LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2009年10月20日 09:05 |
![]() |
0 | 7 | 2009年10月18日 20:49 |
![]() |
5 | 7 | 2009年10月18日 19:29 |
![]() |
2 | 3 | 2009年10月15日 16:18 |
![]() |
4 | 5 | 2009年10月15日 07:06 |
![]() |
0 | 2 | 2009年10月14日 14:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
15年以上前にEOSKissWレンズキットを当時66000円で衝動買い
してときに使う程度の進歩のない初心者です
撮影対象は妻と子供2人 あとキャンプでの行先の自然や今後
近隣の名所も撮ることを考え中。先日息子の運動会をとって
みてカメラは勉強しないととれないんだと改めて実感。
最近の機種に準じた入門書を買ってみていますが、やっぱり
実物さわらないとだめですね。
いま、自宅にはPanasonic旧型ハイビジョンTV(1440×720 42型)
とDIGA BW830 があり、この連携を生かすならコストをすこしかけても
この機種の方がいいかなとおもっていますが カメラの扱い
そのものはCANONKISSX3WZKの選択肢が固いかもと思っています
現在は普通にPCに画像をうつしてDVDに落としています。
もう少し値下がりを待ってもいいのですが、当方のレベルで
家族写真を撮るなどちらをお勧めされますか?
0点

動画を使わなくて、コンパクトを求めないならば
X3です。
書込番号:10327381
1点

動画がメインなら、GH1Kで決まりだと思いますが、静止画メインならX3だと思います。もっとも、予算があって、多少重くなっても問題ないなら、最初から、もう少し上のクラスを購入した方が、運動会などの動きの激しいシーンでは有効だと思います。
とはいえ、GH1Kでも基本的な撮影に問題はないので、実物を触って、色々試して、気に入った機種を選べばいいと思います。
書込番号:10327472
0点

コンセプトの違うカメラですから難しい選択ですね。
高感度画質(屋内や薄暮)、動体撮影ではKX3が上です。
コンパクト・バリアングル液晶・動画ではGH1です。
基本的な写真機能・性能はKX3が多少上でしょう。一般的条件での画質は同じです。
私の場合D3から入門機までNikon使いですが、ちょっとコンセプト違いのPana G1も使っています。
どのような撮影スタイル(写真生活?)なのか想定して決められると良いです。
書込番号:10327520
2点

ご家族のスナップ用途として考えれば、顔認識機能が実用できて20mmF1.7をつけると非常にコンパクトにすることもできるGH1は便利なカメラだと思います。そういう使い方では動画機能の差も大きなポイントですね。
書込番号:10327610
1点

皆さん大変参考になるアドバイスありがとうございます。
ちょっとGH1が値下がりするかどうかみて
検討したいと思います。コンセプトが違うという点は
納得できました。
書込番号:10328266
0点

DIGAお持ちならSDカード挿すだけで動画再生もDVDへのダビングも
とても簡単なのでGH1オススメだと思います。
BW870ならプリンタ接続してTVで見ながら写真をプリントもできるんじゃないでしょうか?
書込番号:10338563
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
昨日も同内容の質問をしましたが、タイトル入力ミスの為
削除して頂きました。
返信して下さった方々の内容も削除されてしまいました。
お詫び申し上げます。
さて、質問の内容ですが
この度、薄暗いホールで子供の音楽界を動画で撮影する予定なのですが
標準のズームレンズでは暗い場所での撮影ではノイズがはいるのではないかと
心配しております。
FDのマウントと、50mmF2.0を所有しておりますが、追加で50mmF1.4 の購入を検討中です
×2のテレプラスも所有しております。
F1.4 に×2を付けた場合、100mmF2.8相当になりますか?
初心者なので、F2.0 とF1.4でどの程度差があるのかわかりません
比較できる動画サンプルをお持ちの方いらっしゃいますか?
或いは情報お持ちの方いらっしゃいますか?
予算は5000円程度で、この様な状況で次に買うレンズって何がお勧めでしょうか?
いろいろと質問の仕方に問題があるかも知れませんが、くみ取っていただき
アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
0点

私ならば、シグマの70-200mm F2.8を使います。
書込番号:10324527
0点

GH1レンズキットは既にお持ちなのでしょうか。
お持ちであるなら暗いシーンでどう写るのか試して見られればいかがでしょう。
未だ購入されていなくて、GH1に他のレンズと組み合わせて使われるとしても、キットで買ったらレンズがオマケ程度の価格で買えるのでお得だと思いますよ。
書込番号:10325277
0点

とらうとばむさん
今から仕事さん
レスありがとうございます
14−140レンズはキットで購入しました。
動画の撮影もテストした結果、キットのレンズではノイズが気になりました。
50mmF2.0 はキットレンズとくらべるとかなり良好な結果でした。
静止画ではシャッター速度でカバーできるので、キットのレンズでも対応できるのですが
動画だとそうはいきません
静止画では手ぶれ補正も効いてキットレンズが一番いいと言う印象を持っています
重いレンズですが、静止画では大変満足していて、いつも付けています。
背景ボケにも興味がありますので、明るいレンズも欲しいし動画にも威力を発揮するかな
という期待があります
FDレンズは種類が豊富で価格も安く、選ぶ楽しみもあり、それがGH1購入の決め手にもなりました。
キャノンのカメラミュージアムはとてみ参考になります
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/index.html
逆に、いろいろありすぎて迷っている感じです
これからいろいろ揃えていきたいと思っています
こんな事を考えるのも楽しみのうちですが・・
書込番号:10325622
0点

フォーサーズだとそのままでも2倍相当の画角ですから、こういうレンズ選びは楽ですね。
逆に広角は選択肢が純正のみですけど。音楽会はどれくらいの距離がいるんでしょうね。
それによると思いますが、テレコンより85とか100ミリのレンズを探したほうがいいかもしれません。5000円ではきついかも?
書込番号:10325762
0点

V jessica Vさん
はじめまして、インディーVBと申します。
私はFDのマウント&50mmF1.4を利用しています。
×2のテレプラスは残念ながら所有していません。
動画撮影でキットレンズやFDレンズをカット毎に使い分けていますので、参考になりずらいサンプルで申し訳ありませんが、先日撮影したライブハウスでの映像からアップします。
三枚とも動画撮影から静止画を切り出してリサイズしました。
@14-140mmキットレンズ(ライブ中はズーム動作多用の為、80%)
AパンケーキG20mmF1.7(取りあえず引きの画像でタイミングを見て試用・・5%)
BFD50mmF1.4(明るくてボケ味良好、リハーサルのカット撮影利用、15%)
ライブハウスでビデオ撮影の場所が一箇所で動けない条件化でしたので以上の%使用でしたが、撮影場所が自由であれば、BA@の順で撮影%が逆転していたと思います。
それほどBの明るさはずば抜けていました。
個人的見解かも知れませんが、是非FD50mmF1.4をお勧めします。
書込番号:10325827
0点

私の経験でも14-140は音楽会には暗いです。
> 初心者なので、F2.0 とF1.4でどの程度差があるのかわかりません
二乗に比例するので、シャッター速度(もしくはISO)で2倍の差。
14-140の広角端のF4と比較すると、F2で4倍、F1.4で8倍。
望遠端のF5.8とは、F2で8倍、F1.4で16倍と凄い差に。
なので、50のF2で十分だと思います。
動画は画素数が少ないので、静止画のように気軽にトリミングできません。
画質がかなり落ちてしまうので、テレプラスいいかもしれない。
書込番号:10329040
0点

皆さんのご意見とても参考になりました。
50mmF1.4 を試したい気持ちになりました。
テレプラス×2でF値がどうなるのかわかりませんが
14-140より明るい事を期待しています。
このカメラを買う前は、F値が小さい明るいレンズという事の重要性
をあまり理解していませんでしたが
今回の事もあり、いろいろ勉強させて頂きました。
今回は動画をメインに考えていますので明るいレンズが必須になります。
85mmF1.2 というレンズの存在も知りましたが、別格のようですね
中間のいいレンズってありますか?
なかなか奥が深いんですね、カメラって
子供の成長は早いので、出来るだけいい記録をして行きたいと思っています
自分の写真が余り残っていないこともあり、そう考えてしまいます。
父親がCANNONのA1を使っていた事もあり、CANONのレンズにはまってしまいました
昔の自分の写真と同じような雰囲気を求めてしまうものでしょうか?
書込番号:10330637
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
このたび、DMC-GH1Kコンフォートレッドを購入しました。
黒などとさんざん迷ったあげく、独特な色合いにこのボディカラーにしたのですが、カメラを構えた際に右手の爪が本体にあたってしまい、色はげしそうで心配です。
持ち方が悪いのか、手が大きいからなのか・・・w
本体の保護フィルム的なものはないのでしょうか?
あるならお教えいただければと思います。
(もしあっても、フィルムの張り替え時などにはがすときに結局色はげしてしまう?)
もしくは、爪があたらないでぶれないようなカメラの構え方をお教えいただければと思います。
よろしくお願いします。
0点

左手でレンズをささえ、右手はグリップを軽く握るようにすればいいのではないでしょうか?
書込番号:10317071
1点

私はG1のブルーですが、爪をこまめに切るしかないでしょう。
切っても微妙に当たりますね。ま〜剥げないように、禿げ防止薬でも塗っておきましょう。
書込番号:10317231
0点

皆さんその節はお世話になりました。
色はげなど気にせず、存分に撮影に集中しましょう
むしろ、かっこいいと思いますよ
書込番号:10319586
2点

私は手が大きいく、握力もそこそこある方だと思いますが、爪とかストラップ
取付部が気になることはなかったので、どんな持ち方をしているか改めて観察
してみました。良いかどうかはわかりませんが、例として書きます。
片手の場合は、右手の小指(重心は付け根)、薬指と親指(これらは第一関節の
腹あたり)で支える感じになっています。中指がフリーになる程度の浅い持ち方
です。
両手の場合は、左手の中指と薬指の先でグリップ下(バッテリの蓋あたり)、
親指と人差指の間にボディの左側を置く感じになっております。付属レンズが
加わるとズームリングを動かすことも兼ね、親指と人差指が登場します。右手は
カメラを支える目的としては補助程度です。
どちらの場合も、「掴む」というよりは「指の腹を利用して点で支える」ような
感じが私の癖のようです。
あと、傷について。傷つかないに越したことはありませんが、個人的には使用
頻度の高い道具は擦り傷があっても愛着が湧きます。Zippoしかり、iPodしかり。
「使い込んでるなあ」とにんまりすることもしばしば・・・
書込番号:10322414
1点

塗装が剝げるくらい使い込んだら、味がでると言うか、きっとかっこいいですよ。
品質のパナソニックだからそう簡単にはならないでしょうけど。
書込番号:10323701
1点

とらうとばむさん
>>品質のパナソニック
営業のパナソニックだった気が・・・
書込番号:10326769
0点

皆さんのご意見をいろいろとお聞かせいただき、大変参考になりました。
確かに、色はげしてくるまで使いこなしたら、逆にいいかもしれないですねw
神経質にならず、使い込んでいきます。
皆さんありがとうございました。
書込番号:10330119
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1-Kを使用していますが その他にキャノンのKissDXと5D レンズはEF 135mmF2.0やTAMRON28-75mm F2.8などを所有しているデジカメ初級者です。
子供を連れて外出時 荷物を減らしたいので 最近はGH1-Kの出番が多く GH1Kは軽くて動画も撮れて、画角的にもシームレス撮影が出来て便利なのはいいのですが
背景ボケに乏しいせいか ハッとするような写真が5D+EF135mmF2.0などに比べあまり撮れない気がします。
動き回る子供にも対応できて 余り明るくない室内でもノイズの酷くない 被写体ブレの少ない撮影が出来る用に 俊敏なコントラストAFが効く、明るい標準ー中望遠ズームか 単焦点レンズを探してみました。
マイクロフォーサーズの20mm F1.7は明るくて軽い、マウントアダプター不要なのが魅力ですが店頭でAFがキットレンズに比べて遅い気がしました。
フォーサーズ25mm F1.4はズーム出来ない(当たり前)、値段、重さ、マウントアダプター必要なのがネックですが ポートレイト向きの画角とより明るいレンズが魅力です。しかし 動き回る子供にAFがついてこれるか店頭で試せないためふんぎれません。
他にシグマやオリンパス、キャノンFDマウントでも明るいレンズはあるようですがコントラストAF対応でなおかつ子供の動きについていけるAFスピードというと私が思いつく限りでは見つかりませんでした。
私のような撮影用途ですと 今後発売されるマイクロフォーサーズのレンズラインアップからしても期待薄で大きくて重いキャノンで撮るしかないのでしょうか
もしくは現行商品でオススメの組み合わせがあればお願いします
0点

こんばんは
私もフルサイズとフォーサーズ(含むマイクロ)の併用派です。
フォーサーズとの併用ではほぼ4年になりますが、併用する方が増えてきたことをこの1〜2年くらいで感じるようになりました。
結局、深度と携帯性まで含めると万能機は存在せず、使い分けていいとこ取りをせざるを得ないということでしょう。
被写界深度は、浅いほうを望めばフルサイズが有利ですが、深いほうをを望めばフォーサーズが便利です。
ボケが欲しいときは5Dを多用しますが、絞って使うことは少ないです。(ゴミも気になるし)
超広角域は5Dでは周辺も含めお金をかけてもいい結果が得られそうもなく、マイクロフォーサーズへシフトしたところです。
(G7-14mmの活用)
お子さん撮りで大きな背景ボケが欲しければ5Dを使えばいいでしょう。近隣でしたらさして重さも負担にならないでしょうし。
ないものねだりをしても、難しいです。
(NOKTON40mmF1.4では結構ぼけますが、MFになってしまいますね)
書込番号:10310959
1点

来週発売される45mmF2.8マクロがポートレートレンズとしても使えるのではないかと期待しています。
一応ライカのマクロエルマリートという銘がついているので性能的にはかなり良い物になるのではないかと勝手に想像しています。AF速度等は実物が出てこないと何とも言えませんけれども。
書込番号:10312484
1点

変な話ですが…
MFのレンズはMFやりやすいですね。
マニュアルでピントを合わせるの行為そのものが好きになってきました。
ピンボケも自分のせいなので穏やかに失敗できて素敵です。
アダプターを使ってNFDレンズの明るい単焦点を使っています。(50と85のf1.2)
あくまで所有の個体での比較ですが、解放でのコントラスト、シャープネスともにノクトンを上回っていて、
そのためかGH1のファインダーならピント拡大せずとも実用できてます。ちょっと練習しましたけど。
フォーサーズからカメラに入ったので25 f1.4でも十分に「はっ」とするボケが得られていた僕には85のf1.2とかはもう異次元です。
書込番号:10313596
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
・LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
・LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.
この2点のレンズの用途の違いなど、初心者向けに、教えてください。
0点

おはようございます。
前者は小形で明るい一般撮影用万能レンズ、後者は接写を主体に設計されたレンズでやや望遠気味、
花や昆虫の接写に向きます。人物のポートレートにも良いかも?
詳しくはこれ↓をドーゾッ!
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
書込番号:10307042
1点

GH1にパンケーキレンズを付けています。
この組み合わせは持ち運びが良いです。
書込番号:10307267
1点

20mmや45mmは焦点距離(画角)を表します。小さい方が広く写り、大きい方が狭く写ります。
※他にも特徴がありますが(^^;;
MACROは、接写に強いレンズです。
書込番号:10307690
1点

こんばんは。
>LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
これは標準レンズです。
いろんなものを撮りたい時に使い、人間の眼の画角に近いレンズです。
>LEICA DG MACRO-ELMARIT 45mm/F2.8 ASPH.
これはマクロレンズです。
マクロの中でも中望遠マクロです。普通のレンズでは寄れない接写(マクロ撮影)をする時に使います。接近しても画質が乱れないように高画質設計なっています。接写以外でも普通の撮影に使えて高画質だから、持っていると便利なレンズです。他に望遠マクロ、標準マクロと言う種類がありますが、パナソニックにはまだありません。
両者は性格の違うレンズです。目的に合わせて使い分ける必要があります。
書込番号:10309865
1点

ごゑにゃんさん、今から仕事さん、yuki tさん 、ペンタイオスGさん、ありがとうございます。詳しくはわからず両方、予約してしまい、20ミリのほうは、45ミリでも兼用できたかなと思っていました。使いこなせる様にがんばります。
書込番号:10312162
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
“100-300mm望遠レンズ”には「LUMIX GVARIO 1:4.0-5.6/100-300 MEGA O.I.S」と記載してあった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090902_312633.html
来年発売予定だそうですが値段はいくらくらいでしょうか?
デジイチ初心者でレンズの値段が分かりません。
GH1kをもって岐阜基地航空祭に行きましたが、動画、地上展示はいいのですが、
飛んでいる戦闘機は14-140mmでは難しいと思いましたので、
望遠レンズを検討してます。
LUMIX GVARIO 以外でおすすめがありましたら教えてください。
0点

14-140mmを持っているので、45-200mmは中途半端と思っていましたので、
300mmが出てくるのを待っていました。
もう一つ買いたいのは、シグマの70-200mm F2.8と明るいレンズです。
室内とかに威力が発揮できるのでこれも購入を考えています。
書込番号:10304923
0点

マイクロフォーサーズ専用のレンズは心配ないのでしょうが、位相差AF用に造られた4/3用の
レンズはコントラストAFで速さがどうなのかの心配がありますね?
書込番号:10308527
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





