。現在、Z11とZ7を使っていてAVアンプ歴?は長いので
すが、メインのスピーカー等は色々替えていますが、フロントプレゼンスは替えていません。
替える必要を感じないからです。Z7のシステムは新規にフロントプレゼンススピーカーが必要
になったので貴殿と同じ様に探しました。
オンキョーのD-11M(B)というスピーカーでペア8千円です。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/view/B16B1137BA94D4B44925744F002657D3?OpenDocument
書込番号:10008030
2点

MUSTANG-Dさん、130theaterさん、こんばんは。
ご返信及びアドバイスありがとうございます。
推薦のスピーカーを早速見てみます。
ご好意に甘えてさらにご質問させて下さい。
フロントスピーカーの上は150cmほどスペースがあるのですが、
左右はほとんどスペースがないもので、
左右のフロントスピーカーの真上(フロアから1.8から2m上の所)に
設置しても効果は期待出来ますでしょうか・・?
取説だと左右フロントスピーカーから0.5から1m外側と書かれてますので・・・。
重ね重ねのご質問で誠にすみません。宜しくお願い致します。
書込番号:10008633
1点

現在では取説に具体的な数値を載せていますが、昔のHiVi誌に掲載されたヤマハ技術者の話では、プレゼンススピーカーの位置は「フロントスピーカーのやや外側で、鴨居の下あたりの高さ」と曖昧に表現されていました。私はフロントスピーカーのほぼ真上で、高さも220cmに付けています。これでも違和感はありません。でも壁や天井の影響を受けないように、プレゼンススピーカーは視聴位置に向けて下さい。
書込番号:10008921
3点

MUSTANG-Dさん こんばんは。
重ね重ねのアドバイスありがとうございます。
がんばってみます。
悩みも増えますが、選んだり揃えたりと楽しいですね。
書込番号:10011813
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





