LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年3月14日 18:20 |
![]() |
10 | 12 | 2010年3月23日 20:36 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月26日 07:13 |
![]() |
1 | 5 | 2010年11月19日 15:41 |
![]() |
16 | 16 | 2010年2月22日 23:10 |
![]() |
1 | 2 | 2010年2月9日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=CwbZrOI576I
最近GH1Kを購入したものです。
動画撮影時のノイズについての質問です。
暗所で撮影するとどうしてもこのノイズが出てしまいます。
夜間の普通の明るさの室内でも出てしまうため困っております・・・
この動画はFHDですが、SHで撮るとさらに酷い印象があります。
14-140mmだと暗くなり、ISOが上がってしまう為かと諦めていましたが、
他の方の同じレンズを使用した映像
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10752788/)
ではそれが出ていない為、
もしかしたら初期不良か、と気になっています。
これは仕様でしょうか?
レンズ;LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8
AVCHD FHD クリエイティブモード(P) ISOauto
PHOTOfunSTUDIO からの直接アップロードです。
ズーム多用、手ブレ申し訳ないです・・・
0点

こんにちは
仕様だと思われますが、パナソニックにお電話が一番です。
動画記録時は ISO 感度は最大1600と成っていますので、動画時の耐ノイズについては1段下がるのですね。
目立つとの事ですが、その時の ISO 感度は幾ら位ですか?
最大が 1600なら、上げても800 出来れば400位までで撮りたいですね。
書込番号:11000448
1点

暗いところでノイズが出るのはしょうがないですが
>夜間の普通の明るさの室内でも出てしまう
これが気になります。
普通の室内照明下ではバンディングノイズは出ないと思います。
MモードでSS、絞り、ISOを適切な値に設定し、それでも出るなら
メーカーに確認してもらった方がいいと思います。
書込番号:11008982
2点

> 暗所で撮影するとどうしてもこのノイズが出てしまいます。
> 夜間の普通の明るさの室内でも出てしまうため困っております・・・
それはノイズではなく、蛍光灯のフリッカーによる明暗変動のせいだと思いますが・・・
「暗所」とか「夜間の普通の明るさの室内」に共通する原因は「蛍光灯」です。
インバータータイプならほとんど出ないと思います。
なおTV画面は蛍光灯と同様に明滅しているので、盛大に出ます。
特にISO感度を上げすぎるとシャッター速度が速くなるので、このフリッカーが目立つことになります。
フリッカーを回避するには、1/30秒とか1/15秒以下のスローシャッターで撮ることです。
書込番号:11019181
0点

デジ(Digi) さん
これ、スチルでなく動画での話です(^^;)。
書込番号:11019314
1点

あの縦縞は解消しないような気もするけど、コレが興味深い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10498870/#10507499
Sモードであっても、状況により設定と異なるSSに変わるなんて。
そんなアホなという気もするが。
M以外は適正露出を得られるように変えちゃうというお節介なポリシー。
確実に設定するには、Mモードでないと。
書込番号:11019781
1点

ナトリウム0315さん はじめまして
暗所でのGH1のノイズで悩む者としてコメントします。
(過酷な条件化での撮影とは認識しています。)
私の場合、水平方向に縞ノイズが発生します。リンク先のブログには、それを理由に修理に出した経緯も記載していますが、パナのサービスレベルでは把握されていない様に感じました。
他の方の動画が綺麗だと、自分のが不良かと焼きもきするのが人情ですよね。
でも、GH1の暗所性能は難アリって諦めるしかないのではと思っています。
昨日も、性懲りもなく天の川を撮りに出掛けたのですが、またまた発生しました。
暗がりで色々やっていて発見したのですが、ファンダービューだと酷いノイズ。液晶表示に変えると程度が和らぐんです。
結局のところ、CCDの性能というより、電気的ノイズ処理が上手く出来てない あるいは気づいてない 若しくは其処に個体差が生じているのではと感じています。
とは言え、ハイエンドモデル相当の性能を期待するのも無理がありますし・・・・
書込番号:11084923
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
来月早々に家族でグアム旅行にいく事になりました。
愛機GH1で海外は初めて、且つ海も初めてなので、色々と教えてください。
基本、動画撮影メインです、もちろん写真撮影も挑戦します。
旅行代工面して、カメラ備品の購入は極力かけられない現状です(苦笑)
★フィルターはやはり必要ですか、マニュアル設定でカバー出来ればと悩んでいます。
安価に済ませたいと中古カメラ店でスカイフィルター等々色々とありますが、何を選んで良いのか勉強不足でスミマセン。
★海辺でレンズ交換は危険?
★塩水も危険?
★三脚持参で綺麗に撮影したいのは山々ですが、荷物になるし旅行自体を楽しめないかなと・・手持ちは流石に上手く撮れなさそうで、一脚とかで何とか凌げるのであれば購入検討していますが、どなたかアドバイスをお願いします。
★その他、何かありましたら!
わがままな質問で申し訳ありません、ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点

インディーVBさん、こんばんは。
いいですね〜グアム!
海が青いですよ。足を伸ばして離島まで行かれるとさらに青い海が待ってますよ。
さて、私はマリンスポーツをしてたので、けっこう海辺でカメラを使ってました。
といってもビデオカメラですが。
考え方次第ですが、私は一眼、とくに高価なレンズはなるべく海辺では使いたくありません。
塩水、砂はもちろんのこと、潮風の影響はかなりあると思います。
ビデオカメラだと、ふたが閉じなくなりました。
こういう場面では、K-7などがうらやましくなりますね。
一脚かなり使えますよ。
GH1はカメラ自体軽いですから一脚つけてもまぁとりまわせますし、一脚を伸ばして使わなくても、一脚をお腹に当てて固定しつつやると歩き撮りとかも可能です。
あと、グアムなんかは日差しがきついので、NDフィルター必須だと思います。
(でないと絞りすぎによる小絞りボケ、SS上がりすぎによるパラパラ感が目立つ映像になってしまうと思います)
ネットだと1000円前後で買えますので、ND8、ND4を揃えられるといいかと思います。
私は日本でも晴れた日の屋外で動画撮るときはND8つけっぱなしです。
準備も楽しいですね。
うらやましい・・・
書込番号:10992997
1点

グアムの先、パラウを含めてリゾートには二三十回行っています。
まずφ52mmフィルタは付けて下さい。
レンズ交換は室内原則。潮風とスコール前の強風は好きではないですね。
部屋へ戻ったら毎日固く絞ったタオルで塩気を拭いて下さい。
こうやって気をつけていても何回も同行したレンズ一本はAF不調になりました。
機材は消耗品とお考え下さい。なお、Optio WPiなど防水コンデジ携行を強く奨めます。
書込番号:10993127
2点

夏休みに家族とグアム旅行に行ったことがあります。
マイレージも20000ポイントで往復できるので、格安のアメリカツワーでした。
(ただし、座席がなかったので、マイレージはビジネスを4万ポイント2座席、エコノミー
2座席になりました。妻と娘はビジネスクラスで大喜び、息子と私は狭いエコノミー)
フィルターは、PLフィルターもお薦めします。
では良い旅行と思い出を
写真は、左2枚 olympus C-770 PLフィルター 噴水はF30, 右端はCASIO S600
書込番号:10993219
2点

グアムですか
いいですねぇ
私もグアムには結構な回数行ってます
フィルターですが付けられていた方がレンズに直接、潮風に当たるよりは良いのかもしれません
フィルターはデジタルの場合は素通しのプロテクターですね、スカイライトやUVフィルターはどちらかというとフィルム用ですが使えないことはないです。
ただうっすらとピンク色のスカイライトは肌色を強調するのには向いてますが、写真全体に少しだけ色がつきます(比較しない限りほとんどわかんないけど)
書込番号:10993309
1点

>なお、Optio WPiなど防水コンデジ携行を強く奨めます。
一緒に携行をお奨めします。波打ち際とかボート上とかスノーケリングで重宝。
書込番号:10993398
1点

そよはっはさん、一脚のアドバイスありがとうございます。購入前提で散策します。
うらさネットさん、リゾート三昧羨ましい限りです。各種対策参考になりました。
今から仕事さん、家族の力関係、参考になりました(笑)。良い写真ですね、私も頑張って撮影してきます。
Frank.Flankerさん、結構な回数羨ましいです。Pフィルター了解です。
皆さん、早速のご教授、誠に有難うございます。
先ほど、近くの中古カメラ店でPフィルターを各レンズ用に購入してきました。一脚は後日です。
まだまだ準備段階ですので、引き続き色々と教えて下さいませ。
書込番号:10996143
0点

ちょっと老婆心的(もしくは蛇足的)アドバイスです。
一脚はロッドタイプの警棒に似ているためか、
飛行機への持ち込みがシビアなようです。機内で使うことは
ないでしょうから、預けた方が無難だと思います。
特にグアムは米国領なので、帰国便で手荷物として
持ち込むのは、慎重にした方が良さそうです。
なお本来は、国内便だけかも知れませんが60p以内ならOK、
またミニ三脚もOKだと聞いたことがあります。
以前ベルサイユ宮殿に行ったときに入場のセキュリティで
一脚が見つかって激しく問いただされて青くなったことがあります(笑)。
書込番号:11001043
1点

Me-chanさん、情報有難うございます。
確かにこの御時世ですから用心に越した事はありませんね。
手荷物では無く、持込する事にします。
皆さんのお陰で、現地撮影が楽しみです。
書込番号:11001170
0点

インディーVBさん
海外リゾート良いですね。
私の使用機種はPANAのGH1ではなくオリのE-520ですが、昨年の9月に小さな島国に行ってきました。
海辺でも気にせずレンズ交換をしました。さすがに洋上では交換しませんでしたが・・・
いまでも不具合はまったくありません。おまけにゴミの入り込み、写り込みもありませんでした。
夜ホテルでボディを乾拭きしたのと、レンズを清掃しただけです。
潮風があたるのでレンズフィルターはあった方が良いと思いますが。
私が大丈夫だったからインディーVBも大丈夫、というつもりもありませんが、
過度に神経質になる必要もないと思っています。
単に運が良かっただけ、という可能性もありますので。
こんな例もある、という程度に捉えてください。
あくまで自己責任となりますので。
よいご旅行を!
書込番号:11002225
1点

私は南の島行きが趣味なので、沢山のリゾートへ行っています。デジ一も海辺に持ち出しますが、保護フィルターを付ける位であまり気にしたことはありません。
ただし小さなボートに乗る時は、ダイビングショップなどに売られている防水バックにタオルに包んで入れて持ち運びます。やはり海水の水しぶきは怖いですからね。
今年も来月、ボルネオ島のシパダン島近くのリゾートへ行きます。
いつもは大きなEOSを持ち出すのですが、今年はGF1と交換レンズ5本とLX3。家族用にFX35とフジのF200を持ち出す予定です。
書込番号:11004146
1点

地上人さん、海辺でも気にせずレンズ交換!、安心しました、様子見てチャレンジしたいです、と言っても交換は2本位しか持ち歩かない予定です。
freakishさん、同上、安心しました。今月ボルネオ島のシパダン島近くのリゾート、よろしければ写真アップして下さい。
皆さん、ご指導ありがとうございます。
メンテ用小物も揃い準備完了しました、今週末出発、面白い写真撮れたらアップします。
書込番号:11025748
0点

http://www.youtube.com/watch?v=nzi65IcHvMg
遅くなりました、皆さんのアドバイスのお陰で、海辺でのレンズ交換にもチャレンジ、ホテルではマメにメンテナンス(掃除)の繰り返し!、壊れる事無く帰国出来ました(幸)
結局、家族と一時も離れる事無く動画オンリーで静止画はありません(苦笑)
動画をYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。
書込番号:11130274
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
最近GH1Kを購入しました。
動画の綺麗さに驚いています。
機能も申し分なく、暗い室内でのバンディングノイズに少々悩まされていますが、
FHDで撮影するとそれが少なくなるので、本体自身には満足しております。
が・・・PHOTOfunSTUDIO HDの動画取り込みにおける使い勝手が悪すぎると思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
取り込もうとすると、以前取り込んだ動画が再度取り込まれてしまいますし、
かといってファイルを一つずつ選択しようとすると、
MotionJPEGとAVCHDのファイルの位置が混在し、
かつ選択の為の情報がサムネイルとファイル名だけというのはとても不便です。
同名のファイルが存在する場合における取り込みスキップが出来るのが画像ファイルのみというのも納得がいきません。
皆さんはどのようにされていますでしょうか?
代替ソフトがあるのなら教えていただきたいです。
再生に関してはそれほど重くなく、満足しております。
(全画面再生時になぜかシークバーが出ない所がちょっと引っかかりますが・・・)
1点

大賛成です。非常にしょぼいソフトです。
また、動画の取り込みだけ64bitウィンドウズに対応しておらず、64をメインに使っている私はいちいち32の旧PCを出してこなければならないなど、動画の取り込みがこのカメラ使用のネックになっていることは確かです。
アドビpremierも持っているのですが、こちらは使い方がさっぱり分らないし、動画は撮る技術に比べて、ためて観る技術がまだまだという感じがします。
書込番号:10985066
1点

パナソニックの「HDライターーCE」で取り込み、編集しています。GH1、FT1ともに
同じメーカーなのでOKです。値段は3000円弱です。
書込番号:10986291
1点

解決しました!
Google製のソフトであるPicasaを使えば全て解決しました。
取り込みにおいて重複画像、動画はスキップしてくれる事はもちろん、
同時にK-liteというコーデックパックをインストールすれば、
ソフト上でAVCHDを軽快に再生してくれますし、
エクスプローラー上でサムネールも表示してくれるようになります。
(http://degital-zakki.blogspot.com/2009/12/picasaavchd.html)
ソフト自体の画像、動画閲覧機能も軽快で、サクサクとサムネール表示してくれますし、
ソフト上で顔を認識し、名前をつければ、同一人物と認識した画像を一覧表示してくれる面白い機能まであります。
これがかなりの精度で驚かされます。
唯一の欠点は取り込みにおいて、フォルダの振り分けが軟弱(指定フォルダに丸ごとか、年月日か、取り込み日しかない)という事でしょうか。
僕としては年月でフォルダ分けしたいのですが・・・
しかしこれからはエクスプローラからでなくPicasa上で閲覧する事になると思うので今のところ問題ありません。
Google先生ありがとう!
書込番号:10999974
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
先日、GH1の14-140mmレンズキットを購入しました。キットレンズですが、ボディから取り外した状態で軽く振るとカタカタと音がします(中で部品が外れているような感じの音です)。
皆様のレンズはいかがでしょうか? 今まで使用してきた他のメーカのレンズではこのようなことがなかったので気になりました。よろしくお願いします。
0点

ニコンのカメラのレンズでの話になりますが
手持ちのレンズで振って音がしないのは無いです。
絞り羽根とボディをつなぐ棒がすこし揺れるためです。
そこから小さくカチャカチャと音がします。
手ブレ補正つきレンズは、中でそのへんからも音がしますね。
タムロンのレンズは、もともと建て付けが悪いのかズーム機構あたりから
けっこう大きい音がします。
書込番号:10978826
0点

光学式手ブレ補正(MEGA O.I.S.)のユニット群の動く音ではないでしょうか
ただ手ブレ補正の付いてないレンズでも振ると多少音は出るようです
でも手ブレ補正のついている方が揺れは大きいみたい
書込番号:10978880
0点

さっそくの返信ありがとうございます。とくに問題ではないのですね。
私もNikonをはじめいくつかのレンズを持っていますが、これらの場合は少し強く振ってかすかな音がなる程度なのですが、このレンズだけは軽く振るだけで、明らかに内部で何かが揺れている音がしたものですから気になった次第です。その後、試した結果、カメラボディにレンズを装着してカメラの電源を入れた状態(手ぶれ補正ONの状態)では、強く振ってもあまり音がしないことに気付きました。したがってCustomer-ID:u1nje3raさんやFrank.Flankerがご指摘の通り手ぶれ補正ユニットの辺りからの音ですかね。少しすっきりしました。どうもありがとうございました。
書込番号:10979103
0点

たいしたレンズは持ってませんが、振ってみたことはありません。
振ってみようとも思いませんし・・・
書込番号:10980046
1点

GH2に付属していた14-42mmも振るとカタカタ言いますね。
日中は気づかなかったんですが、夜中に家族が就寝したあといじっていて気になりました。
ただ、カメラに取り付けて電源を入れるとピタっと止まりますので、光学式手ぶれ補正レンズはこういうモノなのかもしれないですね。
書込番号:12240173
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
これまではコンデジを使用しており、初めてデジ一眼を購入しようかと検討中の初心者です。
家のAV機器がVIERAとDIGAなので同じパナソニックなら相性がいいかな、という点と、それにもましてデジタル一眼らしからぬコンパクトさという点に強く惹かれてGH1の購入を検討しています。
最初はGF1がいいかと思ったのですが電機屋の店頭で触ってみたところグリップ感というのか、持った時の安定性がしっくりこなかったので候補から外しました。
これまでコンデジで主に撮っていたのは旅行での風景写真です。春の桜や秋の紅葉など、、、。今年の夏は旭川・富良野に旅行する予定があるので、北海道の広々した風景や、旭山動物園で動物等を撮りたいと思います。
また、折角コンデジと違って素敵な写真が撮れるカメラを手に入れるならば、これからは日常でも鞄に入れて持ち歩いて周りのものや人を撮ってみるのもいいなあ、といった欲も出てきています。
GH1には14-45mmレンズと14-140mmレンズのレンズキットがありますが、そのどちらがいいかで迷っております。
1)店頭で持ってみた時、やはり14-45mm装着に較べると、14-140mm装着の方は少し重いと感じ、またレンズが出っ張っているので携帯性も今ひとつかな、という印象だった。
2)上記のような風景を撮ることが主なら広角側を使うことが多いだろうから140mmまでの望遠は不要だろうか?
3)でも、望遠が欲しくなる場面もあるかもしれないし、大は小を兼ねるという諺もあるくらいだから14-140mmの方が良いか?価格もこちらのセットの方が多少高価でもお得感はあるかも?
4)これまで動画は普通のホームビデオを使っていてさほど不満はなかったので今回カメラを選ぶにあたっては動画機能を最重視はしていないのだけれど、そうは言っても旅行の荷物は少ないに越したことはないし、GH1で綺麗な動画が撮れるならホームビデオの代わりになるだろうか?その場合はやはりHDとついている14-140mmレンズじゃないと駄目かな?(HDと付いてるレンズと付いてないレンズの違いが今ひとつよくわかっていません)
以上のようなことを考えて、決めかねています。
こちらのクチコミを拝見すると、GH1の後継機種のウワサもちらほらあるみたいですが、発売が秋頃?というウワサもあるみたいですし、春の桜が咲く前には購入したいのでGH1で決めようと思っています。
また、皆さんのクチコミで評判の良いパンケーキレンズは別に購入して、ホントの普段持ち歩きにはそれをつけようかと考えております。
どちらのレンズキットを購入すべきかについて、皆様の御意見・御助言を頂けたら、と考え、投稿させて頂きました。どうぞ宜しくお願いします。
1点

COOKINGLOVEさん
14-140mmレンズの方をお薦めします。
14-45mmも小さくて写りも良いと評判ですが、最初は14-140mmレンズキットを購入されたらどうでしょう。
14-140mmを後から単体で買われると高価ですし、動画も視野に入れられているようですので動画対応(HD)の14-140mmが良いと思われます。
動画撮影時に絞りやフォーカスの音を拾う事がないですし、動画時撮影時のAFの速さはHDレンズが良いですね。
またご検討されてますパンケーキも良いですよ。
ボケを生かした写真が撮れることもさることながら、COOKINGLOVEさんが書かれてますように小さいレンズですから普段の持ち歩きにピッタリです。
GH1&14-140mm&20mm/F1.7の組合せはお薦めです。
書込番号:10940224
1点

GH1に14-140mmズーム、20mm F1.7パンケーキレンズ、テレコン1.7倍で使用しています。
個人的には、14-45mmズーム、100-300mmズーム(未発売)が良いと思います。
書込番号:10940398
0点

GH1K所有者ですが、14-140mmレンズは重しい吊り下げた時にレンズがお辞儀して格好悪いです。
しかしこの機種を長く使われるのであれば、先ずはGH1Kが良いのではないでしょうか。
最初は重いですがオールラウンダーの14-140mmを買っておいて、後で自分のシチュエーションに応じてパンケーキ或いは14-45mmなどを追加された方が、出費も少ないし、次に選ぶレンズは最適なものが選べそうです。
もうすぐ発売されるレンズも視野入れて検討されてみてはどうでしょうか?
主目的が遠景を撮ることでも、もう少し寄って撮りたいとか、背景をぼかしたいということはあると思いますが。
動画を多用されるのであればなおさらですね。
書込番号:10942942
1点

私もGH1を導入されるなら、14-140mmがお勧めです。
レンズ交換なしにそこそこ望遠まで使えるのは旅行では便利かと思います。
普段使いには20mm/F1.7のパンケーキも導入されれば、その明るさから、室内撮影にも心強いですし(私はPEN E-P1用に使ってます)。
HDレンズですが、動画と静止画では露出制御などが動きが異なるため、HDレンズではそれに考慮した動きをするように設計されているようです。明日になればさんが書かれているように音が静か、という点も動画撮影を重視している点です。
また、VIERAとDIGAなら動画という点では万全ですね。私はGH1を買った後に利便性優先でDIGAを導入しました(せざるをえなかった ^_^;)。
静止画だけでなく、音を含めた動画も旅の記憶に撮っておくのもいいのでは。
書込番号:10942969
1点

レンズキットの価格差は5400円、レンズ単体の価格差は43779円、これはKキットを買うしか無いでしょう?
セコイ話はおいといても、高倍率としては画質もそこそこのレンズですからお勧めします。
GH1にパンケーキ付けるとかっこ良いでしょうね。
書込番号:10943067
2点

まず最初にどれを買うか、ということであれば、迷わず14-140mm+GH1でしょ!
1.描写力(高コントラスト、高解像度)
2.すさまじい手ブレ補正能力
3.望遠側での接写能力
などを1本にちりばめた、万能レンズです。僕はこのレンズの他に、7-14mmとライカMレンズのマウントアダプターを持っています。専用バッグ(DMW-BAG1)にこれら全てを入れても非常にコンパクトで軽いので、とても重宝しています。
書込番号:10946414
2点

明日になれば 様
早速のクチコミを有り難うございます。
仰る通り、後から14-140mmの単体追加購入となるとやっぱりかなり高価ですし、GH1Kはお得なセットですよね。それに動画撮影時に雑音が聞こえては残念ですものね、やはり。
どちらにするにせよパンケーキレンズ単体は購入したいと思っています。
今から仕事 様
ご自身でお使いなのは14-140mmだけれどお勧めは14-45mm(+100-300mm)とお書き下さったのはやはり携帯性の問題でしょうか?実際にお使いになっている方のお話は大変参考になります、有り難うございます。
kimifuji 様
そうですか、やはり14-140mmの方は重いですか。吊るとレンズが下を向いてしまうのですね。当方、女性としてもやや非力な部類に入るため、重さは結構気になります。でもオールラウンダー、と考えると14-140mmが良い、と仰るのも納得できます。
動画は多用したい、とまでは考えていないのですが、でも実際に旅行に持って行って動画機能があるなら撮りたい気になる可能性は高いですよね。
おおくじらT 様
HDレンズについて詳しくお教え下さいまして有り難うございます。よくわかりました。
そうですね、旅の思い出には動画もあれば尚良いですよね。
とらうとばむ 様
いえいえ、セコくなんかないですよね。もっともっと高い機種を購入される方ももちろんいらっしゃるでしょうけど、初心者にとってはこれでもかなり高い買い物ですもの。ましてや仕事とかでなく趣味で使うとなれば・・・。
最初はパンケーキレンズキットのGF1の見た目に驚いて、これが一眼?、なら是非欲しい、と思ったのがパナソニックのデジタル一眼に目を留めたきっかけでした。結局ホールド感に不安定さを感じたので、それならGH1(は少し大きいけど)でいいかなぁ、と思い購入を検討しているので、やっぱりGH1にしてもパンケーキレンズは欲しいな、と思っているのです。かっこいい、かどうかはわからないですけど、パンケーキレンズなら鞄に入れるのも苦にならないでしょうしね。
苦楽園 様
クチコミ、有り難うございます。そうですか、万能レンズ。非常に説得力がありますね。
今まで一眼レフカメラを持っていなかったので、14-140mmつきを持った時、小さいと思ったけどやっぱり結構重いなあ、と思ってしまったのですけど、それでも今までの、また他のミラーレスでない機種と比べれば格段に小さい・軽い、んですよね。比較して持ってみた時、14-45mmつきの軽さがかなり衝撃的だったので迷ってしまって。
専用バッグを別に持つのではなく、出来れば(もちろんタオルにくるむ等の対策をした上で)普通の荷物に入れて気軽に持ち歩きたい、と思っているので14-140mmの出っ張り(長さ)、も気になってしまって。。。でもそれは本体、レンズともきちんとキャップをしてばらして持ち歩けばいいのかな、と思ったりはしていますが。
皆様、投稿して1日も経たないうちに沢山のクチコミを頂き、大変感激しています、有り難うございます。
ここまでの御意見では14-140mmがお勧めという御意見が多いようですね。
正直、半々くらいの割合で御意見が分かれるかと思っていたので吃驚しています。
皆様から頂いた御意見を参考にもうしばらく(楽しく?)悩んでみたいと思います!
他にも御意見があればお待ちしています。
書込番号:10946957
0点

14-140mmでなく、100-300mmを薦めるのは、140mmでは望遠が足りないからです。
300mmはマイクロ4/3では600mmになるので、望遠はこれ一本で済みます。
14-45mmならば、14-140mmに比べ、コンパクトになるので持ち運びには便利と思います。
書込番号:10946993
1点

14-140mmは万能選手ですが、仰るとおり重いですね。
女性が普段使うなら14-45mmの方をお勧めします。
ただ動物園となると45mmではシンドイですから、北海道に行く前に45-200mmを用意されると完璧ですよ。
富良野の素晴らしい風景と生き生きした動物たちを撮ってきてください。
書込番号:10947013
0点

レンズを後から買い足すことを考えると、14-140mmのキットにしておいた方が良いと思います。
普段使いには14-140mmはちょっと大きいとか望遠はここまではいらないという場合には14-45mmを買い足せば良いですし、仮に14-45mmを買い足したとしても旅行用にはレンズ交換の手間が省ける高倍率ズームの方が便利でしょうから14-140mmは無駄にはならないでしょう。
どちらを選ぶとしても、パンケーキの追加購入はおすすめです。コンパクトで明るいパンケーキはズームレンズの良いお供になるでしょう。
書込番号:10947096
1点

動画を重視すると14-140以外に選択肢が無いと思ってます。
他のレンズでも動画OKなんだけど、AF速度も差が大きいし。
14-45は、非常にコストパフォーマンスの高いレンズですが、
優れた単焦点レンズを揃えてしまうと、出番が無いです。
評価の高い20mm/F1.7、Macro45mm/F2.8、発売予定の14mm/F2.8など。
まず14-140、他のレンズは今後考えるということで、どうでしょう。
書込番号:10950873
2点

レンズは14-140mmが多数派のようですが、持ち運びが大変そうですよね、
カバンにそのまま入れるのでしたら、GH1+パンケーキだと思いますが、
GH1Kだったらこんな感じのケースもあります。
http://www2.elecom.co.jp/avd/case/zsb-sdg006/index.asp
私も使用していますが、衝撃に強くGH1Kがぴったり収まるサイズです。
大きめのカバンになら、ケースごと入らなくもないです。
使い方や持ち運びもそれぞれでTPOに合わせて使えば良いのですが、
安心料という意味でも、やはり専用ケースはあったほうが良いと思います。
書込番号:10953196
0点

今から仕事 様
追加の書き込み有り難うございます。100-300だと撮影できるものの範囲も色々広がるでしょうね。
火呂 様
そうなんです、14-45はあの軽さがいいんですよね。。。本体と合わせてもすごく軽いのでびっくりしました。
やっぱり動物園には超望遠も揃えるべきですか。
レオパルド・ゲッコー 様
お勧めは14-140ですか。そうお勧め下さる方多いですね。どうしても重くて普段使いにくい場合に後から14-45を追加購入というのも確かに一つの方法ですね。
わてじゃ 様
14-140と他のレンズのAF速度、そんなに違いますか。14-45でもソフトウェアアップデートで動画撮影時のAFに対応した、とどこかのクチコミで読んだ気がするので、望遠の距離を求めないなら差がないかな〜くらいに考えていました。
Kimifuji 様
素敵なカメラケースのご紹介有り難うございます。折角買う大事なカメラですから大切に扱うことが必要ですよね。
皆様、色々と貴重な御意見、誠に有り難うございました。
今現在は14-140のセットの方に気持ちが傾いてきてはいますが、もう一度、皆様から頂いた御意見を思い出しつつ、電気屋さんの店頭で手にとって、よく考えた上で購入したいと思います。
書込番号:10967345
0点

実際にレンズを試されるということで、ぜひ動画撮影時にご検討に入れておいていただきたい機能をご紹介。
14-140mmに「HD」の名がついているのは、もう一つ大きな理由があります。
それは、絞り調整がスムーズに行くということです。
通常ビデオカメラをオートで撮っている場合。
例えば子供を撮影していて、最初は部屋の中にいた子供が外へ出て行きました。
カメラはそれを追いかけます。
こういう撮影をずっとした場合、当然子供の居場所に応じて、撮影場所の明るさが変わりますね。
フルオートで撮影しているビデオカメラはそれを感知すると、自動で絞りを調整して、画面の中を最適な露出に保つようにします。
そして、その露出変化はなだらかになめらかにすーっと坂道をすべるように変化します。
14-140mm G HDレンズは、これと同じことができます。
絞り羽の動きがなめらかになるように設計されているからです。
ところが、これを「HD」ではないレンズでオートで撮影した場合は少し違います。
一応同じように自動で絞りを調整しますが、絞り羽根の動きが「かく、かく、かく」となだらかではないため、段階的に画面の明るさが変わります。
画面がチラチラして違和感が出ます。
HDが坂道だとすると、その他のレンズは階段みたいな感じ。
これを防ぐ方法は、
1.AEロックボタンを押して、撮影前に明るさを固定する(ただし画面の明るさ変化には対応できなくなる)
2.撮影モードをA(絞り優先)かM(マニュアル)にする。
このあたりを実際にレンズを付け替えて試されるといいかもしれませんね。
私個人の使い方で行けば、子供撮りで被写体に合わせてカメラを動かす必要がある場合には、14-140mmはすごく便利で、これがなければ撮れない映像があると思います。
運動会、学芸会とかもこのレンズなら対応できます。
(ただし、AFの追随機能はビデオカメラにはかなわないと思いますし、被写界深度がビデオカメラより浅い分、余計にピンズレが気になりますが。)
でも、風景を撮ったり、特定の被写体というよりも旅行においてのスナップ映像みたいな感じで使うならば、とくに14-140mmでなくてもいけるなと思います。
ご参考になれば。
書込番号:10968770
4点

そよはっは 様
HDレンズについて、初心者の私にもわかりやすい説明を有り難うございます。
大変参考になりました。
実は、子供がおりませんので運動会等、での用途はなく、動画を撮るとしても観光地の風景をゆっくり動かして撮るとか、室内でご飯を食べているトコロなどを少し撮ったりする、くらいなので、そよはっはさんの御意見を伺うと、14-45mmでも十分なのではないか、という気がしてきました。
ただ、このスレッドで多くの皆様からまずは14-140mmのキットレンズで購入し、使ってみてしっくりこなければ14-45mmを追加購入する方が(経済的にもオトクで)良い、との御意見も頂いていますので、店頭で14-140mmをつけたものを持ってみて、触ってみて決めようと思います。
貴重な御意見を頂き、誠に有り難うございました。
書込番号:10983000
0点

COOKINGLOVEさん
そうですね。14-140mmはとてもいいレンズですが、少し重いしかさばりますね。
スナップで撮ったり室内撮りがメインなのならば、広角重視でいいかと思います。
14-45mmも非常に評判のいいレンズですね。軽いですし。
私は同じような画角では、LEICA D VARIO-ELMARIT 14-50mmF2.8-3.5MEGA O.I.S.(フォーサーズ用)をアダプターをかませて使っています。
スナップ撮りならぴったりですよ。
拙作ですが、動画作例貼っておきます。
http://vimeo.com/7858366
14mmと50mm中心で撮ってます。
後ろがボケている画はほとんど50mm側で撮ってます。
観ていただければわかるように、50mmにはほとんど望遠効果(遠くのものを大きく写す)は期待できません。
それが許容できるなら、14-45mmはベストな選択ではないでしょうか。
書込番号:10983734
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
おはようございますm(_ _)m
昨日PS3を買ってGH1とPS3を繋いだとこ… 認識出来なくてコピーが出来ませんでした。
静止画は上手くコピー出来たのですが…
動画はコピー出来ないんでしょうか?
解る方ご教授して下さい。
※録画方式はAVCHDです。
0点

AVCHDデータはPlayStation3 のリモコンの△ボタンを押してファイルモードにしないとコピー出来なかったと思います。
AVCHDフォルダーのところで△ボタン押して階層を潜ってSTREEMフォルダーの中に確か動画ファイルがあったような?
でもファイル単体のコピーで面倒くさいです。
なので私はポータブルハードディスクにパソコン使ってAVCHDフォルダー丸ごとコピーしその上の階層に新規フォルダー作成して適度に管理しやすい名前をつけてポータブルハードディスクに保存してPlayStation3 で再生してます。
これを再生するにはPlayStation3で△ボタンでファイルモードにして再生してます。
書込番号:10910774
1点

チャビレ様初めまして。
回答ありがとうございますm(_ _)m
試行錯誤でやってみたいと思います〜
PS3で静止画を再生するとオシャレな感じしたので動画もいけるかっと思いきやダメだったんで質問させて頂きました。。
外付けHDDはよさげですね〜
メディアに焼きたいけどPCは古いし、レコーダーはまだ持ってないし、悩むとこでした(^^;)
書込番号:10910988
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





