AX-V765 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月下旬 発売

AX-V765

シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:6系統 AX-V765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765 のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカー

2010/02/21 11:02(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:2件

初めて質問させていただきます。よろしくお願いします。
AX-V765でサラウンドのシステムを作りたいと考えてます。フロントスピーカーとプレゼンススピーカーも新規に買うつもりです。サブウーファーとリアスピーカーは、友人がヤマハの古い型を譲ってくれました。問題はセンタースピーカーです。十年以上前に買ったソニーの36型ブラウン管テレビを、ピッタリの専用台に乗せて使ってますので、置き場所がまったくありません。まだまだきれいに映ってますから、アナログ放送が終わる来年の7月まで使いたいと考えてます。センタースピーカーを付けなくても音は出るそうですが、どのようなマイナス面があるのですか?それが大きければ何とか液晶やプラズマに買いかえてでも、スペースをあけたいと思ってます。また、シネマDSPでもセンタースピーカーなしは大丈夫なのですか?

書込番号:10974764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/02/21 14:35(1年以上前)

文字通りセンター部の音が無くなります。
無くなったセンタースピーカーの音は
左右のスピーカーに振り分けられるので
左右のスピーカーの設置方法では擬似的に
再生環境が構築出来ると思います。


センターを無くすのであればリアを無くして
フロント3.1chをお勧めします。
または、防磁型をTVの上に設置するかですね。

書込番号:10975654

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2010/02/21 19:17(1年以上前)

 こんばんは。本サイトでヤマハの回し者をしている怪しい者です。

 センターはあった方が色々調整できて面白いです。でも変なセンターなら無いほうがいいと思います。本機を含めヤマハ製AVアンプは、ダウンミックス処理をアナログ領域で行っています。ご質問の、センターchの信号を左右chに振り分ける際も、デジタルダウンミックスのように「レベルオーバーになってクリップしないように予め間引きしておく」ことをしなくて済むので、センター無しのファントムモードでも、情報が欠落せず、スピーカーが無い画面から自然に台詞が聴こえてきます。これはアキュフェーズCX260やラックスマンLU80など高級AVプリも同じやり方です。すべてのスピーカーを設置できる環境ならムダな機能なのですが、シネマDSPの場合は、昔からスピーカーの数が他社製に較べて多かったので、音質重視のアナログダウンミックスは必須なのです。うちのDSP-Z11でセンター有無を聴き比べても、未調整なら優劣付け難いですよ。

 そんなわけで無理にセンターを設置する必要はなく、お考えの6.1chでサラウンドのシステムを作られてはどうでしょうか。シネマDSP<3D>モードはセンター無しでもOKです。

書込番号:10976870

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2010/02/21 21:53(1年以上前)

みやたくさん、MUSTANG-Dさん、ご教授して下さってありがとうございます。夕方から友人とオーディオ店にAX-V765を試聴しに行ってきました。センタースピーカーの有無を比べることはできませんでしたが、店員さんも「センターなくても大丈夫」と仰られてました。でも聴いてるうちに、だんだん欲が出てきてAX3900が欲しくなってしまいました。AX3900もアナログダウンミックスができますね。これに合わせたフロントスピーカーとプレゼンススピーカーもとなると、むちゃくちゃ予算オーバーとなりますが、感激してしまって何とか買おうと決めてしまいました。サラウンドスピーカーとサブウーファーは友人から貰ったNS-90とYST-SW150を付けようと思ってます。重ね重ねありがとうございました。

書込番号:10977818

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 [トモ]さん
クチコミ投稿数:7件

音楽6:映画4の比率でホームシアターを計画中。いろいろ調べてアンプはAX-V765に落ち着きそうです。
スピーカーはフロントに2本新規購入と手持ちのスーパーウーファーONKYO SKW-205を活用。リアはこれまた手持ちのONKYO D105Fを流用、センタースピーカーは置く場所がないのでとりあえず無しとしようかと思っています。
そこで初心者ゆえ誰か下記教えていただければ幸いです。
・今のウーファー SKW-205はアンプ付きなのですが、このアンプにつなげられますか?
・フロントの2本で予算6〜7万円。ロック・ポップスにあうお勧めスピーカーはありますでしょうか?
・センタースピーカー無しでも違和感ないでしょうか?
その他気づき事項やアドバイスあればお手数ですが教えてくださいませ。

書込番号:10967018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2010/02/20 09:05(1年以上前)

>・今のウーファー SKW-205はアンプ付きなのですが、このアンプにつなげられますか?

RCAはステレオ入力になっていますが、中はモノラルなのでサブウーファーの出力をどちらに繋いでも問題は無いと思います。

>・センタースピーカー無しでも違和感ないでしょうか?

あった方が望ましいですが、無くてもサラウンドにはなります。センターがあった方が台詞などの明瞭度が上がりますが、無いからと言って聞こえない訳ではないです。ステレオ再生でヴォーカルがきちんと聴き取れれば、致命的な問題にはならないでしょう。

書込番号:10968783

ナイスクチコミ!2


thb@さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/20 10:10(1年以上前)

こんにちは。
>SKW-205はアンプ付きなのですが、このアンプにつなげられますか?
アンプのサブウーファー端子からRCAケーブルで接続できます。(スピーカー端子接続も出来ますが略)

>フロントの2本で予算6〜7万円。ロック・ポップスにあうお勧めスピーカーはありますでしょうか?
イチオシは
http://kakaku.com/item/20445311057/
この価格帯ならベストでしょう。

>センタースピーカー無しでも違和感ないでしょうか?

難しいところですが、映画をけっこう見るならあったほうが良いかも。
安物で良いので、オークションの中古品、数千円程度のもの買って接続して判断。
センターは良いものをという意見がありますが、映画用なら定価で1万程度のもので充分と個人的には思っています。
不要だと思えば、また売ればよろしいかと。
めんどうくさいと思いますが、オーディオ道は金かけずに手間をかける…でしょうか?w

書込番号:10969041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 [トモ]さん
クチコミ投稿数:7件

2010/02/20 17:25(1年以上前)

早速の回答お二人様、ありがとうございました。
ウーファー使えるのでまずは一安心です。
スピーカーも触手がうずうずするものを教えていただきありがとうございます。
とっても良さそうなスピーカーなのでネットでいろいろ調べて見ます。
しかしながら今日ソファーの高さを測るとなんとリアスピーカーが隠れてしまうことが判明。。。
リアスピーカーをあきらめてフロントサラウンドだけにするか、ソファーの真横ならスピーカー置けるので真横で内側向けて置こうか検討中です。
フロントSPは最後にお金と相談ですね。

書込番号:10970713

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコンの兼ね合い

2010/02/17 02:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 WpDMOさん
クチコミ投稿数:6件 AX-V765のオーナーAX-V765の満足度4

購入して2ヶ月ほどになります。

当方テレビはソニーF5、BRもソニーのRX-50です。
V765のリモコンで3機を操作しようと取説を見て設定しようとしたのですが、
TVは簡単に設定できたのですが、BRは反応してくれません。

DVDレコーダーやBRプレーヤーのコード番号を複数試したのですがやはり反応してくれません。

意を決してヤマハに電話をかけて質問したのですが、
(他の仕事の合間にたまたま電話に出た様子の明らかに対応担当ではなさそうなおじさんに)
「じゃあそのBR機種は対応していないのでしょう」とあっさり言われました。

ヤマハのAVアンプはソニー製品とリンク承認を取っていると調べ購入したので、非常に残念です。
しかし開発時期の問題などで操作できないなら仕方がないとも思えます。

けれど質問通話料金を徴収しているのに「間」のぬけた対応にがっかりしてしまい、
再度電話する気も失せました。

V765自体には満足しています。
ソニーのBR機器をお持ちの方や同じ悩みを持った方のお声をお聞かせ下さい。

書込番号:10953788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/17 19:55(1年以上前)

その通りなのですが、嬉しくない対応ですね ^^;

学習リモコンという手もありますよ
私は学習リモコン色々使ってきましたけど、今のSONYのRM-PLZ5100は値段の割りにとても良くて
予備でもう1つ買っちゃいました

もう2年位になるでしょうか?
ボタンにほこりがが詰まったのか、反応が悪くなりましたのでそろそろ交代時期ですが
2年でこの内容でしたら良かったと思ってます

参考にでもなれば

書込番号:10956571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/17 22:11(1年以上前)

このAVアンプを使用しているわけではありませんが。

>当方テレビはソニーF5、BRもソニーのRX-50です。
>V765のリモコンで3機を操作しようと取説を見て設定しようとしたのですが、
>TVは簡単に設定できたのですが、BRは反応してくれません。
>DVDレコーダーやBRプレーヤーのコード番号を複数試したのですがやはり反応してくれません。

AVアンプで設定可能なSONYのBDレコーダーのコードは3種類ありませんか?
SONYのBDレコーダーのリモコンコードはBD1,BD2,BD3の3種類あります。
(RX50の初期設定はBD3)
このコード自体は最新機種も旧機種も変わらないはずです。

AX-V765側のSONY製BDレコーダーコードをすべて試せばどれか一致すると思いますが、
それで駄目ならレコーダー側を変更してみて下さい。
(AX-V765の取扱説明書をダウンロードしたのですが、私の環境では読めませんでした)

>ヤマハのAVアンプはソニー製品とリンク承認を取っていると調べ購入したので、非常に残念です。

リンク機能はHDMIリンクのことでリモコンとは関係ありません。
RX50をAX-V765を挟んでF5に接続してもブラビアリンクが使えることを意味します。
例えば以下のようなことはできませんか。
・おきらくリモコンの「予約する」ボタンを押せばRX50の電源が入って入力がRX50に
 切り替わった上で番組表が表示される。
・RX50のリモコンの再生ボタンを押すとF5の電源が入って入力がRX50に切り替わる。

書込番号:10957407

ナイスクチコミ!1


スレ主 WpDMOさん
クチコミ投稿数:6件 AX-V765のオーナーAX-V765の満足度4

2010/02/18 01:44(1年以上前)

ゆっこんさん 早々のご教授ありがとうございます。

そうですね、AVアンプのリモコンでテレビとレコーダーの操作をまとめようなんて、セコイ考えでした。
「何かで何かの操作ができるぞ」のフレーズが収集癖をくすぐられ…いつもの事でしたw

普段寝そべってテレビを見ている私にとり、テレビ「F5」のリモコンが卓上型でゴロゴロ派としてはイマイチで、BRレコーダーのリモコンはと言うと「TV」と「BR」のボタンを選択するのですが、テレビもレコーダーもソニーなので「あれ、今はどっちのメディアクロスバーだろ?」って混乱するので第3のリモコンに過大期待していたという訳でして。

お教えいただいた学習リモコン、調べましたがおっしゃられる通り良さげですね!
我が家ではデザインも評価対象なので、懐にもやさしいですし購入します(できます)!

ヤンウェンリーさま

>AVアンプで設定可能なSONYのBDレコーダーのコードは3種類ありませんか?
>SONYのBDレコーダーのリモコンコードはBD1,BD2,BD3の3種類あります。

いまV765の説明書の75ページにある

「リモコンコード一覧」を見ているのですが、

Blu-rayプレーヤー/レコーダー欄の「SONY」には

<2025>の1つしか記載がないのですが…

根本的な私の考え間違いならすみません。

>このコード自体は最新機種も旧機種も変わらないはずです。

それならそれでヤマハの社員さんは解決方法をケチらずに教えてくれたら私のV765の評価は☆5つでしたのに…。

>リンク機能はHDMIリンクのことでリモコンとは関係ありません。
>RX50をAX-V765を挟んでF5に接続してもブラビアリンクが使えることを意味します。
>例えば以下のようなことはできませんか。云々…

それぐらいは何とか知ってますww
その辺はしっかり反応してくれてます。
上記表現は「ソニーとのリンク認証は(ソニー自身以外では)ヤマハだけ!」
と謳っているのなら、最新機種くらい何とか対応してよっ!
という気持ちの表現でして、言葉足らずでした。
(最近はDENONも年末にSONY認証を得たとか)

けど年末商戦に「ソニーとのリンク認証は(ソニー自身以外では)ヤマハだけ!」
と言ってAVアンプを販売するなら、隣のコーナーで販売しているBRレコーダーをアンプのリモコンで操作できるのだな、と考えるのは果たして私だけでしょうか。
一応購入前にホームページやカタログは穴があくほど見ていたつもりですが、
「○○〜対応」とあっても「○○まで対応」とは(リモコン操作についても)書いてくれてませんしねぇ。

バイクは歴代ヤマハ派、キッチンもお風呂もヤマハ、楽器でもヤマハ製が家にあったりします。オーディオはヤマハ製を所持してませんが、レイニーやノリックのおかげでややヤマハ党でして、だからこそ始めてのAVアンプ購入でヤマハ製品で欲しいものがあった時は嬉しくて嬉しくて家族の反対もなんのその、上記理由で説得し、いつの間にか機種ランクもあげて大枚はたいてやっとこさ購入したアンプの問い合わせた結果が例のオペレーター?だったので、

彼女に「全てを投げ打って私の所に来て!」と言われ、本当に投げ打って彼女の所に行ったらちょいと迷惑げにされた

感になってただけで、ゆっこんさんが教えてくださったような方法で、我に返ったらあまり大した問題でもないのかもしれません。

ヤンウェンリーさま、わざわざお調べいただきありがとうございました。

書込番号:10958758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:35件

2010/02/18 19:55(1年以上前)

既に解決済とされていますが。
RX50本体側のリモコンモードを変更しても動作するモードが無かったということでしょうか?
AX-V765のリモコンにSONY製Blu-rayプレーヤー/レコーダ用のコードを設定した上で、、RX50本体本体のリモコンモードをBD3→BD1→BD2と順に変更する。

>いまV765の説明書の75ページにある
>「リモコンコード一覧」を見ているのですが、
>Blu-rayプレーヤー/レコーダー欄の「SONY」には
><2025>の1つしか記載がないのですが…

これは確かにYAMAHAの不備ですね。例え動作してもSONY製Blu-rayプレーヤー/レコーダを同時に1台しか操作できないことになります。

いずれにしても現状では学習リモコンを使用した方がいいかもしれません。
RM-PLZ510Dであれば、テレビ+7台の操作可能ですし、SONY製Blu-rayレコーダー用のコードも
BD1,BD2,BD3に該当するリモコンコードがありますので大丈夫でしょう。

書込番号:10961632

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーとの相性などで迷っています

2010/02/13 14:20(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:3件

オーディオに疎い者です。

現在、
AVアンプ:SONY TA-V88ES
スピーカー:JBL A850(2CHのみで今後も5.1CH等の予定はありません)

でソースをCS放送やHDDブルーレイレコーダー等で
音楽番組やネオジオ、世界遺産などを視聴。映画はあまり視聴しません。
音楽はROCK(OASIS)、JAZZ(上原ひろみ)etc.を気持ちよく聴ければ・・

AVアンプをHDMI対応のモノにする必要性を感じ検討を始めました。

当初は、
SONY TA-DA3400ES
を考えましたが、価格面や当機に「アップスケーリング機能」がある点から
AX-V765(-1065はあえてパスです)
と迷っております。

詳しい方のアドバイスを頂きたく、宜しくお願いします。

書込番号:10933797

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/13 22:17(1年以上前)

自分で買うとすれば、2CHのみなら効果の少ない低価格のアップスケーリング機能は捨てて
音質面で大きく有利になるプリメインアンプを買うかな〜

書込番号:10936345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 08:15(1年以上前)

