LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2010年3月31日 12:44 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2010年3月29日 17:45 |
![]() |
3 | 4 | 2010年3月27日 09:13 |
![]() |
5 | 4 | 2010年3月25日 21:50 |
![]() |
10 | 12 | 2010年3月23日 20:36 |
![]() |
40 | 25 | 2010年3月23日 11:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
画像管理ソフトにSDカードorカメラより画像を取り込む場合そのときの画像のみ入れたいのですがカード全体が入ってしまいます。(すでに取り込んでいる画像がかぶります。)初心者のため設定の仕方がわかりません。
教えてください。お願いいたします。
0点

> 画像管理ソフトにSDカードorカメラより画像を取り込む場合そのときの画像のみ入れたいのですが
画像管理ソフトを利用して、PCとカメラをUSBケーブルで接続し、
カメラ内のSDカードからパソコンのハードディスクに画像を取り込む場合、
まだ取り込んでいない画像のみを対象としたいのですが、
という意味に受け取っていいでしょうか?
であれば、その画像管理ソフトが何かによりますが、
通常はそのソフトの設定の項目に、
「全て取り込む」 or 「まだ取り込んでいない画像だけを取り込む」
と言われるものがあるバズですのでそれを探してください。
私はPanaのカメラもキャノンのソフトを使っています(複数インストールするのがイヤなので)が、
とりあえずサンプル画面をアップしておきます。
書込番号:11161796
1点

cantam さん
有難うございます。実はソニーの管理ソフトもセットしてご指摘のとうりのやり方で未挿入のみ取り込みを行っていますが、GH1購入後PANAの管理ソフトをセットし取り込んだ時ご指摘の項目が見つかりません。何か他に方法があるのではと思い・・・もう1度ゆっくりやり直してみます。有難うございました。
書込番号:11162504
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
オークションなどをみるとシグマDP1やDP2などにワイコン(0.45倍など)を付けて広角撮影できるみたいですが、GH1やG1の14−45レンズにも付けることができるワイコンはありますか?付けている人がいたら教えていただきたいです。また、もしできないならできない理由も教えた頂けると勉強になります。初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。
0点

レンズ先端の螺子径に合うなら取付けは可能でしょうね。
ワイコンの螺子径が大きければステップアップリングを使えば大丈夫です。
注意する点は、ワイコンの後玉が迫出しているとお持ちのレンズの前玉と
干渉する場合があります。
また、ズームレンズの広角端でワイコンの取付け部で蹴られが出るかもし
れません。
写りのほうも満足出来る画になるかは分かりません。
今よりももっとワイドに撮りたいとゆう目的であれば楽しめるでしょう。
また、必ずしも満足出来るとは限らないので先ずは新品購入する前に
ヤフオクなどで中古品を購入されてみるのも一考です。
ワイコン・テレコン専門メーカー「レイノックス」です。
http://www.raynox.co.jp/japanese/jpindex.htm
書込番号:11103761
1点


皆様
安いワイコンを買って試してみたいと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:11109438
0点

こんちわ。
KenkoのLHG-065という0.65×のワイコンを14-45mmに時々お遊びで付けてます。
このワイコンは52mmなので14-45mmに丁度です。
歪曲も少なく、+ワイコンにしては描写もわりとまあまあかな・・です。
但し、もう市場在庫しか無いはずで、入手はむつかしいかもです。
作例をご参考までに今度あげてみます。
書込番号:11158940
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一年ほどGH1を使っている友達がいるのですが、ほぼ毎回使うたびにレンズの装着を確認してくださいという文字が出るのですがなぜか分かる方いらっしゃったら教えてください。
何度レンズをはめ直しても少しレンズに指が触れた拍子にレンズがきちんと装着されていませんとなります。
これは不良品なのでしょうか。
0点

原因は レンズとボデイの接触不良或いはその関係です。
接点を 清掃しても駄目でしたら、サービスセンターに持参が最良です。
書込番号:11146566
1点

G1とGH1を持っていますが,どちらもそのメッセージを表示していました.
このカメラはレンズと本体の接続部分の遊びが大きいのか,レンズの持ち方によっては
よく見かけることがありました.
マウントアダプターを購入て「レンズ無しレリーズ」をオンにしたので
このメッセージを見ることはなくなりました.
問題なく使用できているのなら,「レンズ無しレリーズ」をオンにすれば良いでしょう.
不具合と思うなら,早めに修理・点検に出した方が良いと思います.
書込番号:11146655
0点

GH1ではなくG1を使っていますが、そういう警告が出た経験はありません。
書込番号:11146851
1点

>「レンズ無しレリーズ」をオンにしたので <
これは 解決策には成らないかな?と、思いましたので…
要は カメラはレンズが無いと判断してのレリーズですからね。
一応 この時の、カメラの動作がどうなるのか、メーカーに聞かれると良いです。
とに角、それで直ったとしても正常な状態では有りませんので、普通の状態でそう成らないようにされた方が良いです。
書込番号:11146999
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
標記の件について、
「mts m2ts 変換」でスレ検索したのですが、ちょっと分かりませんでしたので、
こちらで質問させていただけますでしょうか。
・カメラ内の動画ファイルをmts(単体)のまま、PCに保存しました。
・その後SDカードは初期化してしまいました。
・いつもフォトファンスタジオで(カードから直接)動画を取り込みmtsをm2tsに変換しているのですが、その作業を忘れていたことに気づきました。
・DVDに焼いたりするために、PCにとりこんだmtsをm2tsに変換したいのですが、どうすればよいでしょうか。(フォトファンスタジオでは単体のmtsは認識もしてくれません)
よろしくお願い申し上げます。
0点


当然ながらD300sのほうが良いです。
D案もしくは
いろんな写真が撮りたいなら
B案+B案に、しばらくして不満が出てきたらレンズをプラス
書込番号:11139284
0点

ファイル単体で扱うなら、拡張子がかわるだけで中身は同じものですよ。
変換は不要です。
ただ、m2tsをフォトファンスタジオで編集する場合、少し問題があるかもしれません。
というのは、AVCHDというのは映像本体であるm2ts(MTS)に加えて、mpl、だのなんだの複数の管理ファイルがセットで組合わされたフォルダ構造なんで、ファイル名を変えるとそれが崩れてしまうかも。
試しに1つのMTSをバックアップとって、拡張子をm2tsに変更してみれば?
フォトファンスタジオで読み込めれば成功ですね。
ちなみにm2ts単体が読み込める市販編集ソフトで編集後ディスクに焼くのなら、なんら問題ありません。
書込番号:11139522
3点

>そよはっはさん
ありがとうございます。拡張子を変えてみました。すると、WMPで問題なく見ることができました。すごいですね。
しかし、フォトファンスタジオでは読み込まず、mtsファイルは「このファイルを開くプログラムがありません」と表示されるのですが、自力でm2tsに変換したファイルは、リストから消えていました。
私はvaioを使っているので、これで多分附属ソフト「click to disk」を使えばDVDは焼けると思いますが、なぜかこれだと動画がカクカクします。それで動作の重いフォトファンスタジオを仕方なく使っていたのですが。
でも見られたことは確かですし、久しぶりに動画の中身を見られて嬉しかったです。ありがとうございました。ブルーレイが普及するまで大事においておきます。
>robot2さん
これはかなり自由度が高そうですね。たしかにPCの中にはaviだのmovだのいっぱいあって、それを一度に見ることができず不便ですし。検討してみます。
書込番号:11140511
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
来月早々に家族でグアム旅行にいく事になりました。
愛機GH1で海外は初めて、且つ海も初めてなので、色々と教えてください。
基本、動画撮影メインです、もちろん写真撮影も挑戦します。
旅行代工面して、カメラ備品の購入は極力かけられない現状です(苦笑)
★フィルターはやはり必要ですか、マニュアル設定でカバー出来ればと悩んでいます。
安価に済ませたいと中古カメラ店でスカイフィルター等々色々とありますが、何を選んで良いのか勉強不足でスミマセン。
★海辺でレンズ交換は危険?
★塩水も危険?
★三脚持参で綺麗に撮影したいのは山々ですが、荷物になるし旅行自体を楽しめないかなと・・手持ちは流石に上手く撮れなさそうで、一脚とかで何とか凌げるのであれば購入検討していますが、どなたかアドバイスをお願いします。
★その他、何かありましたら!
わがままな質問で申し訳ありません、ご教授のほど宜しくお願い致します。
0点

インディーVBさん、こんばんは。
いいですね〜グアム!
海が青いですよ。足を伸ばして離島まで行かれるとさらに青い海が待ってますよ。
さて、私はマリンスポーツをしてたので、けっこう海辺でカメラを使ってました。
といってもビデオカメラですが。
考え方次第ですが、私は一眼、とくに高価なレンズはなるべく海辺では使いたくありません。
塩水、砂はもちろんのこと、潮風の影響はかなりあると思います。
ビデオカメラだと、ふたが閉じなくなりました。
こういう場面では、K-7などがうらやましくなりますね。
一脚かなり使えますよ。
GH1はカメラ自体軽いですから一脚つけてもまぁとりまわせますし、一脚を伸ばして使わなくても、一脚をお腹に当てて固定しつつやると歩き撮りとかも可能です。
あと、グアムなんかは日差しがきついので、NDフィルター必須だと思います。
(でないと絞りすぎによる小絞りボケ、SS上がりすぎによるパラパラ感が目立つ映像になってしまうと思います)
ネットだと1000円前後で買えますので、ND8、ND4を揃えられるといいかと思います。
私は日本でも晴れた日の屋外で動画撮るときはND8つけっぱなしです。
準備も楽しいですね。
うらやましい・・・
書込番号:10992997
1点

グアムの先、パラウを含めてリゾートには二三十回行っています。
まずφ52mmフィルタは付けて下さい。
レンズ交換は室内原則。潮風とスコール前の強風は好きではないですね。
部屋へ戻ったら毎日固く絞ったタオルで塩気を拭いて下さい。
こうやって気をつけていても何回も同行したレンズ一本はAF不調になりました。
機材は消耗品とお考え下さい。なお、Optio WPiなど防水コンデジ携行を強く奨めます。
書込番号:10993127
2点

夏休みに家族とグアム旅行に行ったことがあります。
マイレージも20000ポイントで往復できるので、格安のアメリカツワーでした。
(ただし、座席がなかったので、マイレージはビジネスを4万ポイント2座席、エコノミー
2座席になりました。妻と娘はビジネスクラスで大喜び、息子と私は狭いエコノミー)
フィルターは、PLフィルターもお薦めします。
では良い旅行と思い出を
写真は、左2枚 olympus C-770 PLフィルター 噴水はF30, 右端はCASIO S600
書込番号:10993219
2点

グアムですか
いいですねぇ
私もグアムには結構な回数行ってます
フィルターですが付けられていた方がレンズに直接、潮風に当たるよりは良いのかもしれません
フィルターはデジタルの場合は素通しのプロテクターですね、スカイライトやUVフィルターはどちらかというとフィルム用ですが使えないことはないです。
ただうっすらとピンク色のスカイライトは肌色を強調するのには向いてますが、写真全体に少しだけ色がつきます(比較しない限りほとんどわかんないけど)
書込番号:10993309
1点

>なお、Optio WPiなど防水コンデジ携行を強く奨めます。
一緒に携行をお奨めします。波打ち際とかボート上とかスノーケリングで重宝。
書込番号:10993398
1点

そよはっはさん、一脚のアドバイスありがとうございます。購入前提で散策します。
うらさネットさん、リゾート三昧羨ましい限りです。各種対策参考になりました。
今から仕事さん、家族の力関係、参考になりました(笑)。良い写真ですね、私も頑張って撮影してきます。
Frank.Flankerさん、結構な回数羨ましいです。Pフィルター了解です。
皆さん、早速のご教授、誠に有難うございます。
先ほど、近くの中古カメラ店でPフィルターを各レンズ用に購入してきました。一脚は後日です。
まだまだ準備段階ですので、引き続き色々と教えて下さいませ。
書込番号:10996143
0点

ちょっと老婆心的(もしくは蛇足的)アドバイスです。
一脚はロッドタイプの警棒に似ているためか、
飛行機への持ち込みがシビアなようです。機内で使うことは
ないでしょうから、預けた方が無難だと思います。
特にグアムは米国領なので、帰国便で手荷物として
持ち込むのは、慎重にした方が良さそうです。
なお本来は、国内便だけかも知れませんが60p以内ならOK、
またミニ三脚もOKだと聞いたことがあります。
以前ベルサイユ宮殿に行ったときに入場のセキュリティで
一脚が見つかって激しく問いただされて青くなったことがあります(笑)。
書込番号:11001043
1点

Me-chanさん、情報有難うございます。
確かにこの御時世ですから用心に越した事はありませんね。
手荷物では無く、持込する事にします。
皆さんのお陰で、現地撮影が楽しみです。
書込番号:11001170
0点

インディーVBさん
海外リゾート良いですね。
私の使用機種はPANAのGH1ではなくオリのE-520ですが、昨年の9月に小さな島国に行ってきました。
海辺でも気にせずレンズ交換をしました。さすがに洋上では交換しませんでしたが・・・
いまでも不具合はまったくありません。おまけにゴミの入り込み、写り込みもありませんでした。
夜ホテルでボディを乾拭きしたのと、レンズを清掃しただけです。
潮風があたるのでレンズフィルターはあった方が良いと思いますが。
私が大丈夫だったからインディーVBも大丈夫、というつもりもありませんが、
過度に神経質になる必要もないと思っています。
単に運が良かっただけ、という可能性もありますので。
こんな例もある、という程度に捉えてください。
あくまで自己責任となりますので。
よいご旅行を!
書込番号:11002225
1点

私は南の島行きが趣味なので、沢山のリゾートへ行っています。デジ一も海辺に持ち出しますが、保護フィルターを付ける位であまり気にしたことはありません。
ただし小さなボートに乗る時は、ダイビングショップなどに売られている防水バックにタオルに包んで入れて持ち運びます。やはり海水の水しぶきは怖いですからね。
今年も来月、ボルネオ島のシパダン島近くのリゾートへ行きます。
いつもは大きなEOSを持ち出すのですが、今年はGF1と交換レンズ5本とLX3。家族用にFX35とフジのF200を持ち出す予定です。
書込番号:11004146
1点

地上人さん、海辺でも気にせずレンズ交換!、安心しました、様子見てチャレンジしたいです、と言っても交換は2本位しか持ち歩かない予定です。
freakishさん、同上、安心しました。今月ボルネオ島のシパダン島近くのリゾート、よろしければ写真アップして下さい。
皆さん、ご指導ありがとうございます。
メンテ用小物も揃い準備完了しました、今週末出発、面白い写真撮れたらアップします。
書込番号:11025748
0点

http://www.youtube.com/watch?v=nzi65IcHvMg
遅くなりました、皆さんのアドバイスのお陰で、海辺でのレンズ交換にもチャレンジ、ホテルではマメにメンテナンス(掃除)の繰り返し!、壊れる事無く帰国出来ました(幸)
結局、家族と一時も離れる事無く動画オンリーで静止画はありません(苦笑)
動画をYouTubeにアップしましたので、ご覧ください。
書込番号:11130274
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
これまではコンデジを使用しておりシャッターを押してからのタイムラグが気になることとボケ写真を撮りたいと思ってデジイチを検討してます。被写体は1歳になる子供が多いです。
価格は10万までで、なるべく軽く、広角から望遠までカバーできるレンズがいいと思っています。そこで
@パナソニック DMC-GH1K
Acanon Kiss X3 ボディ+シグマ 18-125mmF3.8-5.6 DC OS HSM
この2つで悩んでいます。
この2つではレリーズタイムラグやAFの差はどうでしょうか?
室内で撮るときなどにF4.0とF3.8の差はどうなんでしょうか?
実際に使用している方の意見お待ちしております。
0点

たれたれぱんだ〜さん こんばんは。
キャノンかルミックスと訊かれたら、キャノンをお勧めします。
http://tanupack.com/tanupack/gabasaku/CCD.htm
こちらのサイトからわかるように
キャノンx3の場合は撮像素子がAPS-Cと呼ばれる大きさなので
ルミックスのようなフォーサーズと比べると背景をぼかしたりするのが有利になります。
さらに、キャノンはレンズの種類も豊富なので将来性もあります。
ですが、ニコンユーザーの私としてはニコンは?ニコンは?といったところです。
個人の自由なので一向に構いませんが、選択肢には入らなかったのでしょうか?
書込番号:11096844
2点

> 室内で撮るときなどにF4.0とF3.8の差はどうなんでしょうか?
どちらもダメでしょう、
キャノンなら、35mm/F2 位は欲しい、もしくはバウンスできる外付けストロボかな。
m4/3 は、キャノンかニコンの一眼に飽きてからどうぞ (^^)
書込番号:11097133
4点

>ボケ写真を撮りたいと思って
背景ボケの写真なら(マイクロ)フォーサーズよりはAPS-C機です
X3に一万円もしないEF50mmF1.8IIを追加されると最高のボケを演出してくれます。
ただこのレンズ、室内撮影でも威力を発揮しますが、室内ではチョビ長くお子さんの上半身の撮影が多くなると思います。
予算ができれば室内用としてEF35mmF2も買われると良いです
シグマ 18-125mmF3.8-5.6 DC OS HSMは外へお出かけした時に頼れる一本だと思います。
書込番号:11097561
2点

Aに一票ですネ。
昨秋、小さいので携帯に便利と思いGH1Kを買いましたが、撮像素子のフォーサーズ機はやはり写りがそれなりで失望。
高くつきましたが、直ぐAPS-C機(私の場合ニコンD5000)を買い増しました。
結局GH1は、テスト撮り以外使うことなくお蔵入りのまゝ・・・。
・扱いはGH1の方がコンデジに近く簡単ながら、絵作りではやはり本来のカメラメーカーに適わない。
・価格comなら購入当時、ニコンのレンズキットの方が安かった。
・交換レンズは、レンズメーカーの物を含めAPS-C機が豊富。
・GH1は、バッテリーの保ちが良くない。
・画質は、撮像素子が大きいので当然ながら、圧倒的にAPS-C機が良い。IS0感度を上げた際の画質も圧倒的にD5000の方が良い。つまり、暗い場所でも画像の荒れ(ノイズ)が少なく写し易くなります。
・GH1は各部の作りがチャチで、安っぽい。但し、ライブビュー撮影や動画機能では優れており、D5000の場合付け足し程度の性能で当てにならない(但し、キヤノンは使ってないので分からない)。
と感じております。
カメラとしての写真撮影機能を重視するのであれば、使っているうちに交換レンズが欲しくなった際、現状ではフォーサーズ機はその少なさから不便を感じるのではないかとも思われます。
携帯性や操作の便利さ、動画機能を優先するならGH1を、写りを優先するならAPS-C機をと、以上は何かの参考になればと・・・購入前にそれなりには考えたのですが、実際に使わないと分からないもので、女房には言えず内緒にしたまゝですが私的には失敗の経験談です。
書込番号:11098256
3点

そのセットを両方持っている人は少ないでしょうから実際のユーザーからの書き込みはあまり期待出来ないような気がしますが・・・
一眼レフ側からの意見はいろいろ出ましたのでマイクロフォーサーズ側からのメリットを書きますと、携帯性とライブビュー性能と動画性能ですね。
例えばマイクロフォーサーズには20mmF1.7という非常にコンパクトなレンズがありますが、これに相当するものはキヤノンにもニコンにもありません。マイクロフォーサーズはボディ・レンズの組み合わせで最もコンパクトにまとめられるシステムですから、普段から常に持ち歩いてお子さんの写真をたくさん撮るというような使い方に向いています。
また、マイクロフォーサーズはライブビュー機能に優れますので、撮影アングルや距離の自由が効き小さいお子さんを子供目線で撮ったりするのに便利です。誰が撮っても顔にピントと明るさが合いますからカメラにあまり詳しくない人に撮ってもらう時も安心です。使い勝手がコンデジや携帯に似ているので変に緊張されることもありません。
マイクロフォーサーズは動画が規格として対応しているのも将来性を考えると安心できます。一眼レフの動画はいつまで待ってもマイクロフォーサーズと同等にはならない可能性が高いでしょう。
個人的にはマイクロフォーサーズはファミリーユースではまず初めに検討しても良いシステムだと思います。
書込番号:11098421
6点

たくさんのご意見ありがとうございます。
ニコンはD3000は動画がないこと、D5000は本体の重さを500gまでで区切って探していたことから候補から外していました。
X3と比べてD5000は80gの差しかないので候補に入れて考えてみたいと思います。
現段階ではX3(APS-C機)に心が傾いています。
他にご意見がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11098862
0点

カメラの選択は、画質だけで決められるのでしょうか。
大きさとか重量を無視して、画質だけで選択すれば、当然に、645や35mm等、より大きいCCDサイズの方が、一般的には有利です。
でも、普通の生活の中で、普通に家族写真を撮る程度なら、私としては、持ち運びの良さも重要な要素だと思うのですが・・・
書込番号:11105125
5点

私も一歳の子供がいるのですが、GH1かなりいいですよ。
動画でのフルタイムAFができるのはGH1のみです。
フォーカスモードを顔認識にすれば子供の顔にピントが動画でも簡単に合い続けます。
最近はどこに行くにもこれ一台ですよ。
ビデオカメラも持っていますがGH1さえあれば全てまかなえてしまうのでもう使っていません。
動画もパワーズームがなくても結構上手く撮れるものですよ。
素子の大きさや感度の少しの違いなんてGH1の使い勝手を考えると全然気になりません。
暗いところでの静止画のみを考えるならkissでしょうが動画を含めたトータルで考えるなら断然GH1おすすめです。なによりマイクロフォーサーズには未来を感じます。
書込番号:11106158
2点

GH1とKissX2を持っています
(他1Ds3 5D2など)
歩いたり走ったりしている子供を静止画で撮りたいならGH1は話になりません
初めてだとわからないと思いますが動いている子供を撮る場合
動体追従AF(CanonはAI-Aervo panasonicはCAF)で動く子供を追いつつ連写します
そしてその中から後で良いコマを選ぶわけです
(そうでもしないとどんなに高いカメラでも100発100中は無いんです)
GH1には動体追従AFも連写もあるんですが連写を始めたら2コマ目以降
ファインダーは一切見えなくなるので連写ができても子供を追えないんです
単写モードにすればファインダーは復帰しますが復帰するのが遅く秒1コマ撮れないぐらいだと思います
GH1で撮れないわけじゃありませんがKissに比べると「かなり苦しい」と思ったほうがいいです
もちろんポーズを撮って「はいチーズ」専用なら問題ありません
動画に関しては立場が逆になります
X3の動画は実質マニュアルフォーカス専用ですしFullHD時は秒20コマという半端な仕様です
(この点はGH1も24コマで動きものにはむきませんが)
ただしGH1も家庭用ビデオカメラのように手持ちでただ構えてるだけの
お任せオートフォーカスで徒競走まで綺麗に撮れるわけじゃないのでそれなりの覚悟は必要です
撮れないわけじゃありませんがラフな撮影だと家庭用ビデオカメラに負けまくりです
書込番号:11109493
3点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
携帯性と動画を求めるならGH1、写真性能ではKiss X3という意見が多いですね。
私はメインを写真、補助でちょっとした動画が撮れればいいと思っていますのでKiss X3に決めたいと思います。
いろいろなご意見ありがとうございました。
書込番号:11110085
0点

G1を使っていますが、日中屋外なら走り回っている子供くらいなら普通に撮れています。
わたしなりのコツとしては、AFCは使わない(AFSで撮る)、連写しない、プリAFをオンにする、です。
プリAFを使えばAF速度が短縮できますし、よほどシビアに見なければマイクロフォーサーズならだいたい被写界深度内に収まります。
書込番号:11110113
3点

まさに被写界深度といのは、両刃の剣ですね。
ボケ味を強めたければ大きなCCD、ピンボケ写真を避けたければ小さいCCDが有利ですからね。
マイクロフォーサーズの、良さを生かすも殺すも、使い手の腕次第かもしれませんね。(笑)
書込番号:11110297
0点

こういうのは相対的なものです
単独での評価はあまり意味がありません
コンパクトデジカメしか使ったことが無い一般の方に
「子供の運動会それで撮れました?」と聞けば
「撮れました」とおっしゃるはずです
完璧なものなどないわけじゃないですからどっちがどれよりは良いという評価しか無いんです
小さい子供というのは顔の筋肉が発達していないために
走って着地し慣性が下に向かっている間は「ブルドック顔」になります
これをレリーズタイミングで避けるのは至難の業です
表情/ピント/露出/光の当たり方/ブレ 完璧に決まるのはそうそうありません
GH1はコントラストAF方式としては驚異的な優秀さであり
完全に静止しているものに限っては最上級のレベルといっていいでしょう
しかし位相差検知AFタイプと比べて「OK」とするのは無理があります
>>ボケ味を強めたければ大きなCCD、ピンボケ写真を避けたければ小さいCCDが有利ですからね。
それはよくある間違いです
大きなイメージャーであれば・・・つまりマイクロフォーサーズを基準に考えれば
APS-CならISOを一段あげて一段絞る/フルサイズならISOを二段あげて二段絞る
それで済みます
それでも今のところ画質はラージイメージャーのほうが有利です
ラージイメージャーは設定でスモールイメージャーにあわせることができるんです
逆のことはある一定のラインでできなくなります
書込番号:11110630
1点

> そのセットを両方持っている人は少ないでしょうから実際のユーザーからの書き込みはあまり期待出来ないような気がしますが・・・
私はkissX3とGH1Kを両方持っています。
> この2つではレリーズタイムラグやAFの差はどうでしょうか?
レリーズタイムラグもAFも、実際に使う分にはほとんど差はありません。
> 室内で撮るときなどにF4.0とF3.8の差はどうなんでしょうか?
全く差はありません。
違うのは、kissX3の光学ファインダーは撮影直後でも常に見えていて、動き物でもフレーミングしながら追い続けられますので、次のシャッターチャンスを逃しません。
GH1Kでは(設定を変えても)撮影直後は1秒くらいEVFの画面がフリーズするので、動き物が画面から出ても気づきませんし、次のシャッターのタイミングが遅れます。
(以上はkissX3の光学ファインダーについてです。ライブビューは別です。
私はkissX3ではライブビューを使わないので分かりません。)
いずれにせよ、基本的に景色や花の接写等の静止物にはGH1Kでも良いのですが、
少なくとも運動会やスポーツには向いていません。
ということは、お子さんが成長し幼稚園に入るとGH1Kでは無理だと思います。
ただし、もしも動画目的ならGH1Kを選ぶしかありません。
もっとも、動画目的なら、ビデオカメラの方が良いわけですが・・・
書込番号:11110654
5点

BABY BLUE SKYさん
>>ボケ味を強めたければ大きなCCD、ピンボケ写真を避けたければ小さいCCDが有利ですからね。
>それはよくある間違いです
一般的に、こうした比較をする場合は、「他の条件が等しければ」という暗黙の約束事を前提にしているのではないでしょうか。
被写界深度は、絞りやレンズの焦点距離、それに被写体との距離でも変わりますから、それが同じ条件だと仮定しなければ、イメージセンサーの大小によるボケの比較は、意味を成さなくなりますよ。
書込番号:11111958
0点

>>一般的に、こうした比較をする場合は、「他の条件が等しければ」という暗黙の約束事を前提にしているのではないでしょうか。
理解されていないようですが「条件をそろえると」
小さいイメージャーが被写界深度で有利ということは無いということです
『条件』というと「F値」という「数値」をそろえようとしてしまう人が多いために勘違いが生じます
比較条件としては「極力同一の結果を『写真として』」求めなくては意味がありませんよね
焦点距離やF値などの『数値』は相対的なものであり揃えても意味なしです
ですので
・手振れ/被写体ブレに影響する「シャッタースピード」をそろえる
・写真としての「結果」に影響する「被写界深度」をそろえる
条件1----------------------------------------------------------------------
135判 ISO400 50mm F5.6 被写体まで10m
APSC ISO200 33mm F4 被写体まで10m
m4/3 ISO100 25mm F2.8 被写体まで10m
---------------------------------------------------------------------------
これで「被写界深度 画角 シャッタースピード 画質」全ての要件がそろいます
※実際には画質は製品差により現状これでも135判が有利
>イメージセンサーの大小によるボケの比較は、意味を成さなくなりますよ。
さてこんどはこっち側です
条件2----------------------------------------------------------------------
135判 ISO100 50mmF1.4 被写体まで10m
APSC ISO 50 33mmF1.0 被写体まで10m
m4/3 ISO 25 25mmF0.7 被写体まで10m
---------------------------------------------------------------------------
というわけで残念ながらこっち側に振るとm4/3は追従できません
この「どっちもできる振り幅」の大きさが性能というものです
なおF0.7は論理上可能ですしそのようなレンズがあれば
m4/3であっても基礎感度をISO25にすることで135判と遜色ない結果が得られます
(もちろんその分コンパクトさをスポイルすることになります)
逆に言えば135判は「大きい」とされていますが
m4/3のキットズーム14-45mmF3.5-5.6でいいのであれば28-90F6.3-11でいいわけで
システムの大きさはそれほど変わらなくなります
(一眼レフとだとミラーレス分の差異はありますがLeica M9として考えればわかりますね)
書込番号:11112843
0点

追記です
仮に135判50mmF0.95とした場合は
同条件でm4/3 25mmF0.5を越えてしまい理論上も追従できなくなります
※空気中ではF0.5(NA=1)は越えられないため
書込番号:11112914
0点

一般的な用途では、ボケない方が良いのです。
つまり、小さいセンサーサイズの方が有利なのです。
その証拠に「コンデジから高級一眼レフ(APS等)に買い換えたらピントが合わなくなりました」という相談が多いからです。
原因は決してカメラの故障とか使い方のミスなどではなく、
室内でのオート撮影で絞り開放になり被写界深度が浅くなって「背景や奥の人にピントが合わなくなった」のが原因だったのです。
このように、写真を芸術的に鑑賞したいというごく少数の例外の人(この板では多数なのだが・・・)を除き、
普通の人のほとんどは、コンデジ風の全面ピントぴったりの絵を好むのです。
だから、決してフォーサーズがAPS-Cより不利であることはなく、むしろフォーサーズの方が一般用途には最適なのです。
書込番号:11113044
3点

BABY BLUE SKYさん
科学の世界では、「条件を揃える」のではなく、「他の条件が変わらなければ」で、つまり同じ焦点距離、同じ被写体との距離、同じF値の条件下で、イメージセンサーのサイズだけ、大きい場合と、小さい場合とを、比較した場合において、被写界深度がどう変化するかを考えるものです。
F値を変えると言うのは、まさに無理に被写界深度という結果が同じになるように、最初から条件を変えてしまっている訳ですから、科学的には論理矛盾を起こしている事になります。
書込番号:11113607
0点

>>来座亜さん
酷い無知です
F値というのは単なる便宜上の指針に過ぎません
カメラの世界の知識だけで考えているからこういう激しい勘違いを起こします
科学を論じるなら有効口径でしょう
条件は揃っているのです
50mm÷F2.8=1.78
25mm÷F1.4=1.78
となるのです
なによりカメラは科学のためにあるわけでなく写真を撮るためにあります
同じ結果を得られないものを比べても何の意味もありません
書込番号:11113791
0点

BABY BLUE SKYさん
何故、そこまで口汚い言葉を連ねて、一般的に言われている「イメージセンサーが小さいと、ボケが少ない(被写界深度が深い)」と言う事実を、否定されるのでしょうか。
私としては、これ以上議論を続けても意味が無いと思いますので、この件は終了させて頂きます。
書込番号:11115487
1点

人それぞれいろいろな意見がありますね。
話がだいぶ逸れてしまっていて素人の私はさっぱりついていけず…
本当にたくさんのアドバイスをもらい参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:11115726
0点

>> 何故、そこまで口汚い言葉を連ねて、一般的に言われている「イメージセンサーが小さいと、ボケが少ない(被写界深度が深い)」と言う事実を、否定されるのでしょうか。
何故って間違っているからです
初心者の方も見る掲示板です
Webや雑誌から拾い上げた耳ざわりのいい通っぽい言葉を咀嚼もせずに
コピー&ペーストをすべきではありません
そういう流れは止められませんがだからといってそれが正しいわけじゃありません
カメラの世界では同じLVで同じF値ならSSをいくつにすればよいか
わかりやすい(など)ようにF値という数値が重宝されていますが
便宜的に使用されているだけです
絶対的な基準は有効口径です
何故かわかりますか?
例えば星(など遠くにあるもの)を撮るとします
150mmF2.8でどうも良く見えない・・・さてどうしますか?
300mmF5.6のレンズに換えたとします
良く見えるようになるでしょうか?あるいはもっと見えなくなるでしょうか?
答えは「変わりません」です
望遠鏡で言えば150mmF2.8のまま接眼レンズで大きくするのと変わらないからです
この接眼レンズで大きくするというのはイメージャーの対角サイズを半分にするのと同じです
焦点距離というのは単にレンズの主点位置を示しているだけ
F値というのは計算から求められる相対的な値に過ぎず
実際的なものは何も示していません
だって同じF値でも焦点距離が変われば「穴」の大きさも異なるのですよ
書込番号:11118385
0点

既に解決済みのようですが、スレ主さんと同様の悩みの人へ
参考になれば
http://ascii.jp/elem/000/000/426/426075/index-4.html
2ページ目の連写についてはGH1はファームウェアのバージョンアップで改善されていますね。
●撮影メニューの[連写速度]を[H] (高速) に設定した場合の連写速度を3コマ/秒から3.5/コマ秒に高速化
高速連写(H):約3.5コマ秒 *カメラボディファームウェア Ver.1.1以上
http://panasonic.jp/dc/gh1/appearance_spec.html
フォーサーズレンズ、カメラボディ アップデート共同サービス
http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/index.html
書込番号:11128285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





