AX-V765
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年12月9日 14:26 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月6日 08:22 |
![]() |
6 | 2 | 2009年12月4日 21:21 |
![]() |
2 | 3 | 2009年12月3日 00:48 |
![]() |
5 | 1 | 2009年11月30日 20:37 |
![]() |
2 | 0 | 2009年11月26日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
A-DRCはDレンジ自動調整機能と説明されています。BD「STAR TREK(DolbyTrueHD」「ターミネーター4(DTS-HD)」でオフ/自動を聴き比べました。かなり音量を下げると、僅かに効果音(特にサラウンド側)が聴き取りやすくなるような気がします。でも私程度の耳では明確な効果が分かりませんでした。
書込番号:10547019
1点



このアンプかAX-V465のどちらかを買うつもりで検討しています。
365は店頭に置いてありませんでした。
用途はBD映画とゲーム用。
REGZAの42Z9000を買ったばかりで予算がないので、
スピーカーはとりあえず音が鳴ればいいと考えています。
スピーカーは5.1ch分で3万円くらいを考えているので、DENONのSYS-56HTという
スピーカーセットが予算的にはぴったり合うのですが、
このアンプにつないで使用することは可能ですか?
0点



はじめまして。すごく初歩的で、なおかつこの機種特定ではなく一般的なことですが、質問させてください。
この機種に限らず、最近のAVアンプでは電源を切るときにボリュームを最小にしてからOFFにする必要かありますか。
昔のアンプでは、電源を切る場合には必ずボリュームを最小にしろと教わったのですが、最近の部品はデジタル化されているでしょうから、その辺のハード的な気遣いはいらないのでしょうか?
まぁ、昼間ある程度大きな音量で聞いていたまま、電源OFFにしてそれを忘れて夜中に電源ONにしてビックリする的なソフト(精神またはご近所)面での気遣いはいると思いますが。
以上、よろしくお願いします。
3点

こんにちは
最近のアンプではスイッチオン後数秒間、保護回路の働きでスピーカーがつながりません。
半導体へ電気が流れるのは瞬時ですが、大容量のコンデンサーなどが充電されるまでに時間がかかるためです。
従って、いちいちボリュームを下げる必要はないでしょう。
ボクは常時聞く音量へツマミを置いたまま、電源オンオフしています。
いちいちやることは、ボリュームが摺動型可変抵抗器の場合は、損耗を早めることになります。
(更に最近のものは、ステップ可変型ICが使われていますが)
書込番号:10577272
2点

やはり今時のアンプには余計な気遣いは無用だったのですね。安心しました。
昔のアンプでそんなことをすると、たいていはボリュームをいじったときに決まったところにノイズが入るようになってしまっていたものですから。
ありがとうございました。
書込番号:10578459
1点



ヤマハ AX-V765
デノン AVC-1610
パイオニア VSA-919AH
オンキョー TX-SA607
この辺りの価格帯のモデルで購入を迷っています。
今、横浜に住んでいるのですが、これらのモデルを
聴き比べて視聴できるいいお店を知っている方
いらっしゃいましたら教えて頂けませんか。
0点

タイミングよく横浜で催し物がありますよ。
アバック様のホームシアター大商談会が12月5、6日です。
http://www.avac.co.jp/2009_12_yokohama/yokohama.html
各メーカーが自社ブースを用意していますので、詳しく聞けますよ。
おそらく上位モデルの試聴になると思いますが、メーカーの特徴がよくわかると思います。
特価販売もしているので安く買えるかも!
書込番号:10553942
2点

こんばんは。
私は先週末に池袋のアバックホームシアター商談会を
拝見して来ました。
かおるですさんがおっしゃる通り上位機種の試聴(説明)でした。
実際、車買える位の金額でしたが…。
因みに!AX-V765の販売金額が¥59800‐(さらに2000円引きと書いて有りました)
型落ちのアンプなんかも結構(かなり)安く販売してまいした。
行ってみる価値はあると思いますよ(笑)
書込番号:10559452
0点

かおるですさん、智司さんありがとうございます。
ホームシアター大商談会に行ってみます。
書込番号:10569854
0点



実は…どっちを購入するか迷っております。
YAMAHA
AX-V765+NS-325(5.1ch)シリーズ
BOSE
Lifestyle V20(30は手が出せません)
主に映画9割・音楽1割くらいな感じで使用するのですが…。
そこで!率直に自分は私はこっちに1票みたいな感じで結構ですので
皆様ならどちらを選びますか?。
【因みに本人の音の好みで好きな方を……見たいな意見はご遠慮願います】
2点

はじめまして。
個人の好みでもかまわないとのことですが、私だったら『AX-V765+NS-325(5.1ch)シリーズ』を選択します。
なぜならブルーレイで映画を楽しみたいから。
AX-V765は最新のサラウンド規格に対応していますが、『BOSE Lifestyle V20』は最新の規格に対応していません。
ブルーレイプレーヤー側でリニアPCM変換しても、『BOSE Lifestyle V20』では2CH音声までしか受けつけてくれません。
せっかく音響機器を揃えてブルーレイで映画を楽しむなら、最新のサラウンド音声で映画を楽しみたいです。
書込番号:10558155
3点



友人からかなり古いスピーカーを頂きまして、貰ったからには分からないなりにもサラウンドシステムを組んでみたいと思いまして、自分なりに調べてみて予算的に
YAMAHA AX-V765
パイオニア VSA-919AH
ONKYO TX-SA607
上記3機種で迷っています
貰ったスピーカーは
パナソニック SB-FS-100を2本
YAMAHA NS-10MMT 3個 NS-90 2個 YST-SW105 1台です
これまでの環境はVIERA TH-42PZ70にDIGA DMR-BW770を直結で2Chでただ聞いていただけでした
上記スピーカで最初に書いた3機種でも、きちんと音が出るのでしょうか?(個人差があるとしか言えないと思いますが、初心者の7.1ch初体験として十分というかとりあえず将来スピーカーを買うまで我慢できるレベルで良いので)
またスピーカーの何個かを入れ替えた方がいいのでしょうか?
ウーハーは電源が自動で切れるやつにした方が良いとも言われました(貰ったやつは観終わるとトコトコと歩いてスイッチを消しに行かないといけません)
予算的には7万〜10万以内(アンプ代込み)しかありません
どうか良い方法がありましたら教えてください
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





