このページのスレッド一覧(全12スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 5 | 2015年10月12日 23:07 | |
| 124 | 77 | 2014年10月3日 21:22 | |
| 3 | 5 | 2013年12月30日 10:28 | |
| 10 | 7 | 2013年9月5日 18:03 | |
| 10 | 4 | 2013年4月17日 04:51 | |
| 9 | 9 | 2012年7月8日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
A-A6MK2とSHARPのLC-32Vを接続して音声をA-A6MK2と接続しているスピーカーから出すことは可能ですか?
可能な場合どんな方法で接続したら良いか調べても全くわかりません。ご存知でしたら教えてください。
書込番号:19220943 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
>A-A6MK2とSHARPのLC-32Vを接続して音声をA-A6MK2と接続しているスピーカーから出すことは可能ですか?
可能です。
接続はアナログ接続(RCA 赤白)になります。
LC-32V側は、AV 出力
http://www.sharp.co.jp/support/aquos/product/lc32v5.html
A-A6MK2側は、AUX 入力
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php?m_id=3963
書込番号:19220966
3点
こんにちは
A-A9MKUを使ってました、A6MKUも好評なアンプですね。
接続できます、赤白のアナログケーブルでテレビの音声(オーデオ)出力からアンプのAUXへ接続します。
テレビのスピーカーを切る必要がありましたら、テレビの設定の変更を行ってください。
アンプの電源は連動しませんので、スイッチ付きテーブルタップなどお使いになるのがいいでしょう。
書込番号:19221010
1点
こんにちは
ご使用のTVは接続可能です。
TV側のAV出力の赤白端子からA-A6MK2のAUX端子に接続して下さい。
再生時はアンプの切り替えをAUXにすれば音声は出ます。
TVスピーカーから音が出て混ざる場合はTVのVOLを0にして下さい。
音量はアンプ側で調整します。
書込番号:19221045
2点
皆さん、こんばんは。
昨日このアンプを購入したんですが、手持ちのスピーカーが上手く鳴らないのでスピーカーの買い換えを検討してます。
手持ちのスピーカーは、LS50、S-PM300です。LS50だと音が籠って聴くに耐えません。S-PM300でもウーハーの蹴っ飛ばしが今一つです。
自分なりに考えた候補は、GX100MAです。他にオススメがあれば教えて下さい、宜しくお願いします。
書込番号:18002948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JBLさん! Whisper Notさん!
お早うございます。お騒がせ致しました........
書込番号:18007726
1点
皆様お早うございます!お仕事頑張って下さいませ!
私めは、引き続き有休2日目にて、本日は女房の実家へ、久しぶりに行って参りますm(_ _)m
OKAたんさんをはじめ、皆様のオデオ・ライフが今後も素晴らしいものでありますように\(^o^)/
それでは、お出かけして参ります.........
ご覧の皆様も良い1日でありますように(o^v^o)
ではでは、また!
失礼致します。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:18007866
3点
ネイムのNAIT2
届いたー
接続完了
さっそく、音出しー
洋楽だけど、ご機嫌な音だねー(笑
元気いっぱいの音が、JBL 4301BWXから出てるよー(笑
チッサイのにねー(笑
岡ちゃんには悪いけど、エージング無しで、良い音出てるよー(笑
でわ、でわ
書込番号:18009132
1点
JBLさん、おめでとうございます! 良かったですね!
書込番号:18009205
1点
London好きさん、こんにちは。
昨夜の記憶ありますか?w
それより、エージング後にゾノ試してみますねー。
書込番号:18009228 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
じぇーびーえるさん、こんにちは。
そりゃ宜しいこって。
まあ、エージングでもなんでも良くなってくれればヨロシがな。
書込番号:18009249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OKAたんさん!
こんにちは!
昨晩は、竹鶴飲み過ぎましたね..........
だいぶハイ・テンションでした!
私は、JBLさんの英国製AMPのnaim audioさんにも興味ありますね!
初めてNAIT2という製品を知りました!
このスレは大変勉強になります!
私は、メイド・イン・ジャパンのOKAたんさんのDCD-1500REも、大好きなんです!
私のDCD-1500AEもご機嫌・現役なものですので...........
OKAたんさんは、オデオ大変詳しいので、最終的には今の機材にて大成功すると思います!
追伸、竹鶴2本目を先程女房と一緒に購入しました!
追伸、女房の弟さんにプレゼントしたPMA-1500AE他CDP+SPが、まだ女房の実家で大活躍中と知り、大変嬉しくなりました!
CDもずいぶん増えていて楽しんでいるようでした。女房の弟さんは、今日は遅番出勤でしたので、久しぶりに色々話出来ました! 先程帰宅しましたが、もう両親のいない私には、かけがえのない義父母と義弟ですね!
楽しんで来ました。
おっと、いけない。
長文お許し下さいませ!ではでは、また!
今日も有難うございましたm(_ _)m
書込番号:18009271
2点
London好きさん、こんにちは。
早速のお返事有難う御座います。
いや、それが、1500からマランツにしようかと思ってるんですよw
有休を楽しまれてるみたいで何よりです。
ではでーは。
書込番号:18009286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OKAたんさん! えっ、1500REは どうなってしまうのでしょう?
はい、有休2日目の晩が怖いです! 竹鶴2本目を女房と共に空けますので......
今夜は、40代ネタかくばくしないようにしないと......(*_*) m(._.)m
書込番号:18009314
1点
London好きさん
1500はオークション行きになるかと思いますよ。
あ、それと、「かくばく」は笑うときに使いますよw
書込番号:18009319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
OKAたんさん! あらっ、オークションへ.....
かくばく
40代 恥かきまくりっす(・_・;) (ToT)
書込番号:18009329
1点
まだまだ駄目ですね!
かくばくの使い方
勉強になりました!
また色々教えて下さいませ!
ではでは、また。
有難うございましたm(_ _)m
書込番号:18009339
1点
良い音楽と 良いお酒があれば...... 竹鶴2本目突入
お仕事中の皆様 大変 申し訳ございません。
ほろ酔い後、 オデオにて 音楽鑑賞したいと 思います。
今日は、皆様に ご迷惑を おかけしないよう 本日は これにて 失礼申し上げます。
ではでは、また明日(かくばく)
kakubakuの使い方が いまいちっす......
すみません、「 いまいち 」も 40代フレーズ ですね(かくばく)
お許し下さい、もう帰ります。
書込番号:18009414
1点
今一(かくばく)
London好きさん、トリスおじさんのコースター良いっすね♪ 奥さんと仲良く飲んだくれて下さい。
ではでーは。
書込番号:18009427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここにいるのもOKAたんさんのおかげですm(_ _)m
普段は仕事に追われ、いわゆるクソ真面目な仕事人ですので、
なかなか笑いのセンスもなく、皆様に教えて頂いております。
ようやく半年ぶりに有休を取得しまして、普段行けない役所へ行ったり、今日は女房の実家に久しぶりに行ったりしました。
明日は、久しぶりに息子の家に行き、孫の顔に にんまりおじいさん になってきます。
月日の経つのは早いもので、あっという間です。
こうして皆様に相手して頂いたり、好きなオデオをいじったり、好きな晩酌をしたりと、なんとか稼ぎ、楽しんでおります。
皆様本当に有難うございますm(_ _)m
もうすぐ、女房が酒のつまみと、晩御飯が整いそうですので、そろそろ失礼致しますm(_ _)m
皆様お仕事佳境のところ、誠に勝手致しまして、申し訳ございませんm(_ _)m
重ねて誠に勝手ながら、どうぞ今後とも宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
OKAたんさんのスレは とても温かいですね!
皆様の優しい愛を感じます!
今日も本当に有難うございました\(^o^)/
OKAたんさん! そして皆様 最高!
書込番号:18009524
2点
お疲れ様です笑。londonさん、オレと同世代?で、孫いるの?笑。
岡ちゃん、こんばんは。アンプどーしてもダメな時は、オレのアンプと交換する?
TEAC NP-H750。傷ナシ、元箱アリ。購入2年経ってない。音質、ニュートラルに近く低域タイト。見掛けによらず、スピーカードライブ力高し。ネットワーク対応、DAC内蔵。スピーカー、キンキン鳴らない笑。いつでも言って。
書込番号:18009582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、こんばんは。
管理人さんからお叱りのメールが来ました。
ということで、こちらのスレを閉めさせていただきます。
続きは、私の縁側にてお願いします。
書込番号:18009718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
メール来ましたね(苦笑
達夫さん
その他にテクニクス(雑談)スレでも建てて(笑
でわ、でわ
書込番号:18010229
1点
JBL様、大変ご迷惑をおかけ致しました。
書込番号:18010295
1点
皆様
はじめまして。
この度、無事に定年退職を向かえる事が出来退職祝いにオーディオシステムを一式入れ替えようと思っていす。
今までがプレーヤーはパイオニアのPD-HL1と同A-D3と同S-A5と言う組み合わせで10年近く楽しんで来ました。
元来パイオニアファンでして今回もパイオニアで揃えたく他のメーカーは興味ありません。
今のところ視聴しプレーヤーはパイオニアのPD-70とスピーカーはS-71を予定しております。
スピーカーだけは視聴し、視聴時のアンプはVSA-922と言うアンプとBDP-450というプレーヤーでした。
視聴時は綺麗に聞こえたのですが若干物足りなさみたいな物も感じました。
アンプは昔ながらの人間なのでパイオニアでもデジタルアンプには興味が無いので本機を予定しているのですが、スピード感・ボーカルの定位やクリア感・高音の量と質感はどんな感じでしょうか?
ケーブル類はゾノトーンで一式揃えようと思っています。
ラックはハヤミあたりで適当な物を選んでみようかとも思っています。
よろしくお願いします。
0点
失礼ですが、トピ主さんの御質問には、意味は無いと思います。
要するに、トピ主さんの「ご希望」というか「ポリシー」は以下のようなものですよね。
1.PIONEER製品以外には興味が無い。
2.デジタルアンプには興味が無い。
この2点を勘案すれば、候補はA-A6MK2以外考えられません。
ここでたとえば回答者が「A-A6MK2はスピード感や定位が(他モデルと比べて)イマイチだ」というレスを付けたとして、じゃあトピ主さんには他の選択肢があるのかというと・・・・それは無いです。
だから「A-A6MK2の素性はどうか」ということをここで問われても、答えようがありません。上記2点の条件がある以上、新規購入されるアンプはA-A6MK2以外あり得ないし、結果としてその性能・音質に対してどう思われようが、トピ主さんが自己責任で引き受けるしか無いです。
もちろん「場合によっては、他社製品やデジタルアンプも考えても良い」というのならば、話は違ってきますが。
書込番号:17014248
![]()
3点
元・副会長様
お早うございます。
アドバイスありがとうございます。
USEDまで幅を広げてみます。
A-D5(A・X)・A-A6・A-A6Mk2・A-A9・VSA-AX10(i)・VSA-AX8ではどうでしょうか?
書込番号:17014455
0点
他メーカーの場合アキュフェーズさんには惹かれるものがあります。
いつかはクラウンみたいな感じでしょうか?
その場合ローンを組んでになりますが、E-250・E-260の二択になります。今のところ
書込番号:17014479
0点
ジシイと話しあいまして、結論がでました。
どうせ人生最後の買いかえだからもっと金使っても良いとのやりとりから。
プレーヤーはX-05(black・中古)
アンプはNo383L(USED)
スピーカーはS-3EX(中古)
ラックはクアドラスパイア
ケーブル類はアクロリンクのそこそこ高い物。
ありがとうございました。
書込番号:17014626
0点
A-A6MK2ユーザー皆様に質問させて頂きます。
電源ケーブルが2Pと特殊な形状ですが、皆様はどの様な電源ケーブルを使用していますか?
3Pタイプも一応使えるみたいですが、説明書には付属コード以外使用不可と記入していました。
3Pを使用しても問題ないのでしょうか?
ご教授頂けたら幸いです。
1点
おはようございます
〉3Pタイプも一応使えるみたいですが、説明書には付属コード以外使用不可と記入していました。
使えるようだが使用不可とはどういう意味ですか?
使用不可って記載と、使えるようだとの記載の双方があるのですか?
書込番号:16542948
3点
ご返信有り難う御座います。
説明書には付属品のケーブル以外使用不可と記載されていたのですが、コネクターの形状をみたらオヤイデの3Pのケーブルが使えそうだと思い、差してみたら普通に使用出来たので問題ないのかなと思ったので質問させて頂きました。
私の様に3Pで使用している方がいないかなと…
その際に不具合とか起きなかったか知りたかったのです。
もし駄目そうなら電源インレットの3P化も考えています。
書込番号:16543604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おそらく、(PIONEER以外にも)取説に「付属コード以外使用不可」と明示されている例はけっこうあると思います。
なぜなら、もしも「別の電源ケーブルに換装可」と取説に明記されたならば、どこぞのシロートさんが自作した出来損ないの電源ケーブルを装着した際に発火事故なんかが起こったとき、メーカーでは責任が持てないからです。たとえ「市販ケーブルならば装着可能」と謳ったところで、メーカー側ですべての市販電源ケーブルを(音質がヘンな方向に変化しないかどうか等を)テスト出来るはずもありません。
つまりは、メーカーとしてはトラブルの責任を回避せざるを得ないので、「付属コード以外使用不可」と書くしかないものと想像します。
あいにく私はA-A6MK2ユーザーではないので、的確なレスを返すことは出来ませんが(ごめんなさいね)、過去に電源ケーブルの個人的なレビューを書き連ねたスレッドがありますので、よかったらご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14456584/
ただし、このスレッドは途中から「荒らし」めいた書き込みが多くなっていますので、御了承ください(・・・・って、フォローになっていませんよね。重ね重ねスイマセン)。
書込番号:16543608
2点
今日は、ayutaraさん
私はA-A6MK2ユーザーではありませんが分かる範囲で。
A-A6MK2の取説読んでみました。
P3に書いてある文言は3Pのインレットを持つ機器に共通に書かれているものでA-A6MK2固有の内容ではありませんね。
付属電源ケーブル以外を使用した場合の事故や付属電源ケーブルを他機器に使用した場合の事故は責任持ちませんよ言うことです。
P9には「付属しているコード(電流容量15A、本機側2Pプラグインソケット方式)」以外は使うなと電流容量も規定してあります。
オーディオ用途で市販されている3Pの電源ケーブルの仕様を見るとほとんどこの電流容量を満足しているので問題ないでしょう。
A-A6MK2の電源プラグは形状は3Pですが機器側にアース端子の電極の付いていないタイプのものです。これに3Pタイプの電源ケーブルをつないでも使わないのは保安用のアース端子なので全く問題はありません。
ただし、付属品以外の使用は自己責任で、ということは了解しておいてください(^^)
もしそれでも不安な場合はパイオニアのサービス窓口に問い合わせれば教えてもらえると思います。
書込番号:16543867
1点
なるほど、既に試してみたと。
アンプインレット側は2Pで、ケーブルのアース端子は浮いた状態なんですね。
で、壁コンは3Pであると。
本体側3Pで、3Pケーブルを2P変換コネクタを用いて2P壁コンに接続、即ちアース線が浮いたまま使う事はよくありますので、アース線が浮くこと自体は大きな問題ではありません。
但し、インレットを3Pに交換は、回路基板全体のプリントパターンを変更しないと無意味です。
書込番号:16544205
2点
ayutaraさん
3Pタイプの電源ケーブルは、2Pタイプより接続が安定していますね!。これは大きなメリットだと思います。
私も3Pタイプに変更しました。アンプ側とコンセント側のプラス1Pがアースされていないと、本来の3Pプラグの意味が有り
ませんね。我が家のコンセントは家の新築時にアースをしてもらいました。
ただ、問題が出る場合があります。3Pタイプに替えて半年経ったある日、突然ブーンというハム音が聞こえる様になりました。
アンプ故障と思いアキュフェーズに連絡、アキュフェーズに私のアンプ(当時はE-407)を送り、アキュフェーズは修理中の
代替アンプも送ってくれました。結果、異常なし。送ってくれたアンプもブーンとハむ音が発生!!。
原因が交換した3Pの電源ケーブルでした。アース線を外すと無音状態になりました。ただ交換して半年の間は異常は無かっ
たのですから!?。その後E-550に買い替えても発生、バイアンプにすべくA-45を購入、これもアースを付けるとハム音が
出ます。アース線から何がしかのノイズが入りこむ様です。その間、新たに購入した電気製品は無いのですが・・・?。
今は3Pプラグはそのまま使い、アース線をプラグ内部で外してあります。
※ちなみにヤマハのAVアンプのDSP-Z11、DSP-Z7も所有しているのですがこちらのアンプも電源受けは3Pプラグが入る形状
ですが電気が流れる金属端子部は2Pです。
書込番号:16546389
1点
皆様大変参考になるご返信感謝致します!
とりあえずインレット交換を見送って3Pケーブルのまま使用してみたいと思います。
使用自体は問題無さそうなのでしばらくこれで様子見をしてみようと考えています。
お忙しい中ご回答頂いた皆様感謝致します!
書込番号:16548240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
先日このA-A6MK2を購入したのですが
スイッチで電源をonにするときに「プチッ」、電源をoffにする時に「ボツッ」とスピーカーから音がしてしまいます。これは仕様でしょうか?それとも初期不良でしょうか?
以前使っていたYAMAHAのA-8ではこのような音はしなかったので判断に困っています。
2点
こんにちは
A-A9MK2を使用しています、パイオニアアンプのコンストラクションはダイレクトが基本のようです。
そのためお書きの症状が出るかと思います。
電源投入によって回路へ通電される音が最初の音、切られて回路から電気が無くなる時も同じですね。
音質改善のため、その音を省く回路が省略されてます。
書込番号:15928884
![]()
3点
>里いもさん
返信ありがとうございます。
なるほど、良くわかりました。不良品ではなさそうなので安心しました。
書込番号:15928923
3点
単なる手抜きですね。ティストゼロです。回路的には単純構造なんですけどね。
書込番号:16024168
1点
5,000円前後の中華デジタルアンプTOPPINGでもポップノイズ対策回路はあります。
大したコストではないのかな。
書込番号:16025281
1点
こんばんは
現在S-71B-LRをAVアンプのPS4500に接続してるのですが、
音質UPを目指してこのA-A6mk2とS-71B-LRとの組み合わせを考えております。
他の候補がA-30やA-5VLやPM7004当たりも検討してます。
当方田舎の方なので視聴環境がありませんので
皆様方のアドバイスを頂けると嬉しいです。
0点
こんばんは。
初めまして。
A-A6MK2との組み合わせなら音質はUPする事と思います。
AVアンプPS4500の定価が45,000円に対しプリメインアンプA6MK2は定価で85,000円です。
もし、現在ホームシアターを構築なさっているのであれば、A-30又はPM7004をフロントスピーカーのパワーアンプとして使用すれば音質UPは期待できるかと。
書込番号:14773447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、こんにちは。
A-A6MK2と使用中のスピーカーの組み合わせであれば同一メーカーですし、AVアンプよりステレオの音質は上がると思いますが、A-AM6MK2にはパワーアンプダイレクト入力がありませんからAVアンプとの接続は絶対無理とは言いませんが使い勝手は悪いと思います。
書込番号:14779763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>這いよれさん地獄兄弟さん返信有難う御座います。
ホームシアターは構築してないので、
単純に2チャンネルのアンプとして使用しております。
現在使ってるPS4500は撤去してA-A6mk2に取替の方向性で考えたのですが、
PS4500をプリアンプ的な使い方にした方がいいのでしょうか?
書込番号:14781638
0点
こんばんは。
ホームシアターを構築されていないのであればPS4500は撤去してA-AM6MK2orPM7004のどちらかだけを使用した方がクオリティは高いですね(値段・ch数分にかけてあるコスト等総合的にみてAVアンプのプリ部よりプリメインアンプのプリ部の方が質は高いです)。
本来、視聴されて購入された方が良いですと言いたいところですが、難しい場合各アンプのレビューや口コミをみて総合的に判断し自分の好みの音質の方を購入された方がいいと思います。
書込番号:14781725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すみません。
A-AM6K2・PM7004の二択のような書き込みをしてしまいましたがONKYOのA-5VLも候補にあげておりましたね、失礼しました。
A-30については、最下級戦士さんのレビューと同じような印象を持ちましたがA-AM6K2は上位機器に位置し、概ねA-30と同質な音ででワイドレンジですが僅ながらA-30より厚みのある音と私の耳ではそう判断しました。
マランツ・ONKYOよりPioneerの方が癖は無いです、過去のうる覚えの印象では。
書込番号:14781849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PS4500をプリアンプ的な使い方にした方がいいの でしょうか?
ホームシアターはされてないという事ですので、AVアンプは使用せずプリメインアンプだけ使用した方が質は高いです。
概ね地獄兄弟さんと同意見です。
少し気になったのですが、プレーヤーは何をお使いなのでしょうか?
スピーカーも良い物を使用されており、アンプの買い替えでアンプの音質(価格を含め)も良い方向に向かうと思いますがプレーヤーも音に影響を及ぼしますので。
書込番号:14781993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>地獄兄弟さん
PS4500は撤去の方向に致します。
プリメインアンプ単体で使用がいいみたいですね。
A-A6mk2を第一に考えてるのですが、
上記アンプの書くレビューを見ると…
正直迷いますね。
>這いよれさん
現在はCDプレーヤーはソニーのDVR-S700を使用してます。
メインはPCのロスレス音源で、USBオーディオインターフェースタイプのミキサーで
アンプへの出力とヘッドホンアンプとして使用してます。
将来的にはN-50の導入を考えております。
書込番号:14782175
1点
良いプレーヤーをお使いですね。
DVP-S7000はCD・DVDツインピックアップにカレント・パルスDAC(賛否あるDACですが私は好きです。電流型1bit DAC)、実は私も発売当初に購入し使用していました(^-^)v
しかし、SACDが聴きたくなりDVP-S9000ES(セカンドシステムで現役です)を購入する時に売却てしまいました。
DVP-S7000は良い音だとは思いますが、今現在においては少々、レンジ感・解像度は最新機種に比べて物足りなさがあるかも知れませんが、下手なBDレコーダーよりは良い音と思いますし、将来的にN-50の購入をお考えのようで、N-50を購入されたさいはS7000の同軸デジタル出力からN-50の同軸デジタル入力に接続される事と予想されますので音の変化も楽しみですね♪
書込番号:14782425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)












