『マーラーの 6番。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥80,953

定格出力:45W/8Ω/60W/4Ω 対応インピーダンス:8Ω/4Ω 再生周波数帯域:5Hz〜100kHz アナログ入力:4系統 アナログ出力:1系統 A-A6MK2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • A-A6MK2の価格比較
  • A-A6MK2のスペック・仕様
  • A-A6MK2のレビュー
  • A-A6MK2のクチコミ
  • A-A6MK2の画像・動画
  • A-A6MK2のピックアップリスト
  • A-A6MK2のオークション

A-A6MK2パイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月下旬

  • A-A6MK2の価格比較
  • A-A6MK2のスペック・仕様
  • A-A6MK2のレビュー
  • A-A6MK2のクチコミ
  • A-A6MK2の画像・動画
  • A-A6MK2のピックアップリスト
  • A-A6MK2のオークション

『マーラーの 6番。』 のクチコミ掲示板

RSS


「A-A6MK2」のクチコミ掲示板に
A-A6MK2を新規書き込みA-A6MK2をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ25

返信20

お気に入りに追加

標準

マーラーの 6番。

2009/08/09 23:20(1年以上前)


プリメインアンプ > パイオニア > A-A6MK2

STARLOG 様

 ご無沙汰しています。
 マーラー シンフォニー 6番。 ご推挙いただき ありがとうございました。
 
 あの後、買いました。 (^0^/)。
 選んだのは、クラウス・テンシュテット 指揮 
 ロンドンフィルハーモニーの盤です。
 しばらく聴いてみまして その上でまた NYフィルの CDも 聴いてみたいと
 思っています。

 STARLOG 様から いただいていたレスを 再読しました。
 改めて思いますことに、
 長岡先生の D7MKUの時代といいますか  あの、当時は 経済も成長期で 色々と 今では考えられないような オーディオ製品が 出ていた記憶がございます。
 叔父も 日立の平面バッフル充填ユニットの スピーカーまで 買っていましたから。
 パイオニアの フロントロードホーンも 欲しかったみたいですが
 なにせ、4畳半。
 置く場所が第一 ありませんでしたので ( こんなこと言うと お笑いですよね・ )

 叔父も、でも D7MKUに出会って 一種のオーディオの泥沼から 抜けられたわけです。
 叔父はそれは D7MKUを こよなく聴いていました。
 仰いますように 最後には エッジに妙な 茶色のシミが 出てしまっていました。

 それだけ、サウンドが良かったですし。
 C調も、20センチ 1発の 長岡先生の (型番は忘れました)(ユニットが同じタイプのものです) FE203Σのです。 作ってもらって 〜(と、言うより 使わせられた ?(笑い)

 私も SPの高能率には 賛成派です。
 最近、オーディオ関連のレスでは お若い方たちが 低能率でもアンプの駆動力で
 カバーすればよいとの ご意見も見受けられます。(C調もまだまだ、若いんですよ・笑い )
 でも、STARLOG 様が 言われますように
 高能率は とにかく 音質の点で 一日の長があるのだと 私は今でも思っています。
 そのこともありまして、いずれは 16センチのユニットを
 使ったバックロードを 作りたいとも 申し上げた次第です。( 能率が良いので )

 高能率の長所につきましては アンプの負担が軽くなるということがあると
 聞いた憶えですが 詳しい理屈や 音響理論は C調には そこまでは 判りかねます。

 アンプの負担が 軽減されれば それだけ駆動力も いっそうに増して
 その分、何らかの部分で、音の出方や、様子が違ってくるのだと思っていますが。
 D7MKUで 実感しておりますだけに
 言いようがなく 面はゆい思いです。

 今の FE108EΣは 90dbですが 16cmの FE168EΣですと 4.5db ほど違うようですので
 いずれは 試してみたい処です。
 ただ、皆様もご存じのように SP作りは大変です。
 そこで、エンクロージャーをバスレフでは どうかしら(?)とも ちょっと 申し上げてしまいました。
 楽しい選択ですが やっぱり、BHの方がよいのかもしれないとも 色々と思案投げ首です。
 
 CDプレーヤーも 往時はSONYの独壇場だったかと 記憶にあり 叔父も、SONY一辺倒でした。
 レーザーディスクが出てから ポジションが替わったような( パイオニアに )
 こともあったような 憶えですが 私には 曖昧です。

 デノンの 音の傾向ということも 少しは知っているつもりです。
 叔父は デノンは アンプは買いませんでしたが カートリッジの DL103Dが
 気に入っていたようでした。
 DL103がそうでしたが 低域が割合、太い傾向ですよね。
 テレビ番組の懸賞で 当たった デノンの コンポは 母が下の部屋で使っています。
 やっぱり、そのような音がしています。

 ここで、A-A6 MKUの 低域の 質を C調は 言いたくなるのですが(笑い)
 まず、澄明です。 澄んでいて 同時に 奥行きというですか、空間の感じがかなりあって
 奥の方から こう、手前に出てくる感じがあるんですよ。
 これは、価格からしたら すごいことなんじゃないかって 感じているんですけど。 
 それでいて、重くないんですよ。
 すっきりと立っていると申しますか 〜。
 この辺りは マニアライクな領域で 表現も 難しいですね。

 確かに、C調の今の SPでは レンジは狭いですが 低音はかなり しっかり出ていますし 不足がないんです。
 周波数を言えば 出ていないことになるんですが
 でも、楽器( お三味線 )やっている C調としましては 所謂、楽音の中には そうそう、はっきりした重低音( ピアノでしたら 最低域ですね )
 そこまでの 音が 使われている楽曲自体 それほど無いと思うのですが
 そうでもないのですかしら(?)
 
 三味線音楽、長唄では よく使います場所と いいますのが
 第三弦の それも 胴に近い 高域部分なんです。
 でも、今回 マーラーの 6番を 聞きまして STARLOG 様が 低域にこだわるという
 処が 少しは判ったようなC調です。

 でも、ご自身で「低域が出過ぎ(?)」とも 仰っておられますので
 案外、そうなのかもしれませんね。 
 ただ、言えますことには FE203Σよりも、(比較して申し訳ありませんが)
 FE108Σ −− 108シリーズは 紙臭さがないこともそうですが
 それ以上に かなりの サウンドですよ。 コーン紙の形状によることかもしれません。
 確か、これほど 奥行きのある低域(全体域かとも 思うのですが) が
 D7MKUで 出ていたかなぁ〜と 聞かれると 不透明で 唸ってしまうんですけどね。

 でも、何ですかねぇ。 技術なのか、聞き込んであるというんですか
 A-A6 MKUは アキュフェーズ聴いていた私も 
 「これは、いける!」と 太鼓判押しちゃいますね。 はい。

 そう言えば、一笑ゆっくりさんも、出てこなくなっている。 お〜〜い。(笑い)


  
 

書込番号:9976598

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17件

2009/08/10 02:02(1年以上前)

おこんばんは
このスレを観られた方に
SPユニットの情報です。
http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/116.html

書込番号:9977193

ナイスクチコミ!0


STARLOGさん
クチコミ投稿数:15件

2009/08/10 02:15(1年以上前)

C調 様 こんばんは。
アンプのクチコミ掲示板でありながら、場違いレスばかりのSTARLOGです。

ええ! 2種類も買っちゃったんですか!?  ちなみに、テンシュテット、LPOって、これですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3560427
(ちなみに、HMVの社員ではありません、一介の消費者です)

NYもので、6番というと、これ?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2599124
(これは、手に入れていない・・・)

私は、テンシュテット、LPO聴きましたが、一言で言えば、「極太熱血ライブ」という感じ?

ほかに、6番のお気に入りは、色々ありますが、これですよ、これ、
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2813930
ダーリントン&デュースブルク・フィル、2008年6月ライヴ録音
聴いてびっくり! 通常CDでありながら、SACDのような、潤沢な音の艶やかさとでも言いましょうか。
(注記:あくまでも、自宅システムでの、個人的な評価です、念のため)

いづれにしましても、私のつたない書き込みを元に、実際に聴いてくださり、たいへん、うれしいです。
(余談ですが、私は、「眠いAndante」を飛ばして聴くことが多いという、ヘタレでもあります)

ま、そう言っている自分は、この1ヶ月の間に「浮気」を繰り返し、現在は「新世界」に、どっぷり。
そうです!! 小学校か中学校で、かならず一度は、無理矢理に聴かされる、あれですよ。
この曲は、第一楽章、第二楽章、第三楽章、第四楽章、その全てが美しい・・・・・・・・
諺に曰く、「鮒に始まり、鮒に終わる」でしょうか。
(また、生意気なことを言ってしまいました)

この「新世界」、どの指揮者も捨てがたいですが、
コンドラシン&ウィーン・フィル →私的には「情熱的」でOK
http://www.hmv.co.jp/product/detail/579504
比較的新しいところでは、 オールソップ&ボルティモア響 →女性の指揮者ですが「実に男性的」でOK
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2735023
といったところ?


ここで、やっとオーディオ本来の「お話」になりますが、話題は、スピーカーです。
以前にも、告白しておりましたが、私は「低音至上主義」人間であるがゆえに、
現在、15インチ(38センチ)ものに興味があります。
(な、なんと、出力音圧レベル(1W/1m):100dB-SPL)
あんまり特定のURLを載せることに対しては、お叱りもあるかもしれませんが、
下記のどれも、過去に、なにかしらを「購入」したため、知っているということで、ご理解ください。
ちなみに、例を挙げれば、
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5EFORCEI%5E%5E
価格COMでは、あまりにも有名な、「某procable」推奨ユニットでもあります。
http://www.procable.jp/products/ev_force_i.html
ただし、「とにかく、でかい!」・・・・・・・・・といっても、D7MKUに比べりゃ、「子供」ですが。
いまは、「予算なし」「設置スペースなし」ですが、将来的には、何とか手に入れたいですね。

今回、C調 様が、A-A6 MKUについての「長期レポート」をしていただいていることもあり、
このアンプと15インチを組み合わせれば・・・と考えるだけで、おもわず「よだれ」が・・・・・
(いかん、いかん、まず部屋を片付けて、予算を組んで、それからです)

ぜひ、今後も、引き続き、A-A6 MKUのレポートをしていただきますよう、お願いいたします。

(追記)
[9977193]のポチくま さんは、そのサイトの運営者の方ですかね?

書込番号:9977216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/10 02:15(1年以上前)


ポチくま 様

 こんばんは。 今、02時でもう寝ますが「ユニットの情報」という処が
 私には どこに書いてあるのか よくわかりません。

 私は 申し上げてしまえば FOSTEXの ファンでもあります。
 同メーカーの 出来合いの SPシステムが今、人気のようですが。
 
 事情で 一昨年あたりから 東京へは行くことが難しくなっているのです。
 あれこれと 聴いたり見てしまうと目移りしてしまいますね。

 でも、東京へ行って、オーディオ機器の イベントなど 
 楽しいのでしょうね。
 また ご体験など 聴かせてくださると嬉しいです。

 今夜はもう、寝ます。 おやすみなさい。

書込番号:9977217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/08/10 02:26(1年以上前)

画面左側、5市販品レビューです。

書込番号:9977230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/08/10 02:36(1年以上前)

高能率SP、この価格では買えませんですのよ。
http://www.music-plant.com/webshop/Ballad/Ba1500/PRNFM151/detailPR/

書込番号:9977245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/10 02:58(1年以上前)


 STARLOG 様

 こんばんは。 レス入れてくださりありがとうございます。

 ピンポ〜ン。 マーラー6盤 テンシュテットの CDは 
 こちらです。( 外れましたね・笑い) EMIのです。

 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2%E7%AC%AC6%E7%95%AA-%E3%83%86%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B9/dp/B0007INZHU/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1249838477&sr=1-1

 後、シェエラザード作品35 デッカのモノを買ってありますが
 楽しみにとってあります。 (性格、知れちゃいますよね・笑い) 貧乏性なC調です。
 しっかりしているっていうのかな(?)

 38センチの 100dbとは、すごいですね。
 よかったら 詳しくお聞かせください。 楽しみにしています。
 A-A6 MKUは C調、気に入っています。
 でも、マニアの方々に 「いいよっ!」っていう お薦めは やっぱり
 気が引けます。
 だって、それこそ、好みや イメージされている「サウンド」っていうことが
 ございますでしょ(?)

 オーディオは 単品だけでの 評価は難しいですので
 SPや、CDのコトも、大いに 発言しあうことの方が よいような気がします。
 その方が、イメージが 掴みやすいと思いますので。

 A-A6 MKUは 低音はそんな傾向の 出方なのですが
 そうですねぇ。
 デノンがお好みであるとすると 少し 傾向が違うかも知れませんヨ。

 ま、敢えて聴いてみたら 「なんだ、こっちの方がいいじゃないか!」ってことも
 あり得るかも知れませんが。
 A-A6 MKU 購入については C調、アキュフェーズと迷いました。 はい。
 値段が 大幅に違いますが 本当に迷いました。

 でも、今では これだけのサウンドであれば 申し分ありません。
 
 リンク判りました。 [EV(エレクトロボイス)/FORCE-I]ですね。
 ツィーターがホーンですね。
 価格も お手頃みたいです。

 アレ(?)でも、海外製(輸入品でしょ(?) 安すぎませんかしら(?・)
 でも、D7MKUで 低音不足ですかしらんといった 突っ込みもしたくなるような
 C調ですけどね。 
 ヤマハの ツイーター外しても 低音 ダメですか(?)

 トーンコントロールでの ブーストは お嫌いなんですよね。
 でも、A-A6 MKUは フラットでも 先ほど申し上げましたような
 低音が出ます。
 スッキリしているといった感のある低音ですよ。 奥から迫ってくるという処が
 ミソ(美味しい処)かと思いますが。 はい。
 他の ユーザーの皆さんのご意見も お聴きしたいですね。

 じゃ、今夜はお休みなさい。
 

 
 

 

書込番号:9977272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/10 03:14(1年以上前)


ポチくま 様

 こんばんは。 アルテックランシングですね。
 未だ、C調は 「聴きたくて仕方がないのに、聴けないという(おそらく一生)」
 の SPです。
 中央にこれまた、ホーンが付いてますね。 うわ〜〜ってなってしまいます。

 JBLは 叔父の友人宅と 他に 京都の喫茶店で 聴いたことがありますが
 アルテックには 前々から 一度でいいから 聴きたいか
 買える金額の モノがあれば使ってみたいという
 あこがれの SPだったんです。
 でも、現実が 厳しく存在していますことで( はっきり言えば、C調の所得金額ですが )
まず、無理かもしれませんね。

 確か、昔に雑誌か何かで アキュフェーズの社長さんが フォステクスのウーファー
 4本に、スコーカーに アルテックを 使っていたような 写真を
 拝見した憶えですが。
 あの方は、ゴトウユニットも 使っておられたですよね。
 でも、特注品までは とても、とてもです。 
 
 また、面白いコト ございましたら お知らせください。
 夢見ていることも楽しいですし。
 じゃ、ホントにお休みなさい。
 
 

書込番号:9977288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/10 03:24(1年以上前)


ポチくま 様

 SPユニットの 情報コーナー 見ました。
 フォステクスについては 存じております。

 今回、使っています 108EΣですが コーン紙の形状といい
 中央も尖っていて 全体、三方向に 山が作ってありますよね。
 紙も 追求したとのことですが かなりの音質として 満足これ以上無しとして
 C調は聴いています。

 じゃ、ホントにお休みなさい。
 でも、色々と ありがとうございました。
 

書込番号:9977300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/08/18 22:07(1年以上前)

C調 様

お久しぶりです。

実は私、この掲示板を読みA-A6MK2の購入を決めていたのですが、
パソコンが今月はじめに壊れてしまい、そちらの購入が必要になり、
まだ購入にはいたっておりません。残念です。
パソコンは今月中に買うつもりなのですが、A-A6MK2は10月以降に
なりそうです。
でも、購入いたします。スピーカーは実はまだ悩んでいます。

私も、STARLOG 様 お薦めの、6番のそれもNYもの を購入いた
し聞いていました。ばっちり好みです。
ただ、イヤホンで聞いていますが、、、。
STARLOG 様のお薦めされる気持ちがわかりました。
最近はこのCDを聞きながら、仕事のレポート作りにはげんでおります。

私の名前が出ていて嬉しくて返信したのですが、あまり、返信する
ような内容でなくて申し訳ございません。

皆様のような、レベルの高い内容は一切書けませんが、皆様の書か
れている内容は私にとってはどれも勉強になります。

これからも、C調様の報告や皆様の意見を参考にさせていただきます。


書込番号:10016876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/22 00:21(1年以上前)

 一笑ゆっくり 様


> レベルの高い内容 といった ご発言がありました。

C調は A-A6 MKUが 思ったよりも良い音で 
低音の奥行きのことも いささか感心して(この価格で)しまったワケです。
でも、目覚めよと呼ぶ声が聞こえる 様から
「部品によるものです」との示唆をいただいて それは 驚いた次第です。

C調は、技術的なことや、回路などについては ほとんど知りません。
なんらかの回路などで 工夫があるか、パイオニアさんが 
作る際に 「相当聞きこんで試行錯誤しながら 作られたアンプ」なんだなぁと
思っていました。
パーツで、そうした効果が出るということは 思いもよらなかったことです。

A-A6 MKUの サウンドに感心して スレッドを立てましたが
CDも含めて これほどに盛り上がるとは 思ってもいなかったというのが
正直な処です。
叔父も私も 「このアンプは、また、このSPは サウンドがどうこう」といった
レベルで やってきました。
それで良いのだと思います。

殊に初心者の頃を 思い出すワケですが 雑誌、専門誌の書評などを 手がかりに
進めてきました。
考えすぎてもいけないですし、「感性が大切」といった面では
あれこれと 申し上げてきたつもりです。
経験則ばかりで 何なのですが。 費用もバカになりませんので ほどほどの処で
最初は「コレでいってみよう」という 方向でよいと思います。
色々と判ってきますのは それ以降です。


ヘッドフォン、イヤホンは 最近良い製品が出ているようですが
C調もヘッドフォンを 使っていた時期もありました。
ヘッドフォンは部屋の特性には 左右されませんし 方向としては良いと思います。
密閉型、オープンエアなどと、色々あります。

サウンド(音)って 抽象的なので 表現も難しくなるみたいです。
STARLOG 様 ご推薦の マーラー洋盤も 先日、注文しました。
まだ、聴いていませんが「展覧会の絵」と同じく 後期ロマン派でしたっけ(?)
この頃になると 作曲家や 演奏家も サウンドと、その効果にも 配慮したかのようにもC調には思えます。

ちなみに C調の家は 田舎にあり(郊外) 虫の音や、カエルの声など また
木々のざわめきなど 自然の音には癒し系的に 好きになっていまして
深夜には ステレオを止めてそれらを 聴きながらあれこれとしています。

また、機会がありましたら こちらのスレッドを楽しみにしています。
では。

書込番号:10031542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/08/22 01:10(1年以上前)

 C調です。
 
 画像だけです。( 好きなんです・アンプ・笑 )

書込番号:10031810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/09/01 14:27(1年以上前)

C調様

C調様のスピーカーかっこいいです。

書込番号:10082390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/01 15:51(1年以上前)

いつも…さん今日は。

いろいろ物申す方々より、
健全なオーディオライフを満喫していると思います。

私も次はフォステクスにしようと思っています。
ロクハンに始まりロクハンに終わる…
現代は16pフルレンジが10p相当といわれています。
ネットワークの無い素直な音に癒しを感じます。

今9割がたクラシックを聴きます。
バイオリンなど小編成が好みです。
今のシステムは大編成の盛り上がりも固まらずうるさくありません。
混濁することなく見事に感情も盛り上がって◎です。

巷では交響曲の父ハイドン没200年という事で演奏も多いとの事。
ハイドン、モーツァルト、ベートーベンの全盛期は江戸時代中期なんですね。

日本のオーディオブームは過ぎましたが、
LPレコード出現からまだ70年。
デジタルは30年。
音楽は生涯聴き続けます。

書込番号:10082700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/09/01 22:15(1年以上前)

 一笑ゆっくり 様

 こんばんは。 C調です。

 私も、大好きです。
 でも、一笑ゆっくり 様が コレに「ビビビ....」と 来たとなりますと (笑・聖子)
 あなた様には マニアの「格」といったものが 備わっているのだと
 感じました。

 この手の「クラフト感覚・丸出し」の SPシステムが
 「かっこイイ」となりますとね。

 一笑ゆっくり 様には多分「メカ好き」とか 「こだわり性」のような処は
 ございませんでしたでしょうか(?) 
 
     ↑ ↑ (喫茶店で〜) 「以上で宜しかったでしょうか(?)」みたいな訊き方です。

書込番号:10084660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/09/01 22:42(1年以上前)


 デジゴン 様

 C調と申します。  レスをいただき恐縮です。
 また、C調のスタンスにも ご賛同いただいており正直とても嬉しいです。 


> 今のシステムは大編成の盛り上がりも固まらずうるさくありません。
> 混濁することなく見事に感情も盛り上がって◎です。

  上記の点も 特筆しておきたい処だと同感です。
  つい、昔の機器の音と比べることが ありますが
  技術も、音質への取り組みも 進歩しているんだなっていうのが 実感です。
  着実な歩みを みせているのが A-A6 MKUや FOSTEX 08EΣシリーズに 
  代表される 結実なのかもしれません。


  昨日から チョン・キョンファを聴いています。ソロ・バイオリンですが。
  バルトークと、ストラビンスキーの協奏曲です。
  チョンは少し懐かしいと思われる方も多いのではないでしょうか(?)
  チョン・キョンファは今 聴きましても少し 鋭敏すぎるきらいも 〜 ありです。

  
  処で C調は思い出しました。

  「一笑ゆっくり 様も聴いてください」

  昔といえば
  家具調ステレオというんですか、3点セットで 東芝がステレオブームの
  草創期に出した
  「IC ボストン 」っていう、ステレオです。

  思い出したと申しますのは
  その「IC(アイシーのことです・集積回路)」が 商品名の前に付けられて 当時は
  CM・製品でも「売り」だったんですよね。

  今し方、思い出して 一人で笑っちゃいました。
  
  でも、これからも オーディオブームは
  起こり得るかも知れませんよ。

書込番号:10084871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/03 15:59(1年以上前)

いつもC調…さまこんにちは。

東芝のボストンが偶然にも友人宅にありました。
4チャンネルLPのディープパープル「Smoke on the water」
を良く聴いていました。
これ持っていますが借りたまま返さなかったのか…
現代マルチのはしりですね。

何だかんだいっても、
アンプの中身はICにしろトランジスタにしろ東芝製ですからね。
昨今環境問題で鉛などの有害なものを含む部品の代替で、
自作派は部品の調達に苦しんでいます。

当時のオーディオはテレビと同じで床の間的ステータスでしたね。
戦前からのラジオはテレビに移行し災害時情報必需製品となりました。
今はオーディオもFMチューナー標準付属でなくなって久しいです。

これからのオーディオはテレビシステム無しには存在はないでしょうね。
自動車と同じで女性の支持なしでは厳しい!

書込番号:10093426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/09/04 19:23(1年以上前)


 デジゴン 様

 こんばんは。 C調です。
 ボストンのコマーシャルには ビートルズの LET IT BE が 流れていましたよね。
 叔父がファンだったですし、C調も当時は「カッコイイ 〜 !」って思っていました。
 まだ、健在な ボストンがあるんですね。
 少し、驚きました。

 C調も AVということで 今年中には 25型くらいの
 モニターか、TVを考えています。
 AV(エィブイ)という言い方ではなくて
 A(オーディオ)に、V(ビジュアル)が 乗っかるという
 姿勢です。

 何となく思うのですが もう、これからは技術革新的なこと つまり 〜
 SACDなど出ていますが そうした面では
 ユーザーの皆さんも案外、醒めた眼で 見られているんじゃないかしら(?)
 C調も、次世代、次世代と ”方式 ”のようなものに
 振り回されたくはないです。

 でも「これは、イイ!」みたいな何かが出れば
 気持ちが動きますけどね(笑い)
 
 自作派も、難しい事情がおありのご様子ですがご健闘されますよう
 お祈りしております。
 
 

書込番号:10099494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/05 07:16(1年以上前)


いや35年ほど前の話です。
4チャンネルLPがあったように思いますが、
IC演算で作りだしていたのか記憶にありません。
+2チャンネル補助のスピーカーはチャチでした。
マイシステムもそれを模倣してダイヤロクハンでバックスピーカーを自作し、
4スピーカで鳴らしていました。
東芝はその後オーレックスに名前を変えましたね。

CMは全く記憶にありませんが、
僕らはビートルズはもう古いという世代です。
プログレやクロスオーバー(フュージョン)を聴いていました。

書込番号:10102411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 A-A6MK2のオーナーA-A6MK2の満足度5 ごめんください C調カメラの旅 

2009/09/05 09:13(1年以上前)

 
 デジゴン 様

 おはようございます。
 オーレックスは コンポーネントが流行りだしてから後の
 どちらかというと オーディオコンポの爛熟期に 出たと
 記憶しています。
 
 デザインも、ロゴも異彩を放っていたアンプで、オーディオ誌でも
 話題になっていましたよね。
 性能が良かったという程の印象しか C調にはありませんが。

 長岡鉄男さんも言及していたような(?)
 
 C調は あの、石川ひとみさんの「まちぶせ」などが
 子供時代の思い出の歌として 〜 
 まぁ、そんな世代です。
 「好きだったのよ あなた 夢の中でずぅっと 〜」(笑い)

 A-A6 MKUにつきましてはまた後で、レポートしたいと思っています。
 みなさんもまた、色々と教えてくださいね。

書込番号:10102773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/09/05 15:55(1年以上前)

いつもC調です…さま。

オーレックス記念セパレートオーディオセットをなぜか(母の付き合いで)
東芝店で購入して床の間にありました。
マッキントッシュのようなブルーに輝くFMレシーバーだけは良かったです。
造りや音は当時の並み以下の製品だとおもいます。
プレーヤーだけは現存しています。

その後高音質部品を贅沢に使用したハイエンドも出していました。
高価で購入できるものではありませんでした。
プリアンプだったか…たしか長岡鉄男さんが絶賛していた記憶があります。

オーレックスJAZZフェステでジャズファンになった方も多いと思います。
私もほとんど聴かなかったですがJAZZのLPがあります。
今は逆にフュージョンでさえリズムが単調に感じ、
こてこてのJAZZを聴きますが。

書込番号:10104347

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > A-A6MK2」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

A-A6MK2
パイオニア

A-A6MK2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月下旬

A-A6MK2をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング