LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年8月29日 06:51 |
![]() |
14 | 34 | 2010年8月20日 08:11 |
![]() |
8 | 5 | 2010年8月18日 23:39 |
![]() |
2 | 5 | 2010年8月13日 13:43 |
![]() |
9 | 11 | 2010年8月19日 00:44 |
![]() |
26 | 15 | 2010年8月16日 02:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
撮像素子でしたっけ?
このパナソニックさんのカメラはフォサーズですよね?
キャノンさん等のAPS-Cと比べるとどうなんですか?
詳しい型の意見ききたいです?
どのような時に差がでるなど・・・
よろしくお願い致します。
0点

誰もが実感していただける違いは・・・
ISO感度を高感度撮影した時の「ノイズ」の違いじゃないかな??
今のところ、この性能は・・・ほぼ撮像素子の大きさ(面積)に比例しているので。。。
感覚的には
フルサイズ>APS-C>フォーサーズ>>>コンデジ。。。って感じかな?
この性能は、カタログスペック見ても分からないのでね(載って無い)。。。
書込番号:11781902
1点

撮影条件が厳しいときなどは撮像素子が大きい方が有利ですね。
被写体が暗い、動きが激しいなんかの時にはAPS-Cの方が有利。
逆に、光量が十分で静止物をパンフォーカス的に撮影するならどちらでも良いと思います。
書込番号:11781922
2点

撮像素子の大きさがけっこう違うので、薄暗いところでノーストロボで撮影した時の高感度の差が出ますね
当然撮像素子の大きいAPS-Cが有利となります
http://takuki.com/gabasaku/CCD.htm
また、撮像素子の大きさは被写界深度の大きさすなわちボケ量にも影響します
(小さな撮像素子は被写界深度が深くなる、すなわちボケにくい写真が出来やすい、逆に言えば背景ボケを作るのがちょっと難しくなる)
オリンパスのデジイチの取り説にも書かれていますが、
>フォーサーズの被写界深度は35 mm判カメラに対して2倍相当の深い深度が得られます。たとえば、F2.0の明るさのフォーサーズシステムレンズは、35 mm判換算でF4.0に相当します。? 背景のボケ量は、35 mm判換算した値で得られる効果と同じです。
書込番号:11781977
0点

通常のAPS-Cデジタル一眼レフとマイクロフォーサーズの違いとしては上記の皆さんの意見のほかにAFの方式がありますが、APS-Cデジタル一眼レフの位相差AF方式は動く被写体に強く、マイクロフォーサーズのコントラストAFは画面のどこにでもピントが合う・動く被写体を追い続ける(顔認識)などが特徴です。(APS-CでもソニーのNEXはコントラスト方式なのでピントは速くないですが。)
書込番号:11782123
0点

こんにちわ。D90とG1を使っています。
画質については、低感度域では見分けがつきませんが4/3の方はISO800前後から加速度
的にノイズの増加(特にカラーノイズ)や解像感が低下し、ISO1600ではコンデジ並の
画質になるように思います。僕の場合、許容範囲はISO400までかなぁ
感覚的には、D90のISO3200とG1のISO800が同程度。D90よりも以前前使ってたKissX3の
方が1段程度高感度は強かったので、キヤノンと比べるとかなり差があると思います
ボケについては、APS-Cだと最短距離、構図次第で18-55等でもそれなりにボケを
生かした表現はできますが、G1&14-45の組合せではよほど条件が揃わない限り
ボケを楽しむ事は困難です。望遠や明るい単焦点ではそれなりに楽しめますが・・・。
逆にマクロ域ではボケにくい事が「ボケすぎず丁度いい」になります。
書込番号:11782185
1点

色々なご意見ありがとうございました。
夜空を撮影したりもしたいので、その部分を考えるとKISSX4などの方がいいかなと思いました。
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11784146
1点

GH1だと、マウントアダプターで、F1.4あたりの他社の明るいレンズを使うという手があります。
書込番号:11829653
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

D90他Nikon機とPana G1使っていますが、撮像素子分の高感度特性の低下があります。
かなり違いますので買い増しならともかく、買い換えではどうですかね〜。
また、素子が小さい分、ぼけが違ってきます。
書込番号:11761525
1点

とりあえず買い増しされて…
どうしてもD90を使わないようだったら処分するのはどぉですか?
書込番号:11761566
1点

買い替えはもったいないですね。さすがに静止画画質はD90が上でしょう。
GH1かG2かGF1買い増しか、ビデオカメラ購入がいいと思います。
書込番号:11761593
1点

D90とG1使ってます
もしスレ主さんが、シーンモードしか使わない・露出補正したことない・スポット測光って
食べられるの?レンズはWズームしか持ってないよ〜、という感じのレベルであれば、ハッキリ
言ってGH1で十分、いやそっちの方が使いやすいと思います。
逆に絞り優先AEやマニュアル中心で、小まめにコントロールしながら撮るよ、という
方であれば、買い換えは絶対やめた方がいいです。基本カメラ任せが前提だからなのか
操作性がきわめて悪いです。位置関係が悪く押しにくいボタン類や、コンデジの様に
いちいちメニュー開かなければならないのは至極不便。
プッシュダイヤルの露出補正はやりやすいですが、それ以外ではけっこうストレスが
たまります。これをメインにはあまり使いたくないですね。
サブ機としてはすんごくオススメなんですけどね。D90では考えられないアングルで
撮れるし画質もソコソコ(高感度はかなり見劣りしますが、低感度域ならD90に遜色ない
と思います)。Fマウントアダプタを使えば手持ちのレンズも活用できます(MFですが)
動画は全然使わないので評価できないです・・
書込番号:11761959
1点

皆さん回答有難うございます。
昨日、デモ機触ってきましたが、シャッタースピードや絞りを設定すると風景でもPモードでも適用されてしまうのですか?
シャッター音はD90とは一目瞭然ですm(_ _)m
書込番号:11762069
0点

Hello friends
NIKON D90
と
CANON X4
を現在所有しています。
GH1も一時所有していました。
80000円台で購入し80000円台で売ってしまいました。
65000円台になったら又購入しようかとも思っています。
静止画ではD90の圧勝ですが
動画ではGH1の圧勝です。
動画を使用した経験からいうと
GH1の動画はまだまだです。
動画時のAUTOFOCUSが
コンデジのHX5Vと比較すると
かなり遅いです。
なめらかさが足りません。
又GH1とX4の動画を比べるとX4ほどきれいではありません。
(もちろんX4ではAUTOでFOCUSがあいませんが)
see you next time
書込番号:11762139
0点

ヨドバシアキバで見てきました。
ブラックとブルーは完売との事です。
液晶が綺麗で欲しくなります。。。
書込番号:11765850
1点

静止画、見比べても違いはわからないでしょう。
書込番号:11770421
0点

一眼レフとの比較ではどうしても遅延が気になるEVFや、実用レベルにはあと一歩及ばない動体追尾AF等の使い勝手を、スレ主さんがどう評価するかに掛かっていますね。
動体撮影重視ならD90は手放さず、GH1若しくは、更に安価で小型軽量なGF1あたりの機種をサブ機に据えるスタイルが良いと思います。
GH1はライブビュー撮影や動画撮影能力ではD90に勝り、ストレス無く撮影できるので、これらを多用するならば買い替えも有りでしょう。
書込番号:11771266
0点

コントラストAFの利点は『被写体がどこにあってもAFが可能』というところですね。
位相差AFと使い分けがいいかもしれません。
書込番号:11771357
0点

皆さん回答ありがとうございます。
ところで、静止画における動体撮影は、シャッターを切って少し遅れてからシャッターが切れるのですか?
決定的瞬間撮影する場合は、ちょっと早めにシャッターを切らなければならないのですか?
書込番号:11771577
0点

一般に高級機ほどシャッタータイムラグは短いと言われますが、
どこまで許容するかは人によります。
両方で撮ってみないと分からないでしょう。
書込番号:11772476
0点

この機種を1ヶ月ほど使いましたが…
周囲の明るさと設定によるかと思います。
子供を主に撮影していますが、設定を
オートフォーカス優先:ON
プリAF:C-AF
(シャッターを押さなくても常にAF作動状態)
にして使用しています。
室内で照明をつけた状態では、シャッターを押したのとほぼ同時にシャッターは切れてくれますし、ピントはほとんど合っています。
ですが、花火大会の時に使ってみたら、約一秒ほど待たされたことがしばしばありました。
(プリAFが合わせられないために、シャッターボタンを押してから、ピントをあわせに行く+暗いためにAFが合わせきれない)
この板の冒頭に「コンパクトなボディに魅力…」と書かれていましたが、
男性にとっては逆に中途半端に小さく、特に右手のホールド感はイマイチです。
また、動画撮影ボタンが右手親指部分にあるので、間違えて押してしまうことが良くあります。
動画撮影ボタンの使用、非使用は設定で変えられますが、動画も使いたい機種なので、不便ですが、非使用にはできずにいます。
書込番号:11773039
1点

回答ありがとうございます。
シャッターを切るとファインダーのEVFの画像が撮影直後に静止するとの事ですが動くモノを連写した場合、どうなるのでしょうか?
書込番号:11773476
0点

>ところで、静止画における動体撮影は、シャッターを切って少し遅れてからシャッターが切れるのですか?
>決定的瞬間撮影する場合は、ちょっと早めにシャッターを切らなければならないのですか?
シャッタータイムラグはD90と極端には違わないと思います。比較すると違いがあるでしょうが
普段使っている分には違いが判りません。普通に使える範囲内と思います。
>シャッターを切るとファインダーのEVFの画像が撮影直後に静止するとの事ですが動くモノを連写した場合、どうなるのでしょうか?
レリーズ後最初の一枚目が表示されて、そのままだったように思います。確か(笑)
僕はプレビューONで使ってるので、OFFの場合は別のふるまいをするかもしれません。
書込番号:11773876
0点

オミナリオさん
有難うございます。
メモリーカード持参して試し撮りしてきました。
フルハイビジョン動画、パソコンでスムーズに再生できました。綺麗です。
静止画の違いは分かりにくいですが。。
書込番号:11774560
0点

静止画の違いがわからないようであれば
買い替えてもOKだと思いますよ(^^)
書込番号:11774569
0点

>シャッターを切るとファインダーのEVFの画像が撮影直後に静止するとの事ですが動くモノを連写した場合、どうなるのでしょうか?
私もプレビューONで使用していますが、試しにプレビューOFFで連写したところ、撮影結果のみがコマ送り状に見えるのみで、その間のレンズが何を捕らえているかはわからない状態です。
詳細は、
[11700688]動画はGJ、静止画は・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=11700688/
のスレに書かれていますので、ご確認ください。
書込番号:11774837
0点

ton-chanさん
ありがとうございます。ブラックは在庫がないようで。。。
在庫はゴールドだけで、ゴールドは失敗色だったのですか?
書込番号:11774892
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめまして。
私はビデオカメラパナソニック製のHMC155で動画撮影をしてます。
一眼レフのボケ味と広角に魅力を感じ購入しようか迷っています。
このレンズキットで動画を撮影されている方に質問です。
できればビデオカメラにも詳しい方でしたら助かります。
@フルHD(1920×1080 60i)での撮影はビデオカメラに比べると荒かったりするのでしょうか?また、センサー24Pとかはどういうことでしょうか?
A動画撮影中のオートフォーカスはスムーズでしょうか?
B動画撮影中のエラー等はありますか?(記録できていなかった等)SDカードは純正を使ってますか?
質問ばかりで申し訳ありません。感想等、教えていただければ幸いです。
2点

・1920x1080は、24pからの60iなので、被写体の動きが大きい場合、画像がカクカク
します。
・1280x720 60pの使い安いです。
60pなので連番で静止画を切り出し、24p、12pで読み込み、30pに直すと2.5倍速、5倍速
スローモーションが出来ます。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page234.shtml
・オートフォーカスできます。
・SDカードは、siliconpower クラス6 8GB 1500円の安物を使っていますが
支障ありません。
書込番号:11758237
4点

>1.フルHD(1920×1080 60i)での撮影はビデオカメラに比べると荒かったりするのでしょうか?
解像度は普通です。
明るいレンズにしないと、暗所撮影時はもちろんノイズがのります。
キットレンズだと少々辛いです。
一番問題なのは、動画の処理能力というか処理方法に問題があり、圧縮破綻が多いです。
参考スレです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9775916/
>センサー24Pとかはどういうことでしょうか?
HMC155と45をお使いの方にどこまで書いて良いのやら非常に迷いますが…。
HMC155は1080/60Pスキャンが可能ですが、GH1は1080/24Pでしかスキャニングできません。
それを2-3プルダウンして60i記録しているということです。
…こんな説明でいいでしょうか?
>2.動画撮影中のオートフォーカスはスムーズでしょうか?
スムーズですが遅いです。
ビデオカメラの圧勝です。
参考スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=11570401/
>3.動画撮影中のエラー等はありますか?(記録できていなかった等)SDカードは純正を使ってますか?
どうも個体差があるようです。
製造初期のものに多い?
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?PrdKey=K0000027526&SearchWord=SD%83J%81%5B%83h&BBSTabNo=9999&Page=1
自分の個体はハズレだったらしく、パナ金とサンディスクしか使っていません。
書込番号:11758911
1点

大変わかり安いご説明ありがとうございます。
もう少し検討してみたいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:11765060
0点

HMC155とGH1を使っている者です。
AFは癖があるので、私の場合はMFメインで使用しています。
使用SDHCカードはパナ金。
動画メインで1年使用していますが、今までエラーは一度も無いですね。
ちなみに155とGH1の混在は記録フォーマットを合わせれば、ほんの少しのカラコレで違和感の無い映像になりますよ。
書込番号:11772949
1点

ありがとうございます!
155もお持ちなんですね?今後ともよろしくお願いします。
書込番号:11780999
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
質問させてください。動画は超初心者です。
現在、パナのGH-1、キヤノンのKiss×4、ニコンD3s、ペンタのoptioを使っています。
それぞれ動画の形式が違っているので、DVDに落とすときどうすれば良いのかわかりません。
どの形式でも一緒に編集できる、便利なソフトを教えていただきたいので、詳しい方、よろしくお願いいたします。
2点

市販されている編集ソフトなら、たいてい素材の混在編集は可能ですよ。
望みの編集ソフトのHPに行って、仕様の中に記載されている入力対応フォーマットを確認してみてください。
その中にご自分の手持ちのファイルの記録形式が含まれていればOKです。
それから、体験版でご確認ください。
ただ、編集できるかどうかはPCのスペックも非常に重要ですので、そちらも書かれた方がアドバイスがつきやすいと思います。
CPU、メモリ、グラフィックカード・・・
情報が多い編集ソフトをいくつか挙げますと・・・
1万円台:
Vegas movie studioシリーズ←おすすめ
videostudioシリーズ
PowerDirectorシリーズ
premiere elementsシリーズ
2万円台:
Edius neo booster←おすすめ
6万円以上(中級以上向け):
EDIUS proシリーズ
Vegas proシリーズ
Premiere pro シリーズ
あと、マックならFCPとか・・・
通常1万円台のソフトに安定性は期待できません。
わかりやすさ、安い割に機能がいろいろ備わっているところなどは評価できますが、いかんせん問題の多さがそれを帳消しにします。
kakakuの動画編集ソフトの板に行ってみると報告事例がごろごろしていますが。
その中でもVEGASは安定性、使いやすさ、機能の多さという点でもお勧めです。
2万円以上出せるなら、EDIUS neo boosterもいいと思います。
私はVideostudioからEDIUS proに乗り換えましたが、ソフトの作りこみ方、完成度がまったく違います。
また、編集といっても、カット編集程度でよいのなら、「オーサリングソフト」というのも選択肢に入ってきます。
編集機能は限られますが、その分安い?場合も多いです。
書込番号:11751057
0点

家族も使うのでMac,BootCamp,自作機で数種類のソフトを使ってます。
*PowerDirector 8
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html?affid=2581_584_479_2_0_JPN_powerdirector&utm_source=CLHP_FeaturedSoftware&utm_medium=CLHP_FeaturedSoftware_2_powerdirector&utm_campaign=CL_Homepage
初心者の方でも使いやすいです。
*EDIUS pro 5
よくできたソフトで安定度は抜群。
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_pro/edius_pro5_index.php
*Premiere pro CS5
圧倒的な高速処理(GTX285かQuadroが必要)
*Final Cut Pro
処理速度が上がれば文句なしですが
PC環境、ご予算がわからないので何とも言えませんが
Win環境でしたらEDIUS pro 5をオススメします。
HPの内容も充実してますし、使い方なども詳しく解説してますので
使いこなせると思います。
動画編集をされたことがないようですのでPowerDirector 8の体験版で
DVDに落としてみたらどうですか。
http://www.softnavi.com/powerdirector.html
書込番号:11751421
0点

体験版
http://jp.cyberlink.com/downloads/trials/powerdirector/download_ja_JP.html
ソフトを立ち上げたとき、画面右側のPowerDirectorの文字をクリックする。
ビルド3022じゃなかったらパッチを適応してください。
動作が安定します。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/powerdirector/patches_ja_JP.html
書込番号:11751434
0点

カット編集、字幕入れ、DVDへの書き出し程度であればTMPGEncシリーズがお勧めです。
対応フォーマットが多いので、大抵の動画ファイルは扱えます。
体験版がありますので、一度試されてはどうでしょうか。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw4.html
特殊効果や画面切り替えなど、本格的な編集をされるなら高いですがPremiere Proでしょうか。
こちらも大抵の動画ファイルは読み込めます。
CS5から64bitのOSでしか動作しなくなっていますので注意が必要ですが、
CS4までと比べて安定していますし、それなりのスペックで快適に編集出来ます。
私も先日、CS4からCS5へアップグレードしましたが、GTS250やノートPCの貧弱なグラフィック性能でも、フルHD動画を快適に編集することが出来ています。
こちらも体験版がありますので、64bitOSをお使いであればお試し下さい。
http://www.adobe.com/jp/products/premiere/
ハッキリ言って高いですが、値段なりの価値があると思います。
書込番号:11754896
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
この度、デジタル一眼レフに興味を惹かれ購入を考えている初心者です。
家の近くの電気屋さんでこの商品が展示品処分として59800円で売られています。店員さんに聞くと、クラス10のSDカード(32GB)を半額の値段にしてくれ、液晶保護フィルムもつけてくれるそうです。
他の商品は5000〜10000円程しか安くなっておらずこちらの商品にどうしても目がいってしまいます。多少、小さい傷がありますが展示品なので仕方がないと思っています。
これはお買い得なのでしょうか?それとも展示品は買わずに新品で買ったほうが良いのでしょうか?
また、他にお勧めの商品がありましたら教えていただきたいです。使用用途は子供やペット(犬)を撮りたいと思っていますので、ムービーも撮れるものが良いです。
皆様の意見よろしくお願い致します。
2点

はっきり言って、カメラの展示品というのは中古品以下です。多くの人に触られ、中には落とした人もいるかもしれません。新品扱いなのは書類上だけです。
それがこの値段というのは安いとは思えません。
書込番号:11741887
3点

展示品にもショーウィンドウの中に鎮座し、お客様の要望があった時に出動するものと、店頭デモ展示機として触られまくりのものと有ると思いますが、ここまで安くするのは後者の方だからかなと思います
店頭デモ展示機ならあんまりお薦めはしたくないですが、保証がどうなっているか念の為に確認し、隅々までご自分の目でよく見、シャッター押したりしててみて動作に問題がないかどうか確かめてがいいでしょうね
書込番号:11741983
0点

新品扱いとしての販売なのでしょうか?
『小さい傷』以外は新品としてメーカーの一年保証・店舗の新品としての保証が付くのでしょうか?
もしそうであれば、買う買わないは購入される本人次第だと思います。
その金額で十分価値があるのかどうか値踏みできるかどうか?
もし不具合があった時の為に保証について確約できるかどうか?
購入者に不利な条件はないか?などの確認が必要です。
書込番号:11742029
0点

できれば値段は高くても、新品のほうが安心できると思います。
書込番号:11742042
3点

先日までやっていたキャッシュバックキャンペーンの影響か、箱のバーコードを切り取った新品未使用品がヤフオクに大量に出ています^^
ボディーのみで32,000円が相場のようです。
書込番号:11742670
0点

さっきビックカメラ有楽町によったら
\59800でした
自分も今悩み中です。。。
もちろん新品です ポイントは10%でした
書込番号:11748659
1点

皆様、様々な情報をありがとうございます。すごくためになりました。
レンズキットなので安いと思ったのですが、もう少し考えてみます。
デジタル一眼ライフを満喫したいので、しっかりと吟味して決めたいと思います。
本当にありがとうございました。また、なにかありましたら宜しくお願いします。
書込番号:11750443
0点

kakaku.kom最安値が6万7千円台となりました。まさにレンズを買ったらGH1のボディが付いてきちゃったという安値ですね。レンズを検討している人にはチャンスですね♪
書込番号:11753518
0点

どんどん安くなりますね。
キャッシュバックも終わって、各店売り切りたいのかな。
レンズはオークションの14-45か14-42で良いので、
車載動画用にボディがお安く欲しいですね。
現在レンズセットで67000円でレンズはヤフオク50000円くらいが相場なので、
実質ボディが17000円。うーん、安い。
書込番号:11753617
0点

8月19日の発表が新製品GH2ではなく、FX700のキャラクターだけなら、
http://letsblog.panasonic.jp/touch/top.go
GH2は何時まで待たされるのでしょうか。
GH1が65,000円又は更に下がれば、GH2を10万円越えで買う価値があるのか、
再検討する方も出てくるのではないでしょうか。
書込番号:11774314
0点

>GH2は何時まで待たされるのでしょうか。
8/26という噂はあるようです。
http://digicame-info.com/2010/08/826-1.html#more
書込番号:11781345
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
NEX-5Dに傾いていたのですが、価格が拮抗しているので迷ってます。このGH1Kレンズキットくらいのズーム比が欲しいのと、俊敏なAF動作でやはりGH1Kかな、と思い始めてます。主に、鉄道写真や走り回る子供が被写体です。動画や連射でAF自動追尾可能でしょうか?コンデジだと追従できないので。
後、CB終了直後から価格急落しているようですが、7/25以前はおいくらくらいだったのでしょう?今の方がお得なのでしょうか!?下世話な質問で恐縮です。
2点

両方持ってますけどフォーカスはNEX-5の方が早いですよ。
ただフォーカスに迷うのもNEX-5の方が多いかな…?
あとは純正のレンズがGH1の方が充実してますね。NEXには今んとこ長玉がないです。
暗所性能や写真画質なんかは新しい分NEXの方がいいんじゃないすか?
素人目には差なんてわかんないですけど。
見た目一眼ライクなGH1と違い、見た目コンデジなNEXだとシャッター音にビックリされる事はありますね。
どっちも良くできた良いカメラだと思うので、見た目の好みで決めちゃえば良いですよ。
書込番号:11734853
3点

>7/25以前はおいくらくらいだったのでしょう?
こちらで判るのでは?
http://kakaku.com/item/K0000027526/pricehistory/Page=12/
書込番号:11734903
1点

キャッシュバック開始から一週間くらい、78000円台で出ていました。
一万円返ってきたので実質68000円台。
底値はそこね!
http://kakaku.com/item/K0000027526/pricehistory/Page=18
書込番号:11735017
1点

パナソニックは(半年に3種の1つ)1年半ほどで後継機種が出てくる計画のようなのでGH2そろそろですね。
G1ダブルの買いどきを逃して探すのに結構苦労したので60000円切ったら逝こうと思ってます!lumixオンラインショップにもうない?のが気になりますが。
GH2と一緒に出てくるという噂のNEXに対抗した小型G-FL系?と4本のレンズも楽しみです。
書込番号:11736182
3点

皆様、レスありがとうごあいました。
NEX-5の方がAFが早いとは驚きました。近所の量販店で両方触れるのですが、GH1の方が早いように思ってました。と言うか、狙ったもにスムースに合焦する感じでした。慣れてないせいもあるとは思いますが。
価格については、CB開始時の価格が、7.8万とは。。夏休みは帰省以外に今のとこ予定もないし、上がることは無いと思うので、7万切るまで待ってみます。価格推移については知ってました。それを見たので質問しました。しかしこのお値段ならGH2がでたとしてもボディーのみ買い足すか買い替えればいいし、お得感が強いですよね!?
書込番号:11736312
0点

NEXも18-200mm高倍率ズームレンズが近日発売されますが、高価な上に本体のコンパクトさを台なしする巨大さ…。
レンズ重視ならGH1Kがオススメですね♪
書込番号:11736992
2点

「純正」れんず重視なら、GH1のほうが良いでしょうね。
マウントコンバーターを通して、フォーサーズのレンズも使えますし、これは制約ほとんど
なしですからね。NEXはマウントアダプターがあるといっても全てマニュアル。
70-300まであれば望遠レンズは足りると思いますし、気楽に望遠レンズを使いたいなら、
マイクロ4/3のほうが良いと思いますし、使い勝手・コストともに軍配が上がります。
NEXに関しては、現状レンズを楽しむには、不便さも楽しむつもりでないと難しいです。
レンズ交換も出来るけど、あくまでDP1sのようなAPS-Cサイズセンサーが使えるコンパクト
じゃないですかね。
書込番号:11737027
3点

純正レンズを使うならGH1でしょうか、手ブレ補正がききますから。
マウントアダプターで「レンズ遊び」をするなら、ボディ内手ブレ補正のE-P1/E-P2/E-PL1がお勧めです。
書込番号:11738586
1点

ファインダがあるか無いかが違いのような気がしないでもないですが。
銀円換算300mmの望遠をファインダ無しで支えるのはほとんど不可能です。
ただ、AFの事を考えるとタッチパネルで動いていようと即座にピントを合わせるG2,どうせ出るであろうGH2の方が良い気もしますが。
なお、鉄道写真にトライするのでしたら、45-200を別に買った方が宜しいと思います。14-140より繊細な画が撮れます。
書込番号:11743880
0点

鉄道写真や走り回る子供を撮るのなら、二機種とも候補外だと思います。
絶対に一眼レフを買った方が撮りやすいですよ。
動画も撮りたいんだとしたらGH1を選ぶ事もいたしかたなしと思いますが、
スチール写真を中心に据えるなら、Kiss X4やD90クラスの一眼レフ
が圧倒的に有利ではないでしょうか。
書込番号:11743955
3点

GH1を買いオリンパスのマイクロフォーサーズレンズを付けましたが、コントラストAFとしては驚異的な合焦速度ですよ^^
書込番号:11744800
3点

デジタルカメラマガジンの16機種の比較記事によると
G2が0.24秒(全ての位相差AF機を抑えて最速)
GF1が0.26秒
位相差AF最速のEOS 7Dが0.35秒
7D、コントラストAFでは1.54秒
NEX-5は0.69秒
GH1に14-140mmのレンズを付けた場合はGF1より速い
書込番号:11745064
0点

本気で鉄道を撮るなら、D300S,EOS7Dが最低ライン、
動き回る子供を撮るのは、カメラの前に動きを予測する自身のスキルアップ、
パナのGシリーズは廉価一眼レフ(ミラーが入っている物、欠損恐怖症の方がせっせと書き込みしています)とAF等ほぼ同等です。ハンドリングを取るかレンズバリエーションを取るか、ですね。
GH1は1080pの動画が撮れるので、環境が揃っていればスチル写真に拘わらなくても良いかも知れません。子供は動画で残した方が後々効いてきますし。
書込番号:11745077
2点

動体撮影に大事なのはAF速度だけじゃないです。
むしろAF速度より動体予測アルゴリズムが優秀かどうかの
方が大事だと思います。
書込番号:11745215
2点

皆様、ご教示感謝です。
実は、鉄は、静止画ではD700とD90を使ってますので、この場合GH1Kは動画がメイン、子供は荷物を極力減らしたいので、GH1Kのみ、が想定される使用法です。
で、鉄で動画を撮った場合、自動AFで追従してくれるのかどうか、がポイントです。現在TZ7で引いて撮ってますが、ちょっと物足りいし、あの画面ではAF以前にどーせピンが合ってるか解りません。
子供の動きは予想できないし、動画はおまけ程度に考えていますが、望遠時にいい表情でAFズバッ、と決めてくれればいいのですが、その瞬間がすごく短いので懸念しています。つい連射しがちですが、Nikonで言うAF-Cでではどこにもピンがきてないか、AF-Sだとその瞬間を逃す。。で随分泣かされています。この手は持ってないし、ミラーアリ一眼ででも難しいので、どーかな、と思った次第です。
書込番号:11768613
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





