AX-V765
シネマDSP<3Dモード>/HDMIリンク機能/ビデオアップスケーリング機能などを備えたAVアンプ。価格は84,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2010年3月22日 00:03 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月7日 06:04 |
![]() |
5 | 2 | 2010年3月6日 21:43 |
![]() |
9 | 6 | 2010年3月6日 16:49 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月5日 09:12 |
![]() |
3 | 1 | 2010年3月3日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


知識ある皆様方、ぜひお教えください。
今このYAMAHA AX-V765を使用しておりまして、アップコンバート機能が働いてるせいか
確かに、DVD再生機(ソニーのDVDレコーダーをHDMI経由)をTVに直に接続したときより
画質の向上は確認できました。
そこでお聞きしたいのは、このAVアンプに昔のゲーム機を接続した場合でも画質の向上が期待できるのでしょうか?
普段はXBOX360で遊んでるんですが、最近はたまに昔のマッタリしたゲームもやりたいなと
思い、かなり安く買える 任天堂のゲームキューブを購入予定です。
ちなみにPS2は少し前に故障して再度買う気は全くありませんしWiiも興味がありません。
そこで更にお聞きしたいのは、もし画質の向上が期待できるとした場合、ゲーム機付属の
コンボジットケーブルで接続した場合と、オプションで購入したD端子ケーブル接続とでは
やはり後者のほうが画質は上なんでしょうか?
TVに直接つないだ場合はD端子経由のほうが良いに決まってるのは私でも分かるのですが、
AVアンプを介した場合はいずれにしろそこでアップコンバートされる?わけですから
どれほどの差が出るのか知りたいのです。
それによりゲームキューブ本体を購入する際、型番によってはD端子出力が無いものも
ありますし、
なによりそのD端子ケーブル自体が結構なお値段がするもので、AVアンプを介した際に
それほどの差が無いのであればコンボジット接続でもいいと思っております。
逆に、やはりD端子を使ったほうが圧倒的に良いならば少々の出費は覚悟します。
長々と申し訳ありません。よろしくお願い致します。
3点



だんだんと…金額が上がってきてますねーー)。
在庫も無いみたいだし。
今の価格COM最安の金額なら、ポイント考えるとビックカメラや
ヤマダ電機で購入した方が、安いと思うんですが?。
量販店でも在庫は無いみたいですが、待つのは同じですしね。
2点

ネット販売の「い●で● 本店」へ、2月10日に¥57600で注文しました。
>1.明細目 商品:7.1chAVアンプ AX-V765 数量:1
> 3月中旬頃の入荷を予定しております。
との返信で、あ〜〜1か月以上先か・・・
ネットでは3月下旬との情報もあり、3/20〜22の連休には舞い合わないか。
と思っていましたが。
昨日、
>大変お待たせいたしました。
>ご注文いただきました商品を出荷いたしました。
と嬉しい知らせが。予定より早い入荷です。
どのようなルートで仕入れたのか、若干不安がありますが、
保証はついているので、良いかと。
書込番号:11046383
1点



qujiさん
恐らく駄目だと思います。通常のサブウーファーと呼ばれる製品は、RCAのピンジャックまたはスピー
カー入力端子が装備されています。HTX-22HDにその「入力端子」があれば良いのですが多分あるのは
出力端子だけでしょう。
書込番号:11043518
2点

130theater 2さん
確認してみたところ、なかったです(涙)
別途、サブウーファーを買うしかないみたいですね
書込番号:11044587
2点



皆様に教えて頂いたり、ラックの大きさや部屋のレイアウトを考えて最終的に下記が本命です。
アンプ AX-C765(新規購入)
フロント モニターオーディオBR5(新規購入)
サブウーファー ONKYO SKW205(手持ち流用)
センター DENON SC−C33SG(新規購入)
音楽6:映画4位で音楽はロック・ポップスを主に聴きます。
部屋は11畳の長方形を長い方向に使って視聴できます。
そこで下記についてどなたか教えて下さい。
・リアSPをあきらめてフロントだけにする予定ですがサラウンド感は味わえますでしょうか?(さすがに後ろから聞こえろとまでは言いませんが、横に広がる感じは味わえるでしょうか?)
・将来フロントプレゼンスSPを増設するとサラウンド感は増えますでしょうか?(リアSP無しでフロントプレゼンス追加して効果があるか?)
・特に置き場の関係で400W×100H×370DまでのSPしか使えません。フロントはDENONのC33SG以外でお勧めありますか?また、他とのバランスを考えてC33SGで十分でしょうか?
・音楽をいい音で聴く上でこのくらいの予算で何か気づき事項等問題点はありますでしょうか?
抽象的な質問もあり申し訳ありませんが、皆様お力をお貸しくださいまし。
0点

11畳だと、圧倒的に予算不足の気が・・・
サラウンド感ですか、思っている様な物は味わえないと思います(主観です
本当にサラウンドを味わいたいのでしたらリアは必須だと思います
3.1Chなら、私ならプリメインアンプ+2Chにします
書込番号:11009329
2点

ううっ!
予算不足。それは確かにつらいところ。ご指摘ありがとうございます。
15万円で映画も見れて音楽も楽しめてを目指していて、活用できるのは手持ちのウーファー。
リアSPは部屋のレイアウト上すこし問題あって今はあきらめています。
将来は本当に小さな邪魔にならない、スタンドの上にチョコンと乗ったようなスピーカーならリアに増設しても良いかと思っています。
プリメインアンプ+2チャンネルの場合、音楽の音は良いのは理解できるのですが、映画を見たときはどんな感じですか。現案のセッティングと対して変わらないのであれば、確かにそれもありだと思います。
15万円でお勧めの組み合わせはありますでしょうか?
書込番号:11011552
1点

泣かないで ^^;
> プリメインアンプ+2チャンネルの場合、音楽の音は良いのは理解できるのですが、
> 映画を見たときはどんな感じですか。
見たときですか・・私の場合は6畳で、2chも15万では収まらない値段でしたので参考になるか?ですが
今の同じ6畳でのサラウンドと比べますと
サラウンド感というのでしょうか?後ろに回ったり上空飛んでるような
そういったのは、やっぱり5.1chが上でした(5.1chの方が低価格製品です
でも、迫力や声等の音質は当然ですけど2chの方が上でしたよ(2Chは中型スピーカー
サラウンド満点のアクション映画なら、5.1chサラウンド
それ以外でしたら、値段も違いますので比べるのも酷ではありますが2chが上でしたね
> 現案のセッティングと対して変わらないのであれば、確かにそれもありだと思います。
> 15万円でお勧めの組み合わせはありますでしょうか?
音楽を聴くつもりは無いのでしょうか?
映画メインとすると、低音の量が豊富で、ゆったり鳴ってくれるのがお勧めだろうと思いますが
好みもありますので、一度AVとプリメインとを試聴されてみてはどうでしょう?^^
書込番号:11024507
1点

はじめましてです。
最近AVアンプデビューしていろいろ試してみたので参考になれば。
最初はとりあえずフロント、ウーファーのみで使用していましたがリサイクルショップでパイオニアのサラウンドセットのスピーカーのみが3000円で売っていたので購入。
つけてみると安スピーカーでも、音の広がりというか、「うわぁ・・」って感じがぜんぜん違います。
スペース的にも、小型スピーカーゆえに、石膏ボード用の画鋲とやらを買ってきたら全部壁に吊れちゃいました。(おそらく強めの両面テープなんかでもなんとかなりそう)
おかげで六畳間ですが設置スペース問題なしです。
ヤフオクなんかでもスピーカーセットのみなら2000円位から出てるので、ちょっと外食するくらいの気持ちで試してみては。
ついでに、最近リアのみBOSE33werにグレードアップしましたがそんな適当な壁吊りのため、思ったほどの効果は出ず。フロントをグレードアップすればよかったよぅ!(涙)
書込番号:11036497
2点

このV765のフロントバーチャルサラウンドを聴いた事がないので何ともいえませんが・・、サラウンド効果は 5.1ch>バーチャルサラウンド>2chステレオです。
ですから、映画のサラウンドを期待されるのであれば、AVアンプが良いのでは?
原理上、左右のスピーカーの真ん中で聴く限りサラウンド感は出るはずです。ただ、メーカーやモデルによって、聴く「人」によって効果は分かれると思います。
もし可能なら、お店で聴いてみたらどうでしょうか?(左右のスピーカーの真ん中で)。
たぶん、同じヤマハの普及クラスのAVアンプならバーチャル処理も同じでは・・と思います。
それから、フロントプレゼンスの追加では「サラウンド感」はあまり向上しないと思いますよ。ただ、高さ方向の音場感が向上しますので、上方への広がりは出ると思います。
貧乏暇有りさんのおっしゃるように、小さくてもいいのでサラウンドスピーカーを追加しましょう!ホームセンターで売っているモール材を使えば、ケーブルの処理もそこそこ出来ますよ!
書込番号:11042814
2点

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
音楽も聴きたいが映画も見たいので、やっぱりAVアンプの方が良いのかもしれませんね。
サラウンドにはリアスピーカーの有無が大切なのであれば、本当に小さなスピーカーでも良いのでなんとかして設置できないか検討してみます。
ソファーのすぐ近く(というかほとんどソファーの角のイメージ)に、BOSEみたいなパイプだけのようなスピーカースタンドを立てて、小さな小さなスピーカーをセットするのが良いかも。。。
またネットでいろいろ調べまくる日々が続きそうです。
書込番号:11042983
1点



去年の夏ごろ購入しまして、最近になり2chでのCD再生時の音質向上を目的に10年以上前のプリメインアンプをオークションにて購入して、プリアウト端子を使って接続してみました。
しかし、プリメインアンプの音量をかなり上げないと聞こえません。
しかもDSPのオートセッティングをしても何回もエラーをおこし、やっとセッティングできても音があまり良くなっていないみたいです。(CDプレーヤーと直接プリメインを繋ぐとかなりいい音でます。)
さらにしかも、しばらくその状態で使った後にプリメインとCDプレーヤーを直接繋いで聞くと、若干ノイズが入ってきます。 それも時間が経てば無くなるのですが・・・
印象としてプリメインにかなり負担がかかってるような感じに思えてきます。 何か原因があるのでしょうか?
実際にプリアウト端子を使って接続されてる方、またはこの症状で解られる方、お教え願いますでしょうか。
ちなみにプリメインアンプはDENONのPMA-9.5です。(13年位前の型です) フロントスピーカーはパイオニアの安いスピーカーです。(型番忘れました)
よろしくお願いします。
0点

こんばんは
プリアンプを繋げるような場合は、パワーアンプ側は基本的にはボリュームMAXですよ
パワー部分のみ通って、パワーアンプ側のボリュームと連動しないような、パワーダイレクトとか
そういった接続や機能があれば、それに繋げるのが一番良いですね
そういった機能が無い場合の、不便な(恐い)点は
>(CDプレーヤーと直接プリメインを繋ぐとかなりいい音でます。)
ボリュームを下げ忘れると、天地がひっくりかえるような音が・・・
書込番号:11033466
2点

ゆっこんさん書き込みありがとうございます。
プリアンプはボリュームMAXなんですね。 知らなかったです。
てことは他の不具合はやはりプリメインアンプの故障でしょうね・・・
残念です。
ありがとうございました。
書込番号:11035884
0点



音響初心者です。既存のオーディオ等に、こちらのアンプを増設してシステム化していきたいのでご指導願います。
手持ちのオーディオスピーカー前面左右と別にBOSE 301を前面の壁左右にと、リア(後方)左右の壁にBOSE101を設置しています。
レベルアップをと考えて、こちらのアンプを選択し購入しようかと考えています。マッチングは??ですが、ウーファーも付け足したいのですが、ヤマハ YST-FSW150で十分でしょうか!?サブウーファーとスーパーウーファーの違いがいまいち分かりません・・・
YHT-S400やYHT-S350の選択が無難でしょうか!?
実際、使用環境や製品・人で違うでしょうから奥が深く難しいので、
お勧めな物を是非お聞かせ下さい。高額な物はチョイスできませんが・・・
宜しくお願いいたします。
1点

サブウーファーとスーパーウーファ-は、
呼び名が違うだけで、同じみたいです。
私も初心者で詳しくありませんが、
参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10989611/
プレク大好き!!さんのレスが着けば,いいのですが。
書込番号:11028969
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





