A-A9MK2
USB入力端子や独自の音質補正機能「サウンドレトリバー」を備えたインテグレーテッドアンプ。価格は140,000円(税込)
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年8月31日 20:58 | |
| 4 | 5 | 2009年7月28日 06:58 | |
| 0 | 0 | 2009年7月11日 06:28 | |
| 1 | 3 | 2009年7月11日 01:11 | |
| 1 | 0 | 2009年7月1日 23:09 | |
| 7 | 1 | 2009年6月29日 07:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー JBL4307
に対してこの機種を購入しました。
以前がONKYOの8万程度のAVアンプでしたので
だいぶ音がしっかりしたな・・・とは感じていますが
値段相応の音質向上感は正直まだ無い状態です。
(まだ電源投入2日目でエージング期間初期なので言い過ぎかもしれません)
このアンプのトーンコントロールなんですが
やはり2dbずつしか調整不可能なのでしょうか?
高音が今一つと感じるのですが
高音の調整については独特の癖を感じており
2dbプラスだと音が変わりすぎてしまう印象です。
「きっと+1dbがベストなのに・・・」と地団太を踏んでいる状態です。
こればかりはどうしようもないのでしょうか?
アドバイス頂けないでしょうか?
宜しくお願いします。
2点
本機についてはオーナーでないので、また取説にも書いていないので、2dbステップの件は分かりません。
しかし、お使いのスピーカーJBL4307にはアッテネーターがついていますが、こちらは調整していますか?
音質調整については、まずスピーカーアッテネーターで調整するのが本道で、アンプでの調整は、ソフトによる細かい違いなどを、その都度、トーンコントロールで微調整する為のものです。
それはさておき、スピーカーのアッテネーターとアンプのトーンコントロールの双方を上手く使えば、かなり追い込めるかと思うのですが・・・。
書込番号:10077739
1点
586RAさん
書き込みありがとうございます。
>お使いのスピーカーJBL4307にはアッテネーターがついていますが、
こちらは調整していますか?
これはさすがにしています。
A9MK2の妙に癖の強い強調ではなく滑らか(過ぎるくらいの)変化で
ほぼツマミを振り切った形で高音を強調しだいぶ良くなりました。
トーンコントロールはアナログの方が馴染みやすいですね、感覚的に。
3日間鳴らしっぱなしだったので
「少し良い感じになってきたな・・・」
などと税に入ってるのですが、これはプラシーボ効果なんでしょうか。
エージングが進む=プラシーボ効果が進む
という事ではないかと前から疑念があります。
スピーカーの変化以上にこちらの耳がその音に馴染んでいく・・・
その要素の方が強いのでしょうか。
まあ馴染めて思い込みが出来るとすれば、それは
耳との相性やある種の技術的レベル等を満たしているわけで・・・。
喜ばしい事なんでしょうね。
それにしてもこの機種の書き込みが少なすぎて残念です。
1か月使ったらレビューしてみます。
書込番号:10078948
1点
SANSUI AU-α607 NRAU から PIONEER A-A9MK2 への買換えを考えています。
ただ、裏面を見るとスピーカー端子が1セット分しかありません。
現在、SANSUIではVictorとBoseのスピーカーを1セットずつ繋いで音楽を楽しんでいるのですが、このA-A9MK2だと繋げるスピーカーは1セットのみになるのでしょうか。 何方かご存知ならば教えてください。 よろしくお願いします。
0点
仕様では、
スピーカー出力端子:4Ω〜16Ω(SP1系統)
ですから、1セット分ですね。
書込番号:9904230
0点
スピーカーターミナルが一組なら繋がるスピーカーも一組です。
スピーカーセレクターを使用する方法もありますよ。
書込番号:9904291
1点
ヘタリンさん、口耳の学さん、
ご教授ありがとうございました。
やはり2セットのスピーカーは繋げたいので、もう少し色々考えた上で、アンプを選ぼうと思います。 価格、見た目、サイズともA-A9MK2は良さそうでしたが、
もちろん音もよいのではと勝手に思っていますが。
書込番号:9907425
0点
うっかりしてましたが、
端子が2系統あって、A+Bの2セットのスピーカーを繋ぐ場合でもアンプは1つですから、同時に鳴らす使い方なら、端子が1系統しかなくても1つの端子にAとBのスピーカーコードをまとめて繋げば同じことです。太いケーブルだと入らないかもしれませんが。
この時、スピーカー1台だけなら4Ω以上のスピーカーが接続可能なので、
8Ω以上のスピーカーなら2台が接続可能ということになります。
書込番号:9907785
![]()
1点
発売日翌日の6月28日に近所の量販店で注文したのに未だ届かず。入荷時期も来週に
ならないとわからないと言われました。
何でも製造台数が少ないためとか?カタログの写真見ると中国製なので
輸送にも少し時間がかかりそうですね。
0点
プレーヤー BDP-LX52 も、頼んでありますが
在庫無しとのことでした。
一時的な 品切れということだと思います。
書込番号:9800056
0点
A-A9MK2については注文が殺到してる様子でもなさそうなので、おそらくメーカー側で
余分な在庫を持たない方針なのでしょうね。
BDP-LX52早く納品されるといいですね。LX-72もそのうち出るのかな?
パイオニアもBDPシリーズでSACD(ついでにDVD-A)も再生可能にしてくれるといいのですが..
書込番号:9803078
1点
10日待ってようやく届きました。シリアルナンバーは120番台だったのでまだあまり
生産されていないようです。見た目はA-A9と変わらないですが黒いというだけで
高級そうに感じます。
スピーカーにバナナプラグで繋ぎたかったのですが、スピーカー端子のカバーが外れ
ず、A-A9のスレにあるように精密ドライバーが必要そうです。
手持ちのでは大きすぎたので明日買ってきて、最初はマイケルでも聞いてみます。
(特に大ファンというわけではないですが。。)
書込番号:9835966
0点
本日納品され、PC(winxp)との接続を行いました。すんなりつながり、B&Wのスピーカーが気持ちよく鳴っています。間に色々つなげるより直刺ししたほうがいいかなと思いで買いましたが正解だった気がします。
1点
旧モデルからの買い替えです。旧モデルは、リモコンでボリューム操作すると音量の変化が大きかったのですが、MK2ではそのようなことがありません、小音量時も−80dBから−95dBまで下げられるようになったので夜に音楽を聞く場合は非常にありがたいです、リモコン一つでAMP、CDP両方操作が出来るようになったのもうれしい変更です、また、旧モデルはトランスうのねり音も聞こえたのですが今のところは問題ないです、カタログを並べてみるとトランスが変更されているみたいですね。
音質に関しては同シリーズのCDPを購入予定ですのでその後のレポートしたいと思います、以前は旧PD−D9を使用してましたが、現在は友人に売ったため我慢してHDDレコダーでCDを聞いてます。
4点
レポート感謝です。とても参考になります。
やっぱりボリュームは改善されてきましたか!
A9では散々言われてましたから、直されたのは嬉しい変更ですよね。
リモコンの質感アップといい、ユーザーの声を大切にし、真面目に改善に取り組んだのでしょう。好印象ですね。
音質の方のレポートもお待ちしておりますm(__)m
書込番号:9774821
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






