AX-V765 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月下旬 発売

AX-V765

シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:6系統 AX-V765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765 のクチコミ掲示板

(579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

V765を購入して1ヶ月程度になりますが、現在、
フロントスピーカー(パイオニアCS-616)+センタースピーカー
(Diatone DS-C1000ZV)の3チャンネルシステムで、
シネマDSPバーチャルサラウンドを堪能しております。
SWは、今のシステムでも十分過ぎるくらいの低音が出ています
ので、とりあえずいいかな、と思っています。
サラウンドスピーカーは、現在のリビングルームでの配置上
非常に邪魔になるので、レイアウトの問題で設置していません。

現在のレイアウト詳細、ご参考までにこちらに掲載しています。

http://sea.ap.teacup.com/seasaito/152.html

フロントプレゼンスならば、追加する余地はある為、
上述の3チャンネルシステムに追加することを考えて
おりますが、多少の3D音場は期待できますでしょうか?

ご教示いただけましたら幸いです。

書込番号:10755211

ナイスクチコミ!1


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/09 16:10(1年以上前)

湘南EOSさん、はじめまして。フロントプレゼンスだけでは3Dモードにはならないと思います。視聴位置の横でもサラウンドスピーカーが付けられませんか。現状ではメインスピーカーがこれら2組の役割まで担っている状態(つまり三役兼務)。3Dモードを楽しむにはプレゼンスを設置して、真横か少し前方でサラウンドと一緒に鳴らすと、メインも手枷足枷が外れて本来の音で鳴ります。これが3Dです。可能なら6〜8Ωの同じスピーカーを2組入手されるとベストです。私もマンション約5畳で無理矢理サラウンドしていた頃、仕方なくサラウンドは真横でした。現在はZ11で11.1chを楽しんでいます。理想的な設置ができなくても、実際に鳴らして役割分担させるのがいいと思います(^_^;)

書込番号:10756728

ナイスクチコミ!1


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

2010/01/11 15:29(1年以上前)

Mustang-D さん、アドバイスありがとうございます。
リサイクルショップでスピーカー2台をゲットしてきました。
DENON の SC-E252 です。で、サランドスピーカーとして
何とか視聴位置の後ろに設置しました。リビングルームの
構造上、真横に設置することは不可能なんです。
後ろでも、家族から邪魔だと、大ブーイングでした。
でも、何とか、邪魔度を最小限にすることが出来ました。
結果は、やはり、映画の迫力が数段アップしたように思います。
フロント、センター、サラウンド、全てメーカーが異なりますが、
AV初心者なので、とりあえずはこれでいいかなと思います。
5.0チャンネルです。

書込番号:10767597

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/11 17:11(1年以上前)

1998年カタログから。私の責任でUPします。

 こんにちは。プレゼンスはシャカシャカした初期反射音しか鳴りません。設置しやすい小型スピーカーで充分です。これで全スピーカーをYPAOで補正して溶けあわせると、理想的なシネマDSP<3D>モードとなります。センタースピーカーの写真を拝見しました。スピーカーに詳しくないのですが、メインをDIATONEのZXシリーズで組んでおられる方なら垂涎のスピーカーでしょう。

書込番号:10768080

ナイスクチコミ!2


スレ主 湘南EOSさん
クチコミ投稿数:175件 nacra 580 

2010/01/24 21:10(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、アドバイスありがとうございます。
今設置している部屋の構造上、プレゼンススピーカー
の設置は窓を隠してしまい、難しいかなと思っています。
やるとしたら、フロントの真上辺りの天井に取り付けるか・・
又は本当に小さなタイプをフロントの上の載せるか・・
でも、私は高音の硬い音が好きですので、
シャカシャカした感じの音が中心であるならば、
いずれプレゼンスを付けたい気はします。

書込番号:10833936

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2010/01/24 21:57(1年以上前)

 湘南EOSさん、こんばんは。プレゼンスの位置は高さが必要です。天井付近に付けられるならその方が効果があると思います。私は床から220cmの高さに付けていますが問題ありません。壁や天井の影響を受けないよう視聴位置に向けられるとベストですね。

書込番号:10834228

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめて

2010/01/08 14:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:110件

はじめまして。
今年、新築するにあたりリビングにホームシアターのシステムを構築したいと考えています。
予算は、価格.comの最安値の合計が20万円程度(+1万円位まで)です。
(環境)
LDKは21畳で、リビングのスペースとしては8畳強が有効面積になります。
テレビはSHARP 65GX5(65インチ),65RX,LEDの60インチのいずれかを購入予定です。
スピーカーは5.1chで後ろのスピーカーは天井から吊したいと考えています。
(サイドは、大きな窓にあたる為、7.1chは断念・・・)

さて、本題ですが
上記の希望を持って、ヨドバシカメラに数回足を運んで
予算内に納まりそうな範囲で視聴し、検討した結果
素人ながらに感じた感想は
『ヤマハの音は物足りないと感じ、ONKYOとデノンの音が気に入りました』

初めは、ONKYO(アンプSA607 スピーカー508シリーズ(又は308シリーズ)
が良いと思ったのですが
アンプの消費電力とTVボード内での熱に関して問題があると思い

次に、デノンを検討しました。
アンプは4万円位のもので、スピーカーは33シリーズでした。
これはなかなか良い音がしたと感じました。
隣にあった10万円位のアンプと55シリーズのスピーカーは
かなり良い音がしていたと感じました。(予算オーバー)

また、アンプに関してはヤマハの3Dシネマ?という機能にすごく興味を持ち
V765は評判も良いので、購入の候補に挙げました。

そこで、V765とスピーカーはDENONの55シリーズの組み合わせで音を聞いてみたかったのですが、この組み合わせでは音の視聴ができないということでしたので困っている次第です・・・

その他、お勧めの組み合わせ等がありましたら
一つの意見としてお聞かせ頂けないでしょうか?

映画5:音楽3(邦楽・洋楽ともにロック、ポップスがメインでたまにクラシックを聴きます):ゲーム2位の割合です。

できれば今週末にでも購入したいと考えていますので
色々とアドバイス等、お願い致します。

長文で申し訳ございませんでした。

宜しくお願い致します。

書込番号:10751425

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:110件

2010/01/08 14:43(1年以上前)

すみません。
肝心な1文が抜けていました。
V765とDENONの55シリーズを組み合わせて使用している方がいらっしゃったら
感想をお聞かせ頂けないでしょうか?
視聴されたことがある方でも構いません。
また、どうしてその組み合わせにしたかお聞かせ頂けると嬉しいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:10751437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/08 20:28(1年以上前)

さて、まず始めに、DENONとONKYOがよく、YAMAHAが物足りないというカキコミを拝見するに、試聴環境がよくなかったのでは?という気がします。よかったと書かれている2社の音の傾向が真逆と言ってもいい音です。そのため、両方が好みに合う方にはあまりお会いしたことがありません。ONKYOはクールで抜けの良い音、DENONはウォームでどっしりした音です。そのため、一方が好みな方にはもう一方は物足りない、または不満に感じる方が多いように思います。

携帯からなので、ここで一度切ります。

書込番号:10752745

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/09 01:28(1年以上前)

あと、話が逸れますか、テレビは、65RX、65GXはちょっとあり得ないかも。2008年モデルですから、もうじき各社2010年モデルの出る今となっては、画面は大きくとも画質が劣るのは否めません。

本題に戻りますが、現在、リビングのサブシステムで、V765と55ではないですが、3世代前のYAMAHAと33シリーズを組んでいますが、結構しっかりとしたなり方をしています。

3DはZ7等のデモで何度も試聴していますが、高さ方向のサラウンドが再生され、空間表現力がかなり上がります。ただ3Dの再生には、5.1chに、フロントプレゼンス2chを加えた7.1chが必ず必要になります。

書込番号:10754538

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2010/01/09 14:00(1年以上前)

LR Fan さん

早速のご回答ありがとうございます。
環境がいけなかったのか私の耳がおかしいのか・・・
もう一度、教えて頂いた点に注意して視聴してきます。
YAMAHAのアンプと33シリーズで組まれていて、
しかっりした鳴りをしているというのも心強い意見です。

一つ、教えて頂きたいのですが7.1chでないと
V765にするメリットがあまりないということでしょうか?
ヨドバシでは5.1でも有効と聞いたのですが・・・
スペースとしては、フロント上部(テレビの上)に棚を付ける予定なので
そこにスピーカーを置くことは可能です。
ただ、ヨドバシの店員さんは横に設置しないとあまり効果が無いと言っていました。
それで、7.1を諦めた次第です。
7.1なら予算的に33又は308シリーズ、5.1なら55又は508シリーズになると思います。
また、5.1の場合にはV765自体あまりメリットがないようであれば
他のシリーズを検討してみます。

よく分からなくなってきてしまいました・・・
皆様、アドバイスやご意見を頂けないでしょうか?

追伸:テレビはとにかく大画面が良いと考えた為です。
LEDアクオス60インチと上記65インチが同等の金額で売られていたので
検討しているところです。
東芝のLEDのテレビは非常に綺麗な画像に見えましたが55インチまでしか
ない為、断念しました。
SHARPも綺麗でしたが東芝ほどではないと感じ大画面を優先させようかと
考えていたところです。
テレビはもう少し悩んでみます。

配線等のレイアウトを建築会社に提出しなくてはならない都合上
アンプとスピーカーの選定を急いでいます・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:10756268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/09 18:42(1年以上前)

私もホームシアターを購入する時に散々悩み、視聴した結果、スピーカーは55SGシリーズ、アンプはV1065になりました。
アンプはV765をベースにチューニングした物なので参考になるかわかりませんが大変満足しております。
購入のポイントとは、人の声の聞き取りやすさと長時間聞いても疲れない事でした。
V1065に55SGシリーズの音は声の聞き取りやすさがとてもよく、低音域は迫力があり、普段はウーファーは切っても問題ないと思います。高音域はキンキン、シャカシャカした感じはなくおとなしめですがしっかり聞こえます。
PS3でCDもたまに聴きますがJポップやジャズは素晴らしく、1本10万円クラスのスピーカーにも負けてないと思いますよ。クラシックの静聴には少し物足りないかも知れませんが、心安らぐ音で鳴ってくれす。
今ではアンプとスピーカー無しではテレビすら見れませんw

書込番号:10757385

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/10 11:40(1年以上前)

>ヨドバシの店員さんは横に設置しないとあまり効果が無いと言っていました。

通常の7.1chであれば、その通りです。通常の7.1chというのは5.1chのリア2chを
拡張する形で、+2chされています。ですので、逆に言うと、周囲に音が鳴るため、
5.1chでもサラウンドは十分体感できます。

一方、ヤマハの3Dモードは、5.1chに通常では存在しない高さ方向を再現する2ch
を追加します。この場合はサイドではなく、前方の上部に設置となります。
このとき、高さ方向ですので、フロントスピーカーとは上下方向を離せば良く、
左右方向はあまり問題になりません。ただ、3Dモードでは、高さ方向を表現する
ため、7.1chでの再生が必要です、

V765では、通常の7.1chと3Dモード7.1chを選択して使用可能です。

>スペースとしては、フロント上部(テレビの上)に棚を付ける予定なので
>そこにスピーカーを置くことは可能です。

これが可能であれば、3Dモードでの7.1chは十分可能かと思います。

書込番号:10760879

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:110件

2010/01/10 16:28(1年以上前)

犬によく踏まれます・・・さん
LR Fanさん

ご回答ありがとうございます。

V1065に55SGシリーズのご意見とても参考になりました。
犬によく踏まれます・・・さんもやはり7.1chで組んでいらっしゃるのでしょうか?

また、
>一方、ヤマハの3Dモードは、5.1chに通常では存在しない高さ方向を再現する2chを追加します。この場合はサイドではなく、前方の上部に設置となります。このとき、高さ方向ですので、フロントスピーカーとは上下方向を離せば良く、左右方向はあまり問題になりません

カタログを見ると、リアの代わりにフロントプレゼンスに配置した5.1chとフロントプレゼンスではなく?横上部に設置した7.1chの絵が出ていた為、横に設置しないといけないのだと認識していました・・・上記のご意見、非常に助かりました。ありがとうございます。

7.1chにする場合、全て55シリーズでは予算がオーバーするので
リアとフロントプレゼンスを33シリーズ、残りを55シリーズという組み合わせはいかがでしょうか?シリーズを合わせた方が良いのであれば、全て33シリーズでそろえるべきなのでしょうか?

全くの無知で大変申し訳ございませんが、どなたかお教え頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10761960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 22:00(1年以上前)

スピーカーの設置は通常の5.1にフロントプレゼンススピーカーを追加する感じで問題ないと思います。リアに置く7.1より効果的ですからおすすめいたします。
私は最初に55シリーズを5.1分購入して、残りは以前使っていた5.1の物を利用していましたが、A55SGの性能に感動して買い足しました。ためしにA55を2CHで鳴らしたのですが、ボーカルがT55よりくっきりし、鮮やかに聴こえ、ピアノの音もかなりの表現力をもっていると思います。33シリーズは聴いていないのですがA33は密閉型、A55はバスレフでウーファー部はグラスファイバーとなっていますので、そのへんでどれだけ変わるかですね。ただ、スピーカーの出力はアンプで調整してくれますのでサラウンドはA33でも問題ないと思いますよ。
音は目に見えないものですから非常に悩みますが、後悔しないサラウンドを構築できるといいですね。

書込番号:10763714

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 22:07(1年以上前)

連レスすいません
フロント左右とセンターは55をお勧めします。33と聴き比べたら全然違いました。ユニットの数が違うのであたりまえですが、音の広がりが別世界です。

書込番号:10763769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/11 17:01(1年以上前)

リアとフロントプレゼンスは、33シリーズのほうが書き込まれている使用環境を
見るかぎり、使いやすいと思います。

フロント、センター、ウーファーは55シリーズで統一してもOKですし、
ウーファーは33にして、アンプをV1065にしたほうが、トータルでは満足できる
かもしれません。
センターは55のほうが重厚感はありますが、33のほうが明瞭感があると思います
ので、このあたりはお好みでよろしいかと思います。

あと、ひとつ気になったのですが、スピーカー用の配線は壁の中を通される
ご予定ですよね。壁の中を通す場合、一度通すとケーブル交換が容易ではない場合
が多いので、業者任せではなく、使用するケーブルはご自身で指定されたほうが
いいですよ。

書込番号:10768017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2010/01/12 10:02(1年以上前)

犬によく踏まれます・・・さん
LR Fanさん

ご親切にご回答頂きまして、誠にありがとうございます。
本当にお二人にご回答頂けて助かっております。

色々教えて頂いた情報を元に視聴に行ってきました。
まずは、メーカーの音の違いを確認してきました。
前回は映画で視聴してしまったので、今回は音楽(PV)を視聴してきました。
音の違いも前回より、気をつけていたせいか分かりました。
主人はONKYO、私はDENONの音が気に入りました。
ただ、今回行ったお店でもYAMAHAのアンプとの組み合わせで視聴ができませんでした。
店員さんは4Ωのスピーカーと合わせるより、DENONのスピーカーと合わせた方が無難だと言っていました。
結局、V765+(フロント、センター、ウーハー):55SG、(リア、フロントプレゼンス):33SGにしようと思っています。が、まだ決めかねています。55のアンプと33のアンプの違いを確認してくれば良かったのですが、55にするつもりで聞いてきてしまいました・・・
ウーハーを33にしてアンプをV1065にするか、悩んでいます。
この掲示板で違いに関する書き込みを読んだのですが、V765でも良い気もしています・・・

LR Fanさん
配線は壁に通す予定です。リアは壁から天井を通して、フロントプレゼンスは壁を通す予定です。ケーブルは標準の物にするつもりでいましたが、お勧めのケーブル等ありますでしょうか?(予算があまりないのでコストパフォーマンスが良いものが良いです)

知識が無いにも関わらず、期間が迫り、しばらく買い替えができない等の理由から慎重になりすぎている感もあり、皆様に甘えてしまっているのは重々承知しておりますが何卒ご助言頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:10772109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/12 19:33(1年以上前)

アンプですが、音楽も聴かれるようですので1065がいいかと思います。
プリアンプにはとてもかないませんが、2chの音質にこだわったチューニングがしてありますので、他にオーディオを設置しないのであればですが・・・・
ウーファーは別に33でもいいと思いますし、焦らすに予算ができてからでもいいんじゃないでしょうか。
また、33にして物足りなかった場合、ウーファーの出力端子は2つありますので左右に設置する事も可能です。

スピーカーケーブルはそれ程こだわらなくても大丈夫ですよ、針金ハンガーと1メートル数十万のケーブルの違いを正確に聴き比べた人はいなかったらしいですし・・・。
余程長い距離や極端に細くなければ問題ありませんが、壁に埋め込むようですので後から交換できないと思いますのでカナレというメーカーのケーブルはいかがでしょうか。ホールやコンサートでプロの音響さんも使用しているもので、オーディオコーナーで売っている物より安いですから。
ヤフーオークションなどで切り売りから100メートルまで売っています。
一度検索してみて下さい。

後、フロントスピーカーなんですがバイワイヤリングにするといいかもしれませんね。
シネマDSPを使用するようですのでバイアンプはできませんがバイワイヤリングなら出来ますので、試してみると面白いですよ。

書込番号:10773995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/12 20:35(1年以上前)

ケーブルですが、時間があまりないようですので、BELDEN(ベルデン)の708か716をお薦めします。変なクセもないケーブルですので使いやすいと思います。

カナレもベルデンもスタジオ等でよく使われるケーブルです。ただ、ベルデンならネットでなくともヨドバシ等で扱っているので、入手はしやすいかと思います。

書込番号:10774333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2010/01/13 11:36(1年以上前)

LR Fanさん
犬によく踏まれます・・・ さん

いつもご丁寧なご回答ありがとうございます。
本当に助かっています。

本日、ハウスメーカーにスピーカー、アンプの選定が遅れている旨を伝えたところ、『スピーカーのケーブルは遅くても月末までには間に合うように準備して下さい』という回答でした。結局壁を通す工事とスピーカーを天井から吊るす作業、スピーカーの実際の位置関係を把握した方が間違いなく作業ができる為だったそうです。ということで、全てを月末までに揃えることにしました。

アンプに関しては↓を読むと765で良い気もしますし
http://www.phileweb.com/review/closeup/ax-v465/ax765.html
お二人のご意見は1065をお勧めということで一致されていますし・・・
少し余裕ができたので、再度、聞き比べてきます!!

基本的な質問で大変申し訳ございませんが、
・教えて頂いたスピーカーのケーブルはどこのメーカーのアンプやスピーカーにも接続可能なのでしょうか?取り急ぎ、教えて頂いたカナレとベルデンのスピーカーケーブルを探してみました。ベルデンはヨドバシ等で販売しているそうですが、ヨドバシのネットでの販売はなく、ネット販売自体が少ないようでした・・・。

私が見た中では、
ベルデンの708は216円/m
716は探せず・・・
カナレは型番が分からなかったので、自分なりに調べたところ
4S6 :6500円 / 100m
4S8 :1100円 / 100m
価格を見ると、カナレがだいぶ安いようですが、4S6でも特に問題ないでしょうか?それとも4S8の方が良いでしょうか?全く検討違いのケーブルを見てしまっていないでしょうか?よく分かりませんが、安くて丈夫で評判が良いものを希望します。

何度も大変申し訳ございませんが、ご回答頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。

書込番号:10777453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/13 15:02(1年以上前)

どちらのケーブルにしても先バラなので、基本的にはどんなスピーカー、アンプでも使用できます。

カナレだと、4S6のほうが取り回しが楽でしょう。ベルデンはヨドバシだと基本的に切り売りケーブルなので、ネットでなく店頭のみかと。708も716も12月にMK2からEXにモデルチェンジになったため、今は逆にネットだと探しにくいかもしれません。

正直なところ、どちらのケーブルでも耐久性も含めて、十分お薦めできるものです。あと、あえて言うなら、配線をご自身でされないのなら問題無いですが、慣れない方がケーブルの被覆を剥く分にはカナレはベルデンに比べるとちょっと大変かも知れません。

書込番号:10778154

ナイスクチコミ!2


f_armsさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 15:45(1年以上前)

レッサー39 さん


カナレの4S6と4S8でしたら、導線の太さが違うので、必要な長さにでどちらかを選定された方がよろしいかと。
メーカーサイトにて、選定の指標が示されています。
http://www.canare.co.jp/faq/faq.html#cab09
100mも必要でなければ、秋葉原のトモカや千葉のサウンドハウス等は、比較的低価格で切り売り対応してくれます(通販あり)。
また、ヨドバシアキバでは4S6と4S8の切り売りを行っていたと思います。ただし価格はトモカの倍位していました。
カナレのOFC仕様を使いたいのでしたら、Yahoo! オークションか何かで見た記憶があります。(通常は3000m以上の受注品)


LR Fanさんの薦めているBELDENのSTUDIOシリーズは扱っていませんが、トモカでもBELDEN 9708などは扱っています。
BELDENのSTUDIOシリーズって旧品も現行品も米国のBELDEN本社のカタログに載っていないことから、日本向けのシリーズな
のかもしれません。
http://www.belden.com/
http://www.kanjitsu.com/belden/


BELDENもカナレも業務用として、失敗の許されないプロの現場で使用されていることから、品質・信頼性は高いです。
BELDENは使用していないので分かりませんが、カナレは癖の無い素直な音に感じます。何と言ってもコストパフォーマンスは高いです。シースを剥いだり、介在のカットとか末端処理は慣れないと大変かもしれませんが、長い距離を使うのであれば、導体断面積の大きい4種類の中では4S8が有利だと思います。


*自分の知っているお店を挙げたので、検索してみるともっと安価で販売しているお店があるかもしれません。

書込番号:10778274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/13 19:28(1年以上前)

私のお勧めは
1 4S8G
2 4S6G
3 4S8

ですね。
理由なんですが、Gがついた物はOFC材を使用したもので、材料費が高騰してしまったので手に入りにくくなってしまうと思うからです。
スピーカーやアンプは買い換えが可能ですが、壁に埋め込んだケーブルはそうはいきませんので、後で後悔しないためにも少しでも良い物をと思います。

Gがつかないタイプの場合も少しでも太い4S8を選んだ方が無難かと・・・・

書込番号:10779061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2010/01/14 18:34(1年以上前)

LR Fanさん 
犬によく踏まれます・・・さん 
f_armsさん 

いつもご丁寧なご回答ありがとうございます。
早速教えて頂いた情報を元に販売店を探したのですが
4S6G、4S8Gは販売店を見つけることができませんでした・・・
カナレのケーブルは、配線が難しいとのことから配線を業者の方にお願いできないか聞いてみます。
(調べると安くて評判が良いのでできればこれにしたいのですが・・・)
無理なようでしたら、配線ができないと困りますのでベルデンのものを今週末にヨドバシで購入しようかと思います。

色々とありがとうございました。

取り急ぎお礼まで

書込番号:10784040

ナイスクチコミ!1


f_armsさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 19:51(1年以上前)

カナレのケーブルは4芯なので、BELDENの2芯の平行線に比べると、加工がめんどくさいだけで、そこまで難しわけではありません。
テレビのアンテナ線の端子付けなどを行った経験があるなら、比較的簡単に出来ると思います。
カナレのカタログ(PDF版あり)の31ページ右下側の「L-4E5AT,L-4E6ATの作業手順」を参考にしてみて下さい。
http://www.canare.co.jp/cat/cat.html
ただし、4S*にはシールド、ドレン線とケブラーが無いので、Aの手順が無く、見た目を気にしないのであれば、熱収縮チューブや、末端チューブはつける必要は有りません。


それと、4S6Gや4S8Gでしたら、店頭販売は見たことがありませんが、Yahoo!オークションで出品されています。
出品者によっては、別料金で末端加工もしてくれるみたいです。末端加工例の写真も掲載されています。
ネットオークションですので、万人にオススメ出来ませんが、利用される場合は評価などを参考にしてみて下さい。

書込番号:10784368

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件

2010/01/18 20:46(1年以上前)

LR Fanさん
犬によく踏まれます・・・さん
f_armsさん 

ありがとうございました。
とりあえず、スピーカーケーブルだけ準備しました。
後からは替えられないと思うので4S8Gを購入致しました。
夫に頑張って配線してもらいます。

スピーカーとアンプは結局、
フロント、センター、ウーハー:55シリーズ
リアとフロントハイにそれぞれA33
アンプ:V1065
に決まりそうです。
予算オーバーですが、簡単に買い替えることが
できないので、奮発です。

皆様、色々と貴重なご意見ありがとうございました☆




書込番号:10804161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

音量のデシベル表示

2010/01/07 11:27(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:31件

デシベル表示って大きい程に小さな音なのでしょうか?

先日購入しましたV765にて音量を上げるとデシベル表示が小さくなるのです。
ネットで検索するとそんなことはないようなのですが・・・どういうことなのでしょう?

書込番号:10746037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/01/07 11:34(1年以上前)

音量可変範囲
− 80.0dB 〜+ 16.5dB

よく見るとマイナスがついてますよ。

書込番号:10746061

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/01/07 15:25(1年以上前)

くろりんくさん

そんな基本的すぎることだったは・・・
ありがとうございます、勉強になりました。

書込番号:10746876

ナイスクチコミ!1


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2010/01/07 17:14(1年以上前)

こんにちは。

アンプの構造から言うと、ボリュームで音を大きくしているのではなく、小さくしているのです。アンプというものの信号増幅割合は普通一定で、入ってくる信号の大きさを小さくすることで最終的に出てくる音を小さくしています。

従ってアンプのボリュームは信号レベルを上げるものではなく、絞るものなのです。要するに信号を下げる、小さくするものなので、デジベル数字が上がると、削減量が増えて音が小さくなります。

逆に数字が小さくなると言うことは信号削減レベルが小さくなるので音が大きくなります。0で削減なしの入力信号スルー、入ったままの大きさで増幅することになり、最大音量となります。

書込番号:10747283

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 AXEL加藤さん
クチコミ投稿数:7件

これは改善できるのでしょうか?

書込番号:10714449

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/04 14:22(1年以上前)

レコードプレーヤーのカートリッジはMMタイプでしょうか?
もしもMCタイプの場合はかなり音量が小さくなります。(正常です)
その場合の解決策は、MMタイプのカートリッジに交換するか、MC昇圧トランスかヘッドアンプを追加することです。
しかし、最近は昇圧トランスなどが手に入りにくいようですね。参考までにデノンの商品ページはこちらです。
http://denon.jp/products/trans.html

書込番号:10731212

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

本日購入し配線、しかし・・・

2009/12/31 20:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 AXEL加藤さん
クチコミ投稿数:7件

音楽、テレビ音量など音源に関係なく、少し音量が大きいソースに変わるとその瞬間電源が落ちます。何度、コードをさしなおしたり、電源を入れなおしてもおなじです。少し音源の音の量が大きくなると勝手にoffスイッチしてしまいます。これは不良品でしょうか?

書込番号:10714424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/31 20:19(1年以上前)

初期不良の可能性もありますが、スピーカーの接続は正しいか、コード等が接触してないか確認した方がいいと思います

それで改善されないようならサポートに問い合わせたほうがよいかと。年末年始ですぐに連絡できないかもしれませんが

書込番号:10714475

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXEL加藤さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/01 08:41(1年以上前)

配線は正しいのです。なぜならDVDの音声がサスペンス風にジャーーンともりあがったり、音楽ライブDVDで歓声がおきたりなどの、突然の音量大になる瞬間以外には切れたりはしないで、普通に見れて、聴けるのです。リスニングモード切り替えも正常なのです。ただただソースの音量が突然大きくなるような瞬間に即反応して、スイッチが切れてしまうのです。通販でこのサイトの一番安いところで買ったのですが・・・・やはり海外製品はこんなもんでしょうか?

書込番号:10716549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/01/01 23:29(1年以上前)

突然OFFするのは、安全回路が働いているのだと思います。
ヘッドフォンで聴いていても安全回路が働きますか?
一度試してみてはどうでしょうか。
サービスセンター問合せの際、少しは解決の役に立つのではないでしょうか。
ヘッドフォンで大丈夫だったら、違うスピーカーにチェンジ出来れば、不具合の切り分けに役立つのですが、普通はスピーカーなんて、そんなに持ってないですよね。


書込番号:10719390

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXEL加藤さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/01 23:51(1年以上前)

結局、CDでもDVDでもブルーレイでもTV出力からの音声でも、だいたいマイナス30dbくらいより大きい音量にすると、突然スイッチがOFFるんです。アンプの音声を絞り、テレビモニター(パイオニアのKURO)の音声で聞いてるときにはどんなに大音量でも切れることはないのです。プラスではなくマイナス30dbくらいで安全装置というのは考えられるのでしょうか??

書込番号:10719479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/01/02 00:18(1年以上前)

TVモニターの音声は、アンプを通したHDMI出力の音声と言う事ですよね。
やはり、スピーカー出力と音量の関係で落ちているのでしょうか?
でも、アンプの音量を上げて聴いない状態での判断なので、ヘッドフォンでも音量を上げて聴いてみて下さい。
また、このアンプの推奨スピーカーは、6オーム以上となっていると思いますが、接続しているスピーカーは何オームでしょうか。
他、アンプの設置方法は、温度上昇する環境では無いですよね。
調べている内容でしたら、申し訳ないです。

書込番号:10719588

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXEL加藤さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/02 00:52(1年以上前)

なるほど・・・さっそく調べます。ありがとうございます。

書込番号:10719722

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXEL加藤さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/02 02:02(1年以上前)

ありゃ・・・センタースピーカーは6Ωですが、そのほかは4Ωですね(ウーハー以外)。
スピーカーを6Ω以上にすれば安全装置がかかることはないのでしょうか?

書込番号:10719919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件Goodアンサー獲得:44件

2010/01/04 14:29(1年以上前)

スピーカーのインピーダンスが4オームでもプロテクションが働くことは無いような・・?
原因としては、スピーカーケーブルが「ほんの僅かに」ショートしていると思いますが、以下のチェックをしてみてください。
AVアンプのテストトーンを出して、どのチャンネルでOFFになるのかを確認。→例えば、サラウンドの右でOFFる場合なら、そのスピーカーケーブルをチェック。スピーカー側の端子周りとアンプ側の端子周りの両方をチェックしてください。それでも異常が無いようなら、最後はスピーカーケーブルがどこかに挟まっていたりしないか・・・。
これ以上はなんとも言えませんが。

書込番号:10731237

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXEL加藤さん
クチコミ投稿数:7件

2010/01/05 22:34(1年以上前)

買った店で交換してもらったところ、今度は正常に作動しました。単に「初期不良品」だったようです。4Ωのすぴーかーでも今度は平気で、音量が上がってもスイッチはオフりません。
色々皆さんありがとうございました。

書込番号:10738706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

ax-v765 複数HDMI 繋ぎについての質問です。

2009/12/31 02:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 leon82さん
クチコミ投稿数:5件

AX-765を購入いたしました。ax-765のhdmioutにtvとつなぎ ax-765のhdmi1にはps3 hdmi2にはパソコンを繋ぎました。しかしhdmi1はよく出来るけどhdmi2が何も出てないです。これはどうすればいいんでしょうか?。

書込番号:10710990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/31 06:33(1年以上前)

PCはテレビと直接接続では表示できるのでしょうか?アンプの入力は切り替えていますよね?

書込番号:10711362

ナイスクチコミ!1


スレ主 leon82さん
クチコミ投稿数:5件

2009/12/31 10:14(1年以上前)

テレビと直接つないだらよく出ます。また、切り替えもしてます。でも出ないですね。教えていただけますか?お願いします。

書込番号:10711889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/12/31 12:37(1年以上前)

とりあえずHDMI-1にPCを、HDMI-2にPS3を接続してみましょう。
・・アンプのアサインは大丈夫ですか?。

書込番号:10712495

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/12/31 22:21(1年以上前)

テレビとアンプの電源をONにしてからPCを起動していますか、その際POST画面やOS起動画面が表示できるようなら脈はあります。
セーフモードで起動できれば画面の設定で解像度を変えてみるのもいいでしょう。

書込番号:10715038

ナイスクチコミ!1


スレ主 leon82さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/02 03:19(1年以上前)

皆さんのおかげさまで画像がよく出るようになりました。本当にありがとうございます。助かりました。

書込番号:10720044

ナイスクチコミ!0


スレ主 leon82さん
クチコミ投稿数:5件

2010/01/02 03:20(1年以上前)

皆さんのおかげでよく出るようになりました。本当にありがとうございます。助かりました。

書込番号:10720047

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX-V765
ヤマハ

AX-V765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

AX-V765をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング