AX-V765
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年4月29日 18:20 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年4月21日 09:28 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2010年4月18日 00:49 |
![]() |
0 | 6 | 2010年4月15日 21:59 |
![]() |
8 | 12 | 2010年4月6日 21:00 |
![]() |
3 | 0 | 2010年3月22日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在使用中の2chのシステムに加える形で、4チャンネルサラウンドの環境を作ろうと考えています。
使用中のSACDプレーヤーにはi-linkとアナログ5.1チャンネルの2種類の出力がありますが、i-linkについては最近装備しているAVアンプが少ないようで、アナログ5.1chでAVアンプに繋ぐ予定です。
そして、プリアウトから現有のプリアンプのスルー端子へ、フロント2ch分のみ出力しリア2chはAVアンプのスピーカ端子にリアスピーカーを繋いで慣らす予定です。
そこで、質問ですが、
1.プリアウト2chと本体のリアスピーカーは同時に鳴るのでしょうか?
2.鳴る場合、フロントのパワーアンプは150ワットなので、スピーカーの音圧レベルが同じ場合音量がかなり違ってきますか?その解決方法がAVアンプに機能としてありますか?
3.アナログ5.1chで入力した信号はAVアンプで4chにダウンミックスできますか?
以上、よろしく御教授ねがいます。
0点

シュナ夫さんこんにちは。
1、問題無く鳴ります。
2、再度マイクを使って自動調整を行って下さい。音量などのコントロールはAVアンプ側で行っていますので問題無いです。考え方としてはAVアンプ内蔵のパワーアンプを外部のパワーアンプと置き換えたと考えて下さい。
3、取扱説明書によると「スピーカーが接続されていないチャンネルの音声信号は出力されません。」と有ります。また音場プログラムも使用出来ないそうです。
書込番号:11258338
0点

シュナ夫さん、
>3.アナログ5.1chで入力した信号はAVアンプで4chにダウンミックスできますか?
取り説の51ページを見ますと、LFEをFrontにし、Center SpeakerをNoneに設定するとダウンミックスできるようです。
書込番号:11259570
0点

れれ?
取扱説明書の21ページには出来ないと書いてあるのですが…
たしかに振り分けの設定有りますね。
21ページの注意の記載は
>スピーカーのが接続されていないチャンネルの音声信号は出力されません。マルチチャンネル機器の音声を聴く場合は、5.1チャンネル以上のスピーカー構成で楽しむことをおすすめします。
とあります。
考えるにマルチ インの場合音場プログラムは使えないとの事なのでプロセッサをパスして直接コントロール部に信号が行くのでは。
正確な事はヤマハに聞いた方が確実ですね。
書込番号:11259753
0点

地獄の皇太子さん、MINERVA2000さん、ご回答ありがとうございます。
1と2については問題なさそうですね。
地獄の皇太子さんに教えてもらいたいんですがマイクをつかって設定とのこと。マイクが別途必要になるのでしょうか?
あと3についてははっきりしませんが、できそうな気もしますね。ヤマハに問い合わせるしかないのでしょうか。
書込番号:11260128
0点

付属してます。
このアンプにはヤマハ独自のYPAO(Yamaha Parametric Room Acoustic Optimizer)と言うスピーカーの出力特性を自動調整する機能が有ります。
自動調整する際付属のオプティマイザーマイクを接続しテストトーンを自動計測し各チャンネルを最適なバランス(出力バランス、周波数バランスなど)に自動調整します。
自動計測する際はオプティマイザーマイクを視聴時の耳の高さにするため三脚(ネジで固定出来る)などの台が必要になります。音の反射(正確に計測出来ない)などを考えると三脚が有った方が良いです。
書込番号:11260280
0点

マイクは付属なんですね。これでスピーカーの選択肢が大幅に増えました。
貴重な情報ありがとうございます。
書込番号:11261571
0点





この機種のクチコミを参考にさせていただき、評判の良いシネマDSP 3Dを体験したくなり購入に踏み切りました。そこで、この機種を使用されている諸先輩方に質問させていただきたいのですが、これぞシネマDSP 3Dが体感できる映画は何でしょう?もちろん人によって感じ方が違うとは思いますが、ドタバタ系というかアクションもので教えていただけたらありがたいです。
構成:フロント、センター、リア、サブウーハーの5.1chはNS-310シリーズ
フロントプレゼンスにソニー製(型番不明)のスピーカー
再生機 PS3(40G)
プロジェクター VPL−HW10 です。
これまではワイヤレスのヘッドフォンを使用していましたので、すでに臨場感は向上しているのですが・・・おすすめ映画がありましたら教えてください。
0点

2012
トップガン
インディジョーンズ クリスタルスカル
ダークナイト
トランスフォーマー
ダイハード4
はいかがでしょうか。
ちなみにTUTAYAでは20世紀FOX映画の見所を集めたデモディスクが借りられます。サラウンドのチェックにいいですよ。
書込番号:11225811
0点

テツヤアカバ31さんこんばんは。早速、教えていただきありがとうございます。私はレンタルやBDを購入することはあまりなく、WOWOW放送を録画したもの(DRでBD化、5.1ch)を視聴しています。教えていただいたタイトルは「2012」以外は持っています。(2012も今回自分の中で7.1ch記念としてアマゾンで購入しました。まだ、観れていませんが。)明日にでも早速シネマDSP 3Dを体感したいと思います。
そこでもう一つ質問させて下さい。V765を使用するものとして
@WOWOW5.1chをフロントプレゼンス7.1chシネマDSP 3Dで視聴
AHD音源に拘って、BD購入もしくはレンタルしサラウンドバック7.1chで視聴
のどちらが正しい使い方でしょうか?私の場合Aの使い方なら新型PS3もしくはHD音源を出力できるBDプレイヤーを購入しなければいけませんが・・・いかがでしょうか?
書込番号:11225933
0点

私はこの機種を持ってないので、正解を教える事ができません。ご了承ください。
ただ、上記@もAも、どっちも正しい使い方だと思います。
部屋の状況や好みで、どちらかを選んだらいいと思いますが、個人的にはサラウンドバックの方がいいと思います。
プロロジック2zのフロントハイの9.1を聴いた事がありますが、その効果が分かりやすい映画の場面が限られそうな気がします。
一番良いのは、別のパワーアンプを用意してサラウンドバック出力に繋ぐ事ですが、このアンプに(価格的に)合いそうな2chアンプが思い浮かびません。
それにしても、おすすめの映画が役に立たなくてすいません(笑)。
WOWOWなら007シリーズ全22作はどうでしょう?
書込番号:11228413
0点

テツヤアカバ31さん、こんばんは。役に立たないなんて、めっそうもございません。実際、セットアップできたのが2日前で、観た映画は007慰めの報酬の1本のみで、勧めていただいた映画は購入してからは観れてません。3Dの機能が分かりやすい映画でないと、キチンとセットアップ出来ているか私の貧耳では確認できないと思い質問しました。勧めていただいた映画を観たらカキコミします。
ソニーのスピーカーがまだ余っているのでサラウンドバックでも接続してみようと思います。こちらも確認できればカキコミしようと思います。
テツヤアカバ31さんはどんなシステムを使用されているのでしょう。差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:11228990
0点

サラウンンドのセットアップならHiViCAST(DVD)がお勧めです。
サラウンド初心者でもどのように調整したらいいか、1から教えてくれてとても役に立ちます。SuperHiViCAST(BD)は上級者向けで、初心者には不向きのように思います。
1、HiViCAST 2、アンプの自動調整 3、好きなソフトで、自分の耳でマニュアルで微調整
というのが、サラウンド調整の大体の流れでしょうか。
BD:マランツBD7004 DVD:パイオニア5AVi アンプ:オンキョー906X PJ:三菱HC5000
フロントSP:KEF iQ90 サラウンドSP:JBL S50(4台) センターSP:JBL SV400C(今は無し)
の6.0chです。
接続をやり直したり、大幅にセッティングを変える時にHiViCAST(DVD)を使ってます。
いきなり5本のスピーカーのセッティングをするまえに、まずはフロント2本を「しっかり」セッティングしてください。セッティング方法は部屋の状況により諸説あるので、色々調べたり実践したりしてください。
まずは「フロントの2本」から始めてください。
書込番号:11230086
0点

テツヤアカバ31さん、こんばんは。オススメのトランスフォーマーみました。ヘッドフォン時代より臨場感はあがりましたが、3Dの効果はよくわかりませんでした。フロントプレゼンスSPは5年以上前のセットもののSPなので、それが原因かもしれまん。予算ができたらHiVi castとSPを購入して自分なりに耳を鍛えて、シアターライフを楽しみたいと思います。テツヤアカバ31さんの構成も参考にさせて頂きます、ありがとうございました。
書込番号:11237433
0点



レッサー39といいます。
こちらの掲示板で色々とご教授頂き、
下記の環境を整えることができました。
『環境』
アンプ:ヤマハV1065
スピーカー:DENON 55シリーズ
(T55フロント、C55センター、A55フロントプレゼンス、ウーハー)
DENON33シリーズ(A33リア)
ケーブルはカナレの4S8Gフロントはバイワイヤリンク接続
TV:SHARP LED AQUOS LX1の 60インチです。
昨日、ようやく、接続をしました。
それで、質問が2点あります。
@TVの音声をスピーカーから出す場合に
フロントとウーハーからしか音がしない・・・・
(TVとHDMI接続しても音がせず、光ケーブルで接続しました)
7つのスピーカーを鳴らすことはできないのでしょうか?
Aブルーレイを再生する機器の購入候補として
PS3トルネを考えていますが、7.1chで音を出すことはできますか?
以上、2点を教えて頂けないでしょうか?
分からないなりに色々調べてみると、PS3では7.1は再生できないとか
色々な情報があり、混乱してきました・・・・
宜しくお願い申し上げます。
0点

テレビの音声は殆どがステレオ音声までです、5.1ch(7.1ch)再生するにはアンプ側で疑似サラウンド処理することで全てのスピーカーから音声を再生できるようになります。
リスニングモードを色々変更してください。サラウンド番組がステレオ再生になってしまうのならテレビの音声出力設定をAACに変更してください。
書込番号:11162875
1点

口耳の学さん
ありがとうございます。
アドバイスを元に早速試したところ、
7.1chを選択していなかった為鳴らなかったようです。
昨日、BSでスラムドッグミリオネアがやっていたので
7.1chで鑑賞してみました。
フロントプレゼンスのみ音がしませんでしたが
その他のスピーカーからは、良い音がしていました。
特に、センタースピーカーは重要だということが
よくわかりました。
PS3でも問題ないと理解してよろしいのでしょうか?
また、フロントプレゼンスが鳴らないのは
何故でしょうか??
何か思いつくことがありましたら
ご教授頂けないでしょうか??
フロントプレゼンスのスピーカーコードの接続は
アンプ入力端子のどこに入れたら宜しいのでしょうか?
書込番号:11167764
0点

7.1chとおっしゃっていますがフロントプレゼンス有りということは、シネマ3Dでの音場再生ですね
アンプとTVのHDMI接続はアンプからTVへの一方通行です
TVの音声をアンプに出力するには光ケーブルでつなぎます、そしてTVの設定メニューで音声設定内の光デジタル音声出力をPCMにして下さい
プレゼンススピーカーはスピーカー出力のPRESENCEへ繋いで下さい
本機のセットアップメニューのSpeaker Setupの設定でPresence SPをYesに設定します
YPAOでスピーカーの出力自動調整も行って下さい
詳しくは取説を
PS3で7.1ch出来ます、が本来のピットストリームではないようですね、でも
本機で3Dモードを使用するにはビットストリームをLinear PCM 5.1ch 96kHz以下の信号に変換する必要があります、それ以上の信号の場合自動的にストレートの再生になってしまいます
次世代音源に拘るなら、フロントプレゼンスでは無くサラウンドバックのスピーカーを置いて7.1chにして下さい
こちらに書き込みが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000034719/SortID=9931843/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%82o%82r3+%89%B9%90%BA%8Fo%97%CD
ヤマハに確認しましたが、本当でした
私はV765にレグザ42Z9000とPS3とスカパーHDで、5.1ch+プレゼンスの3D組んでます
書込番号:11168058
1点

こんばんは。
PS3のトルネの場合、現状はPCM5.1Chでアンプは認識して音はフロントの2Chしか鳴らないですね。
現状と書きましたのはPS3の場合はVU等で変わる場合があるからです。
今のところPS3のトルネでは7.1Chにはできないと思ってください。
私の場合は2Chのは2Chで聞くのでいいのですが・・・。
2Chでもドルプロの音が入っているDVDはサラウンドにするぐらいです。
好みは色々ですからね^^
書込番号:11169941
1点

三左衛門さん
不都合な真実さん
ご回答ありがとうございます。
まず、私が言っていた7.1chはシネマ3Dのことです。
7つのスピーカー+アンプ=7.1chだと思っていました。
混乱させてしまい、すみませんでした・・・
PS3でシネマ3D再生するには
Linear PCM 5.1ch 96kHz以下の信号に変換する必要があるとのことですが
トルネではそれができないという認識で良いのでしょうか?
@ブルーレイディスクの映画を3Dシネマモードで見たい。
ATVで放送されている映画を3Dシネマモードで見たい。
B音楽鑑賞の際に、7つのスピーカーを鳴らしたい。
トルネでは、どれもできないという認識で良いのでしょうか?
また、他のブルーレイHDレコーダーでそれができるものがありましたら
教えて頂けないでしょうか?
何を買ったら良いか分からなくなってます。
『教えて』ばかりで大変申し訳ございませんが
どなたかアドバイス等頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:11172256
0点

こんにちは。
トルネの場合はPCM5.1のチェックを外すことによってできますが、地上デジタルは5.1Ch音源のものもありますのであまりお勧めはできません。
要するにPS3のHDMIでの出力を変えたらできるのですが毎度変えるのは面倒ですね。
@BはLinear PCM 5.1ch 96kHz以下の設定にすることでできます。
Aにおいては配信される映画の音が5.1Chの場合はできますが2Chの場合は設定をいじる必要がありますので面倒です。
2chの場合、5.1Chの場合によってトルネを終了させて変更するまでのメリットはないと思います。
大抵のBDレコーダーはPCM5.1Ch出力と地上デジタルAAC出力できると思いますのでそちらの方がお勧めですね。
私が使用したところ、パナとソニーのはできています。
まとめると・・・
トルネだけが特殊だと思ってもらっていいかと思いますよ。
書込番号:11172345
1点

少々勘違いされているようなので付け加えておきます。
PS3のトルネというのは地上デジタルを再生するものです。
音楽やBDはトルネアプリキットを使わずにPS3の機能で再生します。
書込番号:11172430
1点

レッサー39さん
PS3ですべて出来ます
トルネは地デジを録画するものです。
トルネが無くてもPS3だけでBD,DVD,CDの再生が出来ます。
TV放送の映画をトルネでPS3に録画したものも
もちろん3Dモードで楽しめます。
Linear PCM 5.1ch 96kHz以下の信号に変換するのはPS3の設定メニューで設定出来ますから心配いりません。(PS3はもっと上の信号を出力する事が出来ますが、そうするとAVアンプが自動的にシネマDSPを中止してStraight再生になります)
PS3をまだお持ちではないようなので、もし購入されたらHDMIケーブルで接続して下さい
"2chしか鳴らない"と言う事はないです、5.1chで入力されたものは5.1chで再生できます
プレゼンスSPの設定が完了していれば3Dモードで楽しめます
今もDVDをPS3で再生してます、Spectale3Dモードで7個のSP鳴っていますよ
書込番号:11172476
1点

こんにちは。
私自身はLX52を使用していますので、不明ですが、三左衛門さんがトルネをお持ちになっているのでしたらそうなのでしょう。
ただ、LX52では、トルネの場合だけ1chと2Chの信号においても5.1Chで認識しており鳴っているのは1Chの場合センター、2Chの場合フロントだけです。
1Ch、2Ch、5.1Chどの信号を受けても5.1Chでアンプは認識しており受ける信号により鳴らすスピーカーはトルネが決めているようです。
この点が他のレコーダーと異なります。
レコーダー等では、1Ch、2Ch、5.1Ch全てその信号の通りアンプは認識します。
なので、トルネの1chや2chでの放送信号の場合はできないと思いました。
トルネにおいても放送が5.1Chの場合は問題ないです。
LX52だけトルネがこのような認識をするのかどうか不明ですが、私はそのようなことはないと思っていましたので、2chの信号を7.1Chで鳴らすのには毎度設定を変える必要があるのでは書きました。
後の判断はレッサー39さんにお任せします。
書込番号:11172898
1点

フロントSPをバイワイヤ設定するとサラウンドバックも
フロントプレゼンスも使えないんじゃないの?
基本の5.1chと残り2chのアンプをフロントバイワイヤ、
サラウンドバック、フロントプレゼンスのいずれかに
排他的に振り分ける。
シネマ3D優先ならバイワイヤ止めるしかない
書込番号:11191661
1点

三左衛門さん
不都合な真実さん
お返事ありがとうございます。
色々と悩んだあげく、PS3トルネを購入しました。
ディスクに書き込むことがないので
外付けのHDが魅力的に思えたのが最大の理由です。
正しいかわかりませんが、教えて頂いたようにできる限り設定してみた結果
どうにか7つのスピーカーから音が出るようになりました。
細かい設定はまだですが、音は出ています♪
まだ、ブルーレイは見ていませんが
テレビとCDの音声は確認しました。
しろたニストさん
バイワイヤの設定ができていないせいなのでしょうか。
7つのSPから音がしています。
フロントSPにそれぞれ2本のケーブルを接続しています・・・・。
さらに問題が・・・
古いテレビの時には、WiiをD端子接続していたのですが
このアンプにD端子を入れることはできるようなのですが
音声の赤、白はどこに入れたら良いのでしょうか?
説明書を読んでも、D端子の接続は分かるのですが
音声をどこに入れたら良いのか分かりません・・・・
また、D端子接続は画質が悪いのでしょうか?
映像のみ確認できたのですが、画質がイマイチなのです・・・・
初めてのアンプで分からないことだらけで
皆様に色々聞いてしまっています・・・
皆様、親切にご指導頂いており、大変感謝しております☆
書込番号:11196826
0点

Wiiの接続ですが、D端子で繋げると音声は光か同軸になってしまうのですが、アサイン変更ができるのなら他の入力番号のアナログ入力に繋げることで音声も入力できます。
過去ログでの情報ですが、取説には記載がないのですが追加機能、簡易アサインの方法が別紙で同梱されているとのことなので探して設定してみてください。
画質は元々Wiiの画質はSD画質ですからあまりきれいには表示できないでしょうね、一応アンプにアップスケール機能は搭載されていますがおそらく気休め程度でしょう。
書込番号:11197188
0点



知識ある皆様方、ぜひお教えください。
今このYAMAHA AX-V765を使用しておりまして、アップコンバート機能が働いてるせいか
確かに、DVD再生機(ソニーのDVDレコーダーをHDMI経由)をTVに直に接続したときより
画質の向上は確認できました。
そこでお聞きしたいのは、このAVアンプに昔のゲーム機を接続した場合でも画質の向上が期待できるのでしょうか?
普段はXBOX360で遊んでるんですが、最近はたまに昔のマッタリしたゲームもやりたいなと
思い、かなり安く買える 任天堂のゲームキューブを購入予定です。
ちなみにPS2は少し前に故障して再度買う気は全くありませんしWiiも興味がありません。
そこで更にお聞きしたいのは、もし画質の向上が期待できるとした場合、ゲーム機付属の
コンボジットケーブルで接続した場合と、オプションで購入したD端子ケーブル接続とでは
やはり後者のほうが画質は上なんでしょうか?
TVに直接つないだ場合はD端子経由のほうが良いに決まってるのは私でも分かるのですが、
AVアンプを介した場合はいずれにしろそこでアップコンバートされる?わけですから
どれほどの差が出るのか知りたいのです。
それによりゲームキューブ本体を購入する際、型番によってはD端子出力が無いものも
ありますし、
なによりそのD端子ケーブル自体が結構なお値段がするもので、AVアンプを介した際に
それほどの差が無いのであればコンボジット接続でもいいと思っております。
逆に、やはりD端子を使ったほうが圧倒的に良いならば少々の出費は覚悟します。
長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





