LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

ボディーの素材について

2009/04/04 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:37件

現在、パナソニックのLX3を使用しており、このカメラにも興味が出てきました。
LX3のボディは金属製で、ヒヤッとした感触と質感が大変に高級感があります。

GH1の素材は金属なのか、プラスチックなのか、高級感があるのか教えていただきたいです。

過去にG1を触ってきたことがあるのですが、当初急いでおりましたので材質の記憶が忘れてしまいました。

質感の良く分かるページがあれば教えてくださるとありがたいです。

書込番号:9346648

ナイスクチコミ!0


返信する
zoom-iさん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/04 17:47(1年以上前)

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20090327/1024990/
分解写真が載っています。
どうも プラっぽいですね。

書込番号:9348058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/04/04 19:24(1年以上前)

> GH1の素材は金属なのか、プラスチックなのか、高級感があるのか教えていただきたいです。

高級感があるのかどうかは分かりませんが(そもそも個人差が大きいでしょうし)、
GH1のボディ素材は、下のリンクにもありますように「ポリカーボネイト樹脂」
となっております。
http://ganref.jp/items/camera/panasonic/detail/spec/1046

書込番号:9348451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2009/04/05 12:37(1年以上前)

おおきに!

書込番号:9351953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/05 21:44(1年以上前)

G1を使っていますが、本体表面がゴムのような仕上げがしてあり、このような素材はマウスやDATにも使われていて3,4年すると経年変化でべたつきだし、剥げやすくなります。
G1がどうなるか非常に気になるところです。
そのあたりを考慮して製品化してあればよいのですが、GH1はごく当たり前の仕上げであれば安心なのですが。

書込番号:9354095

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/25 11:32(1年以上前)

akira.512bbさん

私もおおきにです。GANREFはお気に入りに登録はしてありますが、ギャラリーを見るぐらいでした。いろいろと参考になる情報にアクセスすることができますね。

フィルムカメラはαー7700i以降ボディはエンプラ製を使ってきましたが、気にしたことはありませんでした。実際、αー7700iを記念においてありますが、今出してみてもボディは全然劣化していません。G1も気にすることはないと思います。

書込番号:9444810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/27 10:20(1年以上前)

プラボディですが独特の表面処理がしてあり、普通のプラスチックとは触った感じが全然違います。

触感塗装というらしいのですが、柔らかいというかあたたかいというか、とにかくプラスチックのツルツルした感じではありません。単なるマット仕上げとも違います。

金属のヒヤッとした感じも良いものですが、これはこれで悪くないと思います。この感触は画像を見ただけではわかりませんので、実物を手にとってみることをおすすめします。

書込番号:9454920

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

当方、デジイチは素人ですが、LUMIX DMC-GH1K レンズキットとEOS Kiss X3ダブルズームキットで迷っております。この2機種を考えているのは、
1)家内が使うので軽いものが良いこと。
2)初心者にも使いやすそう。
2)値段も10万から15万。
3)動画撮影にも興味あり。
ということでとりあえず絞りましたが、他に候補がないかも含めてお知恵を拝借したいです。

LUMIX DMC-GH1Kはとにかく軽いですし、レンズも広角望遠一本で使えて便利そうですよね。動画性能やAF追従性もX3より良いとの書き込みがありました。しかしこの機種はミラーレスで液晶モニターとライブファインダーのみということで、光学ファインダーなしで果たして遅れなしに撮影が可能かなど、意見をお聞かせ願えればとも思います。発売前でわからんなんて言われそうですが。
また動画に注目が集まりがちですが、静止画の質なんかどう思われますか?とりあえず画素数はX3が勝ってますよね。でもフォーカスはX3が9点なのにLUMIXが23点!似たような価格の機種なのに、なぜこんなに差があるのでしょうか?


撮影対象はほとんど子供と風景で、初心者なので、あまり凝った撮影はとりあえず考えておりません。まあ撮り始めるといろいろ欲もでるのでしょうが。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9341573

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/03 03:23(1年以上前)

パラダイムシフトさん

> 光学ファインダーなしで果たして遅れなしに撮影が可能かなど、

動体を追うのにはあまり向かない気もします。
他のEVFより高性能とはいえ、光学ファインダーと比べると動体を静止画に納めるのには向かないと思います。


> でもフォーカスはX3が9点なのにLUMIXが23点!似たような価格の機種なのに、なぜこんなに差があるのでしょうか?

光学ファインダー使用時の位相差AFユニットの場合AFは高速ですが、物理的なセンサーを必要とする為、大きく重くなりがちです。
測拠点が増えればそれだけコストもかかります。

対してライブビューのコントラストAFは撮像センサーで取り込んだ画像を元にソフト的にピントを合わせるので23点と言わず理論上、画面上のどこでもAFが効きます。
使い勝手等を考慮して標準で使えるAFポイントは絞っているのでしょうけど。

個人的にはパナの方が好きなのでGH1を進めたいところですが、店頭でさわってみた感触等で最終的には決断を下されるとよろしいかと思います。
キットレンズで考えられているのであれば、高倍率のパナの方が利便性は高いですね。
特に動画の撮影中は当然レンズ交換はできないので、そのあたりではパナの方が断然優れています。

書込番号:9341591

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/04/03 06:36(1年以上前)

子供がまだ小さくてチョコマカ動くようなら光学ファインダーのX3にされておいた方が良いのでは?

書込番号:9341742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/03 07:00(1年以上前)

実際に発売されて使用レポートが出てから決めるほうが、いいのではないでしょうか?

書込番号:9341783

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/03 09:19(1年以上前)

とりあえず動画はGH1の勝ちとして静止画の比較はこんな感じだと思います

X3の優れた点
・高感度のノイズが少ない、超高感度の設定ができる
・光学ファインダーなのでスポーツなどの撮影でシャッターチャンスに強い
・交換レンズがサードパーティ含めて非常に多い
X3のイマイチな点
・ライブビューの使い勝手

GH1の優れた点
・可動式モニター
・顔認識(X3はライブビュー時しか機能しない)
・歪曲補正内蔵
GH1のイマイチな点
・EVF、LCDの表示が一瞬遅れるのでタイミングがシビアな撮影は苦手
・交換レンズがまだ少ない(アダプターをつけると一気に広がりますが敷居は高い)

ホワイトバランスはオートだとX3のほうが優秀かもしれませんが、GH1は各プリセットごとに微調整できるので好みの色にしやすいです


あとレンズを比較すると
・X3の標準ズームのほうが最短撮影距離が短い
・X3の望遠ズームのほうがより望遠
・GH1は1本で10倍ズーム
・GH1は望遠側の最短撮影距離がX3より短い


細かい点はまだまだたくさんあろうかと思いますがだいたいこんな感じだと思います
あとは特に「一眼で動画を!」というわけでなければ安くなったG1のWズームと動画用にコンデジのTZ-7という選択肢もあると思います

書込番号:9342048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/03 11:37(1年以上前)

皆様、いろいろご指摘、ご意見どうもありがとうございます。

子供は小学生ですから、どうしても運動会や発表会など、動く被写体を静止して撮る機会は多くなります。今はコンデジ(カシオEXILIM EX-Z1000)使ってますが、動くものは全くと言っていいほどダメダメですので、もっぱらビデオを使う感じです。暗い室内も、EX-Z1000はダメですね。それを何とかしたいのが今回の最大の購入動機でした。

だから、お話を聞いていると、やはりスチルできちんと撮るならX3の方が良さそうですね。動画に色気を出すと、スチルがうまく撮れずに、新規購入の意味がなくなってしまいそうです。逆にX3なら、あまり動画には期待できないようですね。まあそれは、今のビデオカメラを使うなり、新しいビデオカメラを買うなりして対処するつもりです。まあちょっと撮るぐらいなら便利でよいでしょうしね。それにレンズも本当はDMC-GH1Kのキットレンズの方が魅力的ですが、とりあえずX3のダブルズームを使って、どうしても欲しくなれば、まあ買い足しますかね(ちょっと予算的にはすぐは無理ですが)。

すみません、自分で「動画興味あり」なんて書いたので焦点が絞れてない感じでしたよね。それにしても、DMC-GH1Kも非常に魅力的な機種ですね。両方の良いとこ取りがしたいところですよね。ここにいる皆さんは、やはりDMC-GH1K購入予定なのでしょうか?



書込番号:9342450

ナイスクチコミ!0


kantarou7さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/03 12:36(1年以上前)

こんにちは。

G1は、連射中はライブビューに静止画しか表示されませんので、広範囲に動いているものを、連射することはむずかしいでしょうね。

その点、X2なら、ミラーアップの間のわずかな時間のみ、ファインダーで被写体を確認できなくなるだけですから、動いているものを撮るのはやはりkissシリーズのほうがよいと思われます。

また、X3は、動画もそれなりに期待していいと思われます。5D mark2で動画撮影を行っていますが、マニュアルフォーカスも、慣れればそれほど苦になりません。絞りも調節できませんが、一眼レフのレンズできれいな画質の動画が撮れること自体が、大きなメリットと思われます。

私は外出時に便利な、コンパクトな一眼レフをいずれ買おうと思っています。GH1も候補に入っています。画質はフルサイズのようなわけにはいかないでしょうけど、利便性重視で狙っています。

書込番号:9342638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/03 12:53(1年以上前)

動画の記録形式がX3はMOVですのでパソコンでみるならいいんですがハイビジョンテレビでみる場合NERO9などでファイル変換などをする必要があります(カメラから出力という方法もできるのかな?)

GH1の場合はPlayStation3やAVCHD対応DIGAやソニーブルーレイレコーダーなどでダビング可能なのでレコーダーとの連携を考えるとGH1の方が便利です。

しかし便利とはいえビデオカメラと比べズームは手動なのと構え方かスチルなので疲れるし長い撮影には不向きです。

私は静止画はX2で撮り動画は超コンパクトハイビジョンカメラのソニーTG1の組み合わせで使ってます。TG1は小さいのでGパンのけつポケットに入るので持ち運びが楽です。
もちろんTG1はAVCHD機なのでAVCHD対応レコーダーにダビング可能です。

静止画はX3で予算をおさえたいならパナソニックのTZ7という組み合わせもいいかもしれませんね。
TZ7よりTG1の方が高いですが画質はTG1の方が上です。
TG1ならばX2の組み合わせでもいいような気もします。

書込番号:9342708

ナイスクチコミ!2


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/03 16:35(1年以上前)

こんにちは

私がデジイチの動画に期待するのは使用するレンズにより、ビデオ機では撮れない雰囲気の動画が取れるところです。
使い勝手はそのものはビデオ機にはかなわないはずです。
撮られる動画が、ただくっきりしていて単なる記録というものであるなら、ビデオが良いですね。
デジイチで撮る動画はレンズとの組み合わせによって、様々な作風の動画、映画のような動画を撮ることも夢ではないことに良さがあると思います。
背景をぼかした動画、高感度を生かした動画等を期待しないのであれば、デジイチとビデオを使い分けたほうがよいと思われます。
私は性格がら、重いフルサイズのデジイチを持って歩くことは嫌なのと、動画のためにさらにビデオを持ち歩くことはもっと嫌なこと、かといってコンデジの画ではボケ具合、描写などの点で少し不満があるため、小柄でそこそこの静止画が撮れて、動画性能が良いこの機種は、どんぴしゃなわけです。

X3も候補には上がるのですが、動画性能が中途半端であくまで静止画メインな印象を受けます。
パナは動画にかなり気合入っていると感じました。
X3では動画でもAFに対応していますが、レンズの動作音がもろに入ります。
その点、GH1のキットレンズは動画対応をうたうだけあって、とても静かでした。
ただ他の方もおっしゃっているように、レンズのレパートリーが少ないことと、高価であることがネックです。
でもライカのレンズで動画を撮るのはとても楽しみではありますね。

ご自身の求めているものと、それぞれのデメリットを比較して楽しんで迷ってください。
実は、私もこう言いながら迷ってんです。

書込番号:9343352

ナイスクチコミ!2


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/03 17:37(1年以上前)

前回の書き込みでGH1の弱点として連写時のフレーミングのしづらさの指摘が抜けてましたね。すみません

さて…ご予算が懸念事項で、目的が運動会や発表会ならば急いで買わないほうがよいと思います
2機種とも発売後はタイミングを見ながら値段を下げてくると予想されます
なので実際に活躍する時期が近くなるまで待ってからのほうが安く買えるでしょう(あまりギリギリだと操作に慣れる時間がなかったり在庫の関係などで一時的に価格が上昇している可能性もありますが)

ちなみにもし自分ならGH1にします
運動会でゴールした瞬間の1枚よりも日常の中でのたくさんの写真やムービーのほうが大切だと思うからです(もちろんX3でも撮れますが多彩なアングルが撮りやすいのは可動モニターのGH1なので)
ビデオカメラでは撮れない映像を残せるというのも大きな魅力です
個人的にがっかりな点(スローシャッター動画不可=多くのユーザーは気にもしない点です)があるために即買いはしませんが常に買いたいものリストの上位に置くつもりです

書込番号:9343541

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/03 17:45(1年以上前)

R一郎さん

こんにちは
>スローシャッター動画不可

これのことですか?
http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_photographing2.html

書込番号:9343561

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/03 17:57(1年以上前)

>mtrfさん
こんにちは
はい、それです(たぶん)
普通のユーザーが記録としての映像を撮るためには1/8とか1/4なんて必要ないシャッタースピードです(;^_^A
でも例えば音楽PVなんかで使うと効果的です(カラオケの映像でも見ます)

あちらのスレで紹介いただいた記事にも出ていた開発の北川さんにPIEで直訴してみたら技術的な問題はないとのことなので薄〜く期待してます

書込番号:9343599

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/03 18:09(1年以上前)

>mtrfさん
あ、ちょっと他の方と混同してしまいました
失礼しました(汗)

書込番号:9343639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/03 19:48(1年以上前)

ToruKunさん、Frank.Flankerさん、じじかめさん、kantarou7さん、チャピレさん、mtrfさん、ありがとうございます!

たくさんのレス本当に感謝です。価格の点は、できれば下がるまで待ちたいところですが、実は家内が子供の学校の新聞係になってしまい、どれだけ待てるかと(汗)。まあ、最初は「いきなり買うより、いろいろ使って慣れろ」などと言ってレンタルなどで時間を稼ぎ、下がるまで待ってから買うなど考えております。

皆様のレスを見て思うのは、さすがに撮影スタイルや撮りたいものがしっかり決まっておられるなと。決まっているから御自分のニーズがわかり、機種選びも自ずと定まってくるのだと。だから自分のような素人は却って難しいです。

R一郎さん、どうもです。

R一郎さんは、「運動会でゴールした瞬間の1枚よりも日常の中でのたくさんの写真やムービーのほうが大切」と言われてますが、今の自分は、当たり前の普通の記録としての「ゴールした瞬間の1枚」が撮れないのですから、とりあえず、その一枚が撮れるようになってから、さらに進んだ写真を目指すのがよいかなと考えたりしてます。まあ手元のフィルムカメラなら可能なのですが、この時代にデジタルで撮れないというのはなんとも・・・。ただR一郎さんの貴重なご意見、ご指摘には感謝しております。

じっくり考えてみるつもりですが、かなりX3に傾いております。本当は両方あったらベストかもですね。でも二台はさすがに無理だな〜。あぁー迷います。どちらも良いものですからね。

書込番号:9343997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:8件

2009/04/03 22:01(1年以上前)

こんばんは。
時間がないので一点だけ。

EVFに苦言を呈されている方もいらっしゃいますが、こればかりはぜひ実物を見て判断してください。
経験の長いカメラ好きの方に限って、見もしないで「ダメ」と判断される方が多いようですが、一方で「よいものはよい」と判断される目を持つプロの方がこぞって使っている、という事実もあります。

僕もカメラ歴だけは長いのですが、見もせずにということはなかったものの、実際に見てみて(G1のときです/EVFは同じものです)あまりの素晴らしさにまさに目から鱗が落ちる思いでした。
その他、カメラとしての基本性能(AF精度/速度、使い勝手など)も素晴らしく、友人に勧めて買わせたほどです。

「で、あなたは?」と聞かれそうですが、G1発表時にすでに動画対応モデル(つまりGH1ですね)が出ることもアナウンスされており、これを待っていたのです。
実際に、PIEで見てきましたが、ほぼ満足の行くものでした。いま恥ずかしながら金銭的余力がなく(汗)すぐにとはいきませんが、手持ちの愛用機(ソニーDSC-F828っていうヘンテコなカメラ(^^;;とKiss Digital N)の代替機としていずれ手に入れるつもりです。

一点、僕はモータースポーツが好きで、被写体としてもよく撮っているのですが、残念ながら「秒3コマ」とG1と変わらなかった連写速度だけ少し不満で、この点はちょっと別に速写の効くカメラ(たとえばニコンD300など)がほしいかなという気もしていますが、とりあえず撮って試してみるつもりです。
ただレース撮影用としても、このハイビジョン動画機能はとても魅力的ですが。

そうそう、あと一点(結局長くなる(^^;;)。
いま使っているソニーのもそうなんですが、ライブビューの可動式モニターというのは本当に便利で、僕はこれなしのカメラなんて考えられないほどです。ウチは子供がいないのでワンコとニャンコが対象なんですが、いろいろなアングルの選べるこのファインダーは本当に便利ですよ。お子さん撮影にも役に立つと思います。

以上、ご参考になれば幸いです。
Kissに決まりかけているようですが、まだお時間があるようなら、ぜひGH1をさわってから決めてほしいなと思います。

書込番号:9344595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/04 00:01(1年以上前)

運動会とかイベントの子供撮影用途としてはスチルカメラよりも
ムービーの方が向いていると思います。10倍以上のズームが普通ですから。

デジタル一眼の動画機能ではなく、素直にビデオカメラにされた方がよいかと思います。



ビデオカメラに比べ、デジタル一眼の動画の方がいいのは、

・撮像素子が大きいこと
・良いレンズに交換が可能なこと

が大きなメリットと思います。

静止画の画質に関しては、デジタル一眼だと多様にマニュアル設定できるため、
カメラの性能もありますが、カメラマンのスキルで画質は変わってしまいます。

X3とGH1で大きく違うとしたらみなさんが言われるとおり、

・LVFと光学ファインダーの違い。
・ライブビューやアングル液晶の使い勝手
・高ISO

くらいの違いで、決定的な差はないでしょう。

・レンズのラインナップ

の差は結構ありますが、Wズームしか買わない人なら決定的な差にはなりませんし。

・パナは、オリンパスのレンズも使える

というのはあります。

ちなみにビデオカメラはフルオートで撮る人が多いですね。

書込番号:9345255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/04 02:08(1年以上前)

しんぽいさん、お忙しいなか、ありがとうございます。ご指摘を受け、G1のレビューを見てみました。両者のEVFが同じというのは初めて知りました。同じという知識があって初めてG1のレビューを読んでGH1のEVFの評価が(完全ではないにしろ)実感できました。モニターとしてのできはすばらしく、可動式なのも撮影の幅が広がって良いとのことですね。R一郎さんが勧められた理由の一つですね。評価は高いようですね。しかし、ひとつひとつレビューをみていくと、やはり動きものには弱いとか子どもに弱いとかいう評はあるようです。ただそれだけで片づけるには惜しいガジェットですよね。

Panasonicfanさん、ありがとうございます。ご指摘のうち、
・LVFと光学ファインダーの違い。
・ライブビューやアングル液晶の使い勝手
・高ISO
やはり肝はここかなと。私の本来の購入目的の「動く子どもの撮影」と「暗いところでの撮影」。これが「光学ファインダー」と「高ISO」で解決されることを考えれば、やはりX3は向いているのかなと思うんです。GH1の10倍ズームは捨て難いですがね。

>「デジタル一眼の動画機能ではなく、素直にビデオカメラにされた方がよいかと思います」
やはりそうですよね。動画はビデオで撮ると。そうするとまあチャピレさんも言われたように、ビデオカメラを買って対処と。

まあデジイチ初心者ですから、まずは基本のスタイルでいくのが常道なのかなと思っております。ただ、まだ決定ではありません。ここでいろいろ教えていただいた知識を生かし、発売後まで待てたら店頭でいじり、よく考えて決めていくつもりでおります。

書込番号:9345768

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/04/04 14:00(1年以上前)

どうしても高倍率ズームが良いのであればキヤノン純正若しくは
シグマやタムロンの高倍率ズームを検討されるのはどうでしょうか?

レンズの明るさはGH1のズームと同程度ですがISO感度を上げて撮影
するのであればKiss系の方が良いと思います。
(あと50mmF1.8を一緒に購入すれば室内撮影には良いと思います)

G1のEVFに付いては明るくて条件の良い場所等では、悪くないとは
思いますが光量の不足する場所では、かなり見難くなるので店頭などで
試される時は注意された方が良いと思います。

あと動画に関してはビデオカメラであればズームも片手でボタン操作
することで行えますがGH1等の場合は左手でズーム操作を行わないと
駄目なのでビデオカメラの様な専用機の方が使い勝手は良いと思います。

書込番号:9347329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/05 10:11(1年以上前)

ichibeyさん、ありがとうございます。

G1の高性能EVFといえども、暗いところは苦手ですか。それは、液晶自体の見やすさというより、被写体が暗すぎると光量不足で液晶が表現しきれないというわけですか?携帯電話やコンデジの液晶などでは逆に明るいところで見える見えないという話題になりますが、逆に直射日光の当る条件ではどうなんでしょうね。

>ビデオカメラの様な専用機の方が使い勝手は良い
やはり餅は餅屋で、ですね。まあ一台でなんとか済む状況というのもあるでしょうね。例えば子どもの卒業式のような動きの少ない状況でスチル主体で撮っていて、卒業証書授与のときだけ、子どもを動画で撮りたいとか。ちょっと無理やりなシチュエーション設定かと思いますが。

貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:9351437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/05 16:19(1年以上前)

安いAVCHDプレーヤーがありました。↓はブルレイまで再生可能のようです。
GH1買のAVCHD動画をハイビジョンテレビでみたいですよね。


http://jp.lge.com/prodmodeldetail.do?actType=search&page=1&modelCategoryId=0208&categoryId=0208&parentId=02&modelCodeDisplay=BD370&unit=NOTHING&model=Select+a+model#


25,000円前後なのでPS3と比べて約1万安いです。HDMIも付属らしいです。

http://kakaku.com/item/K0000021637/

書込番号:9352652

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/06 08:00(1年以上前)

返信遅くなりましたが、拙い書き込みを真摯に読んでいただきありがとうございました

ところで…
EVFの件代わりにお答えしちゃってよいですか?
パラダイムシフトさんご想像の通り、暗すぎる場所ではゲインアップされるので見にくくなります
しかしそんな状況では高感度+スローシャッターになるので自分なら撮影を諦めると思います(もしくはストロボ使用)
光学ファインダーでは暗い場所では明るいレンズだとよいでしょうが暗いレンズなら視認性が低下するでしょう
見づらくともゲインアップという手段を持っているEVFが優れているとも言えるかもしれません

晴天下ではEVFは問題ないです
LCDモニターは上に向けると反射して見づらいですが、表示明度を上げればある程度使えます(無理な状況なら潔くたたんでEVF)
逆に撮影した画像を晴天下で再生してチェックするのにEVFは超便利です
これは光学ファインダーが逆立ちしても無理ですから(;^_^A

書込番号:9355823

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

フルタイムAFが世界初?

2009/03/25 23:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:14930件

フルタイムじゃないAFの他社のカメラではどんな制約があるのでしょうか?

書込番号:9303696

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/26 00:01(1年以上前)

ハイビジョン動画録画中に被写体との距離が変わった場合、ピント合わせを撮影者が能動的にする必要がある、という制約じゃないでしょうか

書込番号:9303969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/26 22:37(1年以上前)

今日、PIEに行ってGH1とKiss X3に触ってきました。 パナソニックの言う
フルタイムAFは、動画撮影中、常に被写体にAFをかけているので、近くの
物から遠くの物にカメラの向きを変えると、中央付近(正確には違うかも
しれません)のものにピントが合う
ようにAFしてくれるということのようです。そして、その機能はかなり良い
と思いました。運動会などのように被写体が早い動きをしているときには
追従できないかもしれませんが、旅行に行って景色を撮影して、近くの物から
遠くの景色にパンしてフォーカスもそれに合わせて変えるという場合はとても
良いと思いました。一方、X3の方は常にAFというのは無理で、AFロックボタンを
押したときにしかAFしませんし、GH1だとフォーカスが行ったり来たりという
ことがないのに、X3だと行ったり来たりを数回繰り返した後にピントが合う
という感じで、景色の撮影でも撮影しながらのAFは厳しいように思いました。
むしろ、マニュアルでやった方がましなように思います。

書込番号:9307983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14930件

2009/03/27 01:20(1年以上前)

なるほど。AFの動きが結構違うんですね。

G1の静止画ではAFのポイントを自由に選べる機能がありましたが、
GH1の動画ではAFポイントを自由に選べる機能があるのかが気になります。

書込番号:9308906

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/27 05:26(1年以上前)

>Panasonicfanさん
AFポイントを自由に選べるかどうかは試し忘れました・・・
ちなみに顔認識は可能なのにiAおっかけフォーカスは不可能でした
タッチパネルを搭載して、ポンとAFポイントを指定できたら便利なんですが

書込番号:9309243

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング