LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 14 | 2010年9月17日 15:08 |
![]() |
12 | 7 | 2010年9月18日 17:29 |
![]() |
4 | 3 | 2010年9月12日 19:34 |
![]() |
40 | 8 | 2010年9月13日 18:03 |
![]() |
6 | 7 | 2010年9月6日 15:45 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月6日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一眼レフがはじめての素人です。
モードダイヤルをオートモードにして暗めのバーで人を撮影したのですが、うまく撮影できません(シャッターが三秒くらい開いています)。
完全にぼやけてしまいます。
やや暗めのレストランで撮影してもぼやけてしまいます(バーでの撮影ほどではないですが)。
暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
オートモードである程度上手に撮影できるかと思ったのですが、まったくできません。
もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
もしそうであれば初期設定にするにはどのようにすればいいのでしょうか?
恐れ入りますがお時間ある方いらっしゃれば教えて頂ければ幸いです。
ちなみにお昼はばっちりしっかりと撮影出来ています。
0点

フラッシュを焚いても問題ないバーやレストランなのでしょうか?
どういう状況で撮影されているのかわかりませんが、
フラッシュを焚くと、ほかの方からクレームをつけられる可能性も・・・・・。
書込番号:11916133
2点

その失敗した写真を投稿出来ませんか。
EXIF情報があれば、どの位の明るさなのか分かるからです。
> 暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
レンズは望遠側ではなく広角側。
シーンモードで、夜景かパーティー辺りが良かろうと思います。
それでうまくいかないようであれば、Pモードにして、ISO感度を1600にして撮影してみて下さい。
(3200もありますが流石にノイズが目立つので…)
> もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
オートであれば関係無しに自動でやってくれる筈ですが、不安であれば
メニュー → セットアップ → 設定リセット
でいけます。
書込番号:11916269
1点

シャッターが3秒も開いたままになるのはそれだけ暗いと言う事です。
暗いので時間をかけて光を取り込まないと、適度な明るさに撮れないためです。
又、ボケているのでは無く、手ブレと被写体ブレでしょう。
三脚を使えば手ブレは防止できまうが、被写体ブレは防止できません。
解決法はシャッター速度が速くなるようにするしかありません。
それには、
まず、明るいレンズを使う。(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH)
ISO感度を上げる。
ISOオートでお使いだと思いますが、オートでどのくらいまで上がっていますか?。
手動でそれ以上に上げる必要があります。
ISO感度を上げると高感度ノイズでザラ付い来ますので、ご自身の許容範囲と写真の出来を天秤にかけて・・・
オートで3秒もかかるのなら、少々の対策では無理かも知れませんが・・・
書込番号:11916300
4点

それとズームレンズの場合は、ズームせずに高角端で撮って下さい。
ズームすると直ぐに暗くなるので。
書込番号:11916924
2点

パナソニック機のオートモードは、
・ISO低め、・シャッター速度遅め、・絞り開放気味
…の方向になりやすいように思います。
ブレ(手ブレ、被写体ブレ)を考慮しなければ、そのほうがノイズなどが少ない写真になるからだと思われます。
暗いレストランやバーですと、まず絞り開放値の小さなレンズ(LUMIX G 20mm/F1.7、今度発売になるコシナ NOKTON25mm/F0.95とか)を使って、マニュアル(Mモード)にするか、絞り優先(Aモード)で絞りを開放気味にして撮ると良いのではないでしょうか?
書込番号:11917923
2点

ストロボを発光させられない場合は、
@AVモードにして絞りを開ける(数字が一番少ない状態にする)
AISO AUTOではなく、手動で1600くらいまで上げる。
そうするとそこそこ速いシャッターが切れて、ブレなくなると思います。
ちなみにこういったシーンではズームより20mm f1.7のような明るい単焦点レンズがおすすめです。夜の街でもストロボなしで撮影できますよ。
書込番号:11918227
2点

露出を気にせずとりあえずストロボ無しで撮りたければ、
RAW
マニュアルモードで
最広角
SS1/30
F4
ISO800
で、現像時に適正露出に近付くようあがくのがいいと思います。
恐らくお聞きする光の条件では、私のD3もストロボがないとどアンダーに撮れると思います。
若しくは三脚を準備して被写体に止まってもらってノーストロボで撮れる範疇のような・・・。
書込番号:11919094
2点

>暗めで人を撮影するにはどういったモードがいいのでしょうか?
Aモードが良いと思います。絞り優先で開放(一番小さな数値)を選びます。
ただこのレンズを暗いところで使うこと自体に無理があるでしょう。
他の方も書かれていますが、バーやレストラン等ではフラッシュを使うのは難しいでしょうし、またフラッシュを使うと狙った印象が出ないかもです(記念撮影は別にして)。ですからやっぱり明るい単焦点のレンズが必要だと思います。またISOを上げるにも高感度には強くないですから、出来上がりの写真は白黒で仕上げるとか、あるいは他社ソフトでノイズ処理に強いソフトがありますから、それを使うと良いと思います(アドビのライトルームとか)。
また超小型軽量の三脚もありますから、そんなのを使うのも良いと思います。たとえばゴリラポッド。
http://shop.kitamura.jp/files/fotophoto/2009/0103/gorillapod/index.html
書込番号:11919613
2点

皆さん、今晩は(ペコリ)
単焦点レンズを追加できれば、、
開放F2.8、ISO400、SS1/15で何枚か撮ってみる!って感じでしょうか・・
三脚は周囲から見た目が大げさですから、
細い一脚で頑張ってみる!ってのも一つかもです。。
と、言う私も忙しく撮影行けないストレスから?
GH1A レンズキットを注文しちゃいました(苦笑)
我が家にパナ機はG1,TZ5,TZ7,FX37がありますが、
全く出番のない、G1,TZ5を下取りに出して〜
迷いどころは単20mmを買い足すかどうかです・・・
ですので、スレ主様がストロボ使用せずでズームのみと云う事ならば、一脚がお勧めかと♪
書込番号:11920482
2点

オートモード(iAモードのことですよね?)の場合は設定をいじってもいったん電源を切ればもとの設定に戻りますから、設定をいじったことによる影響はないでしょう。
とりあえずPモードか何かでISOを1600に設定してレンズをズームしないで一番広角側で撮るだけでも少しはマシになると思います。ただし、シャッター速度が3秒というと若干暗めというよりは相当に暗いところだと思われますので、少々の工夫ではどうにもならないかもしれません。
20mm/F1.7という暗いところに強いレンズがありますので、それを買い足すというのも一つの手です。そのレンズならばけっこう暗いところでも何とかなるだろうと思います。
書込番号:11920675
2点

レオパルド・ゲッコーさんが仰る通りで、
開放値F2.8でなくて”F1.7”でしたですね。済みません!(ペコリ)
それ、欲しいんですよねぇ・・(笑)
書込番号:11920813
2点

>もしかしたらこの前いろいいろといじっていてシャッターの開く時間を眺めに設定してしまってそれが影響しているのでしょうか?
これが問題でしょう。
完全にぼやけているだけでなく薄暗い雰囲気も何もなくブレブレの明るい写真になっていませんか?
元に戻しましょう。
また、露出補正が出来るモードで少しマイナス寄り(暗く写す)に撮ればブレ難いし雰囲気は出ます。
オート(プログラムモード含む)でブレるならブレないまで感度を上げるしかないです。
書込番号:11923804
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
このカメラを先日入手したのですが、
縦に撮影した静止画をフォルダー選択して、縦方向としてサムネイル表示できるソフトはないでしょうか?(できればフリーソフトがあれば・・・)
添付SILKYPIX SEは使いやすいのですが、すべて横にしか表示してくれません。
1点

サムネイル表示を回転させるという事ではありませんが、私は画像を回転させたい時は IrfanView を使っています。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html
一般に画像を回転させて保存すると、元の画像から多少劣化しますが、Irfanview には「ロスレス回転」がありますので、それを使っています。
メニューの「オプション」-「JPGロスレス回転」
書込番号:11906767
2点

Googleの出しているフリーのpicasa 3がなかなか侮れないビューワーです。
ちょっと癖はありますがサムネイルの90度表示はもちろん、動画の再生やスライドショーにも使えます。
特に大量に撮った写真をすばやくピンチェックしたり削除するには便利です。
書込番号:11906958
2点

Picasa3 いいですよ
サムネイル表示の大きさを変えられるので見やすいです
RAWファイルも表示するし、簡単な画像処理もできます
書込番号:11907524
3点

みなさま、ご教示ありがとうございます。
Picasa3をインストールしてみました。
フォルダーの読み込みがよくわかりませんでしたが、何とか表示すると、
サムネイルが自動で回転しています。
これを探していました!!
ありがとうございます。
また、IrfanViewは少々レベルが高そうなので、しばらくはPicasaでいってみたいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:11911409
0点

みなさんすいません。ちょっと勘違いしておりまして、GH1で撮影したものについては、回転しておらず、まだ解決しておりませんでした。
GH1+20mmF1.7で撮影したものですが、縦で撮影したものもすべてEXIF情報の回転で「ノーマル」になっており、Picasa等のソフトで縦表示が自動でされないのは当然のことでした。
20mmF1.7はカメラの再生メニューでの回転表示に対応していないようですが、EXIFにもすべて横撮影として記録されてしまうのでしょうか?
書込番号:11926569
0点

Panaはレンズに手振れ補正があるものだけ、縦横判定するようです。
書込番号:11929285
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
はじめまして!
私はニコンユーザーなのですが、会社のボーリング大会の担当をしていて、景品のひとつにデジ一をと思い、LUMIX DMC-GH1A レンズキットを購入しました。
パナは全くわからないのでお聞きしたいのですが、交換レンズはフォーサーズのものがすべて使えるのでしょうか??
すべてのレンズでAFは可能ですか??
0点

>Q マイクロフォーサーズ対応レンズはフォーサーズカメラで使えますか?
>お使いになれません。
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=000031
>Q. 同梱の交換レンズ以外のレンズは使えますか?
>A. マイクロフォーサーズレンズに加え、フォーサーズレンズマウントアダプター(DMW-MA1)と組み合わせて お使いいただくとフォーサーズレンズもお使いいただけます
http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001448-1
とのことです。
マイクロフォーサーズ規格のレンズであれば問題なく使用可能だと思います。
書込番号:11899597
1点

マイクロフォーサーズのものなら普通に使えると思いますが、フォーサーズのものはアダプタが必要だったのでは?。
書込番号:11899607
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
最安値ではLX5より安いですが、携帯性以外の高感度を含めた画質はGH1Aが上ですよね?
ハイスペックコンデジと迷っております
キヤノンpowerShotG12や、NikonP7000を待つか悩みますわ
2点

コンパクトですが性能はコンデジと比べ物になりません。
書込番号:11888721
9点

センサーサイズから言って、ボケのある写真をお望みなら、コンデジとは比べ物にならないと思います。
書込番号:11888897
5点

LX5は、もう少し価格が下がってくると思います。
書込番号:11889105
3点

このGH1Aの値段も底値ですよね、G1が35000円の底値でかなり前から販売されてますから
買うなら近くの大阪ボンバーに直に買いに行く事になります
LX5も大阪ボンバーさん最安値つけられてますし迷いますね
店舗は通販メインの事務所みたいで、品物の展示すらない所です、展示品など触り比べられると良いんですが
比べるとLX5は所詮コンデジですからGH1Aの方が良いでしょうね
LX5の高感度耐性がGH1A並なら決まりなんですが、GH1Aも高感度耐性は良くない分類ですけどね
書込番号:11889916
2点

下の方に高感度時に出る横線についてスレたてましたが
GH1Aはコンデジより高感度耐性は良いんですが、ISO800あたりから出るノイズの帯見たいなのが気になるんですよ
LX5より画質や高感度耐性はよくても高感度に出る帯が気に入りません
動画もGH1AはFHDだとAF非対応らしいし、まあLX5は発売したばかりで
値段もこれから下がっていき買うチャンスは有るけど、GH1Aは今の値段で売れてしまうと後がないですから。
書込番号:11889993
2点

DSC-TX9のスレで暴言を吐き、回りから無視されたものだから
自分でスレを立ててるわ。
ウザイ人。
書込番号:11891084
9点

裏面照射や今回のパナのMOS、それと富士のF300EXRなどは僕から言えばゴミデジカメですね
画質がゴミデジカメそのものですから、デジカメサイトのレビューや
価格のレビュー見れば一目瞭然、買うのは何も知らない初心者や、信者さんだけだと思うよ。
TX9はTX7より酷い画質になってましたから、辛口なレスをしたまで
よくあの画質でNGもでず発売に踏み切ったものですよ。
書込番号:11891124
3点

こんな質問をしてるド素人丸出しのやつが、他機種をゴミだと判別できるはずないんだよね。
ゴミ扱いするにはそれなりの「目」や知識が必要なわけで。
書込番号:11904271
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
前置になりますが、他機種カメラの不具合修理の板を読ませて頂いていましたところ
メーカーに修理依頼して修理完了で戻ってきた機体についての書き込みで
>他人のと入れ替わったりなんてことはないですよね?
>シリアル番号は合ってますか?
の書き込みがあり一瞬ドキンとしました。 と言いますのは
考えてみますと自分自身GH1Kを購入してから、保証書とボディ番号及びレンズ番号の確認など何の疑いもなく、していませんでしたので..
前置が長くなって申し訳ありません。 本題に入ります
GH1Kキット
ボディ番号:確認しました
レンズ番号:ありません(レンズ保証書もありません、キットだからなのでしょうか?)
別購入のパンケーキ
レンズ番号:ありません(保証書に製造番号はあります)
銀塩時代のカメラ及びレンズには全部個体番号の刻印があったかと思いますが、現在はすべてこのようになっているのでしょうか、他メーカーを含めて。
パナに問い合わせすれば簡単に分かることだと思いますが、関心ある御仁もおいでかと思いあえてここに質問させてください。
1点

レンズはマウント端に目立たないですが入っていませんか。
BR8SA----とか。手元のG1レンズキットでの確認ですが。
書込番号:11865174
1点

レンズ裏側のPanasonicのマークーの下にありませんか?
書込番号:11865540
1点

うさらネット さん
早速のレスありがとうございます。
14-140及びパンケーキともに確認できました。
こんなところにひっそりと控えめにあったんですね〜(笑)
いかに、もの知らずの自分の質問かがわかり恥ずかしい次第です。
少し視力が悪いので虫眼鏡(古い言い回し)を使っての確認でした。
それにしてももう少しはっきり見えるようにして頂けたらなあと思います。
重ねてお礼を申し上げます。
書込番号:11865558
0点

じじかめさん
レスありがとうございます、確認できました。
おかげさまで安心いたしました。
書込番号:11865600
0点

私は小さめな刻印文字等、非常に読み難いものを確認する際は
マクロ撮影してからPCモニターで見る様にしています。
(腕時計用の電池の型番確認等)
でもパナのレンズは刻印なので良いですね。
某S社ミラーレス機のレンズは製造番号を商品名やレンズ型番、
原産国などと一緒に一枚のシールにまとめて貼り付けてあり、
少しですが頼りない印象です。
書込番号:11868109
1点

安いレンズは、値段相応かもしれませんね。
書込番号:11869166
2点

>某S社ミラーレス機
マレーシア製?
書込番号:11869329
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
このカメラで動画撮影をする時に使用する事を目的として販売されている
一脚の短い片手で手持ちするヤツで、撮影スタートボタンが付いているものを
ご存知の方いらっしゃいますか?
この前何気にネットをしてたら見つけたのですが、その後気になって見ようと思っても
探しきれません・・・・(悲)
値段は1マン円程でした。
どなたかご存知ではないでしょうか?
0点


スレ主さま こんにちわ
下記メーカーのものがありますが
静止画ではOKですが 動画は、駄目みたいですよ〜
ユーエヌ「STグリップ」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/20091210_334675.html
動画記録のオンオフをトリガーボタンで行ないたくなるが
残念ながら可能な機種は少ない。
というのも多くの動画対応デジタル一眼レフカメラは
シャッターボタン以外で動画記録のオンオフを行なうからだ。
トリガーボタンはあくまでシャッターボタンと連動するので
・・・動画撮影スイッチなどの代わりにはならない。
オリンパスのE-P1とE-P2なら可能だという。
モードダイヤルを動画ポジションに合わせた後
シャッターボタンを押すだけで動画のオンオフが行なえるため
STグリップのトリガーボタンでも制御できるからだ。
動画機能を多用するE-P2・E-P1ユーザーは
一考する価値はあるのではないだろうか。
書込番号:11861901
0点

>モードダイヤルを動画ポジションに合わせた後
>シャッターボタンを押すだけで動画のオンオフが行なえるため
>STグリップのトリガーボタンでも制御できるからだ。
という話なら、GH1でも動画クリエイティブモードの場合、シャッターボタンで動画オンオフできるので使えそうですが・・・。
書込番号:11864095
1点


返信が遅くなってすみません!!
沢山のご教授ありがとうございます!!
まさにそれです!!前見たヤツです!
メーカーにも問い合わせてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:11871162
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





