AX-V765 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月下旬 発売

AX-V765

シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:6系統 AX-V765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765 のクチコミ掲示板

(369件)
RSS

このページのスレッド一覧(全69スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
69

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

Dock端子はiPodデジタル接続になりますか?

2009/12/16 22:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

家にいるのにiPod聞くなよと怒られそうですが・・

この機種のDock端子に、YDS-11を使ってiPod接続した場合は
最近はやりのiPodデジタル接続になるのでしょうか?

まだこの機種を購入してないのですが、
TX−SA607とAX-V765のどちらを買うか悩み中で、
皆さんの書き込みを見ながら機種比較をしている楽しい時です。

書込番号:10641843

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:44件

2009/12/17 00:41(1年以上前)

あたり前田のクラッカーさん(古くないですか?)こんにちは。
私はヤマハのAVアンプにYDS-10を繋げてiPodを聴いていますが、ヤマハの場合は多分アナログ接続だと思います。
ただ、だからといって音が悪いというわけではないので、それほど大きな要素にはならないのでは?また、ヤマハのアンプには「ミュージックエンハンサ」という機能があるので、結構メリハリの利いた音が出ますよ。
本当にいい音が聴きたいときは、CDを再生しますし・・。

書込番号:10642758

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件 AX-V765のオーナーAX-V765の満足度5

2009/12/17 23:12(1年以上前)

名前が古いと良く言われます!
小学校の担任に、「前田!そんな事は、あたり前田のクラッカーだぞ」と、
言われてからこのあだ名が定着してしまいました・・
しかし、これがわかるとは晴れ時々曇りさんは、小学校の担任に近い歳ですねっ!

さて、iPodデジタル接続は、やはり無理でしたか・・
デジタル接続が出来たらもっと大々的に宣伝しますよね

デジタル接続が気になる理由は下記のクチコミを読んだからなんですけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/20493010057/SortID=10016108/
デジタル接続は・・・なんかすごそうだなと・・・思ったのでした。

書込番号:10647001

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を迷ってます。

2009/12/14 17:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:4件

初心者ですいません(過去に同じような質問があったら申し訳ない)

現在 NS-P320を使用してますが
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/ns-p320/ns-p320.html

アンプをAX-V765を購入しても引続きスピーカーは使用出来るのでしょうか?

なんかデメリットはありますでしょうか?

書込番号:10630513

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/14 17:56(1年以上前)

使用には特に問題はないです、普通に使えますよ。

書込番号:10630532

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/12/14 23:54(1年以上前)

口耳の学さん 

ありがとうございました。

スピーカーが古いと今のアンプと不具合が生じることがあると思ってました。

これで迷いなく購入検討に入れます。

書込番号:10632674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/12/17 00:53(1年以上前)

便乗の質問で失礼いたします。

自分も現在NS-P320をDSP-AX530というアンプにつないでるのですが、
HDMIや光音声の接続が増えたため、AX-V765の購入と
フロントスピーカーにNS-F210を購入し、
NS-P320のフロントをリアに、リアをプレゼンスにと考えているのですが、
アンプとスピーカー全体のバランスはどうでしょうか?

フロントは少し無理してでもF310や325Fを検討した方がいいでしょうか?

ちなみに、普段の音量は-65dB〜-57dBでそれほど大音量では聞いていません。

よろしくご教授をお願いいたします。

書込番号:10642815

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シネマDSP<3Dモード>について

2009/12/11 11:27(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:3件

初心者ですよろしくお願いいたします。
この製品はドルビープロロジックIIzには対応していないようなのですが
もしドルビープロロジックIIzの映画を見る時には
ONKYOのTX-SA607の方が良いのでしょうか?
この製品には同じような効果が得られるようなシネマDSP<3Dモード>
というのがあるようなのですが全く違うのでしょうか?
詳しい方からすると全くトンチンカンな質問なのかもしれませんが
お許し下さい。

書込番号:10612815

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/11 13:57(1年以上前)

ドルビープロロジックIIzは、2.0chステレオや5.1ch〜7.1chまでのサラウンドを9.1chサラウンドに拡張する技術の事なので、それで収録された映画ソフトは発売されていないんじゃありませんか?

書込番号:10613398

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/12/11 14:16(1年以上前)

くろりんくさん
お返事ありがとうございます。
>ドルビープロロジックIIzは、2.0chステレオや5.1ch〜7.1chまでのサラウンドを9.1chサラウンドに拡張する技術〜

そうなんですね、するとドルビープロロジックIIzとシネマDSP<3Dモード>はほぼ同じような物と考えていいのでしょうか?
(ドルビープロロジックIIzの事をヤマハが独自にシネマDSP<3Dモード>と言っているとか・・そんな事はないですね)
この製品には色んなモードがあって楽しそうなのですが
値段的にはONKYOのTX-SA607の方が安いのでこちらも気になります。

書込番号:10613459

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/12/11 18:00(1年以上前)

 こんばんは。本サイトでヤマハの回し者をやっている怪しい者です。勉強不足や勘違いがあるかもしれませんが、恥を忍んでカキコミます。

 80年代の中頃、ドルビーステレオ収録された映画 (スターウォーズ、未知との遭遇など) のLDやテープソフトを、映画館と同じように再生する機能として、当時のサラウンドプロセッサーに搭載されたのが、元祖ドルビーサラウンドデコーダーです。当時、サラウンドにハマり初めだった私は、パイSP-X707で映画館と同じ雰囲気が再生されてチョ〜感激しました。サラウンド側の音声は映画制作者の意図通りに、7kHzのローパスフィルター、変形のドルビーBが掛けられ、フロント左右にアナログマトリックス方式でエンコードされていました。改良型のPL(プロロジック)では映画館と同じ方向性強調回路が加わり、前後とセンターのチャンネルセパレーションが向上しました。でも90年代に入ると、映画館はDOLBY DIGITALやDTSなどの5.1chディスクリートサラウンドの時代になり、アナログマトリックスという技法は廃れていきました。そしてPLはAVファン用に特化、PLU(リアの帯域制限解除&ステレオ化)〜PLUx(リアにサラウンドバック成分抽出)と進化して、今回のPLUzから初めて高さチャンネル(フロントハイ左右)が追加されました。

>(ドルビープロロジックIIzの事をヤマハが独自にシネマDSP<3Dモード>と言っているとか・・そんな事はないですね)

 そんな事はないです。お暇なときにでも参考にして下さい。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/20th_special/surround/index.html

http://www.dolby.co.jp/consumer/technology/dolby_pro_logic_iiz.html

 そんなわけで、個人的にはPLUzも25年前の元祖と同じ、単機能のデコーダーだと考えています。でも現状ではシネマDSPと同じ汎用的な使い方しか出来ません。年季の入ったAVファンならお馴染みの、伝統的なマトリックスサラウンドの効果、つまり再生するソフトに含まれる位相差や時間差成分を抽出して、それらが多ければ、結果的に「迫力が増した」「音場感が増した」となり、逆にそれらが少なかったりモノラルだったりすると、いっぺんに大人しくなってしまいます。再生するソフトに100%依存するわけです。脱線しますがサラウンドファンの本音を書きます。先行してPLUzを搭載したメーカーにお願いしたいのは、PL〜PLUx、DTSネオ6にスピーカー1組を余分に設置させたわけですから、今後は好みや部屋に合わせてエフェクト量を加減したり、メーカーオリジナルのサラウンドモードと掛け合わせたり…というような改良をしてほしい。パラメーターを開放して自由度を上げてほしい。その方がもっともっと、サラウンドが楽しめるはずです。

 PLUzとシネマDSPのどちらが機能的に優れているかというお話なら、どちらが自分の楽しみ方に合っているかという視点で選ぶべきだと思います。私の場合は映画と音楽が7:3の割合で、それらの5.1/7.1chソフトも楽しみますが、往年の名画やTVドラマなども大好きなので、モノラル〜7.1chまで幅広く対応する、汎用性に優れたシネマDSPが合っています。クロサワでも寅さんでも刑事コロンボでも古いアニメでもプレゼンスが鳴らせます。もし将来、意図的にフラントハイに情報がエンコードされた、PLUz専用ソフトが市場に出てきたら、PLUzデコーダー搭載機も狙いたいです。長文となってしまい、失礼しました。

書込番号:10614231

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2009/12/11 20:01(1年以上前)

MUSTANG-Dさん

詳しい説明、恐れ入ります。

>往年の名画やTVドラマなども大好きなので、モノラル〜7.1chまで幅広く対応する、汎用性に優れたシネマDSP〜

というお言葉から私の使用目的からもシネマDSP<3Dモード>の方がよいと解釈いたしました。

AX-V765購入を検討してみます。

大変勉強になりました、ありがとうございました。

書込番号:10614702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/11 21:12(1年以上前)

こんばんは。つい最近ヤマハのDSP-AX3800からオンキョーTX-NA1007に浮気しました。結果から言いますがドルビープロロジックUzよりシネマDSP3Dモードの方が圧倒的に優れています。臨場感、包囲感など全くちがいます。私もヤマハ信者でしたが、どうしても9ch機が欲しかったので浮気しました。Uzに過剰な期待はしない方がいいですよ。

書込番号:10615032

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

A‐DRC機能の効果

2009/11/26 21:30(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:16件

A‐DRC機能の効果はどうですか?
夜間視聴時に役立ちますか?

書込番号:10537424

ナイスクチコミ!1


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/28 19:00(1年以上前)

 こんばんは。

 A-DRCはDレンジ自動調整機能と説明されています。BD「STAR TREK(DolbyTrueHD」「ターミネーター4(DTS-HD)」でオフ/自動を聴き比べました。かなり音量を下げると、僅かに効果音(特にサラウンド側)が聴き取りやすくなるような気がします。でも私程度の耳では明確な効果が分かりませんでした。

書込番号:10547019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/12/09 14:26(1年以上前)

参考になりました。
どうもありがとうございます。

書込番号:10603622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2009/12/05 21:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:48件

このアンプかAX-V465のどちらかを買うつもりで検討しています。
365は店頭に置いてありませんでした。

用途はBD映画とゲーム用。
REGZAの42Z9000を買ったばかりで予算がないので、
スピーカーはとりあえず音が鳴ればいいと考えています。

スピーカーは5.1ch分で3万円くらいを考えているので、DENONのSYS-56HTという
スピーカーセットが予算的にはぴったり合うのですが、
このアンプにつないで使用することは可能ですか?

書込番号:10584226

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/05 22:38(1年以上前)

接続は可能です、使用できますよ。

書込番号:10584582

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2009/12/06 08:22(1年以上前)

>>口耳の学さん
それを聞いて安心しました。早速購入したいと思います。

書込番号:10586355

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプのボリューム

2009/12/04 16:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 74656さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして。すごく初歩的で、なおかつこの機種特定ではなく一般的なことですが、質問させてください。

 この機種に限らず、最近のAVアンプでは電源を切るときにボリュームを最小にしてからOFFにする必要かありますか。

 昔のアンプでは、電源を切る場合には必ずボリュームを最小にしろと教わったのですが、最近の部品はデジタル化されているでしょうから、その辺のハード的な気遣いはいらないのでしょうか?

 まぁ、昼間ある程度大きな音量で聞いていたまま、電源OFFにしてそれを忘れて夜中に電源ONにしてビックリする的なソフト(精神またはご近所)面での気遣いはいると思いますが。

 以上、よろしくお願いします。

書込番号:10577221

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/04 16:23(1年以上前)

こんにちは
最近のアンプではスイッチオン後数秒間、保護回路の働きでスピーカーがつながりません。
半導体へ電気が流れるのは瞬時ですが、大容量のコンデンサーなどが充電されるまでに時間がかかるためです。
従って、いちいちボリュームを下げる必要はないでしょう。
ボクは常時聞く音量へツマミを置いたまま、電源オンオフしています。
いちいちやることは、ボリュームが摺動型可変抵抗器の場合は、損耗を早めることになります。
(更に最近のものは、ステップ可変型ICが使われていますが)

書込番号:10577272

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 74656さん
クチコミ投稿数:2件

2009/12/04 21:21(1年以上前)

 やはり今時のアンプには余計な気遣いは無用だったのですね。安心しました。
 昔のアンプでそんなことをすると、たいていはボリュームをいじったときに決まったところにノイズが入るようになってしまっていたものですから。

 ありがとうございました。

書込番号:10578459

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX-V765
ヤマハ

AX-V765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

AX-V765をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング