A-A9MK2 のクチコミ掲示板

2009年 6月下旬 発売

A-A9MK2

USB入力端子や独自の音質補正機能「サウンドレトリバー」を備えたインテグレーテッドアンプ。価格は140,000円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥133,334

定格出力:55W/8Ω/70W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:2系統 A-A9MK2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-A9MK2の価格比較
  • A-A9MK2のスペック・仕様
  • A-A9MK2のレビュー
  • A-A9MK2のクチコミ
  • A-A9MK2の画像・動画
  • A-A9MK2のピックアップリスト
  • A-A9MK2のオークション

A-A9MK2パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • A-A9MK2の価格比較
  • A-A9MK2のスペック・仕様
  • A-A9MK2のレビュー
  • A-A9MK2のクチコミ
  • A-A9MK2の画像・動画
  • A-A9MK2のピックアップリスト
  • A-A9MK2のオークション

A-A9MK2 のクチコミ掲示板

(123件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「A-A9MK2」のクチコミ掲示板に
A-A9MK2を新規書き込みA-A9MK2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
10

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

電源コードの接続部について

2010/05/30 18:24(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

スレ主 @0530さん
クチコミ投稿数:3件

オーディオ超初心者です。
今回A-A9MK2を購入しました。
気になる所がありますのでお聞きします。

本体と電源コードが取り外しが出来る仕様ですが、
本体にコードを確実に差し込んでも接続が緩いのです。
コードの重みで、コード接続部が斜めになってしまいます。
自然には抜けないと思いますが、気分的にどうかと思います。
(オーディオ雑誌を読むと電源の重要性が書かれていますので)
本体・コード共に接続部に、異物の付着・変形はありません。

所有してる方の製品も皆このような状態なら納得しますが。
経験上、過去購入したビデオデッキ・DVDレコーダーは
きついと思うほどしっかり接続されます。

もし私の製品固有の状態ならば、専門メーカーの電源コードだけ
購入しようかなと思います。
(それでしっかり接続されるかは?)


宜しくお願いいたします。

書込番号:11429407

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/30 19:07(1年以上前)

こんにちは。
こちら購入から8カ月経ったものです。
特に電源の差し込みが弱いとは感じていません。
ゆうゆると感じられるようならメーカーに問い合わせが宜しいかと思います。

※音質の感想等お待ちしておりますね。

書込番号:11429558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/05/30 19:49(1年以上前)

@0530さん こんばんわ。

A-A9を使用している者です。
確かに緩いというか差込む所が浅い気がします。
同じ電源コードをCDPとA-A9に差し込むとCDPは奥まで入るのですが、A-A9は3/2ぐらいしか入らないです。
差し込む所が浅いため緩く感じるのでは無いでしょうか?

ちょっと不便ですがそれを差し引いてもいい音なのでお気に入りですが(笑)

書込番号:11429689

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/30 19:57(1年以上前)

@0530さん、こんにちは。

> コードの重みで、コード接続部が斜めになってしまいます。

その電源コード(電源ケーブル)は、その機種に付属のものなのでしょうか?もしそうならば、その斜めの程度にもよりますが設計不良や個体の不具合の可能性もありますので、メーカーに問い合わせたほうが良いと思います。
ただ、着脱式の電源ケーブルの接続部は、アンプに限らず家電はわりと緩めなことが普通でありそれが正常なものです。手で軽く引っ張っても抜けない程度ならば正常である可能性が高いです。

もし付属のものでなければ、そもそもそういう使い方をメーカーは想定していません。取扱説明書でも禁止しているはずです。

なお、電源ケーブルではアンプの音は変わらないので、私は電源ケーブルは付属のものをそのまま使われることをオススメします。

書込番号:11429720

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2010/05/30 20:03(1年以上前)

ちなみに、「緩い」という表現についてですが、家電の接続部(インレット)がグラグラ動くという意味ならば、それは割と普通のことです。もともとそういう設計で作られているので、グラツクだけなら正常の範囲内であることが多いです。

電源ケーブルをある程度の力で引っ張って抜ける、という意味ならばその力の程度にもよりますが、通常の使用の範囲内であればそんなに簡単には抜けないものです。電源ケーブルに足をひっかけたりすればさすがに抜けて当たり前ですが、もしちょっと手がぶつかったぐらいで抜けるようであれば、正常の範囲外かもしれません。

書込番号:11429747

ナイスクチコミ!0


スレ主 @0530さん
クチコミ投稿数:3件

2010/05/30 21:23(1年以上前)

