LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2009年7月22日 22:58 |
![]() |
1 | 3 | 2009年7月22日 00:02 |
![]() |
8 | 8 | 2009年6月4日 13:19 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月1日 21:16 |
![]() |
2 | 8 | 2009年6月3日 21:37 |
![]() |
2 | 11 | 2009年5月31日 05:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
1Aか1Kで迷っています。
・写真についてはほとんど変わらない(ズームの程度)
・動画ビデオのAFがどれだけ有効か
・1Kは1キロ弱、1Aは約600グラム、
・レンズ単価に比べて、セット価格の差がそれほどない(1Kの方が、お得ということなのでしょうか?)
といったところが比較のポイントでしょうか。
当方初心者なので、皆様の御意見、是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点

本体は同じなので標準ズームを選ぶか高倍率ズームを選ぶかですね。
その場その場にあったレンズを選びながら撮ると言うレンズ交換も楽しむならAですが、レンズ1本で済む利便性ならK。
後で高倍率ズームを買うと高価なので損得で言えばKですが、望遠を使う予定の無い時でも重いのを持ち歩かなくてはならないのが難点と言えば難点ですかね・・・
ミクロマクロさんご自身がどのような使い方を考えて居られるかがミソだと思います。
書込番号:9639861
1点

花とおじ様有難うございます。
私は、一眼レフカメラは初心者で、折角だからコンパクトデジカメよりきれいな写真をとりたい、という問題意識です。
幾つもレンズを換えることなどは、少し先のことだと考えていましたので、御意見を聞くとKなのかなと思いました。
有難うございました。
書込番号:9644719
0点

私もGH1Aの動画のAF具合が素人に撮れるものか悩んでいます。
どの程度操れるのでしょかね?
G1を持っているけど動画に未練があります!
書込番号:9657979
1点

ミクロマクロさん
1Kの利点は、ズバリ動画ビデオのAFです。
1A付属のレンズでは、追随してくれません。
重さですが、実際使って見てあまり気にならないし、今後発売予定の単焦点20mm F1.7 がでますので、いかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html
1K動画の追随状況です。
http://www.genkosha.com/vs/report/cat695/entry/lumix_gh1_6.html
書込番号:9680430
1点

特に撮影対象が決まっていなくて、コストパフォーマンスで選ぶなら
とりあえずKを買っておくのがいいのでは
書込番号:9893404
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
とにかく迷います。
綺麗な静止画も欲しいのですが、やはり臨場感の有る動画も残したい!!
GH1とTM350では、皆さんどちらを選びますか??
最終的には価格かなと、自分では思っているのですが・・・・。
0点

動画の撮りやすさを重視するならTM350かと。
静止画にこだわるなら、間違いなくGH1ですね。(これは比べものにならなかと)
写真好きとしてはGH1を押しますが。
書込番号:9639135
1点

動画ですが、ビデオサロン6月号の比較記事によれば、すべてGH1−Kが上回っています。
http://www.genkosha.com/vs/report/cat695/entry/lumix_gh1_6.html
が参考になります。
書込番号:9680483
0点

餅は餅屋。静止画を重視するならGH1、動画ならTM350
書込番号:9888972
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
現在LUMIX DMC-FZ28を持っているのですが、10万円以上の大枚をはたいてGH1をさらに購入する価値があるでしょうか? 両製品の静止画、動画の差異がどれくらいあるのか知りたいのですが。
0点

コンデジとはかなりの差がありますが、スレ主さんの撮りたいもの、使用目的が分からないことには、スレしにくいのではないでしょうか。
書込番号:9637538
1点

CCD 動画 重さ
DMC-FZ28 1/2.33型 1280*720 417g
DMC-GH1 4/3型 1920*1080 903g
DMC-FZ28は小型で良いカメラだと思います。でも素子の差から想像するに静止画・動画の差異は圧倒的だと思います。でもmtrfさんのおっしゃりとおりで、使用目的によってはDMC-FZ28でもDMC-GH1に遜色ないことがあり得ます。例えばサービスサイズにしかプリントしないとか、ブログでしか使わないなら、DMC-FZ28の方が軽くて便利です。
さて本題の「10万円以上の大枚をはたいてGH1をさらに購入する価値があるか?」ですが、あります。ただその価値をサンチャルゴ・ルッティさんが必要とするかどうかは別の話です。14-140mmの光学性能は素晴らしくGH1との組み合わせで撮れるクオリティはかなりのものです。また、14-140mmの手ぶれ補正性能は恐ろしく、1/2のシャッタースピードでもブレを感じさせないので、ISO感度を押さえることができノイズの低減に貢献しています。
最後に、GH1で撮った作例を公開してるURLをあげておきます。是非オリジナルサイズの絵を見てください。
http://gallery.me.com/yoshioka_shirou#100557
また動画は以下の場所に置いてます。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
書込番号:9638325
1点

補足です
普通接写というと三脚を用いるのは常識ですが、作例を見て頂ければわかるとおり、圧倒的な手ぶれ補正性能により、手持ちで接写しても全く問題ありません。
書込番号:9638411
1点

特に写真としての出来上がりは、かなりの差があるでしょう。
ここにこだわりたいならGH1は十分な価値のあるカメラですよ。
書込番号:9639151
1点

お答えありがとうございました。 GH1がFZ28に比べても、買う価値のあるカメラだということが分かりました。
遅ればせながら、私の質問の意図は次のとおりです。 実は、4年程前に、キスデジ(650万画素位)+28-300ミリのタムロンのズームレンズを買って運動会を撮ったところ、一眼レフのファインダーが遠くの子どもを捉えるのにオートフォーカスと相まって非常に役立つことを知りました。 それまでは、コンデジの液晶だったので、屋外では非常に見にくく、ミスってばかりいたものですから。 ただ、コンデジは、合間にちょっとした動画も撮れるで良かったのです。 そこで、DMC-FZ28なら写真もそこそこ綺麗に撮れるだろうと思って最近購入したのですが、ファインダーは使えるものの、小さくて見にくく、一眼レフのようにいかないのです。 それで、やはり一眼レフでないとだめということで、動画付き一眼を検討するに至った次第です。
GH1以外では、ニコンD90、キャノンKiss X3、ペンタックスK-7も検討しているのですが、動画がオートフォーカスでないのがネックになっています。 動くものをピントを合わせながら撮るのがどの程度まで可能か分かりません。 それで、動画が簡単に綺麗に撮れて、静止画もコンデジより良いだろうということで、GH1が有力候補になったのです。 ただ一つ、改めて心配なのは、GH1で静止画を撮るとき、ファインダーで動く子どもを捉えて、オートフォーカスのピントが合っているのを、一眼レフのファインダーを覗くように容易に確認できるかどうかです。 DMC-FZ28の二の舞になるのなら再検討しなければなりません。 この辺のことをお教え頂けましたら有難いです。
書込番号:9639835
0点

GH1が安くなったら購入予定のG1使いです。
ファインダーの大きさや見易さ自体は、入門用一眼レフより上だと思います。
で、先日は運動会があったので、ニコンDヒトケタ機、Dフタケタ機、G1を比較して使ってみましたので、その結果も踏まえて申し上げます。
動いているお子様の撮影は、スナップ程度であれば問題ありませんが、たとえばボールを蹴る瞬間や、コーナーを走っていくところなどダイナミックに動いている瞬間を狙うのは結構難しいです。直線を走ってくるところをゴールで撮るようなケースなら問題ありません。
前者の原因はLVFの微妙な遅れによるタイミングのズレ、後者の原因は位相検出ではなくコントラスト検出型AFの仕様によるAF測距の遅さ(といっても同様の方式のコンパクトデジカメとは比較にならないほどデキはよいのですが)によるものです。動体予測(?)とかコンティニュアスAFともダメでした。
GH1の動画でもAFで動体を撮ると追い切れなかったり、フォーカスが前後にフラフラするケースがあるようですが、まさにそういった感じになります。ビデオカメラでも同様の方式のAFだと思いますが、被写界深度が深い分だけボロが出ないのだと思います。
AFを外したところからの復帰もちょっと時間がかかります。
また、連写モードにしたときには、撮影結果ビューを非表示にしていてもなぜか表示されてしまい、ターゲットを見失います。シングル撮影なら問題ありません。
対象によっては、MFあるいは置きピンが有効です。慣れれば、付属レンズのスカスカのMFダイアルでも飛ぶ鳥を追えるようになれますが、運動会のようにココ一発という場面でMFでシングル撮影というのは、それなりにリスキーですね。
このへんは目的にもよりますが、静止画主体ならばAF任せで完璧に補足し続けられるニコンのD3、D700、D300あたりが最適だと思いますが、動画がありませんね(汗)。
現状は二台体制ですかね...
書込番号:9640078
2点

ももでシュさん
詳しいご説明、ありがとうございました。 とても参考になりました。
結論からすれば、GH1も含めて再検討、しばらく様子見することにします。
ただ今後、本当の一眼レフでオートフォーカスの動画撮影が可能なものが出てくるのか、出てくるとすればいつになるのか、が問題ですけど。
書込番号:9649665
0点

>本当の一眼レフでオートフォーカスの動画撮影が可能なものが出てくるのか
これはおそらく当面は難しいのではないかと予想しています。
コントラストAFにきちんと対応するためにはボディとレンズ間の情報伝達を頻繁に行う必要があり、またレンズもコントラスト対応設計になっている必要があるようです。
マイクロフォーサーズははじめからそういう規格として作られているので問題ありませんが、他の規格が同じことをやろうと思ったらマウントの電子接点を増やすという拡張規格にして、既存のレンズをコントラストAF対応のものに置き換えなければなりません。
はたして動画やコントラストAFに対応させるためだけに他メーカーがそこまでやるかどうか、ですよね。そもそも一眼レフメーカーが動画機能をおまけ以上のものだと思っているかどうかもわかりませんし、仮にそこまでやるとしても、数年は待つ必要があるのではないかと思っています。
書込番号:9649742
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
5⇒6に、月が替わって割引率も変化でしょうか??
メーカーとしては此処でボーナス狙いで一挙に大量販売を模索中でしょう、
このカメラ欲しい人この指止まれ、
然し本当に欲しい人は既に買っていますよね
で、Cレンズはどれが好いのかお教え下され!
ebayをみるとCレンズ用の色々が格安!更に使えそうなレンズも9$99セントからでF値も明るい物が在りますが、周りをけられないレンズってどれを選べば好いのかな?トリミングしないで使えるものって在るのでしょうか?
CanonFD沼でcanasonic化している私ですが次にCレンズにもと考えています、無謀でしょうか?先人方のアドバイスをお願いいたします、訊きたい、尋ねたい、、です、、作例も見たい、、知りたい、真似したいです。私のような素人のマニア化をお許しください、、よろしくです、雑誌より素早い情報は此処でしか得られませんよね。
昨日撮ったmaui島ドライブ画像、魚眼が重くて多少ぶれています
http://www.youtube.com/watch?v=6s0l-1DG8lc&fmt=22
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
キャノンの一眼(キッスデジの2代目)から時が流れ、世間の評判を見て聞いて、ついにGH1を購入してしまいました。キャノンのEFレンズが使えず(マウント装着で限定的には使用できるようですが。)残念ではありますが、今のところ購入した喜びに浸っております。
さて、AVCHDの動画編集を普通(難しい表現だ!)に作業できるパソコンスペックはどの程度のものなのでしょうか?ご教授頂きたいのですが?
1点

コマデジさんこんばんは。
私も、 EDIUS Pro 5.1体験版で編集のまねごとをしていますが、Core 2 duo E8500 (3.16GHz)でも、ネイティブではプレビューがカクカクになります。
とりあえず、フィールドイン、アウトを設定して、書き出し中です。
この時のコーディクは何がよいのか、
また、画質重視では編集前にMPEG2PS変換後、ネイティブ編集が良いのか。
Canopus HQでは画質が落ちた経験があるので、気になります。
EDIUS Pro 5 マスターブックを購入して、研究中ですが、15ページに因りますと
「AVCHD編集、しかもネイティブ編集になると、Core i7でも1ストリームを再生するので手一杯。Canopus HQ変換推奨で、この場合Core 2 duoで十分」
と書いてあります。
書込番号:9626365
1点

普通のPCなら普通に操作は可能。
問題は、エンコードする時間。単純な変換なら短い(静止画みたいに何秒台では無いので勘違いしないで。)、サイズ変更、ノイズ処理、色調変更等々と各種調整を加えると加えた分・・・重たくなる。
単純な2時間ものMPEG→DVD変換が1〜2時間程度で終わるとして・・・懲りすぎると一晩とか一日半とか・・・。 そして、高クロックにしても、上記の物が数時間で処理が終わると言うものでは無い。
まずは、手持ちのパソコンで遊んでください。 あとは、どこまで入れ込むかです。
書込番号:9626453
0点

コマデジさん ご購入おめでとうございます@@!
Windows環境に限定してのお話ですが
先ず、マイコンピューターを、右クリック+プロパティーで(旅行用の)
私のノートパソコンはMicrosoft Windows XP Professional Version 2002 Service Pack 3
です、intel(R)Pentium(R)M prosessor 2.10GHz 2.00GB Ramです。
運好くエディット環境下の末席に入れました、但し、、、
軽いと言われているSonyが作ったVegas Movie Studio Platinum Editionです、が、発売元のフックアップ社のプログラムDVDにてインストールするとソフトウェア自体がまるで立ち上がりません、Sony Creative Software - Vegas Movie Studio 9 Platinum Editionでグーグルして無料試用版のダウンロードから提供される最新式プログラムでのみ立ち上がります
直リンクですhttp://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/moviestudiope
どうにか動いています、時にノートンを止めたり、ネット環境を止めたり、苦労して遊べます、面白いかも!!@@^^ハードディスクに書き出されたファイルが自分のPCでは再生不可能でもyoutubeではアップロード可能だったりします、もう病み付きです、HD動画ってぎりぎりまで使えます。無謀な遊び人より!
書込番号:9626564
0点

追記です
ファイルを全て並べてタイトルの字幕などをいれてレンダリング画面に入って、、
何度かPCが青画面とか制御不能に陥っても諦めずに再試行すると、マージャンではないのですが192が駄目なら144でならばレンダリングが可能だったりします。わはは!
書込番号:9626609
0点

私は自作を辞めて、ノートですが、XPsp3,C2D T9400,メモリ4G(実質3Gほど),Radeonビデオカードという構成です。HDDが2台積めるので、OSをSSD(SLC),データ用で7200rpmの320GのHDDを使っていますが普通に使えています。
あと編集ソフトはPremiere proも持っていますが、簡単なものはVideostudio12で編集しています。
VSでスマートプロキシを有効にしているとストレスはそれほど感じません。
書込番号:9627059
0点

mtrfさん
値段で負けていそうですが、私の構成は、
OS : Win-Xp Pro SP3
CPU Core 2 duo E8500
HDD : OS用 サムスン SSD MCBQE32G5MPP-0VA ←SLC(インテルのSLCも買ったけれど、大差無し)
HDD : 保存用 1T HDD (リムーバブル)
ビデオカード : G45チップセット←明日SAPPHIRE ULTIMATE HD 4670 到着予定
メモリ : 2G×2
ですね。
EDIUS Pro 5.1からの書き出しですが、9分30秒の編集ファイルをBD用AVCで2パスかけたら、2時間30分かかりました。
書込番号:9627385
0点




デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
すいません。デジカメ初心者です。
GH1Kを買ったのですが、ついていたPHOTOfunsSTUDIOをインストールしました。
しかし、パソコンの画面が「1024*768」以上のディスプレイでないと表示できないらしく、
ソフトが開きません。
GH1Kで撮った動画を編集したいのですが、他に何か編集できるフリーソフトなどはありませんか?
ちなみに私のパソコンはEeePCの10インチパソコンです。
0点

yuzukaoさん それは無謀です。
EeePCはインターネットをみたり、せいぜいオフィス程度のソフトを見るために適したCPUですから、写真編集ソフトすらも 重かったです。
動画は あきらめましょう。 デスクトップの購入をご検討ください。
書込番号:9626110
2点

検索すればたくさんできてきます。目的に合ったものを探してください。
フリーの場合のお勧めはありません。 自分の扱いたい拡張子とか、編集したい内容でも変わりますので・・・複数用意する事になると思いますよ。
書込番号:9626473
0点

私はeeepcとデスクトップを持っています。
動画編集もしますが、eeepcではハイビジョン編集は無理です。
ソフトの問題ではなく、CPUの絶対的な性能の問題です
ハイビジョン編集どころか付属のソフトPHOTOfunsSTUDIOの使用も難しいと思います。
書込番号:9626703
0点

おおお〜チャレンジャーですね!
ただ、皆さんおっしゃっているように、EeePCとフリーソフトではあまりに無謀です。
仮に開けたとしても、恐らく固まるか落ちるかすると思います。
ただ、10インチのノートでハイビジョンが扱える時代が早く来るといいですよね。
書込番号:9627092
0点

皆様、回答ありがとうございます。
そうですか、無謀ですか。
でもパソコンはこれしかないので、
撮った動画や写真はそのままにしておくしかないということですね・・・
写真は見れるので、動画の切り取り編集だけでもできれば良かったのですが・・・
motionJPEGで撮った物も扱えませんか?
書込番号:9627499
0点

motionjpegであれば再生はできると思います
ハイビジョン編集は無理ではないかと思います
試したことはありませんが
ただ、EEEPCだけでGH1を使うのはもったいない感じがします
PCも今安くなってます
モニターと本体で4万円を切っています
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/desktops/20090529_s3820_campaign/?jumpid=ex_hphqapjp_JPdt/JP553000199531/vc_partner-per/dtp
無責任にお勧めするのはどうかと思いますが、やっぱりもったいない感じがします
前にご質問いただいたときに、まさかEEEPCだけとは思わずに
GH1をお勧めしてしまいました
申し訳ありませんでした
書込番号:9627774
0点

補足させていただきます
先にあげたPCでもAVCHDの動画編集は難しいと思います
ただ、モーションJPEGの動画編集であれば大丈夫だと思います
書込番号:9627893
0点

kuni.satouさん こんにちは。自分もGH1を購入予定ですが やはり動画がネックですね。過去のレスでも書き込みましたが、AVCHD再生は PS3にて再生・保存は外付けHDD と決めています。将来 動画編集の欲が出てきた場合、自分のDell Precision340 CPU intel850チップセット では無理そうで、yahoo オークションで メモリを512M=>1.5Gに増設し、グラフィックカードもQuadro4 900XGL XAPを増設しましたが、YoutubeHD動画はやはり再生は「紙芝居」でした。先ほど紹介していただいたHPのパソコンはデュアルコアプロセッサのようですが、AVCHD編集にあたって、なにがSPEC上不足ですか?また、自分のパソコンはやはり、ゆくゆくは買い換えた方が良いでしょうか?なに増設してもだめですかね?知識不足で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。yuzukaoさん、話の趣旨がぶれて済みません。
書込番号:9628327
0点

補足ですが、一応コマデジさんの過去スレは読まさせていただきましたが、最低SPECが知りたかったもので・・一応。物わかりが悪くて済みません。
書込番号:9628394
0点

パナソニックのウェブページから引用します。
>>PHOTOfunSTUDIO 3.1 HD Editionの推奨環境
>>AVCHD動画機能ご利用時の推奨環境
>>Intel(R) Core(TM)2 Duo 2.16GHz/PentiumD 3.2GHz以上(動画再生時)
>>Intel(R) Core(TM)2 Quad 2.6GHz以上/(動画編集時)
>>ディスプレイ
>>High Color(16bit) 以上
>>デスクトップ領域1024×768以上(1280 x 1024 以上を推奨)
>>PHOTOfunSTUDIO 3.1 HD Editionで、AVCHD規格の映像を取り扱う場合は、
>>処理能力の高いパソコンでのご利用をおすすめいたします。
書込番号:9628876
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