レスありがとうございます。

音質優先だとプリメインアンプですか。

TVを約3年程前のモノから、最近買い換えたところCS放送の映像の悪さが、
目立つため、チュウーナーとチャンネルをSDからHDに替え、
少しはマシになったのですが、未だ以前より汚い(眼が疲れる)
そこでAVアンプの入出力をHDMIに替え、更に「アップスケーリング機能」で、
映像がキレイになれば、と思い検討しているしだいです。

>効果の少ない低価格のアップスケーリング機能
ですか。

ソースであるCS放送画質が、
地上デジタル>CSのHD
のようなので、CS画質に高いレベルを望んでいません。

いっそのこと、画質のアラが目立ち難い、古いTVに戻せば済む・・(笑・・えません)

書込番号:10938250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/14 13:42(1年以上前)

>いっそのこと、画質のアラが目立ち難い、古いTVに戻せば済む・・(笑・・えません)
最初に液晶TV買った時は同じように感じました
そのうちになれますよ(笑)

CS用にシャープネスとか下げた設定を作っておいて、CSの時はその映像モードにするとかで
アップスケーリングより、TV側での設定の方が効果大きいと思いますよ
2CHでしたら、全然音が違いますのでプリメインがお勧めです
音は鳴ってれば良くて、映像も含めた切り替え機としても使いたいならAVアンプですかね

書込番号:10939489

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/02/14 16:40(1年以上前)

たびたびレス有難うございます。

>CS用にシャープネスとか下げた設定を作っておいて、CSの時はその映像モードに
>するとかで

そのような手がありましたか、実行してみます。

>そのうちになれますよ(笑)
そのようですね、参考になりました。有難うございました。

書込番号:10940302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AX-V465から、AX-V765への変更・・・

2010/02/13 14:05(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 iwork'07さん
クチコミ投稿数:49件

現在YAMAHAの210シリーズで全て統一して揃えスピーカーは5.1ch環境、
アンプはAX-V465を使用しています。

そしてこの度、210シリーズのスピーカーを全て手放し、
NS-F700をフロントスピーカーに、NS-B700をリアスピーカーへの
グレードアップを考えています。
(現在の環境でイマイチ必要性が感じなかったので、次はセンタースピーカーと
ウーハーの購入はあまり考えていません。)

そこで質問なのですが、
今回、AVアンプもAX-V765に変更した方がいいのでしょうか?
700シリーズとAX-V465の組み合わせでは無理があるでしょうか?

当方、部屋の大きさの問題で7.1chを使う予定はありません。
(1Kマンションで部屋は約7畳のため)

使用頻度は、毎日TV を繋いでみているのと、
週一度、ブルーレイで映画をみたり、macにつないで音楽を聞いたりする程度です。

どなたか詳しい方、教えてください。

書込番号:10933736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/02/13 22:21(1年以上前)

スピーカーを買われるのでしたら、無理かどうかは聞いてみてから決められてはどうでしょうか?

私の感想では、そのスピーカーだとこのクラスでも弱いと思います

書込番号:10936370

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントスピーカーや構成について

2010/02/11 10:09(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:36件

はじめまして。

今回、こちらの AVアンプを購入しました。
10帖の洋室に設置しようと思います。

フロントスピーカーなんですが、30年くらい前から使っている 古いスピーカーを接続しようと思います。
YAMAHA NS-690V です。
http://audio-heritage.jp/YAMAHA/speaker/ns-690iii.html

かなり古いスピーカーですが 大事に使ってきました。

接続しても、問題は無いと思います?が、やはり最新のトールスピーカー等の方が 音質的にも良いのでしょうか?

また、このまま NS-690Vを使用するとして 既に 30cmのウ-ハーは付いているのですが 専用出力端子で 別に ウーハーは付けたほうがより良くなるのでしょうか?


サラウンドスピーカー、センタースピーカー、プレゼンススピーカーは ONKYO D-11X シリーズを予定(あまり予算がありません)しています。

ウーハーを購入するとしたら 同じく ONKYO SL-A250 かな? とも思っています。


初心者で いろいろ悩んでいます。 変な質問で申し訳ありません。 m(__)m

 宜しくお願いします。

書込番号:10921738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/14 01:02(1年以上前)

まっきぃ☆さん

最近はNS−690Vのようなスピーカーを持っている人が少ないと思うのでよく分かりませんが、ツイター、スコーカーのアッテネーター付きのスピーカーって懐かしいですね!

トールボーイは主にホームシアター環境(サラウンドメイン)に合わせるためのスピーカーですからウーハーを持った3WAYスピーカーとは別の物です。低音を補うために下側に空間を作って口径の小さいスピーカーでも低音を強調できるようにして接地面積を小さくコンパクトにし、音の出口をシアター画面と一緒になるように設計されています。
ですが、必ずしも新しいトールボーイが音質が良いとは言えないと思います。(スピーカーににもよるw)

さて、本題ですがNS−690Vを設置する環境がある、その他のスピーカーを購入予定なのであれば、最終的な構成を考えつつ、必要なスピーカーを追加して行ってはどうでしょうか?
どうしてもNS-690Vだと音が釣り合わないようだったらトールボーイを検討してみるとか、そんな感じでやっていくのもいいのではないでしょうか?(実際にNS-690Vの音が聞けないのでなんとも・・・)

サブウーハーに関しては無指向性なので、つけなくても5ch、7chの疑似サラウンドでOKだと思います。
実際に聞いたときに低音に満足がいかない場合にサブウーハーを検討しては?
3WAYスピーカーのウーハーとサブウーハーの違いはスピーカー自体にアンプリファイアがあるかないかですから!

以上、AVアンプを購入したという事で目的がシアターサラウンド用と思って発言しております。

注)音に関する質問は環境によっても大きく左右されますので、実際に自分の耳で感じてみるしかないのです・・・デットな部屋、ライブな部屋ひとつとっても同じスピーカーでも聴こえ方が全然ちがいますから

逆に現在の2ch構成?での感想を聞きたいです^^;

書込番号:10937416

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2010/02/14 09:18(1年以上前)

ミリオンキッスさん 返信ありがとうございます。

そうですよね? 実際、設置してみて満足いかなければ追加や変更してみます。
既に、サラウンドsp、センターspも購入しています。
今日は、ちょっと時間がとれないので 来週あたりに設置しようと思います。

プレゼンスspはどうなんでしょうか?
シネマDSP<3Dモード> たぶん5chより 7chのほうが臨場感があるでしょうね!?

ホームシアターを設置したかったので 家を建てる時、事前にサラウンドspの配管をしておいたのですが
さすがに サラウンドバックspや プレゼンスspなんてのは考えていませんでした。

フロントプレゼンスspは露出配線になりますが、設置したいです!


ちょっと遅くなると思いますが 設置して体感したことを書き込みます。

書込番号:10938448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:5件

2010/02/14 22:43(1年以上前)

まっきぃ☆さん

いろいろ構想があるようで、まっ気ぃ☆さんの音がどのように進化していくのか私も
楽しみです^^
私自身も、現在は5chでサラウンドを楽しんでいますが、ゆくゆくは7chもしくは
フロント7.1chにしていきたいと考えております。
現在、7.1chのソースが非常に少ないですが、これからのメインになっていくと
思うので楽しみですね!!

お互いにいい音めざして情報共有できれば、すごくいいですね^^

書込番号:10942408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2010/02/15 22:34(1年以上前)

ミリオンキッスさん、 そうですね 同じアンプを所有している者同士! 情報交換をしていければ 楽しい?かと思います。

この場での 情報交換?でも 良いと思いますが 他のコミュでなら もう一歩、自由度が上がると思うのですが…

mixi とかは 参加してないですか?  動画、静止画 が使えて便利です。

xr250_tanimoto@yahoo.co.jp ← 臨時メールアドレスです。

気が向いたら メール下さい!  (^_^;)/^^

書込番号:10947415

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX-V765
ヤマハ

AX-V765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

AX-V765をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング