AX-V765 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月下旬 発売

AX-V765

シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥80,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:6系統 AX-V765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765 のクチコミ掲示板

(185件)
RSS

このページのスレッド一覧(全38スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
38

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 シネマDSPに関して質問があります

2009/07/30 23:48(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:2件

YAMAHAのホームページには、765では次世代音源はシネマDSP3Dで再生できないと書いてありました。
そこで僕はPS3でBD等を見ようと思ってるんですが、PS3は次世代音源などをリニアPCMにデコードして送るみたいなんです。この場合、次世代音源もリニアPCMに変換されるのでフロントプレゼンスを使って再生できるんですか?

もう1つ質問で、フロントプレゼンスを使用しながら音場設定をアクションモード等にできるんですか?

書込番号:9931843

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:33件

2009/07/31 01:05(1年以上前)

 YAMAHAのホームページから、メールで同じ質問をするのがいいカトー思います。

書込番号:9932213

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/07/31 22:38(1年以上前)

 江頭250さん、こんばんは。シネマDSPのファンです。

 本機にHDオーディオのビットストリームを入力しても、ご指摘の通りストレート再生しか出来ません。ビットストリームをLinear PCM 5.1ch 96kHz以下の信号に変換すると、シネマDSPアクションなどの音場プログラムが使えます。PS3のビデオ設定で、BD/DVD音声出力フォーマット(HDMI)はLinear PCMにして下さい。
 この場合、PS3のミュージック設定で、音楽CD出力周波数を「44.1/88.2/176.4kHz」に設定して、実際にHDMIから176.4kHzで出力していると、CDなのにサラウンド機能が制約を受けます。具体的には響きの無いプロロジックUx、Neo6などで、強制的な2ch再生となります。これは上位機種でも同じです。

書込番号:9935788

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2009/07/31 23:49(1年以上前)

詳しくありがとうございます。
96kHz以下というのはどの程度の音質ですか?
次世代音源と同じですか?

書込番号:9936200

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/08/01 01:00(1年以上前)

 >96kHz以下というのはどの程度の音質ですか?次世代音源と同じですか?

 正直なところ、私の耳ではブラインドで聴き分けられないレベルです。PS3と組み合わせて、気軽にフロントプレゼンス有りのシネマDSPを楽しむなら本機、なるべく次世代音源の高音質に拘りたいとお考えなら、アンプとしての基礎体力が高い上位機種(ヤマハならZ7/Z11)を狙って下さい。

書込番号:9936530

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

5.1chの再利用

2009/07/28 21:38(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 黒桃さん
クチコミ投稿数:12件

皆様 はじめまして
この都度 このアンプの購入を考えてるのですが現在使用している5.1スピーカーをそのまま使いBD鑑賞をしようと思うのですが7.1chのBDでは、やはり物足りなさを感じるものなのでしょうか?
明らかに違うのであれば、スピーカー購入も考えたいと思います

書込番号:9921277

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/28 22:15(1年以上前)

7.1ch収録のBDを5.1ch環境で再生する場合、サラウンドバックの音声はリヤスピーカーに合成されます。
7.1ch環境の方がリヤの音場はは広がりますが、明らかに違うと言うほどとは個人的には感じなかったです。

書込番号:9921556

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒桃さん
クチコミ投稿数:12件

2009/07/29 00:20(1年以上前)

口耳の学さん 返信ありがとうございます
当方 部屋のレイアウト上 あの位置にスピーカーを置くのが困難な為に悩んでいた所でした…
リアに回してくれるなら悩む必要もなさそうです!
明確な返信 感謝いたします

書込番号:9922493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 AX-V765のオーナーAX-V765の満足度5

2009/07/31 19:44(1年以上前)

黒桃さん
今更で申し訳ありませんが、 一応本製品を使用してる者なのでちょっとコメントさせて頂きます。
口耳の学さんが書かれているとおりサラウンドバックがなければ、左右にサラウンドスピーカーに
音が割り振られるため全く聞こえなくなる音がある訳では無いと思います。
私はたまたまスピーカを所有していたので7.1ch環境を作っていますが、 試しにサラウンドバック
を外してみてもそれほど大きな違いが体感できる訳でもありません。
(案外真後ろから聞こえる音って少ないのかもと思う位です)
確かにサラウンドバックで置き場に困りますよね。
うちは賃貸なので壁に穴をあけるのは気が引けたので、スタンドを買って置いていますが、はっきり
言って、 スピーカーの周りがデッドスペースになってますねぇ…(;^_^A

書込番号:9934982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

アサイン機能

2009/07/10 11:40(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:8件

V765購入された方にお伺いします。アサイン機能はついていましたでしょうか。V1065のクチコミで対応するというようなことが書かれてありましたが、実機をお持ちの方教えてください。 OKであればV1065を購入しようと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9832350

ナイスクチコミ!0


返信する
moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件Goodアンサー獲得:15件

2009/07/10 12:29(1年以上前)

V1065を購入予定であればV1065のページで質問するのが吉かと思われます。

ヤマハのページに行けば取説がダウンロードできます。
そこに書かれているのが全てではないでしょうか。

書込番号:9832522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/07/14 16:05(1年以上前)

回答ありがとうございます。 取説通りならばアサイン機能はないことになりますね。クチコミの中で実機にはアサイン機能の説明文が同梱されているようなことが書いてありましたので、V1065を
購入する前にV765を実際に購入した方に伺ったわけです。実際にアサイン機能があるのか確認をしたく質問させていただきました。実際に購入した方の回答お願いします。

書込番号:9853368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 04:18(1年以上前)

現在、メインにDSP-Z11使用して、同じ部屋でサブにDSP-AX863使用しています。(2台とも2階で使用)

1階寝室用に、寝転がって見れるように、5月にAX-V565を購入しました。

このV565が発売初期の製品で個人的には特に問題なく使用していましたが、任天堂のWiiに対応していませんでした。
Wiiの使用者がD端子・赤白アナログ音声出力で、V465、V565に接続出来ないクレームがヤマハに多くて、急遽、ファームUPで対応したとヤマハのサービス員が言っていました。

この2機種は映像・音声のアサイン機能が無いので、WiiをD端子接続不可能でした。
私はゲームは殆どしないのですが、流行に乗って、Wiiを買って数ヶ月使用して今は全く使用していませんが、テレビへの接続は、D端子・赤白ケーブルでしました。

この2機種とV765、V1065も裏面の接続端子で、AV1とAV2がD端子・コンポーネント端子で音声は、デジタル音声のみで光出力(AV1)、同軸(AV2)となっておりアナログ音声がありません。ですからWiiをD端子で接続できない、コンポジットアナログ音声でしか接続出来なかった。

私も6月初旬に、ヤマハのサポートに連絡してファームUPに来て貰いましたが、その時にサービス員がなぜ、Wiiが使用できないのか不思議でしたと言っていました。
ゲーム機(Wii)を使用した事が無い人が企画・設計をしたとしか思えませんでした。

V565(V465も)のファームUP後のアサイン追加は、通常のアサイン機能と言うより、Wiiが使える様になった程度のものです。

裏面にアナログ音声入力が2系統有り、リモコンでアナログ音声入力(1か2)を選択して、オプションを押すと、映像選択が出来るようになります。ここで出力する映像を選ぶとAV1、AV2でアナログ音声が出る様になります。(WiiがD端子で使用可能になります)

D端子でアナログ音声が出る、この程度の機能追加です。

V1065の取説をダウンロードして、読んだ事ありますがアサイン機能についてははっきりと触れてないでした。
ヤマハのサポートでは、V1065・V765は発売時からD端子とアナログ音声出力は出来るようになると言ってましたが(5月末頃の話です)

V1065の取説を読んでいて、記憶にあるのは、リモコンでアナログ音声(1か2)を押してから、AV1又はAV2(D端子)を押せば、WiiなどD端子とアナログ音声で使用できる様な事が書いてあったと思います。

Z11とAX863にあるアサイン機能の様に映像と音声が自由に組み合わせる事はムリです。
AX863(AX763) → V1065(V765)へのモデルチェンジでかなりコストダウンをしているので、一部機能が落ちた、無くなったモデルになった感じです。

3Dモード追加、音質UP位で無くなった機能の方が重要だった様にも思えます。
S端子が全て消えて、光出力端子も消え、アサインも無くなり。

5月頃はAX863からV1065に変えようと思っていましたが、このまま863を使用した方が良いと思っています。

長文失礼しました。

書込番号:9856777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2009/07/15 14:11(1年以上前)

ロンさん、詳しいご説明ありがとうございました。 私も1065の取説を読んだのですが、
アサイン機能についての記述が明確に書かれていなかったので、購入決定する前に確認したく
質問させていただきました。
なるほど、3900や1900のようなアサイン機能ではなく単にWiiに対応した程度のようですね。
私の場合は、あらゆる映像と音声をミックスして観賞(邪道かもしれませんが、映画にロックや
ジャズライブの音声で流しっぱなしにして楽しむなど、映画の音声は消します)することが
ありますので、アサイン機能が気になっていたのですが、どうやら1065はあきらめて3900か1900
を購入するべきようですね。価格や筐体サイズが気になりますが、ライブ音声ですので、3Dを
考えると選択肢はおのずと決まってくるようですね。
貴重な回答ありがとうございました。

書込番号:9858020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

TA-DA3200ES との比較

2009/07/05 17:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:2件

現在ソニーのTA-DA3200ESを使用しており、主にプロジェクターで
映画鑑賞をしています。今のところ不具合等はありませんが、
こちらの商品が気になるので購入を考えていますが、買い替えしても
音質、画像共に現在のTA-DA3200ESと比較して大幅にパフォーマンスは
あがらないでしょうか?

書込番号:9807856

ナイスクチコミ!0


返信する
unboboさん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:5件 AX-V765のオーナーAX-V765の満足度4

2009/07/21 15:06(1年以上前)

両機とも触りましたが、アンプ部などの基本性能は明らかに3200ESのが上ですよ
AX765にしたら、からりのダウンになってしまうでしょう。

ただ、(ヤマハの遊び心の)プレゼンススピーカーなどを使いたければAX765にする価値もあるかもしれませんが。

基本性能は、明らかに3200ESのが上です。

書込番号:9886463

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

リンク機能重視

2009/06/30 12:38(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:3件

現状テレビ「ブラビアX1」レコーダー「L95」を使用していますが、
AVアンプにて5.1chにしたいと思っています。
スピーカーはBOSE製「AM-10 IV」を購入予定ですが、テレビ&レコーダーとのリンク機能を出来るだけ有効に使用する為には、SONY製STR-DG820とYAMAHA製AX-V765のどちらがいいでしょうか?
やはりブラビアリンクの特性上、アンプもSONYで揃えたほうがいいのかと思っているのですが、HPやその他ネット評価を見る限りAX-V765はとても魅力的に感じております。
出来ましたら、AX-V765を使用した場合のブラビアリンク機能の問題点が解る方教えて下さい。

書込番号:9780724

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件 AX-V765のオーナーAX-V765の満足度5

2009/07/06 12:31(1年以上前)

昨日AX-V765が届きました。
当方はテレビが46F5でレコーダがX100です。
マニュアルをじっくり読んで設定をしたという訳でもありませんが、さらった使った感じでは
・レコーダ起動⇒テレビ起動
・テレビ電源断⇒レコーダ電源断
・アンプ起動⇒音声出力先切替(テレビ⇒アンプ)
・アンプ電源断⇒音声出力先切替(アンプ⇒テレビ)
・レコーダもしくはテレビのリモコンでアンプの音量コントロール
・テレビ視聴中にレコーダ起動⇒次小津で入力切替
といった動作は問題なく動きました。
アンプの電源だけは個別にオン/オフしていますが…(これが正しい動作かどうかはわかりません)
ちなみにアンプの電源を切ったままレコーダを起動するとアンプをパスして映像・音声を直接テレビへ出力してくれます。

的確なお答えではないかもしれませんが、ご参考までに書き込ませて頂きました。

書込番号:9812071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/06 13:23(1年以上前)

トム・ボンバディル様

ご返信ありがとうございます。
トム・ボンバディル様の使用状況ですと、テレビ電源とアンプ電源は同期しないようですね。。。
とても参考になりました。

書込番号:9812268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件 AX-V765のオーナーAX-V765の満足度5

2009/07/07 02:27(1年以上前)

Kart_Cobaise様

すみません。
私の確認不足がありました。
本日一通りの機器を起動して電源連動の確認をしたところ
・レコーダを起動⇒テレビ、アンプ共に起動
・テレビの電源断⇒レコーダ、アンプ共に電源断
・アンプを単体で起動⇒他機器は起動せず
・テレビ、レコーダ及びアンプが起動している状態でアンプの電源断
⇒テレビからの音声出力に自動切替しアンプをスルーし映像・音声を出力
という動きになりました。
結果的には特にリンクの制限はなさそうです。
混乱させてすみませんでした

書込番号:9816148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2009/07/07 13:35(1年以上前)

トム・ボンバディル様

御返信ありがとうございます。

リンク条件に問題がないとのことで安心しました。
近日中にAX-V765を購入しようと思います。
やはり同条件でのユーザーさん意見が1番頼りになりますね☆
誠にありがとうございます。

書込番号:9817599

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

本当に初めての試みです

2009/06/24 13:42(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:18件

現在、AVアンプの購入を考えています。
色々自分で調べたのですが、機械オンチのため何を見たら良いのか解らず、ここの皆さんは
親切に多くを教えてくれそうですので、書き込みをすることにしました。
AVアンプの候補として、YAMAHA AX-V765とパイオニア VSA-919AHで悩んでいます。

使用は、主にクラシック音楽鑑賞です。
映画もよく見るので、このアンプとスピーカーはB&Wの685かモニター・オーディオのR90 HD
(まだ手に入るか?ですが)とをつなげる。

テレビはアクオス LC-42EX5です。
CDプレーヤーがつぶれたので、Pioneer DV410Vで聞こうと考えています。
スピーカーは今は5.1CHにする予定はないです。
本当にド素人なので、突っ込みどころがたくさんあると思いますが、YAMAHA AX-V765と
パイオニア VSA-919AHで悩んでいますので、2つの違いや特徴、また、この使用ならどち
らが良いかなど教えていただけるとありがたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9750417

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/06/24 21:35(1年以上前)

マルチチャンネル再生を予定しないのならAVアンプではなくプリメインアンプをお勧めします。

同価格帯のプリメインアンプとAVアンプなら音質は誰が聞いてもプリメインの方が良いと感じると思います(ってかこの価格帯では音楽メインは辛い)。

プレイヤーもCD専用とDVDプレイヤーではかなりの違いが出ますよ。

書込番号:9752350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/06/25 10:25(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり、プレーヤーもCDメインとマルチでは音がかなり違うんですか。
予想はしていたのですが、スピーカーで聞けばいい音になるかな?っと
簡単に考えていました。
 
根本的にかなり私のチョイスは間違いのようですね。
ありがとうございます。

書込番号:9754703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/25 12:59(1年以上前)

大体ですが、アンプとスピーカーの組み合わせのバランスですが、

スピーカー1本分の金額×アンプのch数=アンプの金額

を目安にするといいですよ。

書込番号:9755167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/06/25 14:42(1年以上前)

LR Fanさんありがとうございます。

なるほど!初心者の私には、とてもわかりやすい目安になります。
参考にさせてただきます。
1本3万円のスピーカーで2.1chだと、6万円くらいのアンプを目安に買うということでしょうか。

書込番号:9755519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/06/26 09:11(1年以上前)

それであっています。ただし、掛け算するのは使うch数ではなく、アンプの最大ch数です。プリメインアンプなら2ch、AVアンプなら最低でも5.1chですね。

なので、2chで使う場合でも、3万円のスピーカーに対して、プリメインアンプなら6万円、5.1chのAVアンプなら15万円、7.1chのAVアンプなら21万円が一つの目安かと思います。

書込番号:9759206

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX-V765
ヤマハ

AX-V765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

AX-V765をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング