AX-V765
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2010年3月3日 22:40 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月2日 22:10 |
![]() |
2 | 3 | 2010年2月28日 19:47 |
![]() |
7 | 5 | 2010年1月24日 21:57 |
![]() |
3 | 2 | 2010年1月18日 21:16 |
![]() |
6 | 9 | 2010年1月5日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


音響初心者です。既存のオーディオ等に、こちらのアンプを増設してシステム化していきたいのでご指導願います。
手持ちのオーディオスピーカー前面左右と別にBOSE 301を前面の壁左右にと、リア(後方)左右の壁にBOSE101を設置しています。
レベルアップをと考えて、こちらのアンプを選択し購入しようかと考えています。マッチングは??ですが、ウーファーも付け足したいのですが、ヤマハ YST-FSW150で十分でしょうか!?サブウーファーとスーパーウーファーの違いがいまいち分かりません・・・
YHT-S400やYHT-S350の選択が無難でしょうか!?
実際、使用環境や製品・人で違うでしょうから奥が深く難しいので、
お勧めな物を是非お聞かせ下さい。高額な物はチョイスできませんが・・・
宜しくお願いいたします。
1点

サブウーファーとスーパーウーファ-は、
呼び名が違うだけで、同じみたいです。
私も初心者で詳しくありませんが、
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10989611/
プレク大好き!!さんのレスが着けば,いいのですが。
書込番号:11028969
2点



AV初心者なので至らぬ点が大いにあると思いますが、よろしくお願いいたします。
これまでヤマハのシネマステーションAVX-S80
(製品ホームページ:
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/cinema_st/s80/index.html
価格.COM:
http://kakaku.com/item/20457010174/)
というセットで5.1chを楽しんでおりました。7年前に購入、大学受験に合格した記念に購入した、個人的には非常に満足のいく製品でした。
しかし、時代は流れTrueHDなど新しい規格も登場し、BDを楽しむ機会も増えたもので、この度AV機器の入れ替えを試みることにしました。
とはいえ全てを一度に前部そろえる余裕もないので、まずはS80のSPを流用し
アンプ:AX-V765
ウーファー:新規に購入(アンプと一体型のためS80のウーファーは使えません)
センター:S80のもの
フロント:新規に購入
フロントプレゼンス:S80のもの
リア:S80のもの
という構成にしたいと考えております。
そこで現在フロントのスピーカーを各種検討しているところなのですが、AX-V765のメーカーHPにあるリアパネル写真のプレゼンススピーカー端子のところに"6ΩMin/speaker"との記載があります。
ずいぶん前置きが長くなってしまい申し訳ないのですが、ここからが質問です。
@6ΩMin/speakerはプレゼンススピーカーのみの話なのでしょうか?
A仮に4ΩのSPをその端子につないでしまうとどういった障害が起こるのでしょうか?
Aに関しましては、仕様書によるとS80のSPは6Ωとのことでありますので現在のところ問題ないように思いますが、後学のためご教授いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

AX-V765の対応インピーダンスは6Ω以上ですべてのチャンネルに対してですね。
対応以下のインピーダンスのスピーカーを使用するとアンプに負荷が掛かりますが、その前に保護回路が働くので影響でる前にストップとなるようです。
ですがメーカー推薦外での使用ですからできれば避けた方がいいでしょう。
書込番号:11023461
1点

解説ありがとうございます。Ω数が下回っているとアンプにとって負担なのですね。検討していた4種のスピーカーのうち2種が4Ωでしたので、これで候補が一気に半分です(笑)
書込番号:11024051
1点



価格の安いTOP3は全て在庫無しですね。
また池袋のビックとヤマダも店舗在庫が無かったような感じでした。
※465/565/1065は展示下に在庫在りましたが、765は全く無かったです。
価格は全然高くて、ポイントも10%どまりと売る気感じないし。
メーカーによる供給引締めによる価格下落防止策なのでしょうか?
それとも相当に売れているのでしょうか?
0点

どうなんでしょうね?
そろそろ新製品への切り替わり時期の生産調整かなとも思ってました。
書込番号:11012472
1点

確かに765は…3月下旬まで在庫無しと言う状態ですね。
私も、下落防止と言うよりも、新製品の為の調整じゃないかな?と思います。
765の価格は!さらっと提示されただけでも…10%ポイント還元ですが、ポイント考えると価格comよりはだいぶ?安かったですよ。
私は3月下旬まで待てないのと…結構安くしてくれたので、1065を買いました。
*765を3月下旬まで待つか→新製品を待つか→新製品を待って安く765を買うか→この際1065を買うか!面白い時期かも知れません(笑)
書込番号:11012940
1点

確かにそろそろ新製品の発表がありそうな
時期になりましたね。
因みに1065はおいくらでしたか?
書込番号:11012968
0点



V765を購入して1ヶ月程度になりますが、現在、
フロントスピーカー(パイオニアCS-616)+センタースピーカー
(Diatone DS-C1000ZV)の3チャンネルシステムで、
シネマDSPバーチャルサラウンドを堪能しております。
SWは、今のシステムでも十分過ぎるくらいの低音が出ています
ので、とりあえずいいかな、と思っています。
サラウンドスピーカーは、現在のリビングルームでの配置上
非常に邪魔になるので、レイアウトの問題で設置していません。
現在のレイアウト詳細、ご参考までにこちらに掲載しています。
http://sea.ap.teacup.com/seasaito/152.html
フロントプレゼンスならば、追加する余地はある為、
上述の3チャンネルシステムに追加することを考えて
おりますが、多少の3D音場は期待できますでしょうか?
ご教示いただけましたら幸いです。
1点

湘南EOSさん、はじめまして。フロントプレゼンスだけでは3Dモードにはならないと思います。視聴位置の横でもサラウンドスピーカーが付けられませんか。現状ではメインスピーカーがこれら2組の役割まで担っている状態(つまり三役兼務)。3Dモードを楽しむにはプレゼンスを設置して、真横か少し前方でサラウンドと一緒に鳴らすと、メインも手枷足枷が外れて本来の音で鳴ります。これが3Dです。可能なら6〜8Ωの同じスピーカーを2組入手されるとベストです。私もマンション約5畳で無理矢理サラウンドしていた頃、仕方なくサラウンドは真横でした。現在はZ11で11.1chを楽しんでいます。理想的な設置ができなくても、実際に鳴らして役割分担させるのがいいと思います(^_^;)
書込番号:10756728
1点

Mustang-D さん、アドバイスありがとうございます。
リサイクルショップでスピーカー2台をゲットしてきました。
DENON の SC-E252 です。で、サランドスピーカーとして
何とか視聴位置の後ろに設置しました。リビングルームの
構造上、真横に設置することは不可能なんです。
後ろでも、家族から邪魔だと、大ブーイングでした。
でも、何とか、邪魔度を最小限にすることが出来ました。
結果は、やはり、映画の迫力が数段アップしたように思います。
フロント、センター、サラウンド、全てメーカーが異なりますが、
AV初心者なので、とりあえずはこれでいいかなと思います。
5.0チャンネルです。
書込番号:10767597
1点

こんにちは。プレゼンスはシャカシャカした初期反射音しか鳴りません。設置しやすい小型スピーカーで充分です。これで全スピーカーをYPAOで補正して溶けあわせると、理想的なシネマDSP<3D>モードとなります。センタースピーカーの写真を拝見しました。スピーカーに詳しくないのですが、メインをDIATONEのZXシリーズで組んでおられる方なら垂涎のスピーカーでしょう。
書込番号:10768080
2点

MUSTANG-Dさん、アドバイスありがとうございます。
今設置している部屋の構造上、プレゼンススピーカー
の設置は窓を隠してしまい、難しいかなと思っています。
やるとしたら、フロントの真上辺りの天井に取り付けるか・・
又は本当に小さなタイプをフロントの上の載せるか・・
でも、私は高音の硬い音が好きですので、
シャカシャカした感じの音が中心であるならば、
いずれプレゼンスを付けたい気はします。
書込番号:10833936
1点

湘南EOSさん、こんばんは。プレゼンスの位置は高さが必要です。天井付近に付けられるならその方が効果があると思います。私は床から220cmの高さに付けていますが問題ありません。壁や天井の影響を受けないよう視聴位置に向けられるとベストですね。
書込番号:10834228
1点



AX-V765を購入予定です。主な用途はゲームとDVD鑑賞です。
接続方法とアップスケーリングとについて質問させてください。
ps3→HDMI→AX-V765→HDMI→sonyブラビア J5
と接続した際に、
1.AX-V765のアップスケーリング機能のみをoffにすることは可能でしょうか?
2.AX-V765のアップスケーリング機能はPS3と比べて画質的にどちらが上でしょうか?PS3の方が上の場合、無理にアンプを通さず、映像は直接HDMIでテレビに繋ぎ、音声のみ光ケーブルでAX-V765に繋ぐという方法も考えています。
また
私のDVDレコーダーはD4までしか対応していない、東芝のRD-XD71という機種なのですが、
RD-XD71→D端子ケーブル・光音声ケーブル→AX-V765→HDMI→sonyブラビア J5
という接続で、
3.映像・音声は正常に再生されるでしょうか?
4.こちらも画質的にテレビに直接D端子で接続した時と比べ変化があるでしょうか?画質がアップスケーリング機能が働かないなどの理由で向上しない場合、音声のみ光ケーブルでRD-XD71とAX-V765で繋ぐことを考えています
よろしくお願い致します。
1点

このアンプのアップスケーリング機能は知りませんが、PS3を音声のみ光ケーブルで接続するとBD映画ソフトなどのロスレス音声が出ません。
光ケーブルや同軸デジタルケーブルでは、ドルビーTrueHDやDTS-HD Master Audioは出ません。HDMIケーブルで接続した方が良いでしょう。
書込番号:10795605
1点

rainbow26さんこんばんは。
私の知る範囲でお応えしますと。
>1.AX-V765のアップスケーリング機能のみをoffにすることは可能でしょうか?
これは、取説54ページにResolution項目でThroughにすれば(初期設定です)offなってると思います。(違っていたらごめんなさい)
>2.AX-V765のアップスケーリング機能はPS3と比べて画質的にどちらが上でしょうか?PS3の方が上の場合、無理にアンプを通さず、映像は直接HDMIでテレビに繋ぎ、音声のみ光ケーブルでAX-V765に繋ぐという方法も考えています。
これは、PS3を持っていないので何ともいえませんが、皆さんがPS3がいいと言う声が多いのでPS3ではないかと思います。
765のアップスケーリングは、私的にはテレビに直接接続するよりマシレベルではないかと・・・。
>私のDVDレコーダーはD4までしか対応していない、東芝のRD-XD71という機種なのですが、
RD-XD71→D端子ケーブル・光音声ケーブル→AX-V765→HDMI→sonyブラビア J5
という接続で、映像・音声は正常に再生されるでしょうか?
私もD4端子のレコーダーを同じように接続しています。
問題ありません。
>4.こちらも画質的にテレビに直接D端子で接続した時と比べ変化があるでしょうか?
テレビに直接よりはマシになると思います。
ソフトによっては1080Pで出力すると横長な画像になってしまうのが有ります。
この場合480Pに設定変更して、テレビ側で画面設定すると家ではうまく見れます。
何分使い始めたばかりなのでこんな感じですが、もっとスペシャリストな方の意見が有るといいですね・・・。
書込番号:10804406
1点



音楽、テレビ音量など音源に関係なく、少し音量が大きいソースに変わるとその瞬間電源が落ちます。何度、コードをさしなおしたり、電源を入れなおしてもおなじです。少し音源の音の量が大きくなると勝手にoffスイッチしてしまいます。これは不良品でしょうか?
0点

初期不良の可能性もありますが、スピーカーの接続は正しいか、コード等が接触してないか確認した方がいいと思います
それで改善されないようならサポートに問い合わせたほうがよいかと。年末年始ですぐに連絡できないかもしれませんが
書込番号:10714475
1点

配線は正しいのです。なぜならDVDの音声がサスペンス風にジャーーンともりあがったり、音楽ライブDVDで歓声がおきたりなどの、突然の音量大になる瞬間以外には切れたりはしないで、普通に見れて、聴けるのです。リスニングモード切り替えも正常なのです。ただただソースの音量が突然大きくなるような瞬間に即反応して、スイッチが切れてしまうのです。通販でこのサイトの一番安いところで買ったのですが・・・・やはり海外製品はこんなもんでしょうか?
書込番号:10716549
1点

突然OFFするのは、安全回路が働いているのだと思います。
ヘッドフォンで聴いていても安全回路が働きますか?
一度試してみてはどうでしょうか。
サービスセンター問合せの際、少しは解決の役に立つのではないでしょうか。
ヘッドフォンで大丈夫だったら、違うスピーカーにチェンジ出来れば、不具合の切り分けに役立つのですが、普通はスピーカーなんて、そんなに持ってないですよね。
書込番号:10719390
1点

結局、CDでもDVDでもブルーレイでもTV出力からの音声でも、だいたいマイナス30dbくらいより大きい音量にすると、突然スイッチがOFFるんです。アンプの音声を絞り、テレビモニター(パイオニアのKURO)の音声で聞いてるときにはどんなに大音量でも切れることはないのです。プラスではなくマイナス30dbくらいで安全装置というのは考えられるのでしょうか??
書込番号:10719479
1点

TVモニターの音声は、アンプを通したHDMI出力の音声と言う事ですよね。
やはり、スピーカー出力と音量の関係で落ちているのでしょうか?
でも、アンプの音量を上げて聴いない状態での判断なので、ヘッドフォンでも音量を上げて聴いてみて下さい。
また、このアンプの推奨スピーカーは、6オーム以上となっていると思いますが、接続しているスピーカーは何オームでしょうか。
他、アンプの設置方法は、温度上昇する環境では無いですよね。
調べている内容でしたら、申し訳ないです。
書込番号:10719588
1点

ありゃ・・・センタースピーカーは6Ωですが、そのほかは4Ωですね(ウーハー以外)。
スピーカーを6Ω以上にすれば安全装置がかかることはないのでしょうか?
書込番号:10719919
0点

スピーカーのインピーダンスが4オームでもプロテクションが働くことは無いような・・?
原因としては、スピーカーケーブルが「ほんの僅かに」ショートしていると思いますが、以下のチェックをしてみてください。
AVアンプのテストトーンを出して、どのチャンネルでOFFになるのかを確認。→例えば、サラウンドの右でOFFる場合なら、そのスピーカーケーブルをチェック。スピーカー側の端子周りとアンプ側の端子周りの両方をチェックしてください。それでも異常が無いようなら、最後はスピーカーケーブルがどこかに挟まっていたりしないか・・・。
これ以上はなんとも言えませんが。
書込番号:10731237
1点

買った店で交換してもらったところ、今度は正常に作動しました。単に「初期不良品」だったようです。4Ωのすぴーかーでも今度は平気で、音量が上がってもスイッチはオフりません。
色々皆さんありがとうございました。
書込番号:10738706
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





