LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 12 | 2010年8月7日 21:02 |
![]() |
5 | 7 | 2010年8月3日 10:58 |
![]() |
5 | 11 | 2010年7月31日 02:08 |
![]() |
1 | 2 | 2010年7月12日 23:10 |
![]() |
1 | 3 | 2010年7月5日 00:57 |
![]() |
14 | 19 | 2010年6月23日 08:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
先日購入したばかりで、昨日お祭りに持って行って内臓フラッシュでワイド側で撮影したら黒い影が下部中央に! これってレンズの影?レンズキットで売ってて内臓フラッシュで対応出来ない画角があるのでしょうか? それとも初期不良?教えてください。
2点

写真をデータ付きでアップしてもらえると皆さんのコメントがたくさんもらえますよ。
書込番号:11704541
0点

フード装着では、蹴られを生じます。他社製レンズキットも同じ。
マニュアルに記載があるはずです。
書込番号:11704544
4点

>レンズキットで売ってて内臓フラッシュで対応出来ない画角があるのでしょうか?
別に珍しいことではないと思うし、初期不良でもないでしょうね。
フードは付けないとか、被写体との距離をちょっとあけて望遠側にズームするなど
したらいいのでは。
書込番号:11704567
3点

取扱説明書P64にレンズの焦点距離とフラッシュのケラレについて、記載されています。
書込番号:11704830
2点

>内臓フラッシュでワイド側で撮影したら黒い影が下部中央に!
社内検診の結果でしょうか?ちょっと心配ですね。 o(;△;)o
より精密な検査してもらったほうがいいかも。
初期段階だといいですね。ともかくおだいじにです。 (−||−)
書込番号:11704863
10点

画像縦横比が4:3または1:1の場合、ワイド端から21mmまで。
3:2の場合はワイド端から17mmまで。
このキットの付属レンズ装着時、上記範囲で内蔵フラッシュケラレが発生する仕様のようです。
書込番号:11704902
2点

みなさんありがとうございます。
サポートに電話して明確に分かりました。
小鳥さんやじじかめさんのおっしゃる通り
内臓フラッシュでは、ワイド端でフラッシュのけられが発生してしまうのですね!
とっても残念です。今までCanonKissN+シグマ18-250を使っていて全く問題なく、
この程買い替えで、X4ととても悩んだ末、動画や人認識、操作性、総合的な判断から
もうすぐ新製品が出るのが分かっていてしかしながら夏休みの旅行前に
より良い写真を残すためにGH1を購入したのですが
夜間や室内の撮影でワイドでけられが発生してしまうのは致命的です。
自分で選定した一眼の別売りレンズでそのような事象が発生するのであれば
仕方がないと思うのですが、標準ズームキットでこのような事象が発生するのであれば、
ホームページ上で注記が必要なのではないでしょうか?
別売りの外付けフラッシュでもつければ解消するのでしょうが、
それでは携帯性にかける上、コストパフォーマンスが著しく落ちると思います。
とってもがっかりです。
書込番号:11705093
1点

スレ主さんの調査不足です
よくあることです
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711145/SortID=9082578/
http://a100.blog.so-net.ne.jp/2006-08-06
書込番号:11705293
4点

ポケボケさんのお気持ち解ります。
標準仕様のレンズで有れば、標準状態のカメラで全て撮影出来ると思いますよね、普通は。
内蔵フラッシュはケラレて当たり前と言う定説が非常識の様にも感じます。
以前から有る常識を新しい概念で見直す事も必要かも知れませんねぇ。
書込番号:11705550
0点

他メーカーのキットレンズでも、条件によってケラレは発生します。
特に最広角の最短撮影距離という一番厳しい条件では、まずほとんど全ての代表的メーカーのキットレンズでケラレが発生するでしょう。
それは、ボディとキットレンズのスペックが別々に決まるからであり、あるいは別々にリニューアルされるからです。
仮に旧セットではOKでも、新型レンズのセットでダメな場合もありえます。(逆のことも)
これはないに越したことはありませんが、全くゼロにすることは不可能です。
そもそも、本来レンズ交換可能というシステムにおいては「キットレンズ」等というものはなく、
レンズは全て平等であり、ユーザーがそれぞれの組み合わせにおける特徴を自分で考え選び購入するものだからです。
キットレンズはあくまで便宜的なセットであり、お手軽な組み合わせの1つに過ぎないと割り切りましょう。
書込番号:11707143
8点

>夜間や室内の撮影でワイドでけられが発生してしまうのは致命的です。
これはほとんど言いがかりに近いですね。
そのために外付けストロボというものがあるんです。
書込番号:11714529
5点

他機種ユーザーで、けられを確認もしてなくて申し訳ないですが、、、
やっぱりケラレるのはイヤですよね。
でも、ボディが小さいから仕方ないかもしれないですね。特にボディの前後方向が短いから。
「ワイド端でケラレないようにボディが大型になりました。」というのではこの商品の最大の売りがなくなってしまいます。
コンパクトなレンズ非交換式のEVF式カメラだとフラッシュが鳥のくちばしのように前に伸びたりしてますが、レンズ交換式だとそうもいきませんし。
取り外し可能なリモートフラッシュとかにならないですかね。^^;
マジックハンドみたいなので「びょ〜ん」と伸び上がるとか。カッコワルくてダメか ^^;;
書込番号:11732128
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
>タイムラプスビデオ… <
こんにちは
2時間録画の ビデオテープを、最大960時間に引き伸ばして録画出来る画期的な製品でしたが(監視カメラとかに利用)、
現在は HDD に変わりました。
約10秒に1コマ撮影の コマ送り録画ですが、写真用語ではインターバル撮影と言います。
マニュアル
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmc_gh1k_r1.pdf
書込番号:11700851
1点

robot2さん、返信ありがとうございます。マニュアルの中を探しているのですが、見当たりません。どの辺に撮影方法が記載されているか教えて頂けませんか?よろしくお願いします。
書込番号:11709517
0点

GH1にはインターバル撮影の機能はないので、インターバル撮影用のタイマーを別途用意する必要があります。
書込番号:11709864
1点

実家は中華料理屋さん、情報ありがとうございます。インターバルタイマーで調べたのですが、機種により接続が出来ないようですね。GH1Kで実際使われている方や情報をお持ちの方、居られたら教えてください。
書込番号:11710142
0点

僕が使用しているのは下記です。このタイマーを利用されている方のブログを見て購入を思い立ちました。
http://cgi.ebay.com/Timer-Remote-Switch-F-Panasonic-DMW-RSL1-GF1-GH1-G1-L1-/190421707506
書込番号:11710485
1点

ここらへんが参考になるのではないでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10386512/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%93%83%5E%81%5B%83o%83%8B%8EB%89e
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9856634/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83C%83%93%83%5E%81%5B%83o%83%8B%8EB%89e
書込番号:11711699
1点

一工夫と努力をしないと面白い画像には届かないのですね。「実家は中華料理」さん・「kimifuji」さん、いろいろとありがとうございました。チャレンジしてみます。
書込番号:11713797
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
はじめまして。
今まで使っていたデジカメを子供がさわるようになり、
自分用のデジカメを買おうと思っています。
写真よりは動画撮影が多いため、この際小さくなってきている
ビデオカメラにしようかと悩んでいます。
このGH1で撮影された動画を見て、すごくきれいで驚いたのですが、
ビデオカメラで撮影するものと変わりないのでしょうか?
子供が幼稚園のためこれから、いろいろなシーンで活躍すると思いますので、
どちらを購入すればいいか決めかねています。
よろしければアドバイスいただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
2点

ビデオカメラとは操作感等がけっこう違う為、ズーム操作等一度体感してみた方がいいかもしれないですね〜。
作品的な動画じゃなく日常的な動画を残すならやっぱりビデオカメラかも?
書込番号:11692470
0点

ももみじさん
GH1+14-150のズームで子供の行事とか撮影してます。
通常のムービーとの違い
1.ズームが手動。撮影中にズームを滑らかに動かすには少々習熟が必要
2.内臓マイクは頭の上についてる関係から前方の音を綺麗に採るには別売りマイク使うほうがいい
(別売りマイクは電池の消耗ランプはあるものの、動作状態がはっきりわからないので、音が採れないというトラブルが散見されてます。変なシステムです)
3.手振れ補正能力は通常のムービーより劣ります。パンもゆっくり行わないとOISが誤動作する事例もありました。
基本は水平出したムービー三脚固定、もしくは保持部材をつかって撮影するほうが無難
4.AFはずれが目立ちやすい感じもします。素子の大きさ故致し方ない部分です。
ちなみに、妻は、GH1使うの嫌がっており、通常のムービー使ってますよ。
撮影の基本をきちんと抑えた場合は綺麗に撮れますが、手軽な撮影であればムービー専用機の方が無難かと思いますよ。
書込番号:11692594
1点

ももみじさん
こんにちわ〜
昨今のデジカメは簡単に動画も撮れる様になり、その波は一眼レフにまで達して居ります。
確かに何かの時に撮れる動画は便利ですが、一眼は写真を撮る為に進化した形態です。
一方、動画撮影では昔からビデオカメラが有り、機能・性能、とりわけ撮り易さに於いては右に出るモノは無いと思います。
そのビデオカメラにも写真機能とかの有るモノも有りますが、こちらは所詮ビデオカメラ。
一眼に及ぶモノでも有りません。
将来的には一本化される可能性も無くは有りませんが、現状では動画はビデオカメラ。
写真は一眼レフに勝るモノは無いでしょう。
それぞれ適材適所で撮影された方が簡単だし、キレイに撮れると思いますよ。
書込番号:11692768
0点

動画を主に使うようであれば
安くて扱いやすいビデオカメラを選択します。
※ カメラにもなります
●三洋、防水仕様のフルハイビジョン「Xacti」
Xacti DMX-CA100 \27976
http://kakaku.com/item/K0000115392/feature/
●ソニー、「Exmor R」搭載ハンディカム計6機種
HDR-CX370V \59800
http://kakaku.com/item/K0000080325/feature/
友達がSANYOを使って撮影された映像をパソコンに頂き
映像を見ましたがビックリするぐらいキレイに撮影されていました。
特に、この機種は防水であるため海水浴場でも安心して撮影できます。
書込番号:11692825
0点

ビデオとしてデジカメを選ぶのであれば、SONY DSC-HX5Vをお勧めします。
コンデジですが、手振れ補正もビデオ並みに強力でフルハイビジョン撮影可能です。
記録的動画ならばHX5Vの方が綺麗ですよ。フォーカスの迷いもないし。
ズーム(10倍)も手動ではなく普通のコンデジと同じです。
価格も手頃ですし。
ただ音声の記録は良くないので、確認された方が良いかと思います。
GH1はボケも演出でき、画としては綺麗ですが、ビデオカメラの代替として使うには
お手軽ではありません。
書込番号:11693816
1点

こんな短時間にたくさんのアドバイスありがとうございました
からんからん堂さん
さっそく今夜大型電気店に行ってきました。
やっぱりネットで見るのとさわるのは違いますね!
ありがとうございます
厦門人さん
GH1など、パナソニックの一眼レフもすごく悩みましたが
子供がいると荷物が多くなってしまうので、
コンパクトなものを選んでしまいます。。。
写真を撮ったり、ぼかしたりなどすごく楽しそうなんですけどね(・.・;)
ダイバスキ〜さん
丁寧にアドバイスいただきありがとうございます
そうですよね
やっぱり適材適所なんですよね
もう少し子供が大きくなったら一眼レフ購入しようと思います!!
霧G☆彡。さん
SANYOのXactiも今日見ました
プールなど連れていく機会が増えたので
防水はすごく魅力的です
映像もきれいなんですね!
お値段も魅力的です!(^^)!
今から仕事さん
ズームが多いほうがいいかと思っていましたが
三脚などないと手ぶれがついていても
きれいな映像が撮れないんですね
kimifujiさん
今日初めてお店で見ました♪
第一候補になりそうです
デザインもかっこいいし、動画もきれいに撮れるとのこ
フルHDなのもすごいですね
今から調べてみようと思います
みなさん、どうもありがとうございました(●^o^●)
書込番号:11694407
0点

GH1の動画画質は大変良いのですが、ビデオカメラやコンパクトデジカメと比べると、利便性に難有りです。
特にズームを使用する際は、レンズに付いているズームリングを操作する必要があるので、手持ち撮影では両手が塞がってしまう上に、
ズームリングの動きが渋く、AF追従能力も完璧では無いため、撮影しながらのズームイン/アウトに関しては、かなりシビアな操作が要求される点は要注意です。
折角の高画質も、使いこなせなければ持て余すだけになってしまうので、
動画がメインの簡便な運用ならば、ビデオカメラをオススメします。
書込番号:11695377
0点

小さなお子さんがいて,一緒に行動して撮影するなら,手軽に撮影できる方が良いと思います.
HDC-TM35のような小さなビデオカメラと LUMIX DMC-TZ10のようなコンデジを2台購入する方が
良いように思います.両方買ってもGH1Kよりも安いです.
動画撮影がメインならビデオカメラだけでも良いでしょうが,2台あれば2人で同時に撮影できます.
どちらも動画と静止画を撮影できるので,使用するシーンに応じて使い分けることも出来ます.
そして,使っていくうちに不満が出てきたなら,その時にGH1(GH?)の購入を検討すれば
良いでしょう.
書込番号:11695416
0点

旅行や行事などリアルタイム的な被写体は「ビデオカメラ」
趣味や作品などじっくり撮れる被写体は「一眼カメラ」
と、思っていましたが、このカメラ[GH1]はiAモードというフルオート機能が備わっており
お手軽に撮影することが出来ます
躯体の大きさや手動ズームなどのマイナス点はありますが撮れる画質がすばらしい!
ビデオカメラとは違った、写真が動いているような画が撮れますョ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10752788/
書込番号:11696386
0点

少々脱線してしまいますが、
パナからもコンデジのフルHDムービーデジカメが出ることになりそうです。↓
http://panasonic.jp/dc/fx700/
これからなので性能は未知数ですが、動画のシーンモードを選択できることや
音声などにおいては優位性がありそうな予感です。タッチパネルも!
色々と機能が異なりますので、比較検討して下さい。^ ^/
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX5V/
基本的には、マニュアル撮影可能や色のあざやかさについてはパナ、
スイングパノラマや手持ち夜景モード、HDRなど多機能撮影モードについてはHX5Vに
軍配が上がるかと、HX5Vの動画はオートのみで設定は変えられません。
書込番号:11699457
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんばんは。
GH-1の映像をパナのDIGA DMR-BW800にSDカードーHDDー経由で普通のDVDにハイビジョンDVD録画
したのですが、正常にDIGAでは再生できるのですが、PS3では映像は再生されるのですが
音はでませんでした。
設定があるのでしょうか? CPRMでも無いと思うのですが、制限があるのでしょうか?
1点

DIGAでハイビジョンDVDを作成するとAVCHDではなく「AVCREC」という規格になります。
PS3はAVCRECに対応していないはずです。たしかTV録画したAVCRECディスクだと何故かPS3でも再生できちゃうんだけど、AVCHDデータから作成したAVCRECディスクはダメだったような…。持っていないのでウロ覚えですが。
BW800でBDに焼けば(BDAV)PS3でも正常に再生できると思いますよ。追記もできます。
書込番号:11605840
0点

カタコリ夫さん こんばんは。
ありがとうございます。 BDで焼いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:11619152
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
みなさんこんばんわ!
ああああ!ついに買っちゃいました!GH1(黒)を(^−^v
いやぁ〜、良い動画貼り付けて貰ったらもう欲しく欲しくて。
金ないんですけどね・笑
ネット通販で買ったのでまだ手元には着てないんですけど、週末には届く予定。
NikonD3sの動画では物足りないのでこっちは完全に静止画専門に。
そしてGH1は動画専門って訳ではないけど、多分動画ばっかり撮る予定です。
そこで、お聞きしたいのですが、表題のアイテムをGH1と組み合わせて使っていらっしゃる方居ますか?
もしくは、動画撮影時に付けると(あると)便利なアイテムなんてのもあったら教えて欲しいです。
4極スイッチSTグリップ パナソニック用(UNX-5639)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100121_343740.html
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/grip/index.html
以前、遊びで自主製作をやって居たころ、わざわざ骨董品のSingle8で撮影していたんですが、この当時のカメラってこの手のグリップの物が多くてそれなりに持ちやすかったんですよね。
日本ではこれで銃と間違われて打たれることはないでしょうから安心して街で使えるし(笑)
もしお使いの方いらっしゃったら感想でも教えてください。よろしくお願いします。
http://koolvision.web.fc2.com/
1点

遅いスレですが
僕もGH1を使っているうちにグリップ形状から来る動画の撮りにくさを感じていたのですが、中古で手に入れたフィルムカメラ用のSTグリップを付けてみたところ大変良かったので、パナ専用の4極グリップも新品追加購入しました。はっきり言っておすすめです。背面モニターが高い位置に来るので視認性が向上ます。ブレにくい印象です。グリップを握る音も拾いません。GH1はボディサイズがかなり小さい事もあり特に相性がいいと思います。
書込番号:11569294
0点

追記です
マウントアダプターの使用がかなりいいです。
マニュアルでフォーカスしながらシャッターが切りやすい。
8ミリカメラの様です。
書込番号:11569336
0点

sukedai4c2000さん
いやぁ〜まさか実際にお使いの方から情報を頂けるとは!
感謝です>v<b
そうですか!やっぱり相性いいですか、GH1と。
最近メインのNikonD3sはずっと防湿庫の中w
GH1で遊んでばかりですが、動画はやっぱり手持ちはつらいですねぇ〜。
14-140なので手ぶれ補正はありますが、やっぱり動いてる画にとって手ぶれ補正は無いよりマシ程度。
どうしても三脚使って安定的にしたくなっちゃいます。でもこれだとパンぐらいしか動きのある画とれないし。。。(ズームはパワーズームじゃないのでガクガクになっちゃいますね^^;)
とにかく手持ちでなるべくブラしたくないわけですが、かと言ってステディカムだと高いし大げさすぎて周りが引くし、さらにセッティングやたら面倒だとも。
となるとそこまで手ぶれ補正力は無くても使いやすいグリップのこれはまさに買い物候補でした。
sukedai4c2000さんのご意見聞いて、買うことが決断できました。
感謝です^−^b
http://koolvision.web.fc2.com/
書込番号:11585038
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
E-P1付属の14-42で動画撮影をすると、マイクが盛大な合焦音を拾うのですが、
パナの7-14やオリの9-18はどうなのでしょうか?
ご存知の方、教えていただければ幸いです。
P.S.
本日、キャッシュバックの郵便為替が届きました。
1点

合焦無音設定はできないのでしょうか?
無声映画仕立てに編集される場合や映像のみの撮影ですと全く気にしないで済むのですが
通常ムービーに当問題は致命的ですね。音声だけを別録するのも手軽さが失われますし..
書込番号:11506243
1点

Qsilverさん 返信ありがとうございます
言葉足らずでした。
お聞きしたかったのは、静止画の合焦した時の「ピッ!」というアラーム音ではなく、
動画撮影時の「ウィーン」というAFモーター駆動音のことです。
紛らわしい表現ですみませんでした。
書込番号:11507386
0点

抜本的解決は外付けマイクを装備してやることになるかと。
プラグインパワーではありませんので、電池を入れるタイプのマイクに、2.5mm変換プラグで接続になりますかね。
GF1にM.ZUIKO9-18を付けての動画も撮ってますが、Gf1Cの20mmよりは静かですね。
なお、LUMIX G 20mmはAF遅い、動作音大きい、絞りを開くと被写界深度が浅い…と動画向きではありません。
GH1Kのキットレンズにもなっている14-140mmは、動画対応を謳っているだけあって、AF速度も静穏性も優れていると思います。
重くて暗いですが(^^;
書込番号:11507696
1点

CRYSTANIAさん
9-18の情報ありがとうございました。14-140が特別と考えた方がよさげですね。
リンク先のTDS動画は、まるでテレビ番組のようにきれいに撮れてますね。
これからの季節の「ミゲルズ・エルドラド・キャンティーナ」は、蒸し風呂状態でちょっと大変。
書込番号:11508325
0点

なるほど さようでございましたか 中には高価な業務機でさえAF駆動音が発生する機種もあるようです。
当クラスでのMF制御は至難の業ですし.. こうなると超音波モーター等を搭載したレンズは欠かせませんね
書込番号:11508378
1点

7-14は結構静かです。
14-140はほぼ無音ですが、それに比べてちょっと音がする程度。
普通は気にならないと思います。
感覚的に音の大きさを表わせば
20パンケーキの1/5〜1/10ぐらいでしょうか。
オリの14-42ってそんなにうるさいんですか?
ちなみにパナの14-45や14-42はどうなんですかね。
うるさいといった書き込みは見た記憶がないような。
書込番号:11508494
1点

なぜかSDさん
7-14の情報ありがとうございました。やはり動画前提ならパナですかね。
ちなみに、春先に購入した私の20f1.7もほとんど無音です。
製造ロットやファームのバージョンによって、音の出方が違ったりするのでしょうか?
オリの14-42と17f2.8は、結構な音がします。
コンパクトさと引き換えに、静粛性と堅牢性が犠牲になっている気がします。
書込番号:11510850
0点

えっ!パンケーキが無音ですか?
自分のはジーコジーコ鳴ってますよ。(ファームアップ済み)
最近のものは静かになったのですかね。
買い換えるのもなんだしなぁ。
書込番号:11511038
1点

なぜかSDさん
静止画では、ジーコジーコ鳴ります。
動画撮影時に合焦速度よりも無音を最優先して、ゆっくり駆動しているという印象です。
14-140とは明らかに挙動が異なります。
書込番号:11524184
0点

ガリオレ さん ありがとうございます。
>動画撮影時に合焦速度よりも無音を最優先して、ゆっくり駆動しているという印象です
そんなに厳密に比較したわけではありませんが、自分のものは静止画でも動画でも
あまり違いがないように思います。
今度、店頭品で確かめてみます。
書込番号:11524313
1点

動画中の駆動音ってあまり気にした事がありません。
また私はGF1での撮影なのでGH1と同じかは定かではありませんが...
確かに20mmパンケーキは静止画ではうるさいけれど、動画ではゆっくりで低音になりますね。
(ズッズーズッと聞こえる)
標準ズームと望遠ズームは静止画時と変わらずごく静か、オリの9-18oは前記の2本より若干大きく、音色が違う
(錆びた金属がこすれるカンジ)でしょうか。
いずれにしてもカメラの横で聞かないと聞こえない程度。
よっぽど静かな場所での撮影で無いと、影響は無いのではないでしょうか。
私はまだ5月のファームアップはしておりません。
(空のSDカードが無い)
整理して早くしなきゃ(^^
書込番号:11525591
1点

すみません。
もう一度試したら、オリの9-18mmは結構音が気になりました。
外で撮ってるとそうでもないけれど、室内だと気になりますね。
書込番号:11525622
1点

ShiBa HIDE さん ありがとうございます。
自分の持っているレンズでは、静かな順に
14-140 > 7-14 > 45 >> 20 という感じです。
一番うるさいパンケーキでも、他に音があればそんなに気にならないかな。
書込番号:11526651
1点

なぜかSDさん
カメラの近くで聞く音と録音される音は変わりますね。
オリの9‐18oはよく聞くといろんな音が入るようです。
TVにつないで音を大きくすれば、さらに気になるでしょうね。
その次に気になるのはやはりパンケーキで他は同じくらいかな?
でもそれぞれちょっとずつしか撮影していません。
今日はとっかえひっかえしてみましたけど。
私は外での撮影が多いため風きり音の方が気になるし、会話もくだらない事が多いので(^^
PCで音を小さくして観ます。
GF1で撮るのはほとんどがショートムービーという事もありますが、小さい画面で観た方が
アラが見えなくて良いかも(^^
書込番号:11527740
1点

私の20mmF1.7もけっこう音がしますよ。
いつも編集で音は消してしまうことが多いし、そもそもAFをあまり使わないので、撮れた映像でうるさいかどうかはあまり意識したことないのですが。
ガリオレさん、遅くなりましたがGH1ご購入おめでとうございます。
しかし安くなりましたよね〜。
書込番号:11527822
1点

20mmF1.7の取説に
コンパクトで明るい20mmF1.7を実現するため
駆動方式を採用していますので動作音が
発生します
と書いてありますね。
14-140は無音でAFがほんとに早いです
書込番号:11528455
1点

ShiBa HIDEさん なぜかSDさん そよはっはさん 姫楽シーナさん
追加情報ありがとうございました。
先ほど友人が、NEX-3D(ダブルレンズが某電気店で脳内価格59800円)を持ってきました。
レンズが雰囲気あって、やたらかっこいいです。
ぜひパナソニックさんにも、メタリックバージョンのレンズを出していただきたいです。
今私の周りの20代は、レンズ交換式に関してはNEX以外眼中にないという感じです。
まあ大半の人々は、ケータイのカメラで十分と思っておられるようですが。
書込番号:11529265
0点

せめてパンケーキレンズは、メタリックなのが欲しいですね。
ケータイで充分な人にはこちらがいいですよ。
http://www.donya.jp/item/8779.html
私持ってます(^^
※もちろんおもちゃです。
これでブレずに撮るには三脚が必要かも。。。
書込番号:11529682
1点

ShiBa HIDEさん おはようございます
上海問屋はジャンク感がたまりませんね。
花札SDは結構前から愛用してます。
書込番号:11532765
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





