AX-V765 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2009年 6月下旬 発売

AX-V765

シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:6系統 AX-V765のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • AX-V765の価格比較
  • AX-V765のスペック・仕様
  • AX-V765のレビュー
  • AX-V765のクチコミ
  • AX-V765の画像・動画
  • AX-V765のピックアップリスト
  • AX-V765のオークション

AX-V765 のクチコミ掲示板

(579件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ご教授ください

2009/09/06 15:29(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:16件

6畳ぐらいで狭いですが、ホームシアターの部屋を作ろうと思っていて、V−765購入を考えていますが、購入する際、一緒にSPも変えたいなーと思っています。(嫁の稟議が通ればですが・・・)
現在、古いSPですが、インフィニティリファレンス1というブックシェルフタイプのスピーカーとKEFの型番は不明のイングランド製(多分10年以上前のもので中古で購入)、オンキョーの10年ぐらい前のアンプ内臓ウーハーを現在所持しています。皆様の意見を参考にしたいのですが、シネマDSPも組む方向でどれがよいですか?ちなみに新規購入したいSPはモニターオーディオのブリンズBR5とブロンズセンターBRLCRです。
ちなみに、TVはREGZA47Z8000、プレイヤーはPS3で、7〜8割DVD鑑賞、残り音楽鑑賞で考えています。
選択肢として、
@フロント、センターを全てモニターオーディオのSPに変えて、リアにリファレンス1、フロントサラウンドにKEF で7.1Ch
AセンターのみBRLCRに変更し、スタンドを利用し、インフィニティのリファレンス1をフロント、KEFのSPをリアサラウンド
ヤマハB210をフロントサラウンドで7.1Ch
Bとりあえず、現状のまま、SPは買わず、4.1ch
部屋自体が6畳しかないので、音の反射も考えると難しくどうしたらよいかわからなくなってきました。
自分が良いと思う方法はこれだけしか考えられなかったので、他に良い方法がございましたらぜひご教授ください。

書込番号:10109686

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/07 00:51(1年以上前)

 AIR SMIさん、こんばんは。

 選択肢@がいいですね!5.1/7.1chの映画でも、フロント3chが主に鳴っていますが、台詞を受け持つセンターの存在感が大きいです。それを同じシリーズで揃えられるのは理想です。浮いたセンターなら無い方がマシなので、私も揃えています。今後のことを考えると、プレゼンスも是非付けて置きたいですね。

書込番号:10112748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/07 08:49(1年以上前)

MUSTANG-Dさん 早速ご返事ありがとうございます。
実は・・・インフィニティのSPを購入した場所のオーディオ専門店のおじさんにインフィニティのセンターがもうどこにもないので、センターをどうすれば良い?と相談をしたら、インフィニティのSPにあうセンターにブロンズを勧められた。(音色はよく似てると…)、また、部屋の大きさのことも考えたらBで行ってその分を、アンプにお金かけた方がいいんじゃない?と言われた経緯があるので、悩んでます。MUSTANG-Dさんの言うとおり、シリーズで合わせた方が良いとは思うのですが、その一言で躊躇しているのが現状です。@でいくなら嫁の機嫌を見計らわないと・・・・

書込番号:10113593

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/07 13:00(1年以上前)

 専門店のおじさんの仰るとおり、しばらくリファレンス1をフロントスピーカーに使い、リファレンス1センターは気長に探す手もあります。その間はファントム(センターなし)でも良いと思います。やっぱりセンター要るなあと感じられたら、センターだけ買うより@の揃え方が良いと思います。嫁さんには「オーディオならスピーカーは2本一組、AVは3本一組で揃えるのが常識」と説明しましょう。先ほどスピーカーに詳しい友人にも聞きましたが、リファレンス1はヤフオクなどで良く見かけるが、それ専用のセンターの現物は見たことないと言っておりました。たぶん新品中古とも殆ど流通していないのではありませんか。

 AVアンプですが、3900以上でなければ765からの明らかなアドバンテージはありません。グレードアップにも協力していただくには、多くの先輩方がそうであったように、色々な映画を御二人で楽しみながら「ホームシアターっていいなあ」「そやろ〜」と徐々に洗脳していくしかないと思います。私も偉そうに言えませんが...

書込番号:10114436

Goodアンサーナイスクチコミ!1


boze901ssさん
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件 マィライフインフォトグラグ 

2009/09/07 15:27(1年以上前)

横道から覗きました。確かインフィニティは4Ωだったような気がします。間違ってたらごめんなさい。
 僕も以前展示品を買いましたが、何の問題もなく動きました。やっぱり量販店でした。もちろん保障が付くでしょうから、何かあったら、クレームをつければ言い訳で。
 但し、あんまりΩ数が小さいとアンプに負担がかかるので、やっぱり6Ωか8Ωのスピーカーがベストでしょうね。あと、出力レベルのナンdbかも気になる所です。Ω数が低くてデシベル数が低いスピーカーは良くないですね・・・
 僕も一時期イギリスのBBC放送推薦の名前は忘れましたけど…出力も小さく・Ω数も4Ωでしたけど、高能率のアンプに助けられて、ものすごい定位感でした。やっぱり高能率のアンプ選びも大切ですね。と言っても、今のAVアンプは、ほとんどB級動作でしょうね。

書込番号:10114929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/07 19:29(1年以上前)

KEFの古いスピーカーって、LS3/5aではないですよね?

書込番号:10115893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/07 23:58(1年以上前)

みなさんいろいろありがとうございます
MUSTANG-Dさん ありがとうございます。全くヤマハのサラウンドに対して勉強不足なので、申し訳ないですが、センターなくても、3Dはできますか。3Dができないのなら、フロントサラウンドのSPは買う必要ないので・・・・
それと、妻は映画にまったく興味いので…説得するのにかなり苦労しそうですね。(泣)
boze901ssさん インフィニティリファレンス1は6Ωです。
http://audio-database.com/INFINITY/speaker/referenceone-e.html
にも記載されていました。
LRさんLS3/5aではなかったです。写真や年代等で調べてみたところ
KEFQ15でした。
 http://www.kef.com/history/1990_2/q_series/Q15.asp
もうひとつみなさんに質問したいです。フロントにインフィニティ
もしくはQ15どちらがいいでしょうか。正直インフィニティを最初に買って、サラウンドでQ15を使っていたので、フロントにもってきたことがないですが…どちらにせよ、3年ほど押入に眠っていますので、そろそろ新しいアンプとともに再登場させたいと思います。

書込番号:10117918

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/08 00:57(1年以上前)

 こんばんは。シネマDSP<3D>はセンター無しでもOKですが、プレゼンススピーカーは必須です。現状ではスピーカーが足らないので、嫁さんに@の案を却下されてしまうと、Aの案にあるNS-B210はブラケットと一緒に買うことになります。リファレンス1とQ15のどちらがフロントに向いているかは、実際に鳴らしてご自身の好みで決めて下さい。ヤマハによるシネマDSPの解説です↓

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/20th_special/surround/index.html

書込番号:10118260

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/09 07:41(1年以上前)

MUSTANG-Dさん ありがとうございます
とりあえず、Bでセンターはファントム+プレゼンスSPで交渉して徐々に交渉してみます。プレゼンスSPの交渉で210却下された場合、BOSEの161で交渉しようかと思います。(壁への取り付け器具?がついているようなので)。この2つの状態を比較した場合、どうでしょうか。
サラウンドなので、あんまり変わらないよという話もきいたことがありますが、MUSTANG-Dさんかなり詳しそうな方なので、ぜひ教えていただきたいです。

書込番号:10123985

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/09/09 10:55(1年以上前)

プレゼンスはシャカシャカした反射音しか鳴りません。私もZ11導入直後、前後プレゼンスはヤマハNS-10MMTでしたが、奮発してRadius90に買い替えました。さぞかし変わるだろうと期待したのに、ちょび〜っとしか…(悲)。YPAOで補正されるからでしょうね。そんなわけで、どちらでもいいと思います。嫁さんによろしく〜(^_^)v

書込番号:10124518

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/09/09 23:37(1年以上前)

MUSTANG-Dさんありがとうございます。
長期計画でやることに決めました。
センターをファントムで、とりあえず、6.1ch
次のシステムアップとしてフロント3本を替える
その次のシステムアップとして、パワーアンプとして、プリメインアンプをAVアンプにつなげる
と、随時嫁さんを説得することにしました。

購入した際には、レビューします

書込番号:10127839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 フロントスピーカーについて。

2009/09/05 10:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:20件

お世話になります。
現在、ヤマハのYSP-600のサウンドプロジェクターを使用していますが、きちんと5.1chに組み替えたく当アンプの購入を予定しています。
ただ、設置場所、予算的に無理があり、フロントスピーカーをバックのスピーカーに予定しているNS-B310にしようと考えています。
構成は、当アンプ+センターにNS-C310+フロントとバックにNS-B310+ウーハーにNS-SW310予定です。主目的は、BD観賞です。
フロントをバックと同様のスピーカーにした場合、音の聞こえかた等々はどんな感じになるのでしょうか?また、弊害みたいなものはあるのでしょうか?
分かりにくくかつ、素人質問で申し訳ないですが詳しい方教えて頂けないでしょうかよろしくお願いします。

書込番号:10103034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/09/05 10:39(1年以上前)

別に問題は無いですよ。理想は全て同じスピーカーの方が、特性、位相が揃うのでサラウンドには向いています。ただ今時のアンプは、それらを自動でコントロール出来るのであまり問題にはなりません。(100%では無いけど)

書込番号:10103142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/09/05 10:40(1年以上前)

フロントとバックにNS-B310を使用した場合、特に弊害は、起きないと思います。
実際に試聴して、確認して下さい。

書込番号:10103143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2009/09/06 01:10(1年以上前)

皆様方ありがとうございます。特に問題ないようなので安心しました。早速、購入したく思います。

書込番号:10107325

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TX-SA607との違いは?

2009/09/04 19:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 Ashdownさん
クチコミ投稿数:23件

この機種か、ONKYOのTX-SA607かで迷っていますが、AVアンプ購入は初めてで何を基準に決めたらいいのかよくわからず、困っています。
スピーカは、後々増やしていく予定ですが、スタートは手持ちのB&W685が2本だけです。
接続予定機器は、パナソニックの50インチプラズマTVとブルーレイレコーダ、DVDレコーダです。
ただし、音楽はいい音で聴きたいので、プリメインとの併用も考えています。(どう接続すればよいのかもわかっていませんが・・・)
この機種と、TX-SA607とでは、機能的に大きな違いはあるのでしょうか?また音質的にはどうでしょうか?

どうかアドバイスよろしくお願いいたします。

書込番号:10099562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/04 20:57(1年以上前)

YAMAHAとONKYOの違いは音場プログラムの差です。
YAMAHAの場合教会とかライブハウスとかをシミュレーションするプログラムがあります。
あとYAMAHAはFM/AMチューナーがついています。(ちょい聴きに便利)

どちらもピュアダイレクトはありますので2chが主だと迷われるかもしれません。
迷ったときは目方かな〜(オーディオの鉄則ですね^^)

書込番号:10099966

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ashdownさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/04 21:42(1年以上前)

スキンミラーさん、早速どうもありがとうございました。

目方だとTX-SA607の方が800g重たいですね。

FM/AMチューナーは盲点でした。確かに便利そうです。

プリメインも合わせて買った方が良いかなと思っていたのですが、DENONのPMA-390SEのようなエントリークラスなら、あえて追加する意味はないでしょうか?
その差額でAVアンプの1クラス上をねらった方が良いのでしょうか。

ちなみに、手持ちで使える機材は、B&W685が2本のみです。
他の機材が故障したので、この際AVアンプを導入してみようかと思っているのです。

書込番号:10100244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/09/04 22:14(1年以上前)

同一価格でプリメインとの差であれば音的にはプリメインの方がいいですよ。
電源、アンプステージ、チューニングにコストが掛かっていますから。

なのでスレ主さんが何を楽しむかで構成は変わってくると思います。
映画主体でサラウンド感ならAVアンプ。
音楽主体で2chならプリメインです。

書込番号:10100434

ナイスクチコミ!2


スレ主 Ashdownさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/05 04:48(1年以上前)

スキンミラーさん、再度ありがとうございます。
目的は音楽主体で、映画はときどき、といった感じです。

AVアンプの音質には不安を持っているのですが、AX-V765クラスのAVアンプなら、エントリークラスのプリメインを買い足す必要はないのかな、と思っているのです。
デノンのエントリープリメイン、PMA-390SE にB&Wの685の組合せは、一度聴いたことがあり、結構いい印象を持っています。
そのくらいの音がAX-V765クラスのAVアンプで出るならうれしいです。

近くに試聴できるところがあれば一番よいのですが・・・。

書込番号:10102199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/05 07:15(1年以上前)

AVアンプへのプリメインアンプ(AVアンプから見るとパワーアンプでしょうが)
追加接続ですが、エントリークラスのアンプをつなぐことは、それほど差は
無いかも知れませんね。

ただ、この先、2chの再生のアップのため、それなりのプリメインを追加
されることがあるなら、ダイレクトにパワーアンプに入力できる機種にされ
ることを推薦します。(プリメインのボリュームを介さない接続)

私は持っていたプリメインに追加で買ったAVアンプのフロント2chのプリアウト
を接続しているのですが、プリメインのボリュームも通ってしまうので、プリメ
インのボリューム設定で苦労しているからです。

CD再生などで、プリメインも単体で使用するときがあるので、あまりボリューム
あげすぎていると、うっかり、下げることを忘れ、爆音になってびっくりするので
すが、下げすぎると、AVアンプのレベルプリ設定の範囲を超えてしまうしと、
四苦八苦しています。

参考でした。

書込番号:10102405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Ashdownさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/05 07:48(1年以上前)

ごじゅうの手習いさん、ありがとうございました。

たいへん参考になりました。
プリメインを買うときには気をつけたいと思います。

書込番号:10102497

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:13件

この機種を購入して、ケーブルを交換しようと思いネットでモンスターケーブルで
調べたのですが、たくさん出てきてしまいどれがいいのか分かりません。
どれも同じなのでしょうか?それとも相性などあるのでしょうか?
これがいいというのがあれば、教えて下さい。
それとNS-C325、YST-SW325も購入したのですがフロントスピカーは
予算の都合で今は、友達からもらったケンウッドのステレオ用のスピーカー
S-7iを使用してます。やっぱりフロントもNS-325Fに買い換えた方が音的にも
全然違うのでしょうか?
初心者の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

書込番号:10101217

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2009/09/05 00:03(1年以上前)

ななことくりこさん  こんばんは。  今より太いお手持ちのケーブルがあれば片方だけでも交換して聞き比べられませんか?
 差がなければ現状維持でも。

装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:10101279

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

入力の優先順位について

2009/08/31 18:09(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

クチコミ投稿数:4件

先日V765を購入してサラウンドを楽しんでいます
そこで入力の優先順位に関して質問させてください

環境としては
・テレビはアクオスDS6

・CATVチューナー(D4+光音声)
・PS3(HDMI)
・PC (DVI→HDMI+光)

今のところ765に接続する機器は上記3つです
まずチューナーは765のD端子(AV1)に繋いで音声をAV1のオプティカルに入れました。そしてプリセットのTVの所に登録
次にPS3をHDMI1に接続。プリセットのDVDの所に登録
PCはHDMIでも音声は入っていないのでAV4のオプティカルから入力してAV4からHDMI4を呼び出すように設定しました(追加機能、簡易アサインの紙きれを参考にしました)
一応、これで一通り見れるのですが、電源を切って再度電源を入れるとPS3が選ばれてしまいます。
基本的にはTVを見ることが多いのでデフォルトはTVであってほしいのですが、電源を入れるたびにPS3のセレクトからTVに切り替える1アクションがわずらわしくてたまりません・・・

そこでチューナーを次のように変更してみました

・チューナーのD4を直接アクオスへ。チューナーの光を765へ
・PS3とPCはそのまま765へ入れてからHDMIでアクオスへ

そうすると電源を入れた直後はTVのプリセットで音がちゃんと出るようになりました。アクオスの入力切り替えを765の入っている所に切り替えるとPS3のプリセットに自動で切り替わるようになりました
これで一見問題が無いようですが、腑落ちない所があります
CATVはCS放送などでSD解像度のチャンネルも混在するので、気休め程度にでもせっかくあるアップコンバージョン機能を使えないのが悔しいのです。

何か設定が間違っているのでしょうか?入力端子の優先順位などの設定などの方法があるのでしょうか?CATVのチューナーをCATV会社に電話してHDMI出力の現行型に交換してもらえば1発で解決するとは思いますが、今のD4しか出せないチューナーの使い勝手に慣れているので可能ならば変更はしたくないと思っています

分かる方、いましたらお知恵を拝借ください。よろしくお願いします

書込番号:10078135

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2009/09/02 01:41(1年以上前)

私も765ユーザーですが、こちらの環境では電源オフ時のラスト入力をメモリーしており、特定の入力に必ず戻るような動作は経験が無いです。
765の取扱説明書の基本的な接続で不都合は無いと思うのですが。
STB(CATV)の音声出力は光以外に同軸もあると思うので、こんな感じでいかがでしょう。

STBのD4→765のD4(AV2)、STBの同軸音声→765のDIGITAL(AV2)
アクオスの光音声→765のOPTICAL(AV1:TV)
PS3のHDMI→765のHDMI1
PCのDVI→765のHDMI2+OPTICAL(AV4)アサイン設定
765のHDMI出力→アクオスのHDMI入力
765とアクオスのHDMI連動をON

それから、アクオスがDS6とのことで倍速駆動のモデルのようですので、テレビ側で必ず倍速(120Hz)にアップコンバートしていますし、「Wクリア倍速」との高画質化をテレビ側でしているようなので、あえてAVアンプのアップコンバート機能を活用するうまみは無さそうです。

書込番号:10085992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2009/09/02 09:33(1年以上前)

ポンちゃんX2さん

返信ありがとうございます
参考にさせていただきます
ただ・・・同軸のタイプの機種は提供されていないんですよね・・・
換えるとすれば現行機は韓国のHUMAX製でHDMIタイプになるようです
ただ、それは評判がとても悪くて二の足を踏んでいます
少し前まではPanasonic製のHDMIタイプがあったのですが・・・

ちなみにアクオスの倍速や高画質化は液晶特有の残像感を良くするためのものなので、SD解像度を1080pや@に解像度アップする765の機能とは全然違う話だと思います

書込番号:10086745

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

どれにすれば良いのか迷っています。

2009/08/31 18:34(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > AX-V765

スレ主 をじさん
クチコミ投稿数:23件

はじめまして。
父親からJBLの4312Bという10年くらい前?のスピーカーを譲り受けました。
私はAV機器はちんぷんかんぷんでまったくの素人です。
譲り受けたスピーカーはぜんぜん痛みもなくきれいだったので使おうと思っていますが、アンプ、他の部分のスピーカー(5.1とか7.1とかにする場合の後ろや前のスピーカーです)で悩んでいます。
高さ60センチくらいのスピーカーなのでどういった構成にすればよいのかわからず、ご教授頂ければと思います。
予算は15〜20万くらいで考えていますがそろえることができるのでしょうか?
こうしたほうがいいんじゃないかなと言う意見でもかまいませんのでよろしくお願い致します。
父は他界しており、アンプなどは動作しないようなので壊れていると思います。

書込番号:10078244

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/08/31 19:18(1年以上前)

まず、4312Bの扱いですが、ちゃんと鳴らしたいのか、取りあえず音が出れば良しとするのかで全く異なります。


数年前に4312Dとなりユニットが変更になりましたが、基本的には20年来基本設計は殆ど変わっていませんので、スピーカーについては、JBLの4312Dのクチコミを参照されたら良いと思います。


ちなみに、そのご予算では4312を活かしてシアターシステムを全て揃えるのはまず不可能です。

書込番号:10078421

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 をじさん
クチコミ投稿数:23件

2009/08/31 20:54(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
4312Dを参照したところ、特にジャズを聴くのに良いスピーカーだということがわかりました。
そして私にはこのスピーカーの性能を活かす事ができそうにないこともわかりました。
私自身、音楽を聴くことがたまにあるという程度で、音についてのこだわりとかは特にありません。
今回プラズマTVを購入することになり、テレビのスピーカーでは貧弱だなぁと思いこのスピーカーを使おうと思いました。
ですのでとりあえず音が出ればいいといえばそうなのですが、素人考えでテレビ付属のスピーカーよりはいいだろうと思った次第です。
このような場合はこのスピーカーは使わずに、それなりの(予算内で収まる)シアターセットをそろえるほうがいいのでしょうか?
それともスピーカーはこのままで、性能は活かせないかもしれないですが予算内で収まるアンプ、他のスピーカーをそろえるのもありなのでしょうか。

書込番号:10078924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/09/01 20:02(1年以上前)

まず、今後オーディオの世界にどれくらい深く浸かるつもりがあるかでしょう。

取りあえず今より良ければいいよという程度であれば、4312を使うとなると他のスピーカーとのバランスの取り方が難しくなりますから、シアターセットのほうが良いと思います。

逆に、オーディオを今後本格的に始めてもいいかなとお考えなら、プリメインアンプを購入して、4312をまずは使うところから始めると良いと思います。

書込番号:10083717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/09/01 20:55(1年以上前)

LR Fanさんと同意見ですね

でも、ブリメイン買っちゃうとオーディオの底なし沼にはまってしまうかもしれません(笑)

書込番号:10084010

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 をじさん
クチコミ投稿数:23件

2009/09/01 21:18(1年以上前)

お二方ご返答ありがとうございます。
今回はシアターセットを買うことにします。
いつかオーディオに興味が湧く時までスピーカーは倉庫に大事にしまっておこうと思います。
色々と丁寧にお答えいただきありがとうございました。

書込番号:10084197

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AX-V765」のクチコミ掲示板に
AX-V765を新規書き込みAX-V765をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AX-V765
ヤマハ

AX-V765

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

AX-V765をお気に入り製品に追加する <178

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング