LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 25 | 2009年7月22日 19:55 |
![]() |
0 | 12 | 2009年7月20日 20:50 |
![]() |
4 | 11 | 2009年7月18日 21:28 |
![]() |
2 | 4 | 2009年7月16日 23:26 |
![]() |
6 | 7 | 2009年7月16日 18:46 |
![]() |
1 | 6 | 2009年7月16日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ついにデジイチ入門として購入しましたゥ
同時にカメラバックとSDカードは入手したのですが、レンズ保護フィルターなるものは必要なんでしょうか?使わない時はキャップを着ければいいのでは?
もし必要性があるならば、どれがオススメか教えて下さいゥ初心者でスミマセン(^_^;)
0点

レンズが汚れた時に、直接レンズを拭くことに抵抗が無ければ
保護フィルター不要です。
書込番号:9871805
3点

こんにちは♪
私は保護フィルター使う派です^^
ケンコーかマルミでいいと思います
書込番号:9871832
2点

汚れを気にするなら、買いましょう。
まぁ、つけると画質低下するので きれいに残したい一枚は外すのがよいです。
書込番号:9871902
1点

フィルター付けていているとレンズが落下したした時にレンズの身代わりになってくれることがあります。
書込番号:9871918
2点


じじかめさん
スレ主は保護フィルターが必要か否かを尋ねているんです。
どのフィルターがいいかとは聞いていません。
適当なアドバイスは、止めることをお薦めします。
書込番号:9872720
2点

ん?
スレ主さんは冒頭に「もし必要性があるならば、どれがオススメか教えて下さい」って書いてありますよね。
読まずにコメントすることは慎むことをお薦めします。
書込番号:9873201
10点

docodemodoaさん
こんにちは!
初心者さんでしたら、高価なレンズですからつけておいた方が無難かもしれません。
お子さんやペットを撮られるようでしたらなおさらです。
個人的には撥水タイプのものがお勧めです。
ところで、、。
>適当なアドバイスは、止めることをお薦めします。
自分はなんのアドバイスもせずに、しかも見当違いの書き込み。
じじかめさんのアドバイスは何も問題ないはず。
あなたの方が適当な書き込みやめることをお勧めします。
書込番号:9873458
5点

私は100円均一みたいな中国製のを使っています。
万が一の時の保護目的なので、普段からつけっぱなしです。
万が一って突然に予期せず来ますからね〜。
で、夜景や逆光でゴーストがでやすそうな時だけ外すようにしています。
書込番号:9875205
0点

フードをつけていれば、カメラにつけて持ち運びしていて
レンズ面をぶつけることなんか、まずないし
使用が終わるたびにキャップをつければ問題ないし
PLやソフトをつけるたびに、付けはずしが面倒だし
保護目的ならいらない派です
大事にしたいなら付けてもいいでしょう
大きなレンズには、何も付けていないですが
D40のキットレンズは、フードもキャップもつけないので
フィルターつけています
書込番号:9875226
2点

私は教授(パパさん)とは逆で、フードを一切つけないので、フィルターを保護材がわりに使ってる感じです。
もちろんレンズの性能を引き出すためにはフード有りフィルター無しが最良です。
逆に、フィルター有りフード無しなんかもう最悪でしょう(笑)。
私はPLもソフトも使わないしフードはかさばるので、最悪でも我慢しちゃってます。
つまり志(?)の違いがこんなところにもあらわれてます。
書込番号:9875533
0点

kawase302さん
ssdkfzさん(純正スカイライトですね〜(生産完了で在庫分は
高値安定している様です^^;)
の画像を拝見すると、あった方が良いようにも思えてきますね^^;。
>フィルター有りフード無しなんか
あっ、よくやるパターンです^^;。。通常撮影ならそんなに変わらないかな?
と思って。
書込番号:9875562
1点

本来はフィルターよりフードでしょうね。
私はフードをつけずに撮影することは考えられないなぁ・・・
実際には丸型のフードだとレンズガード程度の機能しかない場合も多いですが。
特に鉄道撮影ではヘッドライトのゴーストが写るのでフィルターは外したほうがよいようです。
現実的には雨や雪の付着時に気楽に拭けるということでフィルター常時装着で使ってますが。
ろ〜れんすさん
純正フィルター、生産完了でしたか。
まぁ、フィルターに関して言えば純正にこだわるものでもないので、最近はケンコーやマルミを買ってます。
スカイライト・・・27年位前のものも使ってたりして・・・(^^;
いいんだろうか?
書込番号:9875875
0点

スカイライトやUVフィルターには薄い色がついてますので、できれば無色のMCプロテクターが
いいと思います。(特に問題はないと思いますが)
書込番号:9876200
0点

docodemodoaさん こんにちは
デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。宜しくおねがいします。
すでにろ〜れんすさん がおっしゃられていますが
私も保護フィルターは付けてないです。(^^)
おっしゃるようにまめにレンズキャップを付ければ
ブロアーで吹き飛ぶような埃以外、まずレンズに付きません。
(保護フィルターはレンズより汚れが付着しやすいようで、私にとってはジャマなだけでした)
デジ一購入するとき、店員の言われるがままに購入してしまいましたが
今は余計な物を買わされたと後悔しております。
書込番号:9876402
0点

こんばんは、docodemodoaさん
僕も保護フィルターは使う派ですよ。
理由は埃からレンズの前玉を守るのと
レンズが落下したときにレンズを守って
くれるからです。
お奨めはケンコーかマルミの保護フィルター
ですね。
書込番号:9877749
0点

>まめにレンズキャップを付ければ
>ブロアーで吹き飛ぶような埃以外、まずレンズに付きません。
それは、まめにレンズキャップを付けられるような撮影の時は可能ですが、しじゅうレンズキャップを付けられない撮影では無理ですね。
書込番号:9877801
1点

しじゅう(始終かつ四十)雰囲気カメラマンにとっては、しじゅうレンズキャップを付けられない撮影がほとんどです。
書込番号:9877894
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
TZ-5の動画で我慢するつもりでしたが、
やはり、FZ30のZoomRingを使って撮れる動画の味が忘れられず、
GH1Kレンズキットを、ポチッとしてしまいました。
基本的に写真を撮るつもりは有りません。
と、言うことは、カメラ2台体制です。
そこで気になったのが、昔のFZ30のケースにGH1Kレンズキットを入れられるか?
ということです。
革のケースなので、多少の融通は利くと思いますが、
・全くダメ
・こうすれば可能かも
という意見を聞かせていただければ、有り難いです。
可能性有りでしたら、引っ越し荷物の山から必死に探します。
0点

書き込んだ後、↓のスレ読みました。
(もう、ポチッとした後ですが…)
dabo_goldcoastさんの
>決してビデオの代替にはなり得ないというのは買ったその日にわかりました。
って、どんな点でしょうか?
書込番号:9869495
0点

雑誌ビデオサロンの記事にあるように、ズームを使った表現が難しいので従来の家庭用ビデオ機のような使い方が出来ないという意味ではないでしょうか。
GH1は廉価で作品作りの出来る機種でもあり、レンズ交換で表現の幅は広がりますね。
なんだか最近は機械を生かす努力をする風潮があまり感じられず、批判する人が多いように思います。
書込番号:9870787
0点

和差V世さん
>>決してビデオの代替にはなり得ないというのは買ったその日にわかりました。
>って、どんな点でしょうか?
1)撮像素子が大きいため、被写界深度が浅くなり、AFの速度、精度がビデオカメラより劣る。
--この点は、被写界深度の浅さによる映像表現の幅とのトレードオフですね。
2)パワーズームがない
--ズームリングでの動画撮影を目指しておられるようですから、これは大きな問題ではないかもしれません。ただ、GH1Kのズームリングはやや重いですから、撮影中のズームをするとぶれやすくなります。
3)1080iが毎秒24フレームである。
--ビデオカメラは毎秒60フィールド(インターレスですから、30フレーム)で撮影します。1080/60iのビデオカメラの映像をフルHDテレビで見る場合よりなめらかさは劣るかもしれません。ただ、TZ-5は720/30Pに対して、GH1は720/60P(60フィールド、60フレーム)がとれます。動きのある被写体は、驚くほど画質アップが感じられると思います。私は1080/24P(?)より720/60Pのなめらかさが好きです。
その他、細部では使用感の違いがありますが、主観の問題かと思います。
基本的に、TZ-5、FZ30からの乗り換えのようですし、デジカメ動画と考えれば、極めて優秀ですよ。私はサブカメラにPowershot TX1を使っていますが、TX1のデジカメ動画よりAFは同等か速いくらいです。
写真は別のカメラで撮影されるようですし、スナップビデオ撮影にGH1を使用されるのでしたら、問題ないかと思います。
子供の運動会などの一発必中の必要な場面では、AFとズームに若干不安がありますが、逆にはまればビデオカメラよりずっといい動画がとれますよ。
本題のケースについて言及なしですみません。
書込番号:9871420
0点

>>決してビデオの代替にはなり得ないというのは買ったその日にわかりました。
>>って、どんな点でしょうか?
>1080iが毎秒24フレームである。
24P出力はいいんですが(これも不満な人はいるでしょう)、
これを60i変換するのがいけません。
全コマではないけれど、動きのあるものを撮影すると必ずノイズが出ます。
パラパラよりもこっちの方が気になります。
書込番号:9871586
0点

レスありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。
--------
けざ+αさん、
>GH1は廉価で作品作りの出来る機種でもあり、レンズ交換で表現の幅は広がりますね。
>なんだか最近は機械を生かす努力をする風潮があまり感じられず、批判する人が多いように思います。
取りあえずレンズを追加するつもりはありませんが、
デジカメ動画派さんのレスで、TZ-5よりは快適そうなので、一安心です。
--------
ぎむ2000さん、
>餅は餅屋。所詮、スチルカメラだと言うことです
TZ-5より、背景のボケた動画が撮れれば、満足です。
--------
my name is.....さん、
>あらまー
???
--------
デジカメ動画派さん、
>基本的に、TZ-5、FZ30からの乗り換えのようですし、デジカメ動画と考えれば、極めて優秀ですよ。
詳しい説明ありがとうございました。
TZ-5より、極めて優秀であるとのお言葉に、一安心しました。
撮影にはD700主体で行きますので、交換レンズを含めそこそこのBag持参になります。
そこで、FZ30のCaseが使えれば楽かな?と思った次第です。
(Bag2個は、ちと大変なので。)
明日には届くと思います。
--------
なぜかSDさん、
>全コマではないけれど、動きのあるものを撮影すると必ずノイズが出ます。
SLとかELとか動くものを主に撮るつもりですので、ちょっと気になるご指摘です。
書込番号:9873682
0点

和差V世 さん
GH1K レンズキットを購入してまだ1週間ほどしか経ってませんが、いろいろテスト的に撮影してます。
自分なりの感想は、急激なパンやズームをしないという前提であれば充分な実力があると思います。
SONYのXR500Vも使いましたが、面白みとボケ(立体感)は断然GH1がいいです。
家庭でお子さんとかペット等を撮影されるのでしたら、ビデオカメラが簡単で良いかも知れませんが・・・。
私はXR500VとG1の2台体制で持ち出してましたが、これからはGH1だけでいきます。
先日こちらのクチコミで三脚のことを教えて頂き、三脚を購入してテストしましたが
三脚を使用すると画像の揺れがなくなり格段に見やすくなりますし、パンも手持ちよりは
かなり安心して見られる映像になります。
しっかりした三脚をご用意されれば、ゆっくりとしたズームでしたらなんとかいけそうです。
SLの動画を撮られましたら、是非見せて頂きたいです。
書込番号:9874259
0点

和差V世 さん
ケースの件についてふれませんでした。
知識がなくてわかりません。
申し訳ありません。
書込番号:9874378
0点

明日になればさん。
レスありがとうございます。
明日届くと思いますので、月曜にはSLやまぐちを撮りに行きたいと思います。
小郡駅での単機入線とか、出発がGH1Kの出番で、停車中ははD700の出番になります。
書込番号:9874497
0点

和差V世さん
こんにちは。すでに「解決済み」となっておりますが
私の場合FZ20のケースをGH1K用に使ってます。
FZ20とFZ30の大きさの差はわかりかねますが、GH1K+保護フィルターつけた状態でFZ20の純正ケースがぴったりのサイズで重宝しています。
ただし、FZ20ケース内側の予備電池ホルダーは、GH1Kのバッテリー入れるのは無理という感じです。
参考まで..
書込番号:9877877
0点

厦門人さん。
レス遅れました。
>私の場合FZ20のケースをGH1K用に使ってます。
昨日届きまして、思ったより小さくてビックリしました。
これなら入りそうだと思い、FZ30のケースを探し出し、入るのを確認しました。
レンズフード逆差しで入ったのには感激です。
個人的には好きではないのですが、ベルトに付けることになりそうです。
書込番号:9882993
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ビデオカメラを買うか、この機種を買うか、迷っているものです。
この機種はボディカラーが3色ありますけど、みなさんは何色を使っているのでしょうか?
最初は「一眼なら黒しかない」と思ってましたが、最近は「他の色も一眼っぽくなくて良い」と思うようになってきました。
それで何色が人気なのか興味がわいてききて質問させていただきます。
よろしくお願いします。
1点

店で売れ筋の色を聞いた方が確実かも・・・・・。
ココでレスする方は(一般人ではないので(?))黒に偏るのでは・・・・・・・・?。
書込番号:9861595
1点


私は買うと決めて池袋のラビに行ったのですが、レッドにするかゴールドにするかは決めかねていました。
で、買うときに同行した友人に、何色が良いと思う?と余計なことを聞いてしまいました。彼女曰く、「やっぱり黒でしょ。」で、黒に決定。
後悔しています。
ところで、ビデオを買うかこれを買うかとお悩みだという点がちょっと気がかりです。私はこれを買えばビデオカメラと一眼と両方持って歩く不便さから解放されるかもしれないという甘い期待を持っていました。でもこれはこれ、ビデオはビデオで、決してビデオの代替にはなり得ないというのは買ったその日にわかりました。
写真と動画にどの程度の比重を置くと考えていらっしゃるかわかりませんが、写真8、動画2程度ならどうかなるかもしれません。でも5分5分ぐらいで撮りたいと思ってるとしたらそれは結構厳しいかもです。
これを買ってから、ビデオカメラって凄いんだな、というのがわかったくらいです。
書込番号:9861856
2点

赤しかありません・・・・・キッパリ
5月のゴールデンウィークに海外旅行に行きましたが、従来の一眼では重いしかさばるので、G1wズームの赤を購入しました。
9月には又、ヨーロッパに旅行に出かけますので、G1をドナドナして、赤のGH1を買いたいと考えています。女房に分からないように絶対赤しかありえません。
8月中旬には価格9万台復帰を祈っています。^^
書込番号:9862272
0点

赤で〜っす♪
G1発表時からぁ〜、赤と心に決めてましたぁ〜
動画対応版が出るのはG1の時からぁ、発表されていたのでぇ〜
ひたすらGH1待ちましたよぉ〜♪
予約開始時に赤ポチリッ! です☆
・・・まぁ黒いのは他に沢山もってるからぁ〜、という背景もあるんデスけどネ(汗
書込番号:9862378
0点

コンフォートレッド 一押し。
私のG1は、なかったのでコンフォートブルー。おかげで女房殿気付かず---家内安泰。
書込番号:9862420
0点

まとめレスで失礼します。
思ってたよりも黒以外も人気があるようでちょっとビックリです。
dabo_goldcoastさんが他のスレッドで書いているように、ユーザー層が少し違うのかもしれませんね。
あと、dabo_goldcoastさんのビデオカメラ似ついての話、とても参考になります。
ありがとうございます。
書込番号:9862708
0点

別のスレに間違えて書き込んでしまいました。
ゴールドです。ストラップもベージュに交換しました。マウントアダプタでSummilux35mm Titanをつけると、メチャメチャ格好いいです。
書込番号:9863531
0点

黒が人気なので一般的な人気に従って黒にしましたが、ゴールドも悪くなかったなと思います。
書込番号:9863725
0点

今じゃ黒は5000円上乗せしているところもありますよ。色で金取るのって問題ですよね。
書込番号:9873634
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
いつもお世話になっております。
GH1購入の資金の目処がたち、いよいよ本格的に動こうと思っております。
それにいたるまで、この板での皆様の詳細かつ精力的なレポートを大変参考にさせていただきましたこと、お礼申し上げます。
で、表題なのですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9755232/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=DMW%2DMA1%81%40MMF%2D1%81%40GH1
こちらの書き込み(書き込み9755232)を参考にさせていただいております。
結局のところ、GH1と合わせて使う場合、MMF-1(オリ)とDMW-MA1(パナ)とどちらが良いのでしょうか?
上記スレでの最後では、両者は同じものであるかどうかの見解もオリとパナでは分かれているようですし、また結局のところGH1とMMF-1を合わせて使った場合、コントラストAF非対応のレンズでもAFできるのかどうかが不明です。
その後の情報をお持ちの方、いらっしゃいますでしょうか?
値段が現状で5000円ほど違うようですし、それだけ性能に差があれば、オリのMMF-1を購入しようと思うのですが・・・。
よろしくお願いいたします。
0点

「同じ製品」かはともかく「同じ電気仕様」ですのでぇ〜
P1ではAF、GH1ではMFですねぇ
これはぁ、本体側のプログラムの違いなのでぇ
アダプターには依存しないとゆー事ではぁ?
DMW-MA1でもP1につけるとAFできてますよぉ〜♪
あとはGH1のファームアップを祈るばかりですぅ☆
書込番号:9861527
1点

ちなみにぃ〜
従来のE-420とかでもぉ、裏技つかうとイメージャーAF未対応レンズでもぉ
イメージャAFできたのですがぁ
L10とかにはそーゆー裏技は聞かなかったのでぇ
もともとそーゆーソフトはパナには無いのかもぉ〜
だとするとぉ、GH1でAFは厳しいかもしれませんねぇ
でもでもぉ、GH1のファインダーだとぉ、P1よりMFしやすくってぇ
魚眼ですらMF楽ちんなのでぇ
実際にアダプター買っちゃって気軽に待つのもありではと〜♪♪♪
書込番号:9861552
1点

アオリー・ステハーン▽さん、ありがとうございます。
そうなんですね。では安くかつパナソニックからの公式サポートも期待できるパナアダプターにしておこうと思います。
手持ちのE-500と私の視力では、MFはほぼ無理なんで、GH1の見やすいらしいEVFと拡大ライブビューには、かなり期待大です。
本日、実機で確認の上、値段の折り合いがつけば購入してきます(^-^)
書込番号:9861914
0点

本日、京都駅のビックカメラに行ってまいりました。
実機を触って、MFもやってみましたが、ちゃんとあわせることができてました。感動。
望遠端での手ブレ補正の効き具合も、まぁまぁ許容範囲だと思われました。
ただ、店員さん(パナのエプロンをつけてたんで、メーカーの人かも・・・)と相性が悪く、あんまり話がかみあわなかったので、結局そこでは買わず、帰ってきてからネットでポチっといきました。
色は赤にしました。白やベージュ・茶の皮系のストラップと組み合わせてみたいと思ったからです。
次はボチボチ、ストラップ探しもしてみようと思います。
で、マウントアダプタですが、いろいろ検討した結果、オリのfotopusでためたpointを使ってオンラインショップで購入するのが安かったので、MMF-1にしました。
あさってには届くと思うので、楽しみです♪
アオリー・ステハーン∇さんには大変お世話になり、ありがとうございました。
書込番号:9865300
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんにちは。
Kセットの14-140mmか
Aセットの14-45mmで
悩んでおります。
店頭で触れたり、
数値や見た目で分かる部分は当然調べてはおりますが、
実際に使用している方のご意見も参考に
どちらにするか決めたいと思っております。
ビデオとして考えると重くて大きくとも14-140mm。
普段使いとしてマイクロフォーサーズも満喫出来そうな14-45mm。
悩ましいです。
もし宜しければ選んだ決め手や実際に使ってみての感想やアドバイスをお聞かせ頂きたいです。
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
動画も撮れるGH1なら、それ用に開発された14-140mmの方が、動画撮影に最適なようですよ。
http://panasonic.jp/dc/gh1/technology.html#aboutlens
http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html
書込番号:9859999
1点

どう考えても14-140mmではないかと。
GH1の強みは動画で、それを生かせるのは事実上14-140mmだけですよね。
動画が要らない人はG1で十分、GH1を買うイミが無いと思います。
パナソニックがどうして14−45のようなキットを出して来たのか、理解に苦しみます。
書込番号:9860054
2点

どちらのレンズもそれぞれ使い道はあるでしょうから、GH1Kと単品で14-45mmを買い足しというのはいかがでしょうか。
14-140mmは唯一の動画対応レンズ、14-45mmは非常に小型軽量であるにもかかわらず描写が良く使い勝手も優れたレンズで、どちらもマイクロフォーサーズならではの逸品と言えると思います。
わたしが使っているのはG1ですが、これと14-45mmはサイズや重量的にベストマッチだと思います。
書込番号:9860108
1点

くりかえしになっちゃいますけど〜
やっぱり14-140がベストマッチですよぉ〜♪
あとから買う場合のハードルも高いですしネ
比較論になっちゃいますケド〜、同列製品に比べたらぁ、
実は14-140ってちっちゃいですヨ♪
それでぇ、GH1はKで買っといてぇ〜
追加は17mm・・・な〜んって駄目ですかぁ♪
書込番号:9860250
1点

多くのご回答ありがとうございます。
本当にありがたいです。
皆様のご意見を参考にさせて頂き、
取りあえずKセットを購入しました。
自分は一眼はレンズの好きな物の多いPENTAXをこれからも使って行くと思うのですが、
マイクロフォーサーズは
GH1をフィルム的シネマカメラとして、
まだ購入出来ていませんがEP1をサブカメラとして
それぞ使って行くつもりです。
ですので、
マイクロフォーサーズレンズは自ずと揃えて行く事になる予定です。
ですので
取り合えず14-140mmはなんにでも使える1本として
持っておいても良いと思えました。
恐らく買い足すレンズはオールドやこれから出る単焦点の物になると思うので
ズームはこれだけになるかも知れません。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:9862155
1点

ご購入おめでとーですぅ〜♪
さて、それだとぉ、さしあたってはぁ、Kマウントアダプターですかねぇ?
FA77とかぁ、GH1につけたら面白いかなぁ〜、と、実は狙ってるんですがぁ〜
どんなもんでしょーかねー☆
・・・実はぁ、Kアダプターだけ既に買っちゃってるんですがぁ、レンズが未入手なのデス(汗
もし先に実現されちゃいましたらぁ、感想などお聞きできれば嬉しいですぅ〜♪♪♪
書込番号:9862293
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ミニチュアフェイクの動画を撮って実験をしていた時のことです。フリッカーが出ました。
ああ、蛍光灯かと思ったものの、今までビデオカメラではフリッカーを経験したこともなく、どう対処したらいいのか全くわかりません。
そこで皆さんからお知恵を拝借しようと思い、ユーチューブにその映像を載せようとしました。実際の映像は長すぎるので短く編集し、タイトルを入れるためにVideoStudio12+を使用したのですが、編集画面で変なことが起きました。
1 フリッカーの周波数が変わる。
2 ところどころ数秒間フリッカーが止まる。
3 またフリッカーが起こる。
4 その変化が起こるのはタイトルの挿入場所のようである。
これは私の理解を超えるものです。その映像を見ていただこうと思ったのですが、VideoStudio12+でmpegに書き出したところ、安定した(?)フリッカーしかそこには見えません。元の映像には変化なしってことなんでしょうが、その状態なのがこれです。
http://www.youtube.com/watch?v=6AtqYX5f2s0
周波数が変わったりフリッカーがでなくなる状態をモニターを撮影して残そうとトライしましたが、何をどういじるとフリッカーがなくなったりするのかがわからず(その時その時違う)、とりあえず周波数が変わるところだけは撮影できました。
http://www.youtube.com/watch?v=2zoJHynR6Y4
開始後6秒あたりで一瞬フリッカーが無くなるところがあります。また22秒あたりからフリッカーの周波数が変わります。タイトルの挿入。これが変化の切っ掛けになっているようです。
これはあくまで編集ソフトのプレビューでしかありませんし、VideoStudio12+内でどういう処理がなされているのか私には知りようもないですが、フリッカーが消えたり周波数の変化があるのは間違いがなく、そこにフリッカーを消せる可能性があるような気がしています。
その後、いろいろ試してみたのですが、キットレンズを装着した場合にはフリッカーは出ず(MFアシストの状態では液晶モニターでフリッカーが見られる)、他社のレンズ(ミニチュアフェイク用に特化したペンタックスM 50mm F1.4)ではどのような撮り方をしても(シャッタースピードを変えても)フリッカーがでるのを確認しました。
1 どうやったらフリッカーが出ないように撮影できるのか。あるいは消せるのか。
2 編集ソフト上でフリッカーが消えたり周波数が変わるのはなぜなのか。
3 今後実験するにあたり、何を試すべきか。
ちなみに、私の住んでいるところの電源周波数は50サイクルです。マニュアルでシャッタースピード1/100で撮ってもフリッカーはでます。
皆様のお知恵を貸してください。
よろしくお願いします。
0点

普通の蛍光灯だと電源の周波数に合わせて明滅。
インバーター式だともっと高速になるからちらつきは殆どなくなるという話は聞きますね。
蛍光灯の機種をきちんと選べば目立つフリッカーは無くなるかと。(完全に無くなるかは不明)
書込番号:9858031
0点

tarmoさん、早速のコメント有り難うございます。
まぁ、自分の家の蛍光灯じゃないですからどうしようもないですね。
ところで、編集ソフトでフリッカーが消えたりするのは、プレビューでしかないですからコマを間引いているはずで、そのタイミングがうまく合うとフリッカーが見えないってことなんだろうとは思いますが、どうしてキットレンズではフリッカーがでないのか、それが非常に不思議。
諦めきれないです。
書込番号:9858209
0点

駅の構内やデパートなどの広い部分の照明は省エネ高効率なメタルハライドとか水銀灯などが使われており50ヘルツですと秒100回の点滅があります。
動画はシャッタースピードを1/100としても原則約1/60間隔で撮影されます。
秒100回点滅している状態を1/60間隔で撮影しているので一枚一枚の画像の明るさは違ってきます。
おそらく、関西で60ヘルツですと120回点滅となりますので、画面の明暗がもっとゆっくりとなると思います。
編集後の画像はパソコンの画面を撮影しているのでもっと複雑で、画面表示の周波数との関係が絡み、どの様になるかは想像できません。
タイトル挿入とは関係がないと思いますよ。
書込番号:9858246
0点

骨@馬さん、コメント有り難うございます。
編集ソフト上のタイトルがトリガーになるのは確認しています。これはタイトルが入るのを切っ掛けとしてプレビューのコマ落とし(?)のタイミングがずれて起きているのだろうと想像しています。
どちらにしても、編集ソフト上のプレビューで綺麗に見えても書き出した物が駄目であるなら意味はなく、ソフト上の見え方を突っ込んで考えてもしょうがなさそうですね。
実験を続けていますが、マニュアルポジションにてシャッタースピードを1/100で撮ってみましたところ大幅に軽減するのがわかりました。前に1/100でも同じようにフリッカーが出ると書いたのは私の勘違いだったようです。
それとこんな記述を見付けました。家庭用ビデオカメラでは蛍光灯下では自動的にシャッタースピードが1/100になるのが普通とのこと。これと同じ機能がGH1に付いているのではないかと想像しています。そうだとすれば、キットレンズを着けた時だけフリッカーがないのは納得がいきます。他社レンズの場合はその機能が動かないのでしょう。
そこで続けて実験。キットレンズでマニュアルポジションで1/60で撮ったところ、見事にフリッカーが出ました。
蛍光灯下では1/100で撮れば良い、というのが実証できたようです。
で、これにて落着でいいのかな・・・
一番最初に載せたフリッカーが出ている映像を撮った場所へ行って1/100で撮ってみれば答えははっきりわかることですが、実は、あの撮影中にセキュリティーに文句を言われたのです。許可無しでのモール内の撮影は禁止だと。
家の中の蛍光灯を映す限りでは1/100でほぼフリッカーフリーの映像が確保できるので、それで良しとするべきかもしれません。
その他、参考になるようなことがあれば是非教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:9858789
1点

蛍光灯下での撮影で出てくるフリッカーはシャッタースピードを1/100にすれば大丈夫であろうという実験映像です。
http://www.youtube.com/watch?v=UI65fcOZesE
純正レンズでは自動的に1/100に設定される様子。他社レンズではそれがないのでフリッカーが出てくる。
他社レンズでシャッタースピードを1/100にすればフリッカーはかなり軽減され、また純正レンズでもあえて1/60で撮影するとフリッカーは出る。
これで解決みたいですね。かな?
書込番号:9862638
0点

レンズの差はF値の差かな?
暗いレンズは明暗の差の影響が少ないが、明るいのだと影響が多いから目立つと。
それと蛍光灯といっても部屋全体が100%の明るさから0%の暗さまで変わるのではなく、ある種の明暗の波な訳で、それがカメラの自動補正の範囲内であれば一定に見えるが、範囲外であれば一気に明暗のちらつきに見えると。(ただし想像)
このカメラの露出補正の程度がどの位か知りませんが、動画あたりの話ならその位やってても不思議ではないかなぁ?とも思う。
ちなみに露出補正をするフリッカー軽減機能を持った編集ソフトというのもあるらしいですが、そちらの方は詳しくないので、そういう話だけ補足。
書込番号:9863824
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





