このページのスレッド一覧(全21スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2012年7月8日 23:19 | |
| 0 | 4 | 2011年7月30日 16:55 | |
| 1 | 2 | 2011年5月17日 15:06 | |
| 2 | 3 | 2010年12月11日 20:41 | |
| 0 | 0 | 2010年8月8日 08:11 | |
| 2 | 9 | 2010年7月13日 21:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんばんは
現在S-71B-LRをAVアンプのPS4500に接続してるのですが、
音質UPを目指してこのA-A6mk2とS-71B-LRとの組み合わせを考えております。
他の候補がA-30やA-5VLやPM7004当たりも検討してます。
当方田舎の方なので視聴環境がありませんので
皆様方のアドバイスを頂けると嬉しいです。
0点
こんばんは。
初めまして。
A-A6MK2との組み合わせなら音質はUPする事と思います。
AVアンプPS4500の定価が45,000円に対しプリメインアンプA6MK2は定価で85,000円です。
もし、現在ホームシアターを構築なさっているのであれば、A-30又はPM7004をフロントスピーカーのパワーアンプとして使用すれば音質UPは期待できるかと。
書込番号:14773447 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さん、こんにちは。
A-A6MK2と使用中のスピーカーの組み合わせであれば同一メーカーですし、AVアンプよりステレオの音質は上がると思いますが、A-AM6MK2にはパワーアンプダイレクト入力がありませんからAVアンプとの接続は絶対無理とは言いませんが使い勝手は悪いと思います。
書込番号:14779763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>這いよれさん地獄兄弟さん返信有難う御座います。
ホームシアターは構築してないので、
単純に2チャンネルのアンプとして使用しております。
現在使ってるPS4500は撤去してA-A6mk2に取替の方向性で考えたのですが、
PS4500をプリアンプ的な使い方にした方がいいのでしょうか?
書込番号:14781638
0点
こんばんは。
ホームシアターを構築されていないのであればPS4500は撤去してA-AM6MK2orPM7004のどちらかだけを使用した方がクオリティは高いですね(値段・ch数分にかけてあるコスト等総合的にみてAVアンプのプリ部よりプリメインアンプのプリ部の方が質は高いです)。
本来、視聴されて購入された方が良いですと言いたいところですが、難しい場合各アンプのレビューや口コミをみて総合的に判断し自分の好みの音質の方を購入された方がいいと思います。
書込番号:14781725 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
度々すみません。
A-AM6K2・PM7004の二択のような書き込みをしてしまいましたがONKYOのA-5VLも候補にあげておりましたね、失礼しました。
A-30については、最下級戦士さんのレビューと同じような印象を持ちましたがA-AM6K2は上位機器に位置し、概ねA-30と同質な音ででワイドレンジですが僅ながらA-30より厚みのある音と私の耳ではそう判断しました。
マランツ・ONKYOよりPioneerの方が癖は無いです、過去のうる覚えの印象では。
書込番号:14781849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PS4500をプリアンプ的な使い方にした方がいいの でしょうか?
ホームシアターはされてないという事ですので、AVアンプは使用せずプリメインアンプだけ使用した方が質は高いです。
概ね地獄兄弟さんと同意見です。
少し気になったのですが、プレーヤーは何をお使いなのでしょうか?
スピーカーも良い物を使用されており、アンプの買い替えでアンプの音質(価格を含め)も良い方向に向かうと思いますがプレーヤーも音に影響を及ぼしますので。
書込番号:14781993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>地獄兄弟さん
PS4500は撤去の方向に致します。
プリメインアンプ単体で使用がいいみたいですね。
A-A6mk2を第一に考えてるのですが、
上記アンプの書くレビューを見ると…
正直迷いますね。
>這いよれさん
現在はCDプレーヤーはソニーのDVR-S700を使用してます。
メインはPCのロスレス音源で、USBオーディオインターフェースタイプのミキサーで
アンプへの出力とヘッドホンアンプとして使用してます。
将来的にはN-50の導入を考えております。
書込番号:14782175
1点
良いプレーヤーをお使いですね。
DVP-S7000はCD・DVDツインピックアップにカレント・パルスDAC(賛否あるDACですが私は好きです。電流型1bit DAC)、実は私も発売当初に購入し使用していました(^-^)v
しかし、SACDが聴きたくなりDVP-S9000ES(セカンドシステムで現役です)を購入する時に売却てしまいました。
DVP-S7000は良い音だとは思いますが、今現在においては少々、レンジ感・解像度は最新機種に比べて物足りなさがあるかも知れませんが、下手なBDレコーダーよりは良い音と思いますし、将来的にN-50の購入をお考えのようで、N-50を購入されたさいはS7000の同軸デジタル出力からN-50の同軸デジタル入力に接続される事と予想されますので音の変化も楽しみですね♪
書込番号:14782425 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカーをQuad 11L2か12L2と組み合わせようとおもいます。皆さん注意点や他のおすすめはありますか?
Quad 11L2・12L2の音が好みでした。良さを活かす方向でこのアンプが素直なおとでいいなと思いました。A-A6Mk2とQuadを組み合わせての試聴は出来ませんでした。
0点
こんばんは
再生側(プレイヤー&アンプ)でもイメージは変わりますので
好みと思われた時の再生機器、どのような点を好まれたのか
その辺りを書かれると具体的な意見も出るかも? ^^
書込番号:13303554
0点
tapoismさん、こんにちは。
QUADの音がお好みだったなら、スピーカー(QUAD)の音が脚色されずにそのまま出るパイオニア製品はいい選択でしょう。あとスピーカーの音が素直に出るといえば、ご予算の範囲では、ほかには以下のONKYO A-5VLあたりですね。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-47.html
もちろんQUADと同じ暖色系で量感のあるアンプ(例えばデノン製品)を組み合わせても、同様にQUADの方向性の音にはなります。ちなみにデノン製のアンプを選択すると低音の量感が増え、パンチのきいた躍動感のある音になります。
ただ気になるのはQUADの11L2、12L2はただでさえ低音が膨らみ気味ですから(特に12L2)、デノン製品を選ぶと、低音を引き締めるための処理に気を使うかもしれません。
いずれにしろ、11L2、12L2はできるだけスピーカースタンド(専用の置き台)に設置した方が、低音が引き締まって素晴らしい音になります。スピーカースタンドは以下のようにこなれた価格のものもありますから、ぜひご検討ください。
・タオック(実勢価格)
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
・OMNI-MOUNT(オムニマウント)・スピーカースタンド
http://www.ippinkan.com/omni/omni_page1.htm
・特注
http://www.yel.m-net.ne.jp/~tenkai-c/page027.html
・侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg114.html
・ひでじ工房
http://www.geocities.jp/hideroujp/homepage/ss.html
書込番号:13304946
![]()
0点
>ゆっこんさん 返信ありがとうございます
試聴時はアンプはA-A6mk2でした。CDPはPD-D6mk2でした。
SPは5万以上を念頭に、高音が耳に刺さらない、聴き疲れせしない、周波数レンジの広さというよりユニット同士のつながりの良さを重視した結果、11L2にしました。
気に入っている曲で低音が必要なタイプの曲が何曲かあるので、その曲のために12L2にしてもいいかとは思っていますが、QUADのなめらかに低音から高音までつながった音色は捨てられません。
ほかに気になるSPがあるとすればDENONのSC-CX101かSC-CX303くらいです。試聴したことはありませんが、聴き疲れない音だそうですね。
書込番号:13310552
0点
>聴き疲れない音だそうですね
聴き疲れしない音ならタンノイをお忘れですか?(笑)
http://review.kakaku.com/review/K0000215960/
参考までに。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110529.jsp
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110206.jsp
書込番号:13314627
0点
題名のとおり、6Ωのスピーカーの接続を考えております。
考えている事を箇条書きにしますと…
接続を考えている:S-A4SPT-PM(手持ち)
アンプを友人に譲ったので、アンプだけ買い換えたい。
スピーカーまで買い換えるお金はない。
アンプとスピーカーのメーカーを揃えた方が、メーカーの目指している音が再現できる。かも?
以上、アドバイスよろしくお願いします
0点
とてもくだらない質問かもしれませんが教えて下さい。
A-A6NK2を購入したばかりの者です。
自分はCDプレーヤーを使用しておらず、SE-U33GXVというUSBオーディオボードを使ってこのアンプに繋いで音楽を聴いています。
この場合、どの入力端子に繋げば良いのでしょうか?
今はとりあえずCDのとこに繋いでいますが、やっぱりAUXに繋いだ方がいいのでしょうか?
アンプに負担がかかったり、音に影響があったりしないかが気がかりでして…
どなたかご教授下さいm(_ _)m
0点
こんにちは。
>どの入力端子に繋げば良いのでしょうか?
何処でも良いです。CDとかAUXは識別の為に表示を変えてありますが、回路的には同一の扱いなので何処でも好きなところでOKです。
>アンプに負担がかかったり、音に影響があったりしないかが気がかりでして…
と、言うことで無問題です。
ただし、各端子で微妙に配線長が違います。それが音質に影響を及ぼすので、ベストな端子を探す、なんて超マニアックな人もいますが、このクラスでそこまでの違いが分かるかは大いに疑問です。
まぁ、ぶっちゃけ、好きなところに繋いで構いません。
書込番号:12352059
![]()
1点
PHONO入力以外ならどこに接続してもいいのです、現状で問題ないですよ。
書込番号:12352122
![]()
1点
586RAさん、口耳の学さん
お返事ありがとうございます!
暫定的にそう表示してあるだけなんですね。
勉強になりました!
書込番号:12352788
0点
この前の投稿の後、フロントパネルの塗装の剥がれを発見し、パイオニアのサービスに連絡して、交換してもらうことになりました。しかしサービスの人が持ってきた交換品のフロントパネルにもまたキズがWWW、この製品自体は気に入っているのですがパイオニアの品質管理って大丈夫なのか不安になってしまいました。
結局3台目でやっとキズの無い製品をもって来たのですが。これが2009年8月と一年前の生産品
生産が古いからといって断る理由もないと思って取りあえず使っているのですが・・・・
一年も倉庫に眠っていた品物って大丈夫なのか不安になってしまっています。
こういった長期在庫の品質へのデメリット(在庫中に部品の劣化が進んでその分寿命が短くなる等)はやはりあるものでしょうかよろしければアドバイスをお願いします。
0点
はじめまして。
20年近く使用していたアンプ(SONY TAF-333ESL)から今週この機種に買い換えました。
さすがに20年間の進歩は素晴らしく、同じスピーカー(パイオニアS-A3-LR)とは思えない程の違いです。
こうなって来ると、欲が出て来まして・・
ついでにスピーカーも買い換えちゃおうかな?と考え初めています。
現在の組み合わせでの印象としては、高音側(ボーカル、ギター、ピアノなど)はさすがパイオニアということで、非常に美しく解像度もあり大満足なのですが、低音側(ドラムス、ベースなどのリズムセクション)が少し弱く、モヤッとしてキレが無いかな?と思っています。
この点を改善出来るようなお薦めのスピーカーがありましたらお教えください。
予算的にはペアで70,000円以内を考えています。
このアンプのクラスから考えるとペアで100,000円クラスが妥当なのかなとも考えますが、アンプを購入したばかりなのでこのぐらいが限界です。
よく聞くジャンルはJ-POPとフュージョンです。
難しい条件かもしれませんが、是非アドバイスをお願いします。
1点
ヒロ9000さん こんばんわ。
A-A9を使用している者です。取り合えずこの辺のスピーカーをご試聴されて方向性を探られたら如何でしょうか?
http://review.kakaku.com/review/K0000124793/
http://kakaku.com/item/K0000035363/
http://kakaku.com/item/20442211119/
http://kakaku.com/item/20443211092/
http://kakaku.com/item/K0000099519/
http://kakaku.com/item/K0000068774/
http://kakaku.com/item/20446011001/
書込番号:11605738
![]()
0点
圭二郎さん
アドバイスありがとうございます。
推薦頂いたスピーカーを早速今日視聴してこようと思います。
あと推薦して頂いた機種のなかにパイオニアのピュアモルトスピーカーがありましたが、
私も以前からこれに非常に興味がありまして、買い換えを考えたときまず候補にあがったのですが、以前からパイオニアのスピーカーは高音はすばらしいが、低音は少し弱いとの印象を持っていたのと、かなり小型のスピーカーなので低音はどうなのかなと思いちょっと決め切れずみなさんにアドバイスをお願いした次第です。
このスピーカーで低音の改善が期待出来るなら、第一候補として考えたいと思うのですが、圭二郎さんの御印象ではどんな感じでしょうか?
書込番号:11606730
0点
ヒロ9000さん おはようございます。
サイズがサイズですから低音はちょっと厳しいかもしれませんね。
セッティングしだいで能力が化けるスピーカーみたいですけど。
プレイヤーをデノンを持ってくれば低音不足が解消されるかも知れません。
後、1万円足してくれればGX100を狙えますよ。サイズの割には低音が望めます。
それでも低音が足りない場合、将来サブウーハーを足してみることも出来ます。
http://kakaku.com/item/K0000016690/
http://kakaku.com/item/K0000060688/
後、私も購入を考え中ですがaudio pro BLACKPEARL V2が寒色系の音色で低音が出ますよ。
流通在庫のみですが、アキバのヨドバシで試聴出来ますが、大阪なら逸品館さんが在庫持っているみたいですから試聴出来るか問い合わせてみたら如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/20443211218/
現行品のwigo130やBLACKPEARL V3も良いですよ。
http://www.rocky-international.co.jp/brand/audiopro/image_V3_series/black_pearl_v3/index.html
http://www.rocky-international.co.jp/brand/audiopro/wigo_series/wigo130/index.html
書込番号:11607207
![]()
0点
こんにちは。
>このアンプのクラスから考えるとペアで100,000円クラスが妥当なのかなとも考えますが
そうですね。それ位を狙った方が感動の度合いも深くなるものと思います。
一方、
>低音側(ドラムス、ベースなどのリズムセクション)が少し弱く、モヤッとしてキレが無いかな?と思っています。
こうした不満点はスピーカーそのものの能力と言った他に、セッティングで随分変わってくる部分でもあります。
そこで10万円コースまで貯金しつつ、低音の改善を狙ってセッティングを煮詰めながらオーディオスキルの腕を磨く、なんて手は如何でしょう。
スピーカーセッティングについては、色々なトピで語られていますので、スピーカーの板で”セッティング”とか”スタンド”、”配置”等々の関係ありそうなワードで検索して見て下さい。
書込番号:11607621
0点
圭二郎さん
返信ありがとうございます。
昨日川崎のヨドバシカメラで推薦頂いた機種の一部を視聴してきました、予算の都合上、ピュアモルトスピーカーも含め皆小型ユニットになるので、低音的にはもう少し欲しいところでした。しかし視聴中に返信を頂き追加でフォステクスGX100を視聴したところ、まさにこれだ!という感じのキレのある低音で一目ボレしてしまいました。ヨドバシではペアで約100,000円と予算を大幅にオーバーしてしまいますが、ここの最安値では約80,000円とガンバレば届く範囲になりますので、価格情報を収集してGX100の購入を検討しようと思います。
的確なアドバイスありがとうございました。
書込番号:11610994
0点
586RAさん黒蜜飴玉さん
アドバイスありがとうございます。
上の圭二郎さんへのレスののとおりGX100の購入を検討しようと思いますが、アドバイス頂いたようにセッティングでもかなり音が変わるようなので、これから勉強してGX100を生かせるセッティングを見つけて行きたいと思います。、
書込番号:11611022
0点
ヒロ9000さん おはようございます。
川崎のヨドバシに行かれてたのですね。地元です。
ただ、あそこはパイオニヤのコーナーは別に設けられているからA-A6MK2とGX100と組み合せて試聴出来ましたか?
もし宜しければトレッサ横浜にオーディオスクエア ノジマというお店があります。
そこなら棚に置いていてもインシュレーターも下に引いていますし、頼めばスピーカースタンドに載せて試聴させてくれます。
また、店員のレベルが高いためこちらの相談も的確に答えてくれます。
価格も\79,800円で販売していたと思います。ただ、A-A6MK2は店頭在庫がないみたいなので電話で試聴の予約をしたら対応してくれるとは思います。
http://www.audio-square.com/modules/shop/
書込番号:11611152
![]()
1点
圭二郎さん
レスありがとうございます。
返事が遅くなり申し訳ありません。
御指摘のとおり川崎のヨドバシではパイオニアのピュアオーディオは別コーナーになっていて、ピュアモルトスピーカー以外はDENONの700,000円クラスのアンプ、CDプレイヤーでの視聴です。
私も川崎在住ですので、今度の連休にでも教えて頂いたお店でA-A6-MKUとGX100の組み合わせを視聴してみようと思います。
書込番号:11623180
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
プリメインアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






