LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

SDHCカードの読み込みエラーについて

2009/08/16 09:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:61件

念願のGH1を購入しました。動画、静止画ともにすばらしく、感動しています。
色は迷った挙句ゴールドとしました。さて、過去にも色々意見がありましたが、SDHCカードの読み込みエラーについて整理も含め、ご質問です。7月に購入して1月ほどたちますが、今までにSDHCカードのエラーが2回発生しています。使用したSDHCカードはいずれも Transcend SDHC 16G Class6です。1回目はカメラで撮影中、再生モードに切り替え後、リードエラーと表示されすべての写真及び動画が見れなくなりました。2回目は昨日ですが、写真及び動画を撮り終えて、自宅でHDMIケーブルにてカメラによるスライドショーを実施後、パソコンにてカードリーダーへ挿入、普段は自動認識で取り込み画面が表示されるはずですが、反応がなく、再びカメラに戻すと「このカードはフォーマットされていません」の表示が・・。いずれもすべてデーターを失いました。幸い写真は「MediaRescue.R3 v3」なるシェアウエアにより復活させることが出来ましたが、動画は復旧できていません。
ちなみに念のため同時購入しておいた sandisk videoHD 16G は今のところエラー無く使えています。Transcendのほうは、1回目エラー以降は、カメラ本体にてフォーマット、また、カメラ本体は本体、レンズともVer 1.1にバージョンアップ済みです。
そこで、過去に同じような事例があったら教えていただきたいのと、動画復活の良い方法があれば教えていただけませんか?動画はVACHD SHモードで撮影しました。先ほどの「MediaRescue.R3 v3」にて復旧させると、swfファイルに変換されてしまうみたいです。swfの変換もうまくいきません。お分かりになれば教えてください。

書込番号:10005067

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/16 09:12(1年以上前)

TZ7の板でもありましたが、トランセンドの8GB以上はpanaと相性が
悪い様ですね。

swfの件、拡張子だけを変えてみてください。

書込番号:10005098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/08/16 10:25(1年以上前)

今から仕事さん こんにちは。
そうですか、やはりそうなんですね。相性の問題ですね多分。
swf拡張子ですが wmv、mov、AVI すべてだめでした。

書込番号:10005369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/16 10:33(1年以上前)

Transcendの4GBのSDカードとCanonのコンデジとの組み合わせでスレ主さんと同じような経験があります。やはりはじめは読み込みエラーが出て、次には書き込みもできなくなりフォーマットしても完全に使えなくなりました。

Transcendの品質に問題があるかどうかまではわかりませんが、以後はあまり安いカードは使わないようにして、必ずカードの予備を持ち歩くようにしています。また、PCへのデータ取り込みの頻度を上げました。

書込番号:10005396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/16 10:35(1年以上前)

拡張子は、m2ts、mtsではどうですか。

書込番号:10005401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/16 12:27(1年以上前)

ともぱるさん

始めまして
そのSDHCカードを他のデジカメにて使用してみればカードが悪いのかGH1が悪いのかが判定されるのでは!

その前にそのSDHCカードをパナソニックのSDカードフォーマッター
(http://panasonic.jp/support/sd_w/download/ftp/sdfv2003.exe)
にて一度完全フォーマットして

使用カメラで再度フォーマットしてから使用くださいね。
 

書込番号:10005784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/16 12:33(1年以上前)

私の場合はパナソニックのHDビデオですが、同じTranscend SDHC 16G Class6 でエラーが出ました。ある程度までは録画出来るのですが、4GBを超えたところで録画がストップしてしまいました。4GB を超えない録画なら正常に録画出来たので、それを超える録画をしなければ気がつかない所でした。

いろいろと試してみたところ原因が分かったんですが、16GB のカードが4GBまでしか記録できません、それ以上の記録が出来ないと言うカードのエラーでした。プロパティでは16GBを認識できて居たのですが。と言うことで新品交換にて対応して貰ったことがあります。交換した同じカードは今のところエラーは出ていません。

それ以降は新たなカードを買うと最初に容量いっぱいのデーターが入るかどうか試すようになりました。

書込番号:10005809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/08/16 13:56(1年以上前)

皆さん 早急のご意見ありがとうございます。

レオパルドゲッコーさん
こんにちは
私も ¥3000ほどで買えたので安いに越したことは無いのでためしに買ってみた次第です。

今から仕事さん
m2ts、mtsはPHOTOfunSTUDIOで認識しないようなので、有効なのかどうか確認できませんでした。

見切り発車 00さん
はじめまして
いつも楽しく拝見させていただいております。
持っているデジカメが10年前のOLYMPUS C3000ZOOM(笑)スマートメディアのため、確認できないので、おっしゃられているフォーマットでGH1で試し録りをして見ます。

ワイルドSTさん
こんにちは
4Gを越えていたかどうかは定かではありませんが、おそらく越えてないと思うのですが・・

気になることがひとつ
動画録画中にバッテリー残りわずかの赤い点滅が始まり、途中で録画中に落ちました。
是もエラーの原因になりうるでしょうか、また、HDMI接続再生途中で本体の電源OFFもした可能性がありますが、いずれもやってしまい勝ちですね。

あと 最後に質問ですが、とり終えて、バックアップを取った後のSDHCカードは、カメラ本体のみのフォーマットだけでいいのか、それともPC上でフォーマット後本体でフォーマットをかけた方が良いのかどちらが良いのでしょうか?ご教授お願いいたします。


書込番号:10006091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/08/16 15:18(1年以上前)

見切り発車 0 0さん
お尋ねします
先ほどのSDカードフォーマッターですが、早速ダウンロードしましたが、理論サイズ調整はON、OFFのどちらが良いのでしょうか?

書込番号:10006369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/16 20:05(1年以上前)

ともぱるさん
1度目はとりあえず時間が掛かりますが完全フォーマットをしたほうが宜しいかと思います
オプションの完全消去と論理サイズ調整です、、他のカメラでカードが機能している時は
GH1の初期不良の可能性もあるかもです。私も購入の2日目に動画撮影中に電池の残量警告をしたと同時にカメラの電源が切れてその時のSDHCカード中のファイル全てが読み出されなくなった事故が起きまして、パナ客相の方に相談しました、相談室のハード部門とソフト部門を行ったり来たり色々説明をして最後に初期不良の確認が出来ました、で、購入店のマネージャーさんにパナから直に電話連絡までして頂けて、購入店(ケーズデンキ東名町田インター店)にてその電話の30分後には新品のGH1黒に交換に為りました。
で、そのSDHCカードは完全フォーマットの後今でも機能しています。
ともぱるさんもパナの人に上手く説明できると良いですね。頑張って! v__(^^)

書込番号:10007416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/08/16 22:27(1年以上前)

見切り発車 0 0さん
なるほど、確か 2回GH1交換されたんですよね。(違ってたらごめんなさい)
SDHCを確認する器材が無いため、もう少しGH1で確認したいと思います。
質問ですが、カードは、どのメーカーでも同じですか?それとも、エラーの出るカードは決まっていますか?今のところsandisk videoHD 16G はエラーが出ていないみたいですが・・あと「残量警告をしたと同時に」と有りましたが、どのくらい同時でしたか?私の場合、5〜10Secは少なくとも点滅していたように思いますが、点滅直後に確認したわけではないので、定かではありません。またそのときは無事で、自宅でカメラによるスライドショーも実行できました。

本体不具合の決定的な確認方法があればよいですが・・

とにかく、他メーカーのSDHCカードも使ってみることにします。

書込番号:10008207

ナイスクチコミ!0


館林さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 07:10(1年以上前)

私は8Gのトランゼント−クラス6を4枚
サンディスクの16G-クラス10を1枚使っております
FHD画質でそれぞれ約1時間10分、約2時間半、フルに使ったことがありますが、今のところまったく問題なく使用できています
SDHCカードかGH1か判りませんが運悪く不良個体にあたってしまったのかも知れませんね
それはさておき
炎天下の撮影での熱暴走があるのか無いのか知りたいです

書込番号:10013909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/08/19 11:24(1年以上前)

こんにちは 館林さん
sandisk videoHD 16G 30分のVACHD HDにて撮影、問題無かったので
もう少し様子を見ることにします。

ありがとうございます。

書込番号:10019139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/08/20 12:24(1年以上前)

ともぱるさん
その後如何ですか!解決しましたか?

書込番号:10024006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/08/22 22:07(1年以上前)

見切り発車 00さん こんばんは
[10008207]にも書いたとおり、まだ、SDHCカード不具合か、カメラ本体不具合なのか断定できませんが、一応動画はsandisk videoHD 16Gを使っていきたいと思います。

お気遣いありがとうございます。
今度は写真もしくは動画がUPできるよう腕を磨きたいと思います。
また相談に乗ってください。

書込番号:10035640

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

標準

広角レンズについて

2009/08/07 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 jose fさん
クチコミ投稿数:12件

広角レンズがでましたが8万円はとても高いのでなかなか手がでません。
そこでマウントアダプターをつけてほかのカメラの広角レンズを使うことができればいいと考えたのですが、マウントアダプター1万とあわせても安く手に入るものがあったら教えていただきたいです。

書込番号:9964892

ナイスクチコミ!0


返信する
苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/07 12:16(1年以上前)

オリンパス ED8mmF3.5 が78000円 4/3→μ4/3変換ダプタ必要
シグマ 8mmF3.5 が77400円 Nikon/Canon→μ4/3変換アダプタ必要
で、ちっとも安くないですね。

書込番号:9964968

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/08/07 12:35(1年以上前)

こんにちは
ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6が5万円強というところですね。
アダプター代(1万5千円くらい?)を加えると6万6千円に近いので、微妙といえば美妙ですね。
G7-14mmは使ってみましたがなかなかいいですね。
G 7-14mm のサンプル画像(ご参考に)
http://yashikon21.exblog.jp/i4/

書込番号:9965033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/08/07 12:53(1年以上前)

どうしても焦点距離x2になってしまう都合他社のレンズは広角には向きませんね。
(APS-C一眼も事情はたいして変わりませんが)

パナソニックの7-14が高いといわれるとオリンパスの9-18しか選択肢がないですが、
写画楽さんの指摘のように値段的には微妙です。
後はワイコン位でしょうか。

書込番号:9965095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/08/07 23:53(1年以上前)

お金ないなら、無理して買う必要ないのでは?

書込番号:9967700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/08 20:58(1年以上前)

みなさん、コンバンワ。

私はお金がないから安い方へといって銭失いをしたような者です。
14ミリなんて使いこなせないだろうし、28ミリまでじゃ物足りない。
そこで36ミリまであって安いオリンパスの9〜18ミリを買ったのです。

ところが次の点でやっぱり無理をしてでも、純正の7〜14ミリがよかったと感じ出しています。
@ アダプターをつけると意外と大きくなり重い。
A AF速度が微妙に遅い。シャッター半押ししてあれっと感じるほど。
B パナの明るさが4通しは、やっぱりよさそう。

以上、私の感想です。

書込番号:9971384

ナイスクチコミ!3


Bosscubeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/08 22:34(1年以上前)

14−45mmをお持ちでしたら、ニコンのNH-WM75は換算21mmですが
ワイコンの中でも、周辺の流れも少なく、お手軽ですよ。

書込番号:9971886

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/09 10:42(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20090806_305365.html

これですね。オリンパスもこんなのを出してくれないかな。私もどちらかというとそんなに広角は使わないのでこんなのでも十分なんですが。

14-45mm に取り付けると35ミリ換算で21-67.5mm F3.5-5.6 になります。歪みが多ければオリスタで歪み補正も出来るしね。G7-14mm では換算14mm ですが、ここまで超広角になると使い方難しいかも。

オリンパスのマイクロ用超広角ズームは8-16mm 程度で良いのではと思います。それとも9-18mm で安く作ってくれるとか。パナと完全ダブりのレンズを出す必要は無いと思います。

書込番号:9973773

ナイスクチコミ!0


スレ主 jose fさん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/09 20:35(1年以上前)

返信ありがとうございます。ワイコンという存在を初めてしりました。
個人的にはBosscubeさん、ワイルドSTさんのNH-WM75を検討してみたいと思います。
ところで14ー45mmのレンズってダブルズームキットで買ったんですがそれで大丈夫なんでしょうか。アダプターなどは必要ないですか?

書込番号:9975727

ナイスクチコミ!0


Bosscubeさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/10 05:57(1年以上前)

14-45mmはφ52mmのフィルターですので、そのままねじ込んでください。
14-140mmはφ62mmですので、取り付けられない事になります。
14-45mmですと換算21-33.7mmとなります。
200gレンズ先端が重くなりますが、バランス的には問題ないかと・
手振れ補正も効きますので、では

書込番号:9977380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/08/10 10:50(1年以上前)

機種不明

5060WZ + ワイコン 露出合成画像

普通ワイコンとはレンズ交換出来ないコンデジ用なんです。

コンデジの場合は写真のようにカメラ本体に取り付けるのでびくともしませんが、
レンズ交換式のレンズに付ける場合はフィルターネジにねじ込むことになりますね。
そうするとレンズに無理がかかる可能性もあるのであまり交換レンズ用のワイコンは
一般的では無いと思います。

でもこのワイコンは約200グラムと軽いので、軽いと言っても上記のコンデジ用の
260グラムとたいして変わらないですけどね。14-45mm はレンズ前玉も回転しないようだし、
まあなんとか大丈夫かも。

オリンパスの旧14-45mm F3.5-5.6 の先端を持ってAFしたりしてみましたがこちらは
意外としっかりしています。200グラム程度を先端に付けても問題なしだと思います。
G1用のレンズの先端を持ってAFしてみてください。それで大丈夫なら大丈夫でしょう。

書込番号:9977965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/08/10 11:22(1年以上前)

別機種

広角端で画面の端に水平線を持ってきても歪曲はほとんど感じられません。

オリンパスがマイクロフォーサーズ用の超広角ズームを開発中らしいので、お急ぎでなければそれを待つのも一つの手かと思います。

個人的には広角は7-14mmを愛用しています。
換算14mmスタートでF4通しというスペックでこの小ささ軽さは驚異的です。

買う前は換算14mmなんて使うのだろうかと思っていたのですが、下がれない場所でなるべく広く撮りたい時など普段使いのレンズとしても案外便利で、レンズ自体がコンパクトなことも相まって多用しています。

書込番号:9978066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/14 09:37(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさんこんにちは
7-14mmの作例拝見しました。MFフィルムカメラ時代とは次元の違うレンズ設計を痛感しますね。キャノンEFレンズもかなり良くなったと思っていましたが、オリンパスの正確、精密な描写は奇跡的といえる几帳面さを感じます。

野良猫のゴンさんはじめまして
ZD9-18mm、ちょっと大きいというご意見に同感ですが、描写の確かさ素直さは7-14mmとよく似てますね。
嵩張るのが玉に瑕ですが、本当にいいレンズです。
私はこのm4/3版小型ズームか、12mm単焦点で良いから、せめてF2.8開放の玉が欲しいです。

書込番号:9996058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

花火撮影

2009/08/04 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

花火を撮影された方はみえませんか?

DMC-TZ7では動画は綺麗に撮影できますが、
花火の写真は難しいので、
いい写真を撮ることができれば購入を考えてます。

よろしくお願いします。

書込番号:9951614

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/04 15:20(1年以上前)

別機種
別機種

シャッター速度を設定できる機種なら大丈夫だと思います。

書込番号:9951878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/04 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

先日とうとうGH1買ってしまいました。
早速と思って、花火の写真を撮ったのですが
シャッターを長く押しすぎて失敗してしまいました。
これからどんどん使っていこうと思いますので
みなさんよろしくお願いします。

書込番号:9953158

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2009/08/05 22:38(1年以上前)

別機種
別機種

じじかめさん、ありがとうございました。

広島の中間管理職さん、

先日とうとうGH1買ってしまいました。
いいですね、素敵なカメラを購入されて。
慣れないカメラで難しい花火撮影、
綺麗に撮れてますよ!!

私はTZ7 で先日花火を撮影しましたが、
コンパクトカメラでは限界があります。

でもこのカメラ TZ7 では動画が綺麗に撮影できるので満足してます。
http://www.youtube.com/watch?v=bENKaa6ILvs&fmt=22

書込番号:9957940

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/07 07:34(1年以上前)

私も花火はこれからなので便乗質問させて頂きます。
皆さん奇麗に撮られてますが、当然三脚を使われたと思いますが、花火の会場では立って撮影したのでしょうか?座って撮影することになるのでしょうか?
また、本で見ると、ISO50、絞りF8、シャッターは適当に開けっ放し、で撮っているのでGH1だとNDフィルターが必要そうですが、皆さんどうしてますか?
実は花火の動画をねらっているのですが、動画の場合シャッタースピードをどのくらいにしたら奇麗なのでしょうか?

書込番号:9964219

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/08/07 09:28(1年以上前)

nana747さん
TZ7の動画、奇麗ですね。やはり三脚を使って撮っているのですか?

書込番号:9964508

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2009/08/07 09:59(1年以上前)

苦楽園さん、
二人とも2日前に3000円ほどの三脚を買い、
軽い椅子を持って出かけました。

2日続けて花火撮影しますた、
この動画は2日目の動画です。

動画に出てくる最初の写真は我が家にホームステイしている留学生が、
1週間ほど前に買ったオリンパスE-620で川原で撮影、
その後の動画はTZ7で道の駅より撮影しましたので時々電線が入りました。

椅子もやはり軽いのがいいので昨日注文しました。
アマゾンで Coleman(コールマン) スツールセット 170-5920

写真のアップ楽しみにしてます。

初めての花火写真、動画。
http://www.youtube.com/watch?v=TwxRjV6dz8Y&fmt=22

書込番号:9964590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/07 21:59(1年以上前)

三脚は使っています。但し三脚は後ろの人の迷惑にならないように
街灯の柱の前に設置して、シャッターリモコンを使ってとりました。
花火大会のときは、後ろの人が気になって、インターバルで微調整をしていました。

書込番号:9967032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/08 10:32(1年以上前)

nana747さん、始めまして。
みなさんもこんにちは。

素敵なお写真&動画ですね。
1本目はBGMとのマッチングもすばらしく、また構図もとてもいいですね〜。
ファンタジーですね。

写真はまだあまり使い込んでいないので、動画についてコメントしますね。

TZ7とGH1、私も両方持ってます。
TZ7は日中とかでは解像感があまり良くないので、気軽に持ち出せるメモ撮り機として使ってますが、花火では線の太さが目立たないので、とても使えますね。
TZ7ではフルAUTOですが、シャッター速度はどれくらいだろう?多分1/60くらいですかね?

先日、近所で花火大会があって、家の前に椅子を出してきて、ビールと枝豆片手に鑑賞してました。
で、ふと思いついてGH1を家に取りにいって、そのまま椅子に座って手持ちでファインダーで構えながら撮影してみました。
レンズはSIGMAの30mmF1.4です。

nana747さんの素敵な動画のあとで、お目汚し失礼しますが、FHDでss1/30で撮ったものです。
http://www.vimeo.com/6001686
(なぜかvimeoにあっぷしたときに音声がついてきてないですが)


最初はVARIO ELMARIT14-50mmF2.8-3.5で撮ってたのですが、14mmのF値開放(2.8)では遠いし暗いし、こらあかんと思って、レンズを換えました。
さすがにF1.4は明るいです。画面奥の街灯の明かりのみのかなり暗い場所ですが、見た目かそれ以上に明るく撮れてます。
広角で、F値が低いレンズ(換算24mmF1.4.5DUでは可能ですね)があれば、花火とそれを楽しむ観客が両方いい明るさで撮れるだろうなぁと想像します。
現状フォーサーズではなかなかそういうレンズがないのが悲しいですが。
高感度ノイズはこういう暗所でコントラストが低いところではよく目立ちますね。
(室内撮影など、照明が少しでも当たってあかるいところではISO1600でも目立たないけど)

まず、GH1のファームウェア1.1へのアップデートで「動画撮影でSSが1/2まで落とせるようになった」ということをうろ覚えでしたので、クリエイティブ動画モードでSに設定し、SSを落とそうとしたんですが・・・これが1/30から下がらない。
おかしい、おかしいと思いながら、今度はクリエイティブ動画モードじゃなくて普通のSモードにダイアルを合わせてみると、SSが1/2まで下げることができました。
と思って撮り始めたのですが・・・なーんかおかしい。
撮影を始めるまでのLVFや背面液晶でのプレビュー表示は、確かに1/2っぽい残像感と明るさなのですが、撮り始めた瞬間すっと画面が暗くなって動きも普通になるんです。

後でpanaの客相に聞いたところ、FHDモードでは1/30までしか下がらなくて、SHモードでなら1/2撮影が可能だったんだそうです。
ダイアルでSモードに設定してSSが下げられたのは、静止画撮影の場合のみで、そのままFHDで動画撮影を始めると、自動で1/30になってしまうそうで。
皆さん、お気をつけくださいね。

というわけで、上記動画はss1/30です。
nana747さんのTZ7のものに比べると光の軌跡がもう少し見えている印象ですね。
FHDのフレームレートは24fpsなので、1/20くらいまで落としてみるとどういうふうに撮れるのか、興味があります。
今年はもう花火大会を観にいく予定がないので、他のGH1ホルダーでこれから撮影されるかた、また効果的な撮り方の伝授をいただければ幸いです。


ISOがAutoでAEロックをかけてませんので、花火が上がっている間と止まったときでは露出が変わってます。
AEロック必須だったなあ、と後悔。
また、プロテクトフィルターをつけっぱなしなのですが、これも外すべきですね。
ゴーストがすごかったです。

30mmF1.4には手ブレ補正ついてないですが、手持ちでもファインダーで構えるとまぁまぁぶれはこんなもんだろう、個人的には30mmくらいなら手持ちでも使えるな、と思いました。
あと、MFが拡大できるので、夜間でもピントはあわせやすいです。
手持ちですので、身体の揺れ(+ビール酔い)で若干ピントが甘い感じもしますが。
まぁ、本気で撮るなら三脚はいりますね。

長々と失礼しました。

書込番号:9969324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/09 22:18(1年以上前)

>14mmのF値開放(2.8)では遠いし暗いし

ということは、GH1Kキットのレンズでは完全にだめですかね(>_<)。
何をしてもだめなら、いっそのことiAオートで撮ってみようかな。

パナに聞いたところ、iAでは内部処理の違いにより
マニュアル撮影時より明るく撮影できるとのこと。
おそらく暗部補正を最大にかけるのでしょうが、詳細は不明です。
(マニュアルでも暗部補正を最大に設定すれば同じなのか?)

以上は動画撮影時の話です。

書込番号:9976258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/10 06:13(1年以上前)

なぜかSDさん

そうか、暗部補正ではISO1600以上に上げてくれるかもわかりませんね。
それ使えるかもしれません。

キットレンズなら、広角は捨てていっそ望遠で花火を大写しで撮ってみたらどうでしょう?
広角で撮るなら、花火以外のところも明るく映らないとなんかバランスが悪いですが、望遠なら花火だけが映って空は黒く沈んでいても全然問題はないですし。
SHモードでSSを可能な限り下げてみて、暗部補正もmaxでかけてみたらあるいは・・・と想像してます。

書込番号:9977399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/12 09:07(1年以上前)

SHモードでSS1/2まで下げて撮影してみました。結果はコマ送り動画でまったく使い物にならず(>_<)。考えてみれば1秒間に2回しか変化のない動画なので当然でした。

結局iAにして何にも考えずに撮影したら、それなりに綺麗に映りました。
キットレンズでも結構いけるというご報告でした。

書込番号:9986947

ナイスクチコミ!0


スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

2009/08/12 14:05(1年以上前)

なぜかSDさん、
写真、動画見せてください!!

書込番号:9987899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/12 18:14(1年以上前)

nana747さん こんにちは

>写真、動画見せてください!!

実は酔っぱらっていたのでアレですし、遠くまで出かけるのも面倒だったので
自宅前でちょこっと撮影しただけなんです(そよはっはさんに似ているなぁ(^_^;))。
だから期待しないで下さい。

写真は撮影してないので、動画だけアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=MTxx-gD7sbU

手前に電線、電柱があり民家でも遮られています。
また、自動車の屋根越しに撮影したので、花火が反射して映っています。

14−140mm キットレンズ 50mm(たぶん(^_^;)) iAオート SH 三脚使用

16:9のHDサイズは花火撮影には向きませんね。縦にして撮影するわけにもいかないですし。

書込番号:9988660

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

ステディカム的撮影

2009/08/02 14:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

7〜14mmとManfrottoのMODOSTEADYで撮影されてる方いらっしゃいますか?
重量的にはどうなんでしょう?
「世界街歩き」風の映像があれば、見せて下さい。

書込番号:9942863

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に14件の返信があります。


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/03 13:19(1年以上前)

評価いただきました皆さん、ありがとうございます。

>振り子の長さを長くして、、
>カメラ重量の何倍位になりますか?
>総重量は!。

私の現在のセッティング(振り子最短、オモリ6枚)でおそらく総重量2.1kgくらいと思います。

HD1000は振り子を長くすることも可能でしてその場合は下部のオモリが2枚不要で
総重量は2kgを切っているはずです。

パンやチルトを考えると振り子は短い方が扱い易く、
またハンドルを握る手と反対の手で向きをコントロールしますので
ある程度重量があった方が手先の操作の乱れや風等の外乱にも強くなります。

カメラだけの状態(1.5kg前後)から使用をはじめ外付けマイク付き(1.8kg前後)、
ワイコン付き(2.1Kg前後)と徐々に重量が増していきましたがそれに伴い安定性も増しています。
 *カメラとバッテリだけで535g

あとカメラを取り付けるテーブルはHD1000のようにXY方向で位置を微調整できるもの、
または後付けで調整機構を持たせる方が圧倒的にバランス調整がし易いし正確に調整できます。

以上、4ヶ月ほどグライドカムHD1000を使った感想です。

書込番号:9947155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/03 13:36(1年以上前)

グライドカムの方でしたね。
間違いました。
すみません。

書込番号:9947201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2009/08/03 20:06(1年以上前)

明日になればさん

「街歩き」のHP見ました。
私が見たのは番組開始の本当に最初の頃でした。

この番組が今でも続いているのは、低予算ながら本質的な映像の愉しさを
見せてくれるからでしょうね。

その中ではステディカムも単なる道具に過ぎないけど、当然使う意味・意義はある。
生きた道具として使われているから、カメラも幸せだ。

グローバル化が進む現代、タレントの旅行記ではなく、地に足を付けた良質のルポが出てくるのでしょうね。

家にはMODOSTEADYはありますが、7mm〜14mmはまだ。
仕方ないから、14mm〜45mmmで練習するか…(苦笑)

書込番号:9948356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/03 23:32(1年以上前)

SONY・BLUEさん

仕事で中国に行く機会がよくあり、1日まるまる時間がとれる日があり
「世界街歩き」の真似ごとが出来たら楽しいだろうなと思ってました。
でもGH1で歩き撮りは無理だと諦めてましたが、今回のSONY・BLUEさんの
スレで歩き撮りもできそうな気になってきました。
来週現物を見て私でも使えそうだったら購入しようと思います。

ありがとうございました。


書込番号:9949632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/04 10:25(1年以上前)

Manfrotto Modosteayに関する情報はYouTubeに結構ありますので
そちらを参照されるのも良いかと思います。検索ワードは「Modosteay」あたりで。

YouTubeを見るとGH1や5D2でスタビライザを使用している映像がたくさんあって、
デジ一動画の世界も素敵だなと思います。

あとこちらにもレポートがありましたね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/08/05/8966.html

以上、ご参考まで。

書込番号:9951090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/05 23:27(1年以上前)

ワンワンですさんの腕と知識があればデジ一動画も素晴らしいのが撮れそうです。
是非、5DMarkUかGH1をご検討下さい。

YouTubeでModosteayを使用した動画もいろいろ見ました。
参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:9958307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/10 19:40(1年以上前)

すごい!なんだか創作意欲が沸くアイテムですね!値段も手ごろだし欲しくなって来ました!
でも、、こういうのは超広角系じゃないときびしいんだろうなぁ。

書込番号:9979690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2009/08/10 20:09(1年以上前)

Modosteady、対応が750gまでとなっていますが、最近の一眼ムービーじゃ本体+レンズでちょっとギリギリですね。。

書込番号:9979805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/11 02:34(1年以上前)

ボーテンさん

やはり広角じゃないと厳しいと思います。
望遠よりでは揺れるでしょうね。

GH1に14-140mmで約903gですから重量オーバーです。
GH1に14-45mmでしたら約638g、こちらはOK。
手振れ補正ONで使用したら、OFFの場合より良い結果になるのかも気になります。

SONY・BLUEさんのスレにあります7-14mmとMODOSTEADYの組合せが
一番気になるところですね。
重量も約685gですのでOKです。

今週中にMODOSTEADYを見てきますが、使えそうだったら7-14mmの購入も考えなければ
ならなくて悩んでるところです。
14-45mmが使えれば安く済みますが、14-140mmと焦点距離がかぶりますので。

書込番号:9981798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2009/08/12 15:56(1年以上前)

より重いカメラを支持するなら、ESカム(ttp://www2.gol.com/users/aaa/index.htm)のような、より本格的なものを導入しかないでしょうね。
ただし、総重量も重くなるので腰を痛めやすい。

書込番号:9988225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/12 17:02(1年以上前)

SONY・BLUEさん

GH1とレンズの重量が微妙で14-140が使えないところが痛いです。
SONY・BLUEさんご案内のようなしっかりしたものが必要なんですかね。

MODOSTEAD使用で14-45mmの14mm側では映像は安定しますか?
高価ですし通常の写真撮影でも私は超広角(7-14mm)はあまり使いそうにないので。
・・・使いこなせないという方が正解ですが。


書込番号:9988413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/12 22:52(1年以上前)

軽量コンパクトなものだと本家ステディカムのマーリンはいかがでしょうか?
本体363gと超軽量で、230g〜2.27kgまでのカメラに対応するようです。

私もはじめはこれを買うつもりでいましたがカメラと同じ位の価格はどうなんだろうと思いグライドカムに行ってしまいましたが。

サンプル動画
http://www.youtube.com/watch?v=J6HDUDbeEJw

国内販売
http://www.videokinki.co.jp/pro04.html

海外販売
http://www.proavg.com/index.php?productID=825

書込番号:9990051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2009/08/13 12:02(1年以上前)

明日になればさん

>MODOSTEAD使用で14-45mmの14mm側では映像は安定しますか?
生来、怠惰なせいか、まだ何もやってませ〜ん。
最近は、家に帰ると風呂に入ってすぐ寝てしまう。
3月購入のPC、1ヶ月前に購入したBDレコーダーも箱から出しただけという有様です。

しかし、ビデオオンリーなら巷で評価の高いHDR-CX520Vという手もありますね。(GH1に比べ、画質は落ちるけど)
http://www.sony.jp/handycam/products/HDR-CX500VCX520V/feature_1.html#L1_75
このカメラ、歩いて撮影してもほとんどぶれないのは確かに驚異です。
広角端のみ有効な軽量ワイコンやリモコン機能付きグリップ(ミニ三脚)などソニーらしいアクセサリーも魅力だ。

書込番号:9992169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/14 13:52(1年以上前)

ワンワンですさん

情報ありがとうございます。
軽くて良さそうですが高いですね。
ワンワンですさんが書かれてますように、カメラ本体と同じ位の値段と
いうのが・・・う〜ん。


SONY・BLUEさん

MODOSTEADを見てきました。
思ったよりも大袈裟な感じがなくて、いい感じだったです。
MODOSTEADを使う為に14-45mmをヤフオクで購入しようと考えてますが
E-P1が発売になってオークションで急騰してますね。
ちょっと前は8,000円程で落札できてましたが。

最近までSONYのXR500VとG1を使ってました。
2台を同時に持ち出すよりGH11台で静止画、動画の両方いこうと
XR500VとG1を売却してGH1だけにしました。
XR500VよりGH1の方がいろいろいじれて面白いんですが、まだまだ
使いこなせてない状態です。
CX520VはXR500Vよりさらに歩き撮りにいいみたいですが、これを買ってしまうと
元に戻ってしまいます。
悩ましいところです。

書込番号:9996922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件

2009/08/14 23:05(1年以上前)

機種不明

明日になればさん

一眼動画が現実化しただけに、昨年からビデオ関係は長足の進歩ですね。
ソニーがやれば、パナもキヤノンも座視してはいられない。
必ず同様の進化を示してくるでしょう。
しかし、現在は強力手ぶれ補正にしても裏面照射にしても、ソニーが一歩リードしている。

一応14〜45mmとMODOSTEADYを接続してみました。
しかし、バランスを取るのが面倒です。

もっとも、こんなものでも、今春のタイ出張にあればと思ったのは事実。
(出張にはキヤノンのHF11+ワイコンを持って行きました)

まぁこんなことしている内に、LUMIXシリーズにも強力手ぶれ補正内蔵モデルが発売されてしまうのですが…(^_^;)

書込番号:9998976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/08/14 23:56(1年以上前)

SONY・BLUEさん

バランスを取るのが難しいですか。
モニターを横に開かない方がバランスを取りやすいような事を何かに書いてましたね。

先ほど14-45mmとMODOSTEADYをネット通販で注文しました。
月末に中国出張がありますので、西安と上海で「世界街歩き」風の撮影をやってみます。
海外でしたら少々大袈裟になっても気にならずにいけそうです^^


>LUMIXシリーズにも強力手ぶれ補正内蔵モデルが発売されてしまうのですが…

うわっ!そうなんですか。
また資金の準備が必要です。


逆にいろいろと教えて頂き助かりました。
ありがとうございました。

書込番号:9999265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 15:53(1年以上前)

私もスタビライザーには興味があり、いろいろな作例を見た結果、MMC( HAGUE MINI MOTION-CAM STABILIZER )が良さそうだと思いイギリスのメーカーから通販で購入しました。1万円弱だったと思います。

ところが思ったより簡単じゃないんですね。調節も非常に難しい。またGH−1Kだとやっぱり重すぎる感じ。

以前、購入したときにいつか作例をアップすると書きましたが、皆様にお見せするレベルの物がいまだ撮れずにいます。

そのうちいかにうまく行かないかという作例でも載せますか。 ^^;

書込番号:10015387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 16:11(1年以上前)

ちなみに私が購入したのはこれ。

http://www.cameragrip.co.uk/acatalog/info_263.html

両手で持つというのが大原則。そして、たとえば自分が右に曲がったとしてもカメラは真っ直ぐを向いたままですから、方向や揺れを添えた手で微妙に調節してやらなくてはならない。歩き方も、それなりに膝を曲げて腰を落とした状態をキープ。

難しいっす。

書込番号:10015432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/18 19:42(1年以上前)

dabo_goldcoastさん、はじめまして。

うまく調整できれば結構良さそうですね。
http://www.youtube.com/watch?v=BGLke8tByxs

書込番号:10016128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/08/23 11:19(1年以上前)

私もスタビライザーに興味があたったものの、何を購入するべきか大分迷っておりましたが、最終的にはSteadicam Merlinをオークションで購入しました。

セッティングのしやすさに関してですが、TIFFENのサイトのサンプル(http://www.merlincookbook.com/)を参考にすれば、ある程度短時間で行えると思います。
レンズを交換した場合の重量変化に対しても、レンズ毎に一度セッティングを出してしまえば、ある程度迅速に調整できると思います。

下記にDMC-GH1とSteadicam Merlinで撮影をした動画をあげさせて頂きます。
レンズはSIGMA 30mm F1.4を使用しておりますので、広角以外を使用した場合の参考にもなれば幸いです。

http://www.youtube.com/watch?v=WyRuKK2YyUg

書込番号:10038018

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時の録画モードについて

2009/08/01 06:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

GH1の軽さ、動画機能などに惹かれて購入し2カ月経ちます。
ただ動画を撮影する時の録画画質でいつも悩みます。
モードはAVCHDで撮りますが、FHDで撮るのかSHで撮るのか・・・
高画質といった意味では、フルハイビジョンサイズのFHDだとは思いますが
どうも24コマのカクカクというかパラパラ感が気になるし
SHにするとハイビジョンサイズになるので、画質的に落ちるような気がするし・・・
いろいろテスト中なのですが、結局ハンディーカムを使ってしまいます。
せっかくの優秀な動画機能なので、どんどん使おうと思ってますが
みなさんはこの画質設定の選択を、どのように切り替え(使い分け?)ておられますか?
よろしくお願いします。

書込番号:9936989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/01 08:45(1年以上前)

E−P1を購入するつもりが、まだこのカメラに興味を持っています。

このカメラを持っていませんが、フルHDの24fpsの時は、
被写体の動きが小さいものが良く、
通常の撮影では1280x720 60fpsで良いと思います。

書込番号:9937290

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/01 12:05(1年以上前)

FHDのパラパラよりもノイズが嫌で一時期SHで撮影してましたが、最近はまたFHDに戻りました。
やっぱり解像度が違いすぎます(^_^;)。

書込番号:9937951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2009/08/02 05:52(1年以上前)

今から仕事さん

コメントありがとうございます。
自分もEP-1が気になってたので、発表があるまでGH1を購入しませんでした。
でも動画性能で、AVCHDでは無かったのでGH1を即購入しました。
それと思ったより大きい重いだったので(^_^;)
上のスレにもありますが、私も色々実験しましたが
どうしてもパラパラ感は出ます。
動きの少ないものを撮ってても気になってしまいます。
このカメラの時は、1280x720 60fpsでしょうかね・・・


なぜかSDさん

確かに比べて良く見てると、解像感の違いは解りますね。
FHDの方が良いとは思いますが、1280x720で撮ろうかな・・・
フルで撮りたい時には、ハンディーカム持参するしかないかと思ってます。



書込番号:9941365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/08/02 11:52(1年以上前)

カメラ屋さんで触ると、GH1の方が持ちやすいので、今こちらに
傾いています。

今から旅行に行くので、購入は出来ませんが、帰宅後購入予定です。

書込番号:9942378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/02 12:16(1年以上前)

1280x720 60fps
<十分でしょ。ほんの数年前までビデオカメラ規格(DV規格)は
640×480 30フレーム?でしたからね。
子供の成長記録のほとんどがDV規格になっています。

子供の成長記録については、音声の価値は大きいですよ。

書込番号:9942464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/08/02 19:01(1年以上前)

今から仕事さん

GH1、いいですよ〜
こちらも軽いですしね(14−140はチト大きいですが)
自分もGH1には満足しています。
ぜひGETしてくださいね。


ピタゴラスさんさん 

ですよね!!
1280x720で撮っても、綺麗な映像ではあります。
少しでも綺麗に思い出を残したいという贅沢な思いから
どうしたら一番良い(満足いく)のかなと考えておりました。
ありがとうございました。


書込番号:9943877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/08/02 21:54(1年以上前)

ピタゴラスさん さん

>子供の成長記録については、音声の価値は大きいですよ

全くその通りと思います(^_^)。音声は貴重ですよね。

>1280x720 60fps 十分でしょ。

ですか(^^;)?
現在、ブラウン管テレビから液晶テレビなどに変わりつつあり、ましてや大型化が進んでいます。

フルHDの大型ディスプレイになればなるほど、SHとFHDの解像感の違いは歴然となるわけで、
それなのにSHで撮影することはうれしい話ではありません。

ロケットダッシュさんも、もちろんご存じで、
だからこそジレンマを感じておられるのでしょうが
一般的なビデオカメラがフルHD60i記録を実現している今、GH1の仕様は残念です。

ただ、これは解像感だけの話ですし、GH1の魅力はまた別のところにあるわけで、
我々ユーザーはそれを楽しんでいるのですから、全否定しているわけではありません。

自分もFHDやSH、さらに他のビデオカメラを使い分けていく日々が続きそうです。

書込番号:9944701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2009/08/03 06:52(1年以上前)

なぜかSDさん

1280x720も撮り比べてずいぶん見ましたが
自分的にはあまり違いが解ってない感じなのです。
ただ、せっかく高画質モードでFHDがある訳ですから
それがうまく使えないかとは思ってます。
GH1はあくまでもデジカメの一つ、
確実に綺麗に残したい場合はビデオムービーで撮ろうかと思います。

本当は1台で、写真もムービーも安心して撮れればいいのですけど。
仰る通り、使い分けていく必要がありますね。

書込番号:9946270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

GH1にDFレンズ

2009/07/31 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 ka_cahnnさん
クチコミ投稿数:1件

デジ一眼初心者です。
レンズキットでのポートレート撮影で背景のボケが物足りなかったので、GH1にマウントアダプターを装着しキャノンFD50mm/F1.4を取り付けたいと思うのですが、もちろん手ぶれ補正がききません。撮影スタイルから手持ちでの撮影が多いのですが手ぶれ補正なしでも日常のスナップ写真程度であれば手持ち撮影でも可能なのでしょうか?
何せ初心者なもので情報を得るためネットで検索してみたりしたのですがよくわかりません。すみませんがご教授よろしくお願いします。

書込番号:9935760

ナイスクチコミ!0


返信する
R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/31 22:51(1年以上前)

>日常のスナップ写真程度であれば手持ち撮影でも可能なのでしょうか?

G1に50mmだと中望遠てとこなので、日中の屋外で撮る分には問題ないでしょうね。)

書込番号:9935863

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/31 22:51(1年以上前)

こんばんは
手ブレの限界シャッター速度(SS)には個人差がありますが、およそ、1/換算焦点距離くらいで丁寧に撮れば大丈夫でしょう。

協力してくれる人物や静物対象などの場合はある程度の数を撮っておきます。
50mmは換算100mm相当ですから、1/125くらいのSSが切れると楽ですね。F1.4の明るさが生きてくるでしょう。
感度を上げたり、絞り値を明るい方にして調整してください。
(ただし、開放ではピントが合って見える前後の範囲がとても狭くなります)

背面液晶を見ながら撮るよりも、EVFを見ながらの方が安定しますね。

書込番号:9935868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38393件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度4 休止中 

2009/07/31 22:58(1年以上前)

100mm相当になりますから一般的に言われる 1/焦点距離(秒)原則、
つまり、脇を締めて概ね1/100sより高速でシャッタを切ればぶれない理屈です。

書込番号:9935909

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2009/07/31 23:00(1年以上前)

快晴で絞り開放(F1.4)だとシャッタースピードが上がり過ぎることがあるので、
逆にNDフィルターを用意した方がいいかもしれません。
フィルター買うのは試し撮りした後でもいいですけど。

書込番号:9935917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/01 20:57(1年以上前)

ka_cahnnさんこんばんわ
日中のスナップならISO100で1/125秒とすれば絞りは快晴でF8、曇りで5.6くらいですから、F1.4開放ならシャッター速度は遅くとも1/2000、快晴なら1/4000秒。よほどズサンな撮り方をしない限り、手振れの心配はないでしょう。

それよりも、フィルム時代のレンズの開放絞りはファインダーで被写体をよく見るためのスペックと考えたほうがいいでしょう。夜景で点光源を撮ってみれば分かりますが、開放では「エーッ」と驚くほどピントが合って見えません。F4から5.6くらいに絞ってやっとコンデジなみのシャープさに見えるくらいです。

前ボケがどうの、後ボケがこうのという前に、どこにピントが来てるのかはっきりせず、周辺がぼんやり暗くなって、まるでトイカメラみたいに感じるかも知れません。
逆にいえば、シャッター押すだけできれいに写るコンデジはそれだけ間違いなくよく写るように作ってあるということです。けして安く作るために暗い小さいレンズを使っているわけではないのです。

たしかにプロ写真家はF1.4解放で素晴しい雰囲気のある写真を見せてくれますが、それはいくつもの条件を整えて、上手に綱渡りをして見せてくれているのです。
私ならせいぜいF2.8か2くらいで使うでしょう。

書込番号:9939757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2009/08/24 09:07(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが・・・・
私も一眼初心者です。
最近FD50mmF1.4(ヤフオクで4000円)とマウンタ(ヤフオク7500円)を
勇気を出して購入し、とりまくっていますがレンズが明るい&背景がきれいにぼけるのに
すごく満足ています。
まだ購入されていないのなら個人的にはすごくお勧めしたいです
まだまだ未熟者ですが参考までに・・・・

書込番号:10042330

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング