LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズマウント緩い

2009/06/22 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

G1使っていますが最初からG1のレンズマウント緩いですね。
レンズの三本爪を押さえるカメラのマウント側のばね材質が弱い。
このLUMIX DMC-GH1K レンズキットに大きなレンズ付いていますが
マウント改善されたでしょうか。
レンズがかちりと嵌りますか?

書込番号:9740027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/22 15:17(1年以上前)

> ・・ばね材質が弱い。

 「ばね材質が弱い。」ではなくて、「ばね<強度>が弱い」と言った方が、分かり易いと思います・・。(材質の問題ではなく、強さが不足と思います。)

書込番号:9740076

ナイスクチコミ!1


スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2009/06/22 18:41(1年以上前)

ringou隣郷、

レンズマウント緩いことをテーマにお尋ねしたのです。
覗いて触ると分かるがマウント側のばね材質はすべすべで緩い。
マウントを抑える造りとしては材質選びに問題あったのでは。

ところで肝心のことが書いてい無いのですが
LUMIX DMC-GH1K レンズキットもG1同様マウントが緩いのでしょうか。


書込番号:9740827

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/22 19:27(1年以上前)

G1は持っていませんが、キットレンズを使っていて、また他のレンズでも気になったことはないですね。

書込番号:9741024

ナイスクチコミ!0


nonVRさん
クチコミ投稿数:9件

2009/06/23 03:44(1年以上前)

カチッとロックされた後にレンズ根元が左右に少しですがズレ込みますよね。
カッチリ感がないと言いますか・・。固めのズームリングを回転させると力が先に根元部分に到達してズレを感じます。私は不具合だと思ったので購入から4日目にして丸ごと新品に交換してもらった次第です。店頭で2台を比較したところ結局マウント部ズレはどちらもあったのですが最初に購入した方のズームリングが特に硬く出来ていたのでズレを顕著に感じたみたいです。

書込番号:9743697

ナイスクチコミ!0


スレ主 dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2009/06/23 18:25(1年以上前)

nonVRさん、 今晩は!

>初に購入した方のズームリングが特に硬く出来ていたのでズレを顕著に感じたみたいです

マウント部が緩いと大きな望遠レンズは操作難しいですね。
特にズーム域を変えるとき等。
マニュアルフォーカスも同じことですね。
パナソニックにマウント部の強化をお願いしたいものです。
 

書込番号:9746041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/24 09:54(1年以上前)

んーそんなもんじゃないかな、と思いながら自分のをG1/GH1をチェックしてみました。

何れもガタなんて殆どありませんが…?
純正レンズでも、オアシスのマウントでも、他社のマウントより緩いってことはない
ですね。少なくともピント、ズームリングを回してそれにつられてマウントがずれる
ようなことはないです。(なのでこのスレ自体釣りかと思いました)

ちなみにロック後に左右に少し遊びが出るのはほぼすべてのマウントで起こります。
(ロックピンとレンズのロック部にマージンがあるため)
天下のNFマウントでもレンズによっては結構出ます。左右にずれるのはピントとは関係
ないのであまり神経質にならないのが一番だと思いますけど。

うちの個体に限って言えば重いと評判(笑)の14-140のズームリングを回してもガタ
は感じません。

書込番号:9749755

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

濃紺の再現

2009/06/21 11:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:5376件   
当機種
当機種
別機種
当機種

GH1 AWB

GH1 マニュアルホワイトバランス

SD200 AWB

GH1 AWB

同じパナソニックのビデオカメラSD200と動画の比較をしていて気がついたのですが、
GH1は濃紺が妙に明るく薄く撮れてしまうときがあります。

検証のため両機とも静止画で撮影しました。1,2枚目がGH1の画像です。
キャノン純正の絹目調写真用紙でホワイトバランスをとってもあまり変わりません。
SD200を同じ場所でAWBにて撮影したものが3枚目です。実物はこんな感じの色です。

以上の撮影は、いすの上に箱を置いて(水平に設置)、画面上方より窓から日光が差し込んでいる状態です。

ところが、窓からの日光が順光になるように、箱を別の場所に設置して撮影すると4枚目の画像のように発色が正確になります。
同条件でSD200もほぼ同様に写ります。

つまり、SD200は光の当たり方にあまり左右されないのに対して、GH1はシビアな面を見せるということです。

これは、SD200ができすぎ?。あるいはGH1がちょっとおかしいのでしょうか?

書込番号:9733613

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/21 12:06(1年以上前)

こんにちは。面白い検証ですね。

1番目はくすんだブルー、“Panasonic”の文字が黄色がかって見えます。
2番目は鮮やかなブルー、文字は白に見えます。
3番目はほとんど紫に見え、文字はうっすらマゼンタ(赤み)がかって見えます。
4番目は2番目を濃くした感じに見えます。

実物の箱は見たことがありませんが、3番目の色が最も自然に感じまして、実際もやはりそのようですね(と言いながら、私の使っているPCモニターが正常な発色かどうか定かではありませんが)。
この紫(?)に出来るだけ近づける方向でプリセット出来たとして、今度はそれに引っ張られて他の色がおかしくなるということが起こるのでしょうか?
それだと困ってしまいますが…

書込番号:9733891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 09:28(1年以上前)

Creative Suite さん レスありがとうございます。

細かく観ていただいて感激しました。
自分はそこまでしていなかったので。

>PCモニターが正常な発色かどうか

厳密に言えば常にこの問題がつきまとうのですが、
今回の例はどこの誰が見ても発色が違うぞと思うレベルです。

ただ、青系統の花などの撮影で発色が気になるという報告がないようなので、
人工物の青には注意、ぐらいの認識で、あまり気にしないようにします。

書込番号:9738989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/22 13:40(1年以上前)

なぜかSDさん。

通常自分がベースとするモニター(TV局ではマスモニという)は基準信号を使ってあわせます。
アマチュアはビデオカメラのカラーバー発生器やジェネレーター、もしくはPCモニターにバンドルされているソフトを使います。

一端基準を合わせたモニターは事ある毎に動かしません。
このモニターを基準に色合わせします。

>ところが、窓からの日光が順光になるように、箱を別の場所に設置して撮影すると4枚目の画像のように発色が正確になります。

順光で合っている色が逆光や部屋の中で微妙に変わることはよくありますが、その中で一番影響するのが部屋の壁やタンス等の反射や電気の光です。

外光は日中だいたい5500~6000の色温度ですが、もし蛍光灯の明かりが混じると4500の色温度が被写体に当たってしまいます。
これらを通称カクテル照明と言いますが、これは電気を消すのが一番良いのですが、それがために光量不足になる場合は、その両方の光が当たった被写体ポイントでビデオカメラで言うならNDフィルターを合わせてホワイトバランスを取らねばなりません。

従って部屋の中でも細かく言うと前後左右すべて微妙に色温度が違うわけですのでご注意を。
今回の事例を分析すると、あくまで私の主観ですがSD200は民生機器故DMC-GH1ほど色温度にキャパシティーを持たせず、誰にでも気軽に失敗のない映像が撮れるよう設計されているのでは?
一方DMC-GH1はセミプロクラスが使うのでプロ用同等にそのキャパシティーを持たせ、好みを選択できるよう設計されているのではと・・・・
つまり夕景を撮る時でも実際より赤みが欲しいとか、その逆に早朝の青さが欲しい時など、逆のフィルターを掛けてホワイトバランスを取ってからフィルターを戻して撮影することで電気的には出ない色を強調して出すことはプロの間では当たり前のテクニックです。

参考になれば・・・・

書込番号:9739784

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 18:16(1年以上前)

dragongateさん レスありがとうございます。
いつも勉強させていただいております。

>このモニターを基準に色合わせします

自分はモニターの調整を何もしていないので、細かい検証はできません。
なので、今回の件はおおざっぱな話ということですが、それにしても
ずいぶんと違うものだなとびっくりしました。

>部屋の中でも色温度が違う
>プロ用同等にそのキャパシティーを持たせ

ということは、色温度の微妙な違いに応じて、
GH1の方がホワイトバランスを鋭敏に変えている、
と解釈していいでしょうか。

今回の検証時に、プリセットされたホワイトバランスを全部試してみましたが、
実物の色に近づけることはできませんでした。

さらに色温度設定で2500〜10000Kまで変化させてもダメでした。

あとはホワイトバランス微調整か、色の調整(マイカラーモード)、
フィルムモードを変えるぐらいしか思いつきません。

GH1にとって苦手な色であるようです。
よりによってパナカラーというところが皮肉です(^_^;)。

書込番号:9740722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/22 19:40(1年以上前)

なぜかSDさんこん**は

私にはそんなにおかしいとは思えません。
GH1は全画面がほぼ均一の照度になったため、それを中間明度と判断したのだと思います。
4枚目は全面積の半分以上が白っぽい背景で占められたため、全体の明るさを整えた結果、問題の部分の明度が低くなったのではないでしょうか。ビデオカメラのほうは何か別の論理で実物の明るさに合わせたのではないでしょうか。あるいは、この前のシーンがもっと明るかったとか。
お尋ねの問題は露出補正すれば解決することではないでしょうか。なんでもかんでも欠陥扱いして騒ぐ前に、撮影技術で工夫することも大切だと思います。

書込番号:9741090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/06/22 20:33(1年以上前)

なぜかSDさん
私はG1ですがアップされた画像を見て私が感じた問題に近いかなと思い参考まで説明します。私がG1で当初感じたのはなんとなくフォーカスが甘いというところでしたが何枚も撮影するうちにフォーカスではなく発色が全体に薄い(色があわくなる)のでフォーカスが甘いと感じているのだろうと思いはじめました。特に赤、青、紫の発色が薄めでした。また被写体の表面の光沢、池などの水面の光沢が失われているような感じもありました(なぜかSDさんのアップ画像にGH1の方も光沢があまりないように感じられます)。もちろんモニターやプリンターなどによっても見え方は違うので結構調整などしましたが満足がいきませんでした。そんなこんなでパナのサポートとやりとりして一度精密点検を受けたらどうかということになりました。
精密点検は二週間ほどかかるのでしばらく躊躇していました。その間私なりの精密点検前のソフト的な解決策としては無料のGoogleのPicasa3を使い(Googleのまわしものではありませんよ)画像にI'm Feeling Luckyという基本編集処理をすることでした。どういう処理をしているのかは定かではありませんがカラースペクトルの分散をしている感じです。これでほとんどの画像は肉眼で見ていたのに近い色合いにできましたがやはり気持ち悪いので結局は精密点検に出したしだいです。ためしになぜかSDさんのアップ画像をダウンロードしてGH1のAWBにこの処理をしてみたらほぼSD200のAWBの画像に近くなましたよ。点検では異常なしでセンサー表面が若干汚れていたとのコメントがついてきましたが点検後に撮影した画像は明らかに色の薄さなど改善されています。

書込番号:9741373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 20:53(1年以上前)

デコボウさん レスありがとうございます。

>全体の明るさを整えた結果、問題の部分の明度が低くなったのではないでしょうか。
>露出補正すれば解決することではないでしょうか。

おっしゃるように一目で明るすぎるなと認識できます。
なので、露出補正してみました。
結果はあまり改善しませんでした。改善しなかったのでサンプルにはあげていません。

また、1,2枚目の条件ででわざと箱を小さく写るようにも撮影してみましたが
発色は変わりませんでした。

>なんでもかんでも欠陥扱いして騒ぐ
>撮影技術で工夫することも大切だと思います。

本スレの目的を誤解されているようです。
基本的にGH1には満足しています。

その上で上記のような状況がありうるという報告と、
おっしゃっていただいたような改善策を教えていただきたいのと、
もしかすると個体不良の可能性もあるかな?
と思ったのです。

ユーザーみんなで情報を共有し、GH1を有効に使っていきたいというのが
自分のスタンスです。

書込番号:9741486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/22 21:08(1年以上前)

オイロダインさん レスありがとうございます。

>G1ですがアップされた画像を見て私が感じた問題に近いかな

貴重なご報告ありがとうございます。
G1でもそうなのですか。パナ機の特徴なのかもしれませんね。

>ソフト的な解決策

教えていただいてありがとうございます。

上の方のレスで書いてあるように、自分はこの問題をそれほど重要なこととは
考えていません(^^;)。
なぜならソフトで解決できるのでは?と思っていたからです。
ましてやRAWではき出せば、もっと自由度はあがるのでしょうし。

皆様の熱心なレスに自分も誠実に答えねばと思い、詳細を書いていくうちに
これをやってもあれをやってもだめ、ということになってしまい、
これは批判スレだと思われるだろうな、と危惧していた次第です。

>点検後に撮影した画像は明らかに色の薄さなど改善されています。

これも、貴重なご報告ありがとうございます。
今後、撮影を続け、気になるようなら点検に出すことも考えてみます。

書込番号:9741600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/23 00:24(1年以上前)

なぜかSDさん、こんばんは。

追伸ですが私はこのカメラを持っていませんので、あくまで一般論と思ってください。
同環境下でも露出量それにNDフィルターによって出力される色は違うのはご承知の通りです。
そしてDMC-GH1はあくまで一眼カメラが本業でビデオはここまでくればおまけと言っては失礼ですがプラスアルファではと。
つまり撮像板がビデオの3枚に比べ1枚ではないかと。
3枚使うと言うことは解像度を高めるだけでなく、色を豊富に出せるようRGBそれどれその色を出しやすい専用の板を使います。
昔はさらに輝度信号専用の版(当時は玉でしたが)と4玉で複合信号を創っていました。

そういう見地から判断しますと、ビデオカメラの方は忠実に色再現がされて、一眼の方がその部分においては若干弱いと言うことも否めません。
特に色の3原色の中でブルーの周波数帯域が一番ディティールの掛けにくい部分です。
この部分の満足度でカメラの価格が変わると言っても過言ではありません。

一例ですがゴルフの玉を追うようなシビアなカメラはビューファーに返す映像信号をわざわざG信号のみにます。(複合信号より純粋で切れが良いため)

オイロダインさんのコメントの中に
>フォーカスが甘いと感じているのだろうと思いはじめました

を見て追伸する気持ちになったのですが銀塩と違いレンズが見たものを単に焼き込むだけでなく、一端電気信号に変換します。
この部分でブルーの帯域のみにディティールを多めに掛けなくてはならない自然な画作りは単板のネックとなります。

逆に言うとその部分にどうしても拘るのなら3版式のビデオ、一眼プラスと割り切るしかないように思います。
勿論現時点より良くなる可能性も残されているわけですから、メーカにて点検もありかとは思います。

それにしても10万円でこれだけの画が記録できる。
とても信じられない技術の進歩です。
私はまだこのカメラの画をマスモニで見たことはありませんが、先週売り場でカメラの液晶で見た限り先の懸案(提起されるまで知らなかった)を除けばすばらしいカメラではと思います。

それとH.264を採用したことは今後この種のカメラの世界を拡げることと思います。

書込番号:9743139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/23 01:16(1年以上前)

別機種
別機種

G1

F100

なぜかSDさん
静観をしておりましたが、見れば見るほど添付された写真に
違和感がありましたので、
G1とF100で自分も撮ってみました。

ご参考までにですが、
古い箱ですので少し色あせていましたw
でも紫でちゃんと表現されてますよね・・・。

もし可能でしたら蛍光灯下でのUPを
お願いしたいです。

GH1はビデオもありますので、色が変わって撮れると厳しい気が・・・。
(GH1がはやくほしぃーw)

書込番号:9743389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/23 09:05(1年以上前)

dragongateさん 
いつもながらの詳しいご説明ありがとうございます。
「ほー」「ほー」と勉強しながらレスを読ませていただいております。

>原色の中でブルーの周波数帯域が一番ディティールの掛けにくい部分
>単板のネック

なるほど。3CMOSの優位性が出ているのかもしれませんね。

>すばらしいカメラではと思います。

はい、自分もそう思います。


ゆず怪獣さん ありがとうございます。こちらでもお会いしましたね(^_^)

G1はいい感じですね。
今回の例はGH1が不利になるような特殊な条件が重なっただけなのでは
と思い始めているのですが…。

>蛍光灯下でのUP

わかりました。しばしお時間をください。
予想としては、いい色が出ると思います。

ちなみに、読んでくださっている方が誤解をするといけないので書きますが、
ほとんどすべての場面でGH1の方がSD200よりもホワイトバランス(色再現性?)
が優れていると思います。

SD200は(おそらくわざとだと思うのですが)青白方向に引っ張ります。

今回の件は例外中の例外です。

書込番号:9744139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/23 22:00(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

GH1 床に垂直

GH1 床に水平

SD200 床に水平

F200EXR 床に水平

蛍光灯下での撮影です。

まず、普通の撮影状況であると思われる、箱を床面に対して90度立てて置いて
蛍光灯の光が斜めに当たる状況において撮影しました。
1枚目の画像です。こちらは実物に近い色になります。
なので、通常はまったく気になることはないと思います。

検証のため、床面に水平に箱を置いて、
蛍光灯の光がもろに反射するような特殊な状況でも撮影してみました。

その結果、GH1は最初の投稿のような明るい色にシフトしました。
対してSD200はあくまで濃紺を保ちます。
F200EXRでも撮影してみましたが、やはりGH1と同様の傾向があります。

以上の結果をふまえると、GH1の写りがおかしいというよりも、
SD200が異常なほどに発色が正確だったということになります。

これがdoragongateさんのおっしゃる単板と3板のちがいなのかもしれません。

ある程度の光量があり、それが反射するような物体を撮影するときは
GH1に限らず、デジカメでは注意が必要ということでしょうか?

残念ながら、単板のビデオカメラや、他のデジカメを所有しておりませんので
以上の推論が正しいことなのかどうかはわかりません。

http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-3.html
にあるように、オートで撮影すると、GH1は明るく撮る傾向があるようですので、
デコボウさんにご指摘いただいたように、
積極的に露出調整をした方がよさそうです。

今回の検証では自分なりに納得しましたので、解決済みとさせていただきます。

レスしていただきました皆様、ありがとうございました。

Goodアンサーは3つまでという規定があるようですが、どのレスも
大変ありがたいものでしたのでとても選べません。

これからもGH1で楽しんでいこうと思います。お騒がせいたしました。

書込番号:9747284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/24 13:53(1年以上前)

なぜかSDさんこん**は
ご気分を害されたとしたらすみませんでした。このクチコミには初心者からの書き込みも多いので、少し失礼な物言いをしたかもしれません。
おかげで私も良い勉強をさせていただきました。以前ビデオ撮影の仕事で使い慣れた自宅のデジタルカムコーダーを使ったところ、職場の若い担当者に「絵が汚い」といわれたことを思い出しました。
同じデジタルテープなのに、職場のカメラは3CCDだったのです。
ということはスチールカメラでも、3板式にすればもっと忠実な絵が撮れるということなのでしょうか。本当に写真は奥が深いですね。

書込番号:9750448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/24 21:58(1年以上前)

デコボウさん ありがとうございます。

>ご気分を害されたとしたらすみませんでした。

とんでもありません。全く気にしていないどころか、ご意見いただけて感謝しております。
一眼はまったくの初心者ですので、よろしければこれからもご指導ください。


せっかくですので報告いたします。
ファームアップ後の今回の濃紺の再現性ですが、
ほとんど変化はありませんでした(^^;)。
ホワイトバランスの改善という項目があったので、もしかして
と思ったのですが…。

今後、ファームアップ後の各種撮影報告が上がってくるでしょうから、楽しみです。
もちろん自分も撮影して確認してみますが、自分の腕と知識でわかるかどうか…。

書込番号:9752519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/06/25 08:57(1年以上前)

なぜかSDさん
検証ありがとうございました。

光りの反射加減によって変わるのは、設定を慎重にしないといけないのですね。
勉強になりましたm(_ _)m


ファインダーを覗きながら設定を変えやすいので、十分対応出来そうですしね。


SD200やF200といい持ち物が似ているのにびっくりしました(^-^)v
すべて私がもっているのより新しいですが(*'o'*)
この辺りでも色々と教えていただきたいですm(_ _)m



書込番号:9754436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/25 10:49(1年以上前)


なぜかSDさんこんにちわ。

貴殿がレス主さんでないところに何度も入れないのでこちらにお邪魔しました。
結局入れたのですが、再生画は私に資格がなくて見られませんでした。

それと30pネイティブ記録、30/60p Ovreの画をお見せしようと昨日からZOOMEとYouTubeで1GB以内という限定を遵守してもエラーが出てUPできない状態で頭を痛めているところです。

勿論普段は24p/60 Ovre記録ですからそれも参考にと思ってはいるのですが、こんな所でつまずいてお恥ずかしい限りです。

ちなみに、なぜかSDさんのサンプルもHDのままUPされているのですよね?

書込番号:9754773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/25 12:15(1年以上前)

ゆず怪獣さん レスありがとうございます。

>光りの反射加減によって変わるのは、設定を慎重にしないといけないのですね。

あまりない状況でしょうし、それほど気にしなくてもいいとは思いますが(^_^;)。

>ファインダーを覗きながら設定を変えやすいので、十分対応出来そうですしね。

自分には充分機能豊富なので、なんとかなると思います。

>SD200やF200といい持ち物が似ているのにびっくりしました(^-^)v

思考回路が似ているのでしょうか(^_^)。
こちらこそ、いろいろ教えてください。

別件のPS3の件もありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。

GH1おもしろいですよ。購入が先になるようですが、そうするとGH2?とかX4も
視界に入ってきますね。

書込番号:9755001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/25 12:27(1年以上前)

dragongateさん こんにちわ。

>結局入れたのですが、再生画は私に資格がなくて見られませんでした。

ダウンロードできなかったということでしょうか?

>30pネイティブ記録、30/60p Ovreの画を

おおー!。ぜひ見てみたいです。

>ZOOMEとYouTubeで
>HDのままUPされているのですよね?

動画投稿サイトはオリジナルデータでなくなってしまう(ZOOMEはよく知りませんが)ので、
データファイルをそのままアップしています。

再生環境が整っていないと見ることができないという制約がありますし、
データファイルを無料で置かせてくれる適当なところがなかなかないので
苦慮しています。

書込番号:9755044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/26 07:22(1年以上前)

なぜかSDさん、こんにちわ。

昨日DLできました。
やはり放送用AVCと違い結構ブロックノイズ(花)は出ますね?
それと空の色が薄い(明るい)気がしますが・・・・
解像度は業務用よりありますよ。
FHDだから当たり前ですが・・・・

ただこれからUPすろ画をご覧になると画造りは解像度だけでなく、色の再現性とか、画質とか、雰囲気などたくさん要素がありますので一概に判断できませんが私には次元の違いを感じざるを得ません。
平たく言うと油絵と水彩画の違いでしょうか?
ただこの値段で利便性をも考慮すると、すごいカメラだと思いますね?

30pの画をZOOMEにUPしたんですが自分でも再生できないのでサポートとチェック中です。
しばらくお待ちください。

書込番号:9759002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件   

2009/06/26 09:16(1年以上前)

dragongateさん こんにちは。

>昨日DLできました。

ホッとしています。

>やはり放送用AVCと違い結構ブロックノイズ(花)は出ますね?

コマ送りをしてチェックしてみましたが、2−3プルダウンの悪影響がもろに出ています。
というより24P出力の弊害?
2−3の「2」のコマがひどいです(>_<)。

>それと空の色が薄い(明るい)気がしますが・・・・

これは気がつきませんでした。
自分には薄いというより、くすんでいるという風に見えてました。

>解像度だけでなく、色の再現性とか、画質とか、雰囲気などたくさん要素があり
>次元の違いを感じざるを得ません。

民生機の不満は、色の階調性とダイナミックレンジです(たぶん(^_^;))。
GH1も例外ではありません。

でも、コストパフォーマンスは高いので、文句を言う筋合いはありません。

>30pの画をZOOMEにUPしたんですが自分でも再生できないのでサポートとチェック中です。
>しばらくお待ちください。

楽しみにしています。

これからもご指導お願いいたします。

書込番号:9759225

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

GH1の色について

2009/06/20 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:61件

こんにちは
もうそろそろ10万を切りそうな勢いの価格の低下でうれしい限りです。そろそろ自分も購入を真剣に考え出しています。

さて、色についてですが、価格COM最安値サイトの在庫ですが、コンフォートゴールドか、コンフォートレッドで、コンフォートブラックがほとんどの販売店が品切れとなっています。
なぜ、ブラックのみ在庫が少ないのでしょうか?ある販売店に問い合わせたところ、ブラックの入荷の予定は無いと言っていました。
もしかしたら、本体のみの販売がブラックのみなので、在庫がそちらに集中して品薄になっているのでしょうか。ゴールドもいい色だとは思いますが・・。購入された方で、色にこだわられた方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:9730857

ナイスクチコミ!1


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/20 22:43(1年以上前)

ともぱるさん

こんばんわ!そうですね、いよいよ10万切りそうですね。
私が買った時は123,000円の時でしたので、随分と下がったものです。

さて、色は私もブラック志望でした。
その方が一眼ぽいですしね。
しかし、私の場合も購入店の在庫がゴールド一台だったんです。
その当時もブラックは在庫がなく、入荷未定と言われました。
待つことが嫌いな私はゴールドも在庫が無くなってはと焦りその場で購入しました。
結果ですが、はじめはすぐに飽きがくるのではと思って敬遠していたゴールドですが、飽きることもなく、むしろ今では大変気に入っています。
黒系のレンズとのコントラストが良いと感じています。
ゴールドも少し渋い色合いなのでそれが良いのかもしれません。
よってゴールドもお勧めです!

書込番号:9731319

ナイスクチコミ!2


applehairさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/21 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

安くなりましたね?GH1の後継はどんな仕様でしょうか?
個人的にはGH1は今後、デジタル一眼レフというよりムービー仕様にすれば数魅力的。
色はなんでも良い。

書込番号:9731919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/21 05:41(1年以上前)

私は安く買える店にはレッドしかなかったので、レッドを買いました。思ったより良いですよ。赤と黒の純正ソフトケースが似合いそうですね。

書込番号:9732671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/21 10:16(1年以上前)

>購入された方で、色にこだわられた方がいらっしゃったら、教えてください。

目立ちたくないのでステルス化する黒を選びました。
また、マクロ的に被写体に寄って撮影される場合には
ボディがレフ板になり色付きボディだと被写体が色かぶりするのでご注意を。

書込番号:9733366

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/21 11:14(1年以上前)

別機種

Summilux 35mm Titan

赤にするかコンフォートゴールドいするか迷って、コンフォートゴールドにしました。このときは純粋にボディーのことだけ考えてコンフォートゴールを選んでいます。

その後、マウントアダプタをゲットしてSummilux35mm Titanをつけてみたとき、ゴールドにしてよかったと思いました。このチタンまるでGH1のために作られたみたいにデザインがGH1にピッタリです。蛍の動画も撮れて満足しています。

ごらんのとおりストラップも付属のものではなく、別売のベージュをつけていますが、なかなか格好いいです。
7-14mmも買ったので、純正のバッグDMW-BAG1も購入しましたが、これがベージュではないのが残念です。

書込番号:9733631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/06/21 18:49(1年以上前)

mtrfさん 同じパターンですね
やはり、黒が無難と自分も考えていましたので・・。黒のレンズとの相性もいいみたいですね。

wildnatureさんのように、機能面から黒にしている方以外であれば、気に入った色が一番いいみたいですね。

totoちゃんさん そうなんですね。赤もまたいいんですよ。みんな結構いいいろなんで、迷いますね。

苦楽園さん お手持ちのカメラの写真ありがとうございます。かっこいいですね。ゴールドは、よく考えたら、黒以外は、黒とのツートンになるんですね。
そうですね、チタン色のレンズはほんと、おっしゃられるようにばっちりですね。

あとは、G1のレッド、ブラック、ブルーに対し、GH1専用色のゴールドということで、G1、GH1が遠方からでも区別できる優越感はありますよね。
う〜ん ゴールドがだんだん良くなってきました。

みなさんに質問です。携帯電話の塗装のように、剥がれ等はどうですか?店で触った感じでは結構丈夫な塗装のような気がしましたが・・

そうこうしているうちに\99,930・・やった〜\10万切ったー。 この日を待っていました。
はやくみな様の仲間に加わりたいです。

書込番号:9735740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/22 13:37(1年以上前)

最初はゴールドが欲しかったのですが売り切れで黒を買いました。
その後友人に譲ってゴールドを買いました。
初回出荷(4月)は黒が多かったらしいので、品薄になった色を
重点的に追加生産(5月半ば〜末)したのだと思います。そろ
そろどの色も揃ってくる頃だとは思います。

ブラックはマット仕上げで滑りにくい感じがしますが埃とか手
あかが付くと目立ちやすいのと、摺れるとマット仕上げが剥が
れてちょっとかっこ悪いです。
(角の辺りは結構簡単に剥がれてしまいました)
ゴールドは反対に普通のプラ塗装仕上ですが、塗装面はしっかり
しているのでそれほど安っぽくは見えないです。
レッドはG1で持っていますが、ブラックとゴールドの間みたいな
仕上がりですね(半マット調)。色も深みがあって個人的には
赤が好きです。

書込番号:9739773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/06/22 23:30(1年以上前)

似非九州人さん

>ブラックはマット仕上げで滑りにくい感じがしますが埃とか手
あかが付くと目立ちやすいのと、摺れるとマット仕上げが剥が
れてちょっとかっこ悪いです。

結構ショックですよね。塗装のはがれって・・

ゴールドの塗装が比較的丈夫そうなので、総合的にみて、ゴールドが最有力となりそうです。ありがとうございました。しかし 黒の在庫ないな〜っ。

書込番号:9742751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Camera RAW 5.4

2009/06/20 14:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 SPNさん
クチコミ投稿数:163件


DMC-GH1のRAW現像に、
アドビCamera RAW 5.4をダウンロードして使っている方はいらっしゃいますか?

Vista32ビットでフォトショップエレメンツ7を使っています。
Camera RAW 5.4をダウンロードしたのですが、うまくいきません。
今までのCamera RawはFile Formatsのホルダに入れておけばよかったのですが、
今回ダウンロードしたものには、Camera Rawのファイルが見つかりませんでした。
インストーラーがついているのですが、
64ビットでないというメッセージで終了してしまいます。

アドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9729079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/20 20:46(1年以上前)

CR5.4はフォトショップCS4に入れて使用してますが
Camera RAW 5.4はまだPhotoshop CS4にしか対応してないのでは?
おまけにまだ正式リリースではないので不具合があっても自己責任です。

書込番号:9730573

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPNさん
クチコミ投稿数:163件

2009/06/20 21:47(1年以上前)


wildnatureさん

早速のレス、ありがとうございます。

インプレスのデジカメWatchの5/22の記事では、
「対応ソフトは、Photoshop CS4、Photoshop CS4 Extended、Photoshop Elements 7、Premiere Elements(R) 7、Photoshop Elements 6 for Macintosh。」
とありましたので、使えると思っていました。

正式版を待つことにします。
ありがとうございました。




書込番号:9730950

ナイスクチコミ!0


スレ主 SPNさん
クチコミ投稿数:163件

2009/06/25 06:36(1年以上前)


アドビCamera RAW 5.4がエレメンツ6・7に対応しました。
早速ダウンロードして、使えることが確認できました。

書込番号:9754176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ズーム時の音が入ります。

2009/06/20 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:992件

動画を撮る機会がありましてG1からGH1Kに乗り替えた者です。まだ使い始めたばかりなので、初心者マークを付けさせて頂きました。よろしくお願いします。

ズームをすると、どうしてもその音を拾ってしまうのですが、一眼に動画が付いている機種は仕方ないのでしょうか?風切り音低減はビデオカメラにもありますが、ビデオカメラではこのズーム時の操作音がないため、ちょっと・・・いやかなり気になるのですが。何か音を拾わないような・・・いや低減する設定や方法がありますでしょうか?

書込番号:9727582

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/20 10:13(1年以上前)

もりやすさん こんにちは
やはりズーム時のノイズはどんな一眼でも拾ってしまうようですから、
外部マイクでボディから分離するのが良いかと思います。

書込番号:9728151

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/20 11:42(1年以上前)

このカメラ/レンズは使ったことがありませんが
静止画で撮るときにズームの音って気にしたことが無いのですが(^^;;
動画だと音が入るので気になるんですかね〜
あっ気になるとしたら、T端/W端でコツンって音は気になることがありますが
それは撮影者のサジ加減だったりしますし

解決策ではありませんが
単焦点を使うとか(^^;;

書込番号:9728509

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 12:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/03/25/ariake_45l.jpg

外部マイクは仰々しいですよね。電池も別途必要みたいすし、せっかくコンパクトな
お散歩カメラのGH1にこれじゃ…。でもしょうがないのかな。

AF音は気にならないレベルなのでしょうね。動画でズームを多用するならズーム時の
ノイズフィルター(もしあるなら)の方が気になったりしませんか。音がこもるとか。

ちなみに操作音って、「録画ボタン(赤いヤツ)」の操作音じゃないですよね?
(もしそうなら、音は設定で消せませんか?)

書込番号:9728667

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/20 12:25(1年以上前)

推測ですが、このレンズは録画中のズームは使わないという前提で作られている気がします
他の部分では徹底して静音化が計られていますから
ズームを前提にするならズームリングのトルクはもっと軽いはずですし
インナーズームでトルクも軽いHDレンズがあればなあと思います

現状で取れる対策はズームを使わないか、外付けマイクで軽減させるしかないでしょう

書込番号:9728675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/20 13:02(1年以上前)

私のレンズは最初動きがとても硬かったですが音は殆どしませんでした。

書込番号:9728799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/06/20 13:26(1年以上前)

>ronjinさん

外部マイクですか・・・旅行などではきついです。

>yuki t さん

付属のHD14-140mmでないとAFなどいろいろと制約があるので・・・。

>BEN SHARNさん

レンズを回した時の音です。

>R一郎さん

やっぱりそうですかね。できるだけズーミングはしないようにします。あとは音を拾っても気にしないことが一番ですかね。

>見切り発車  0 0さん

うらやましいです。個体差ですかね。

書込番号:9728882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/20 15:25(1年以上前)

このレンズのズームは少々スムーズさに欠けるので回しようによっては途中で重くなったりしますから動画にはあまり適しませんね。

ビデオカメラのようにオートズームであれば問題ないのでしょうがどうしても手動になるので音が入るのは避けようにも困難です。ブレも生じるし三脚に固定して細心の注意をする以外にありません。

書込番号:9729270

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/20 15:50(1年以上前)

ビデオカメラの電動ズームも昔の機種はけっこう気になるモーター音を拾ってましたね
静かなところだとオートで録音レベルが上がるので小さな音でも拾ってしまっていたんでしょう

将来的には画像のリアルタイム補正と同じように無用な音はカットされるような機能が進化していくと思います
飛行機の音とかヘリコプターの音とか
…石焼きイモの声は無理でしょうが(笑)

書込番号:9729349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/06/23 12:01(1年以上前)

>ズームをすると、どうしてもその音を拾ってしまうのですが、一眼に動画が付いている機種は仕方ないのでしょうか?

キャノンのx3を使い始めました。ズームの音(レンズキット付属標準レンズで手動)は深夜に録音するとホワイトノイズのような音がします。日中は全く気になりません。それよりも、オートでフォーカスをすると自分がスターウォーズのロボットになったかのような気分が味わえます。モーター音(?)がばっちり入ります。手動でズームしながらの焦点をあわせるのは慣れ(技術?)が必要そうです。原因はマイクの位置です。テレビの撮影のように「音声さん」が欲しいです。

以上、一眼に動画が付いている機種の報告でした。

書込番号:9744695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/06/23 21:29(1年以上前)

>フェデリーさん

亀レスすみません。でも今はこのレンズがベストというか、このレンズしかないので使っていきます。

>R一郎さん

日進月歩の世界ですから、何が起こるかわかりません。期待しますかね。

>halloween codeさん

やはりこのタイプはそうなんですね。これが嫌ならSDビデオカメラをかうしかないのですね。この辺が決定的な違いの1つ何でしょうね。理解しながら使っていきたいと思います。

書込番号:9747060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どのような編集ソフトをお使いでしょうか

2009/06/19 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

皆さんこんにちは
ビデオカメラを購入しようと思い、いろいろ雑誌を見ていましたらGH1は普通のビデオ機と同等、もしくはそれ以上の撮影機能(除くズーム)があるとかで、写真も取れるGH1に相当傾いております。
が、写真と違いビデオは編集しなければならず、どのような編集ソフトを皆さんがお使いなのか、アドバイスをいただきたいと思いました。
出来ればマックでFinal Cut Expressを使用したいのですが、どなたかお使い方はいらっしゃいますか?
マックでだめなら、Winではどのようなソフトがよろしいでしょう。
パナの客相に問い合わせをしましたが、ソフトメーカーに聞いてくれとのつれない返事でした。

書込番号:9723359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 00:50(1年以上前)

Winでしたら
http://www.thomson-canopus.jp/catalog/edius_neo_2/edius_neo_2_index.php
EDIUS Neo 2はどうですか?

私は
EDIUSPRO5ですが、AVCHDのフルハイビジョンを変換すると軽快に編集できます。

PCはi7の720 ボードは4870の1GB メモリーは6GBです。

書込番号:9726963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/20 06:03(1年以上前)

iMovieを使ってます。作例は、
http://public.me.com/yoshioka_shirou

サンプルH264.mov
を見てください。
WinならばGH1にはPHOTOfunSTUDIOというソフトもついています。

書込番号:9727502

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング