AX-V765
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全69スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2009年8月14日 14:57 |
![]() |
8 | 7 | 2009年8月6日 13:37 |
![]() |
3 | 2 | 2009年8月5日 17:55 |
![]() |
6 | 6 | 2009年8月2日 16:23 |
![]() |
1 | 1 | 2009年7月31日 20:07 |
![]() |
7 | 4 | 2009年7月30日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在は前モデルのAX763を使用して5.1chでブルーレイ等の映画を楽しんでおります。しかしAX763ではブルーレイレコーダーとアンプとTVをHDMIスルー設定で接続すると待機電力が40W近く出てしまうので(友人のワットチェッカーで測定しました)レコーダーとアンプは光デジタルで接続しております。そこで教えていただきたいのですが、HDMIと光デジタルとでは音声はかなり変わりますか?またV765はHDMIスルー時の待機電力が改善されてるみたいなので買換えをした方が良いでしょうか?またHDMI分配器みたいなものはいかがでしょうか?本などで光デジタルでは次世代音声には対応してない等の記事を読んでから悩みはじめました。アドバイスを宜しくお願い致します。
0点

そこで教えていただきたいのですが、HDMIと光デジタルとでは音声はかなり変わりますか?
多分実感出来ないと思います
またV765はHDMIスルー時の待機電力が改善されてるみたいなので
買換えをした方が良いでしょうか?
今の音に不満があるのでしょうか?
たぶん買い替えしても電気代くらいしかメリットが、、、で
買い替え価格を考えると・・・
ランクを上げるとかでしたら別ですが
私なら、その2つの為には、このクラスで買い替えはしないですかね
またHDMI分配器みたいなものはいかがでしょうか?
面倒でないのでしたら、良いと思います
書込番号:9994259
2点

miki--さん。おはようございます。
良きアドバイスありがとうございます。
今の音で特に不満はないのですが、ドルビーTrueHDやDTS-HDマスターオーディオが
光デジタル接続では出せないとの事でしたので、HDMIスルーをしないで出せないものか
悩んでました。
もう少し検討してみます。
書込番号:9995951
1点

この程度の値段のアンプで変えたところで、音の違いなんてわかりませんよ
AX3900クラスでも微妙です、スピーカーが高解像度のモニタ系なら
わかるかもしれないレベルです
ドルビーTrueHDやDTS-HDマスターオーディオの為に変えて意味のあるのは
もっともっとはるかに高級品です
書込番号:9996523
2点

18茶さん。はじめまして。
良きアドバイスありがとうございます。
皆様の良きアドバイスをお聞き出来たことで、無駄なお金を使わずにすみました。
書込番号:9997107
1点



初めて書き込みします
この765を購入を考えており、スピーカーはDENONのトールSC-T55SGと
センターSC-C55SGにしようと思っております。
サブウーファーとリアはお金が無い為、今のところは考えておりません。
それで、このアンプに接続するのは
・TV SHARP LC-37GX1W
・レコーダー AQUOS DV-AC75
・コンポ ONKYO FR-N7FX
・PS3
・Wii
の5つです
光とHDMIで接続し、入力と出力で繋ぐのは分かるのですが、どの機器とどの機器を
接続すれば良いのか、教えて下さい。
また、スピーカーケーブルはどんなものが良いでしょうか。
それと、このアンプとトールとセンターだけでもシアターみたいに出来ますでしょうか。
因みに、使うのは映画とゲームと音楽です。
質問ばかりで申し訳ないのですが、お願い致します。
1点

PS3はHDMIでアンプに繋げます、テレビはアンプのHDMI出力からテレビの入力へ、テレビの光出力からアンプの入力へ接続。
レコーダーもHDMIでアンプへ接続、テレビとiLINK接続すればハイブリッドダブレコ機能もできそうです。
コンポは赤白アナログでアンプへ接続。
Wiiは付属のケーブルでもいいのですが、できればD端子でテレビに繋げ、音声もテレビへ繋げることでテレビの光端子経由でアンプに出力できるはずです。
書込番号:9952634
1点

口耳の学様ご返信有難うございます。
とても分かりやすい説明で納得しました。
ただ、気になったのが、私の家は集合住宅で未だ地デジではないので
iLINKが出来るのかな?と思ったのと、
Wiiの音声はどのコードで接続すれば良いのでしょうか。
お答え頂いたのに又質問してすみません。
書込番号:9952713
1点

ハイブリッドダブレコはデジタル放送のみ有効のようです、アナログ放送だと録画できるのは一番組だけでしょうね。
Wiiは付属ケーブルなら赤白黄の端子なので、そのままテレビへ接続します。
D端子で繋げるにはWii専用D端子ケーブルへの交換になります、こちらはD端子と赤白端子の組み合わせになっているので、やはりそのままテレビに繋げればいいでしょう。
書込番号:9953156
1点

口耳の学様、色々お教え頂き有り難うございます。
後、スピーカーケーブルの件やトール、センターだけでサラウンドシアターを楽しめるかどうかはお分かりになりますでしょうか。
書込番号:9953398
1点

横スレ失礼致します。
wiiとの接続ですが、wiiとAVアンプを繋いでHDMIで映像をTVへ送るのと
口耳の学さんが言われているwiiとTVを繋いで音声をTV経由でAVアンプへ送るのは
どちらが映像、音声は良いのでしょうか?
書込番号:9954262
1点

3.0ch環境でもバーチャルサラウンドでの再生はできます、リヤにスピーカーを設置する5.1ch環境よりは臨場感は落ちるでしょうね。
スピーカーケーブルに関しては、私は無頓着なので他の方のレスを待ってみてください。
Wiiはアンプに一旦繋げることでアップスケール機能を使えるようになります、効果はあるでしょうけど本当にハイビジョン画質になるわけではないのであまり期待しない方がいいかも。
書込番号:9959752
1点

わかりました。
有り難うございます。
購入して家に届いてから自分で色々試してみます。
書込番号:9960429
1点



皆様
この度AX-V765の購入に当たり、センタースピーカーの買い替えを検討しています
やはりYAMAHA製のセンタースピーカーがいいのかなと思っています
C325かC700あたりが候補になっています
皆様にご推薦頂ければ幸いです(上記にこだわりはございません)
現在の構成は
○メインスピーカー
NS-200
http://www.yamaha.co.jp/audio//prd/speaker/ns-200/ns-200.html
○センタースピーカー
VCS-10
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/home_theater_speakers/vcs10/vcs10.jsp
○サラウンドスピーカー
101MM
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/pro_sound/retail_stores/compact_speakers/101mm/101mm.jsp
○サブウーファー
YST-SW90
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/yst-sw90/ystsw90.html
となっています
よろしくお願い致します
0点

葛飾の寅 様、はじめまして!
私もセンタースピーカーはVCS-10を使用しておりますので参考になればと思います。
もしかして、映画よりも音楽を聴く時にセンタースピーカーからの音にご不満ありませんか?
もし、そうなのでしたらヤマハ製のセンタースピーカーに変更するのも有りだと思います。
当方VCS-10を使用して感じたのは、この製品は人の話す声のみに再生特性を絞り込んだ製品なのではと思っています。映画をメインとしている方には良い製品かもしれませんが、私のように映画1割・音楽9割の使用用途ではVCS-10が生かされてるとは思えません。
ボーズの製品でしたら33WERを横向きにしてセンターに使用するべきだったと後悔しています。私も過去に購入しようと真剣に検討した事があります、ヤマハのNS-200をメインスピーカーとして使用されていらっしゃいますので、ジャンルを問わずオールラウンドな再生でしたら、やはりC325かC700の選択で間違いないと私も思います。予算が更に許される時には、サラウンドスピーカーもヤマハ製にされた方がV765の良質な音が更に引き出されるものと思います。ボーズが悪いと言っているのではありません、私は全てのスピーカーをボーズで統一していますが、ボーズの10.5pタイプのフルレンジ搭載スピーカーは他社製品との音色マッチングが難しい事を過去に経験しています。
77WER・55WER・33WERの5.7pフルレンジ搭載型でしたら他社製スピーカーとの組み合わせが楽なのですが…
あまり拘りが無くても、サランンド再生で使用するスピーカーは一社の製品に統一した方がサラっとしてまとまりの有る音になるのではないかというのが私の経験です。
書込番号:9955891
2点

ご連絡有難うございます
どちらかというと映画もしくはテレビをサラウンドで見るケースが多いんですが
音楽を聴いたときに違和感があったのはそういう理由だったんですね
これを機会にセンタースピーカーの買い替えを真剣に考えたいと思います
書込番号:9956635
1点



現在、TVがブラビアKDL−46F1、スピーカーシステムがボーズAM−5V+センターに33WER+リア101MM、レコーダーがパナDMR−BR550で映画を楽しんでいる者(初心者)です。AVアンプの買い替えで迷っています。色々と調べてみましたら、この機種の評判が良いのでこの機種にしようかなと思ったのですが、下機種のV565の価格も魅力で迷っています。スペックを比べてみても、出力が少し違う程度しか違いが判らず、なぜ、V765を皆さんが選ばれるのかがよく判らないのです。それとも、その5Wの出力が大きいのでしょうか。また、ビデオアップスケーリングの機能もとても魅力的だったのでこの機種を候補にしたのですが、この機能は素人が見ても判る位に効くのでしょうか。素人には判らない程度ならば、他のメーカーも視野にいれたいので・・・教えてください。よろしくお願いします。
0点

http://kakaku.com/article/pr/09/06yamaha/p02.html
にグレードの違いが書いてありますよ。
YAMAHAのDSPが好きな方が選ばれるので他のメーカーのアンプが悪いということは決してないですよ。
もっとよく調べて思ったの買うのがいいと思います。
店舗に足を運ぶのもいいと思います。
引っかかったのが価格ドットコムのランキングで決められているようでしたので・・・。
特に価格ドットコムのランキングで決めてしまう必要はないと思います。
HiViのベストはSA-607になっていますしね。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/09summer/shukei14.html
ほんとに好みでいいと思いますよ。
ランキングや評価はあくまで他人の意見ですので。
アップスケーリングに関しては、あまり重要視する必要はないと思います。
アンプを通すより素の方が見やすい場合もあります。
書込番号:9942610
2点

さえばさん アドバイスありがとうございました。565と765の違いがよく判りました。この2機種であれば、765を選択しようと思います。46インチTVでDVDを観ると、やはりボケが気になってしまい、ビデオアップスケーリングの機能に目が行ったのですが、それ以外の何か良い方法って有るのでしょうか。まぁ、もっと離れて見ろって声が聞こえてきそうですが、なにぶん部屋が狭いもので・・・
書込番号:9942757
1点

納得して購入されるのでしたらいいと思います^^
アップスケーリングはDVDのことを言われているのでしたら、プレイヤーのスケーリング機能の方が性能いいですね。
http://kakaku.com/item/K0000030215/
のスケーリングは見ているとかなり評価高いですね。
ただあくまでもスケーリングですので、大きくは期待できませんが・・・
書込番号:9942920
1点

追加です。
その中で、書き込み番号 [9852336] で隊長さんが詳しくレビューされています。
書込番号:9942940
1点

少し抜けていましたのでまた追加です。
DIGA DMR-BR550 を HDMI 接続 されているのでしたらすでにアップスケーリングされているはずです。
TVには1080で出力されているはずですよ。
書き込み番号 [9607187] で質問している方がいますね。
書込番号:9943018
1点

さえばさんありがとうございます。
もうすでにアップスケーリングされているんですか・・・全く知りませんでした。だから余りこの機能の事の話が出ないんですね。いゃ〜画期的な機能だと思ってたのに。もしかして、知らないと恥ずかしい事でしたかね。やっぱり壁をぶち抜いて、少し後ろに下がるしかないかな。この機能を無視するなら、この機種に拘る必要が無くなりますので、本格的に他のメーカーも見てみますね。何がいいのかな〜
書込番号:9943303
0点





ド素人なのですが、
引越しを機にホームシアターを組もうと考えています。
アンプはAX-V765かV565を検討しているのですが、
相性の良いスピーカー(メーカー)はありますか??
10万円前後で考えています(スピーカーのみで)。
ちなみに、
・テレビ;アクオス(LC-32BD1)
・DVDレコーダー;アクオス(DV-AR11)
です。
テレビにはHDMI端子があるのですが、
DVDレコーダーには付いてません・・・・。
用途としては、DVDやテレビ、CDやipodの視聴ぐらいです。
どなたか、良いヒントがありましたら教えて下さい!!
0点

バランスのいい音になりますので、気に入った音質のスピーカーで揃えるのがいいかと思います。
色々組み合わせている人もいるでしょうが私には難しくてできません・・・。
国産で売れているといえば、ONKYO、YAMAHA、DENONでしょうか。
もちろん他のメーカーを使われている方もいますが。
ONKYOはパンチ力のある音です(人によってはキンキンすると感じる方もいるでしょうが)、YAMAHA、DENONは割と自然に近いような音で長時間聞いても疲れないと言われています。
私はDENONの55SGで揃えて満足しています。
10万円前後でしたら、ONKYOのD-308、DENONの33SG、YAMAHAの310でどうでしょうか?
実際に視聴して気に入ったのがいいかと思います。
書込番号:9899807
3点

補足です。
ONKYOのスピーカーはONKYOのアンプを使わないときっちり鳴らないということをよく見かけます。
実際にやったことがないのでなんともですが、
DEONON、YAMAHAあたりが無難かもです。
書込番号:9899835
3点

さえばさん
レスありがとうございます。
頂いたヒントを元に実際に試聴に行ってきます。
また何かありましたら相談させてください。
書込番号:9909304
0点

AX-V765にスピーカーNS210シリーズでは不足なのでしょうか? 僕は先日渋谷BICにポイントをうまく駆使して、765に210シリーズのFS4台、CS1台、SW1台、アンプとスピーカーで5.1Ch 一式で現金でどこまで頑張れますか?ときいたら、領収書が分かれても構いませんか?と聞かれ、\115000 を提示してくれました。価格コムを大きく下回る合計に驚きました。来月現金を持ってさらなる値下げ交渉に踏み切ります。僕はどうしてもスピーカーも黒で揃えたいので310シリーズは考えていません!どなたか教えて下さい!
書込番号:9929535
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