早々の回答ありがとう御座います。
付属のコード使用での事ですので、メーカーに確認します。


追伸 
機器の感想を述べさせて頂きます。
-これまでの環境
10年位前のビクターのミニコンポ(CDが3枚セットできるタイプ)
-現在の環境
スピーカー→前より持っていたミニコンポのもの
ソース  →PCをUSB接続してユーチューブの音楽

という最低限の環境で使用しています。
(感想)
1.デザインは慣れました。
 シルバー、または艶なしブラックが理想でしたが、
 見慣れたら逆にカッコイイと思います。
2.リモコン良いです。
 電源ON/OFF機能のあるもの限定して選んで良かったです。
3.大きさOKです。
 かなり前に電気店のオーディオコーナーでデノンPMA-2000AEを見て、
 大きさにビックリしました。
 それに比べればOKです。(しかし意外に重いと感じました。)
4.USBでのPC接続機能は良いです。
 CDPを持っていませんが、買ったその日から視聴できます。
 USBメモリーの音楽ファイルやiPodを直接聞ければ尚良かったです。
5.音質について
 今回初めてのピュアオーディオ購入なので比較出来ませんが、
 パソコン机にスピーカーを乗せていますので(目の前から音が出る)、
 音は良く聞こえます(と思っています)。
 

肝心の音質レビューがお粗末ですが、機器を揃え次第ご報告致します。
(今後について)
スピーカーについては、ELAC BS243、DALI MENTOR MENUET、DENON CX101
あたりを考えています。
以前にMENUET2を売り切れ寸前に購入しましたが、製品がB級品でしたので
即返品しまして、それから買いそびれてしまいました。
CDPについては購入せず、PCやiPodの音楽をなるべく良い音で聞くようにしたい
思っていますでの、それについて勉強します。
 

最後に、今回初めて書き込みですが、直ぐに回答を頂いてビックリしました。
回答して頂いた方々、有難う御座いました。

書込番号:11430147

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2010/05/31 12:29(1年以上前)

すみません。訂正させてください。
私が使用している電源コードのコネクタが少し長いみたいで、そのせいで奥まで入らないみたいです。
ただチューナーのF-F3も少し緩めですので、Pioneerの製品は電源コード部は少し緩めかもしれません。

書込番号:11432713

ナイスクチコミ!0


スレ主 @0530さん
クチコミ投稿数:3件

2010/06/03 13:48(1年以上前)

本日、メーカーの人が代替のコードを持ってきてくれました。
これにより、問題が解決しました。

書込番号:11446002

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

買いました。

2009/09/29 18:14(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:229件 Exiv's Life 

こんにちは。
先日、このA-A9MK2を買いました。
恥ずかしながら、初めてのプリメインアンプです。
お前のような青二才が買うアンプじゃねぇよ、とお叱りを受けることを承知の上で質問させてください^^;

先に環境を申し上げておくと
SACD/CDプレイヤー・・・DV-800AV
プリメインアンプ・・・A-A9MK2
スピーカー・・・Technics SB-6
アンプだけが浮き過ぎで、アンバランスですよね・・・。

で、質問内容ですが。
ダイレクトモードでは良い感じに鳴ってくれるのですが
それをOFFにすると、音がなめらかといいますか、音にメリハリが無くなり、解像感に乏しい音になってしまいます。
こういう音作りなんでしょうか?
あと、僕はUSB接続でPC音源も楽しんでいるのですが、サウンドレトリバーを使うと確かにクリアにはなるものの、さらにメリハリの無さが悪化し、正直使えません。

音の切れが良いというようなレビューを散見いたしましたので、あれ?と思った次第です。
確かにダイレクトモードでは切れの良い音を聴かせてくれるのですが、ダイレクトモードではトーンコントロールも使えないので、少々不便です^^;
それにサウンドレトリバーも、あんまりな出来すぎるので・・・。

一応、初期不良も疑って、メーカーにも問合せフォームにて質問しましたが、音質に関する苦情は一切来ていないので分かりかねるということで、一度見せて欲しいと言われました。
ほぼ予想通りの対応だと思いますが、僕はオーディオ初心者ですので、正直なところ、見に来て頂くというのは、ものすごく恥ずかしいのです^^;
耳にも大した自身はありませんし、部屋も散らかっているので・・・。

使用されている皆様の意見を伺いたく、書き込みをさせて頂きました。
どうか宜しくお願いします。

書込番号:10232194

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件 A-A9MK2のオーナーA-A9MK2の満足度5

2009/09/29 18:24(1年以上前)

こんにちは
ボクはもっぱらダイレクトモードオンリーです。
ボリューム位置9時ぐらいで、あふれ出す低音から、中高音まですっきり出ますのでTコンはいりません。
是非今度はSPをONKYO D-77MRXなどへ替えてみてください。

書込番号:10232235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/09/29 19:29(1年以上前)

エクシヴさん。こんにちわ。

私は、最近セカンド機で中古のA-A9とPD-D6を購入したものです。
私は、ダイレクトモードはまったく使用しないでトーンコントロールばかりいじっていますけどそんなことないですよ。
ただし、私の場合電源コードを根岸通信の電源ケーブルを使用しており、後アンプの下にサンシャインの制振シートを2枚引いていますよ。

http://www.sun-sha.com/productguide_sheet.htm

どっちにしてもまだエージング不足だと思いますから、しばらく使用してたら音が変わってきますよ。
また、落ち着いたら電源ケーブルを変えてみるのも良いですよ。
このサイトでよく名前が出てくる通販サイトの物で充分です。オヤイデのケーブルも使用してますが、引けを取らないと思います。

http://www.procable.jp/power.html
http://www.shima2372.com/
http://www.negishi-tsushin.com/

後、私も経験上CDPがユニバーサルプレイヤーでは、やはり普通のCDPと比べるとやはり解析度などが見劣りします。将来的には機器の更新も視野に入れた方がいいですよ。
私もユニバーサルプレイヤーが欲しくて、DV-800AVを検討しましたが、音質面を考えた時、新品で3万前後の機種ではかなり厳しいと思い中古で古い機種ですが、パイオニヤのDV-S858Aiを2万円で購入しました。部品のコスト的には古いとはいえDV-800AVよりグレードの高い部品を使用してますが、やはりCDP単体機の方が優れてます。
電源ケーブルの交換と制振シートを2枚引いたらかなり良くなりましたけどね。

書込番号:10232494

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:229件 Exiv's Life 

2009/09/30 00:29(1年以上前)

早速の返信感謝いたします。


里いもさん

トーンコントロール無しでもフラットに鳴ってくれるので、要らないのかも知れませんね^^
まぁ、いろいろ試してみたいって感じです。

ONKYOのD-77MRXですか。
やっぱりA-A9MK2と釣り合わせるためには、これくらいのランクが必要ですよね^^;
将来的にスピーカー交換の際の参考にさせて頂きますm(_ _)m


圭二郎さん

いろいろ工夫されておられるようですね〜^^
自分は設置場所・お金の都合でメタルラックを使ってます・・・。
一応、共振を避けるためにMDF材を敷いていますが、メタルラック自体が問題ですよね・・・。

実質20時間くらいしか使ってませんので、まだエージング途上でしょうね。
判断を下すのが早すぎたのかも知れません^^;
もう少し使って、様子を見ようかと思います。

電源ケーブルは、とりあえず付属に立派なものが付いているので、手を出すのは避けようかなと考えてます。
電源に凝りだすと完全に沼化しそうですので、自制も兼ねてですが・・・^^;

それに電源ケーブルよりは先に、貴方や里いもさんがおっしゃられているようにCDプレイヤーやスピーカーを換えた方が良いのかなと思ってます。
僕も中古の上位ユニバーサル機なりCDプレイヤーなりも考えましたが、どうしてもディスクドライブ関係の中古品を買うのには抵抗があり、悩んだすえ、新品で安くて音質評判の良いDV-800AVを購入しました。
いずれはしっかりしたCDプレイヤーも考えています。まだ買うとしても当分先になりそうですが、今のところONKYOのC-S5VLやマランツのSA7003あたりが気になってますね。

書込番号:10234518

ナイスクチコミ!0


inavandamさん
クチコミ投稿数:40件 A-A9MK2のオーナーA-A9MK2の満足度5

2009/09/30 13:46(1年以上前)

エクシヴさん

こんにちは。

>>ダイレクトモードでは良い感じに鳴ってくれるのですが
それをOFFにすると、音がなめらかといいますか、音にメリハリが無くなり、解像感に乏しい音になってしまいます。

そうですか、こちらはPC再生・USB接続なんですが
ダイレクトモードではキレは良くなるが、
妙に高音の癖がつき、全体に音が薄くなる(ドラムのスネア音で特に)と認識しており、
仕方なくダイレクトモードOFFで再生しています。USB系由なのが要因かな。

>>サウンドレトリバーも、あんまりな出来すぎるので・・・。

一瞬音が厚くなった!と思わせますが、よく聞くと平坦ですよね(笑)。
まあ相当劣化した音源ならマシにしてくれる感じはあるけど。

この機種は総じて非常に評判が良いにも拘らず、今一情報がないので
展開あったらまた是非書き込んでください。
こちらも書き込みます。

書込番号:10236373

ナイスクチコミ!0


inavandamさん
クチコミ投稿数:40件 A-A9MK2のオーナーA-A9MK2の満足度5

2009/09/30 20:41(1年以上前)

先ほど書き込みした者ですが
Directスイッチの件、何度もON OFFしてるうちに判らなくなってきました(笑)。

解像度的にはDirect ONの方が良いとは思ってましたが
耳が慣れてきたのか高音の癖の方が自然に聴こえ出しました。
OFFだと低音がぼわっと聴こえるし。
自分のポリシーのない耳が恥ずかしいです。
暫くしてからの方が正確にお伝えできそうです。

書込番号:10238019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:229件 Exiv's Life 

2009/10/01 00:57(1年以上前)

inavandamさん、返信ありがとうございます。

僕も耳には全く自信が無く、聴くたびに音が変わってしまうので、正直なところ、分からなくなってしまっているといった感じです。

僕のPCオーディオ環境は
ノートPC(USBアウト)→A-A9MK2(プリアウト)→SONY TA-N330ES→KENWOOD LS-S10
というセパレート構成になっていますが、この環境ですと、僕はダイレクトモードOFFの方が自然に聴こえます。
ONでは確かに切れは良いんですけど、高音のエッジがキツくなったりで、あまり心地よく聴けません。
また、低音の出方もOFFの方が自然に感じます。
しかしながら、スピーカーに敷くインシュレータでも大きく音が変わってしまうので、ON/OFFでは一概に決めかねているという現状もありますが・・・^^;

メイン環境の方のTechnics SB-6では、ほぼダイレクトモードONに固定しています。
やっぱりダイレクトモードをOFFにするとメリハリの無さを大きく感じてしまいますね。

サウンドレトリバーは少々期待外れでした^^;
まぁ、HDDにリッピングしてある殆どの音源はWAVで入れてあるので、普通に音楽聴く分には必要ないのですが
僕はニコ厨(笑)なもので、動画を視聴する際に役に立つかなと思っていました。


こちらもエージングによって、もうちょっと変わるかなと思います。
とはいえ、長く付き合いたいものでして、電解コンデンサの寿命も気になるので、あまりエージングのためだけの稼動はするつもりはありませんけど^^;
本機は発熱の多い機器ですから、余計に心配してしまいます・・・。

また何か変化なりがありましたら、報告させて頂きます。
inavandamさんの報告も時間がありましたらで良いので、お待ちしています^^

書込番号:10239733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

A-A9MK2とA-A9 どちらがおすすめですか

2009/09/27 23:32(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

クチコミ投稿数:228件

PIONEERのアンプ A-A9MK2とA-A9について

お店でJBL4312D+A-A9MK2の組み合わせで聞いたところ私の好みの音質で非常に気に入りました。そこで
質問があるのですがA-A9MK2のアンプとA-A9はどこがちがうのでしょうか?色だけのちがいならばA-A9を購入しようと思うのですが音質が変わってしまうのではないかという不安があります。ちなみに私は素人です。

JBL4312D+A-A9だと音質はかわりますか?もしA-A9はアンプ的にできが悪く不評でA-A9MK2ができたのでしょうか?
ちなみにみなさんならA-A9MK2とA-A9 どちらがおすすめですか 教えてください

書込番号:10224506

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/09/28 02:18(1年以上前)

南のえいたさん。こんにちわ。

結構、お悩みのようですね。
無難な選択でいけば、MK2でしょう。
もし気になるようでしたらパイオニヤに問い合わせるか、ショップの店員に聞いてみたほうが間違いないですね。
他の方もMK2の違いの件でスレを立てた方がいましたが、誰からも返答が無かったとはずですからこの違いを分かる方はいないと思います。

これは私の推測ですけど、BDプレーヤーなどブラック色の新製品を出すのに、多少の仕様を変えてブラック仕様で発売し直しただけだと思いますよ。
ただ、不評だったリモコンの質感と操作性、トランスからのうなり音を抑えるためトランスを変えたのではないかと思っています。

私は、MK2を聴いてパイオニヤも結構良いなと思って、セカンド機にA−A9の中古とヨドバシのアウトレットでPD−D6を最近購入しましたよ。
ただ、MK2の違いが分かるかと言われても正直分からないです。
極端に違いは感じ取れませんが、価格差を考えた時に差ほど違いはないと思います。

初心者の南のえいたさんが、視聴なしで購入されるのならお勧めしません。
A−A9ならお店で飾っている所もありますから、操作性含めて視聴されるのがベストですよ。

一番のネックは、リモコンの操作性だと思いますよ。

書込番号:10225231

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2009/09/28 05:36(1年以上前)

返信ありがとうございます そうですか・・・表立った違いはないということですね
今度試聴して見たいと思います 参考になりました

書込番号:10225411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/29 23:05(1年以上前)

このアンプのユーザですが、違いについては気になってたのでメーカー
に聞いてみました。すぐ回答を貰えました。ご参考まで。
(パイオニアさんありがとう。)

●グランドラインの見直し、パワーアンプ部の配線見直しを行った
 ことで、よりクリアな音質を実現しました。
 【A-A9MK2】の音質につきましては、母体モデル(A-A9)の良さを
 活かしつつ、全体にSN感を向上させています。
●整流用ショットキーバリアダイオードを並列使用することで、
 レスポンスの早い電流供給を実現しました。
●リモコンは高品位アルミ仕上げとし、表面の質感と適度な重さを
 実現し、更にボタン押下時の質感にもこだわりました。
●本体ボリュームノブはロータリーエンコード型として、快適な
 操作性としています。
●本体表示部は視認性とデザイン性の高いブルーLED・バックライト
 を用いた液晶式としました。
●本体の処理はグロッシーブラックとしました。

書込番号:10233939

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:228件

2009/09/29 23:52(1年以上前)

詳細な情報ありがとうございました。正直このアンプは気に入ったので購入したいと思います

書込番号:10234284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:228件

2013/12/08 11:37(1年以上前)

アドバイスをいただきましたとおりMK2を購入しました。 大変参考になりました。ありがとうございました

書込番号:16930280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

プリメインアンプ > パイオニア > A-A9MK2

スレ主 TANUKI2さん
クチコミ投稿数:9件

SANSUI AU-α607 NRAU から PIONEER A-A9MK2 への買換えを考えています。
ただ、裏面を見るとスピーカー端子が1セット分しかありません。
現在、SANSUIではVictorとBoseのスピーカーを1セットずつ繋いで音楽を楽しんでいるのですが、このA-A9MK2だと繋げるスピーカーは1セットのみになるのでしょうか。 何方かご存知ならば教えてください。 よろしくお願いします。

書込番号:9904213

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/25 09:52(1年以上前)

仕様では、
スピーカー出力端子:4Ω〜16Ω(SP1系統)
ですから、1セット分ですね。

書込番号:9904230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10087件

2009/07/25 10:07(1年以上前)

スピーカーターミナルが一組なら繋がるスピーカーも一組です。
スピーカーセレクターを使用する方法もありますよ。

書込番号:9904291

ナイスクチコミ!1


スレ主 TANUKI2さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/25 23:03(1年以上前)

ヘタリンさん、口耳の学さん、
ご教授ありがとうございました。
やはり2セットのスピーカーは繋げたいので、もう少し色々考えた上で、アンプを選ぼうと思います。 価格、見た目、サイズともA-A9MK2は良さそうでしたが、
もちろん音もよいのではと勝手に思っていますが。

書込番号:9907425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2009/07/26 00:09(1年以上前)

うっかりしてましたが、
端子が2系統あって、A+Bの2セットのスピーカーを繋ぐ場合でもアンプは1つですから、同時に鳴らす使い方なら、端子が1系統しかなくても1つの端子にAとBのスピーカーコードをまとめて繋げば同じことです。太いケーブルだと入らないかもしれませんが。

この時、スピーカー1台だけなら4Ω以上のスピーカーが接続可能なので、
8Ω以上のスピーカーなら2台が接続可能ということになります。

書込番号:9907785

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:474件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/28 06:58(1年以上前)

同時に鳴らすなんて、普通やらない。

書込番号:9918363

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「A-A9MK2」のクチコミ掲示板に
A-A9MK2を新規書き込みA-A9MK2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

A-A9MK2
パイオニア

A-A9MK2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

A-A9MK2をお気に入り製品に追加する <48

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング