LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2010年3月14日 18:20 |
![]() |
7 | 4 | 2010年3月11日 10:12 |
![]() |
2 | 2 | 2010年3月7日 21:09 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月7日 20:32 |
![]() |
3 | 3 | 2010年2月26日 07:13 |
![]() |
0 | 18 | 2010年2月24日 06:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
http://www.youtube.com/watch?v=CwbZrOI576I
最近GH1Kを購入したものです。
動画撮影時のノイズについての質問です。
暗所で撮影するとどうしてもこのノイズが出てしまいます。
夜間の普通の明るさの室内でも出てしまうため困っております・・・
この動画はFHDですが、SHで撮るとさらに酷い印象があります。
14-140mmだと暗くなり、ISOが上がってしまう為かと諦めていましたが、
他の方の同じレンズを使用した映像
(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=10752788/)
ではそれが出ていない為、
もしかしたら初期不良か、と気になっています。
これは仕様でしょうか?
レンズ;LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8
AVCHD FHD クリエイティブモード(P) ISOauto
PHOTOfunSTUDIO からの直接アップロードです。
ズーム多用、手ブレ申し訳ないです・・・
0点

こんにちは
仕様だと思われますが、パナソニックにお電話が一番です。
動画記録時は ISO 感度は最大1600と成っていますので、動画時の耐ノイズについては1段下がるのですね。
目立つとの事ですが、その時の ISO 感度は幾ら位ですか?
最大が 1600なら、上げても800 出来れば400位までで撮りたいですね。
書込番号:11000448
1点

暗いところでノイズが出るのはしょうがないですが
>夜間の普通の明るさの室内でも出てしまう
これが気になります。
普通の室内照明下ではバンディングノイズは出ないと思います。
MモードでSS、絞り、ISOを適切な値に設定し、それでも出るなら
メーカーに確認してもらった方がいいと思います。
書込番号:11008982
2点

> 暗所で撮影するとどうしてもこのノイズが出てしまいます。
> 夜間の普通の明るさの室内でも出てしまうため困っております・・・
それはノイズではなく、蛍光灯のフリッカーによる明暗変動のせいだと思いますが・・・
「暗所」とか「夜間の普通の明るさの室内」に共通する原因は「蛍光灯」です。
インバータータイプならほとんど出ないと思います。
なおTV画面は蛍光灯と同様に明滅しているので、盛大に出ます。
特にISO感度を上げすぎるとシャッター速度が速くなるので、このフリッカーが目立つことになります。
フリッカーを回避するには、1/30秒とか1/15秒以下のスローシャッターで撮ることです。
書込番号:11019181
0点

デジ(Digi) さん
これ、スチルでなく動画での話です(^^;)。
書込番号:11019314
1点

あの縦縞は解消しないような気もするけど、コレが興味深い。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10498870/#10507499
Sモードであっても、状況により設定と異なるSSに変わるなんて。
そんなアホなという気もするが。
M以外は適正露出を得られるように変えちゃうというお節介なポリシー。
確実に設定するには、Mモードでないと。
書込番号:11019781
1点

ナトリウム0315さん はじめまして
暗所でのGH1のノイズで悩む者としてコメントします。
(過酷な条件化での撮影とは認識しています。)
私の場合、水平方向に縞ノイズが発生します。リンク先のブログには、それを理由に修理に出した経緯も記載していますが、パナのサービスレベルでは把握されていない様に感じました。
他の方の動画が綺麗だと、自分のが不良かと焼きもきするのが人情ですよね。
でも、GH1の暗所性能は難アリって諦めるしかないのではと思っています。
昨日も、性懲りもなく天の川を撮りに出掛けたのですが、またまた発生しました。
暗がりで色々やっていて発見したのですが、ファンダービューだと酷いノイズ。液晶表示に変えると程度が和らぐんです。
結局のところ、CCDの性能というより、電気的ノイズ処理が上手く出来てない あるいは気づいてない 若しくは其処に個体差が生じているのではと感じています。
とは言え、ハイエンドモデル相当の性能を期待するのも無理がありますし・・・・
書込番号:11084923
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初めて投稿します。一眼初心者です。
パナのHPにG2出ましたね。タッチパネル良さそうですね
自分は先日GH1を購入しました。素人目で比較して変わった点はタッチパネル、動画フルタイムオートフォーカス、超解像技術等々だと思われます。
G2待ってもよかったかと思いましたが、ここ最近のGH1の価格低下で思わず衝動買いで購入してしまいました。
そこでみなさんに質問です。今回G2は動画AVCHDliteを採用していますが、AVCHDを採用しているGH1の後継機GH2は半年後、1年後位に出ると思いますか?AVCHDは今後使われないんですかね・・・・
まったく素人な質問ですいません。
0点

GH2は、AVCHDがあると勝手に思っています。
G2がISO6400なら、GH2は、12800と30コマ 60i動画を期待しています。
書込番号:11060895
2点

>AVCHDは今後使われないんですかね・・・・
使わないとソニーにみんな持っていかれちゃいますから、絶対登載すると思います。
1080/60Pに対応しろとは言いませんが、きっちり30フレーム/秒を確保して欲しいです。
ソニーのコンデジがAVCHD対応になりましたので
AVCHDliteなんていい加減やめればいいと思うのですが。
書込番号:11061940
3点

GH1購入 オメデトウ
GH2が出るまでは矢張り今でもAVCHDではNO1を保っていると思います、
但し未だに最後のカードを見せないゲーム中でしょうから
どんでん返しの技術が出てくるのかな!^^
楽しみですね GH2
GH2がもっと早く出て欲しいと思って!います
書込番号:11065455
1点

みなさん返信ありがとうございます。
これでGH1買ってよかったと思いました。素人なものでAVCHDliteが主流になり、すたれていくのかなと少し心配してたもので・・・
自分はゴールド買いました。G2にもなかったので、GHシリーズの色だとかってに信じ込んでいます(笑)
書込番号:11068163
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
この春デジカメ類の更新を考えています。現在XACTIとEXILIMを使っています。XACTIは画質はそこそこですが,静止画と動画が同時に撮影出来るので重宝しています。ただし制限があって,動画が途切れさせないで撮影出来る静止画は1.2メガまでです。それでも1台で両方撮影出来るのは便利です。
そこで質問ですが,GK1でもXACTIのように動画を撮影中に静止画を撮影出来るのでしょうか?。出来るとしたらどのような制限(動画や静止画のサイズ,オートフォーカスの作動等)があるのでしょうか?。ご教授よろしくお願いいたします。
0点

残念ながらできません。
どうしてもという時は動画から切り出すしか方法がありません。
書込番号:11038996
2点

なぜかSDさん,ありがとうございました。やはり動画と静止画の同時撮影はデジタルビデオでやれるようです。そちらを検討してみます。
書込番号:11050300
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
動画編集を始めたばかりの初心者です。GH1Kに東芝の16GBのSDを使用し動画撮影をし、vegas movie studioで編集をしていました。SDカードが一杯に近づいたので、パナのBDレコーダーにデータを移そうとしましたが、うまく移せませんでした。PCに取り込もうとしたところ、バンドルソフトのPHOTOfunSTUDIOにエラーメッセージ「AVCHD動画の取込みができません。動画ファイルがAVCHD規格に準拠していないか、または破損している可能性があります。」が出てうまくいきませんでした。カメラでは、SDの動画ファイルは見れるのですが。ファイルの拡張子が○○○.MTSと○○○.MTS.sfkと同じファイルに2つの拡張子ができていました。他のメディアに移せる方法を教えていただけませんか。よろしくお願いします。
0点

VEGAS(こちらは体験版で1ヶ月使用したものですが)とGH1利用者です。
お困りですね。
とりあえず、カメラ内で必要な動画がプレビューできる状態なら、SDカードの中身をまったくいじらずに、そっくりそのままPCにコピペしておけば、なんとかなるような気がします。
PHOTOFUNSTUDIOは使わないで。エクスプローラでやればOKです。
まずはそれからですね。
パナのBDレコーダーに移したいなら、フリーソフトで便利なものもあります。
でも、今までやっていた状況をちゃんとお知らせいただければもう少し進んだアドバイスもできると思います。
SDカードで撮って、それをまずPCのSDカードリーダーに差し込みますよね?
で、VEGASで編集をするときには、そのSDカードの.MTSを直接読みに行って編集して、ビデオファイルの書き出しもSDカードにしていたってことでいいのでしょうか?
●●●.MTSと●●●.MTS.sfkができているということですが・・・
まず、編集素材として読み込んだ元のファイル名(例。00001.MTS)と、あなたが編集し終わって書き出しに指定したファイル名を教えてください。
その●●●.MTS.sfkができあがっているのは、どちらですか?
(.sfkファイルは気にしなくていいと思います。VEGASが作り出すファイルで、特に必要ないと思います。)
書込番号:11042509
1点

そよはっはさん、アドバイスありがとうございます。
早速エクスプローラーからのコピーにトライし、報告します。
書込番号:11050047
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
最近GH1Kを購入しました。
動画の綺麗さに驚いています。
機能も申し分なく、暗い室内でのバンディングノイズに少々悩まされていますが、
FHDで撮影するとそれが少なくなるので、本体自身には満足しております。
が・・・PHOTOfunSTUDIO HDの動画取り込みにおける使い勝手が悪すぎると思うのですが、皆さんいかがでしょうか?
取り込もうとすると、以前取り込んだ動画が再度取り込まれてしまいますし、
かといってファイルを一つずつ選択しようとすると、
MotionJPEGとAVCHDのファイルの位置が混在し、
かつ選択の為の情報がサムネイルとファイル名だけというのはとても不便です。
同名のファイルが存在する場合における取り込みスキップが出来るのが画像ファイルのみというのも納得がいきません。
皆さんはどのようにされていますでしょうか?
代替ソフトがあるのなら教えていただきたいです。
再生に関してはそれほど重くなく、満足しております。
(全画面再生時になぜかシークバーが出ない所がちょっと引っかかりますが・・・)
1点

大賛成です。非常にしょぼいソフトです。
また、動画の取り込みだけ64bitウィンドウズに対応しておらず、64をメインに使っている私はいちいち32の旧PCを出してこなければならないなど、動画の取り込みがこのカメラ使用のネックになっていることは確かです。
アドビpremierも持っているのですが、こちらは使い方がさっぱり分らないし、動画は撮る技術に比べて、ためて観る技術がまだまだという感じがします。
書込番号:10985066
1点

パナソニックの「HDライターーCE」で取り込み、編集しています。GH1、FT1ともに
同じメーカーなのでOKです。値段は3000円弱です。
書込番号:10986291
1点

解決しました!
Google製のソフトであるPicasaを使えば全て解決しました。
取り込みにおいて重複画像、動画はスキップしてくれる事はもちろん、
同時にK-liteというコーデックパックをインストールすれば、
ソフト上でAVCHDを軽快に再生してくれますし、
エクスプローラー上でサムネールも表示してくれるようになります。
(http://degital-zakki.blogspot.com/2009/12/picasaavchd.html)
ソフト自体の画像、動画閲覧機能も軽快で、サクサクとサムネール表示してくれますし、
ソフト上で顔を認識し、名前をつければ、同一人物と認識した画像を一覧表示してくれる面白い機能まであります。
これがかなりの精度で驚かされます。
唯一の欠点は取り込みにおいて、フォルダの振り分けが軟弱(指定フォルダに丸ごとか、年月日か、取り込み日しかない)という事でしょうか。
僕としては年月でフォルダ分けしたいのですが・・・
しかしこれからはエクスプローラからでなくPicasa上で閲覧する事になると思うので今のところ問題ありません。
Google先生ありがとう!
書込番号:10999974
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一眼初デビューです。知識がありませんのでどなたかお教えください。
息子の卒園・入学式にと購入を考えております。(写真にも興味があるのでこの機会に)
ついでに古いPC買い替えにとiMac MB950J/A(3060)の購入も考えております。
現在、自宅にはパナのBDレコーダDMR-BW800を所有しており、本機で動画を撮って焼こうと
考えているのですが確信はないですけどそれは可能だと思っています。
ですが、BD-Rにフルに焼きたいと考えているのである程度イベント事を集約して焼きたいと
思っています。
そこで一回撮った動画をPC入れて編集して本機用のSDカードに入れてBDレコーダのHDDに
入れてBDに焼くことはできるのでしょうか??
MACなどで動画の形式などは変わったりしないでしょうか??
PCはまだ選んでる段階なので出来ないようでしたら他のをと、考えております。
どなたかお教えください。お願いします。
0点

BW570とGH1を持っています。
SDカードからBW570にコピーでき、本体で再生できます。
まだ、やってませんが、BDに焼付けは出来るはずです。
まず、PCに入れて編集して、AVCHDかAVCHDLiteに変換できるソフトは知らないです。
それと、普通の動画と違い、動画の入っているフォルダがたくさんあり、
動画のファイル以外にも情報ファイルのようなものがあります。
感覚的ですが、難しいと思います。
私のPCは、OS WINDOWS7 CPU Corei7 860です。
フルHDを編集、変換するには、これくらいないとしんどいです。
MACは使ったことがないので、どの程度のスペックが必要か知りません。
書込番号:10883231
0点

私はTZ7,GH1Kで撮影した動画を買った時に付属で付いてくるソフト
PHOTOfunSTUDIO 3.1 HD Edition でビスタを使いDVDに焼いてます。
まだ編集などして利用してませんが。
以前はパソコンで見てましたが、DVDに焼いておくとテレビで見れますし、
保存も出来ますので最近よく利用してます。
書込番号:10883420
0点

田舎のスネ次郎さん、こんばんは。
自分もデジイチは初心者の物です。先日GH1を購入したばかりです。
ただ他にパナのビデオカメラ(AVCHD)を使っているので
動画に関しての感覚は同じだと思いますのでコメントさせていただきます。
BDもパナです。
カメラで撮影したSDをそのままBDに入れれば、HDDなりBDにダビングするのは
可能だと思いますが
>一回撮った動画をPC入れて編集して本機用のSDカードに入れて・・・
となるとカメラの付属ソフトを使い、カット編集は出来るのでその動画を
再度SDカードに出力、そのSDカードををBDへならダビングは可能だと思います。
と言うか、これは出来ました。
ただ、他の本格的なソフトで編集した物だとおそらく直接SDカードに出力?(書き込み)
が出来ないような気がします。そうした場合、AVCHDのビデオファイル?のようなものを
作り、そのビデオファイルをSDカードにただコピーした感じだと、多分BDの方に
ダビングすることが出来ないと思います。自分の場合は出来ませんでした。
簡単なカット編集程度であれば、BDのHDDにダビング、カット編集しておいてまとまった時に
BDに焼く、という感じで自分の場合はやっています。
本格的に編集する場合だと、やはりPCで編集、PCでBDに焼くようなやり方をとっています。
あとPCの件ですが、MACは使ったことありませんのでわかりませんが、
付属のソフトだと多分MAC対応でないかもしれません。
書込番号:10883527
0点

皆さん早速の返答ありがとうございます。
申し訳ありませんが新たに追記と質問させてください。
追記
自分自身編集知識がまったくないもので徐々に覚えていこうかというレベルです。
BGMとかテロップ?とかは考えておらず(出来れば最高なんですが・・・^^;)
sin773がおしゃっている簡単なカット編集、違うイベント同士などつなげて
一枚のBDに焼きたいなぁ程度です。
質問
@撮った動画を保存用にPCのHDDに入れようかとは思っています(編集ナシの素のままで)
その際、MACとWINとでPCのHDDに入れたあとSDカードに入れてBDレコーダで
焼けるものなのでしょうか?この方法だけは絶対出来ないとなぁとは思っています。
Anana747さんがおっしゃっていますDVDに焼くという作業、これも一つの手だと・・・
編集出来ないならワザワザ長くないイベント(卒園式etc..)をコストが掛かる
BDに焼かなくてもイイですもんね^^
そこでDVDで焼く作業に関してMACはどうなのでしょう?
BDレコーダでは出来るのでしょうか?フルHDでは約何分ぐらい焼けるものなのでしょう?
初心者的な質問と多さでスイマセン・・・;;お願いします。
書込番号:10887040
0点

>@撮った動画を保存用にPCのHDDに入れようかとは・・・
の所に関して実際にやってみたのですが(下記がやった手順です)
1 SDカードのフォルダー内の中身全部を単純にすべて切り取り
2 PCに作っておいた任意のフォルダーに張り付け。
要はPCのハードディスクに移動(保存?)
念のためSDをフォーマット
3 先程と逆の手順で再度SDカードに移す
4 SDカードをBDレコーダーに入れて、「撮影ビデオ(AVCHD)を取込」と言う項目があること を確認。
5 BDレコーダーのHDDに取込、再生できるか確認。
多分、撮影した時のSDカード内のフォルダーを丸ごとPCの方に保存、
それの中身をいじらないでおくのであれば、再度SDカードに移したものであれば
可能だと思います。
ただ個人的な意見ですが、
>簡単なカット編集、違うイベント同士などつなげて
一枚のBDに焼きたいなぁ程度です
であれば、せっかくBDレコーダーを持っているのですから、
BDレコーダーを活用した方がいいと思います。
BDレコーダーにこれで撮影したSDカードを入れると、
「ハイビジョンムービー(AVCHD)を取込」
と言う項目が出ると思うので
その中から「HDDへ取込」と言うのを選んでやると
高速ダビング(無劣化)になります。
その取り込んだ動画をBD側でカット編集(部分消去など)が出来ますので
それを後日まとまったら一枚のBDに焼くと言う感じです。
ちなみにBDレコーダーでDVDに焼くことも可能ですよ。
その場合、標準画質でのダビングか、ハイビジョン画質(AVCREC方式)が選べます。
でも大切な思い出になる物なのでBDへ焼いた方が綺麗だしいいと思います。
と長々間違いがあるかもしれません。
書込番号:10887586
0点

MACではAVCHDの取り込みはできますが書き出しが出来ません。
保存する時点でAVCHDではなくなってしまいます。
私は動画のみはWinで付属のPhoto fun studioにて保存しています。
このソフトなら編集後でもAVCHDとしてSDカードへ書き出せます。
BDレコーダーでも認識すると思いますよ。
まだやってみてませんが。
ですので私は動画を扱うときはBootcampにてWinを使っています。
書込番号:10890228
0点

sin773さん、実際に試してもらいありがとうございます。
PC,HDDに入れても出来ることに安心しました^^BDレコーダで簡単編集出来るんですね〜
自分の知識の無さに「もっと勉強せねば!」と思う次第ですwそれと棚から牡丹餅気分です
またまた質問なんですが・・・(何回もスイマセン)
BDレコーダの編集ではカットだけでしょうか?後半に撮ったシーンを前の方に持っていく、
という作業はできないものなのでしょうか?(スレがBDレコーダになってしまいましたが)
TOS12さん
新しくなったMACを見て嫁と2人で気に入った次第でございます・・^^;
BootCampなどは知っていましたが「活用するかな?」程度の思いでした。
ですがコメントを見て活用しようと思いますしMACでも不可能ではないことに安心しました
ありがとうございます^^
書込番号:10891724
0点

GH1を持っています。初代MacBookProに、VMWare FUSIONをインストールしてWindowsXPを走らせ、そこでPHOTOfunSTUDIOを使っています。また、外付けのUSB-HDD(300G)を使っています。パーティションを切って、1つはWindows-Mac兼用(34GB)、もう一つはMac専用(残り全部、iMovieでデータのテンポラリとして使用)。前者をHDD1、後者をHDD2とします。他にストレージとして2TのTimeCapsuleを持ってます。
・HDDとSDの間でのデータ移動
PHOTOfunSTUDIOでSDからHDD1へバックアップをとります。僕はさらにこのHDD1の中味を丸ごとTimeCapsuleにバックアアップしています。SDへ戻す時もPHOTOfunSTUDIOを使ってHDD1からSDへ戻します。任意のデータを戻せます。
・iMovieによる動画の編集
iMovieはSDからAVCHDデータを読み込んで編集し、H.264のムービーデータとして吐き出すことができます。HDD2を指定しておいてSDからデータを読み込みます。残念ながらAVCHDは吐き出せません。でも、BDレコーダも賢いので上記のムービーデータをそのままDVDに焼いたものを再生できるかもしれません。また、HDではなくなりますが、iDVDで上記のムービーデータをDVDに焼くことはできます。
iMovieは簡単に奇麗な編集ができますので、使うことをお勧めします。
最後に、
http://public.me.com/yoshioka_shirou
にGH1で撮った2009年の宮島の花火をiMovieで編集したデータを置いておきます。
書込番号:10901100
0点

データがでかいので、まだデータをサーバーに転送中です。転送が終わるまでの間、僕のブログの5月30日の蛍でも見てみてください。これもiMovieで編集してます。本当はHDデータを披露したかったのですが、うっかり消してしまった様です。あーあ、
書込番号:10901190
0点

返信遅くなりました。
>BDレコーダの編集ではカットだけでしょうか?
このカットと言うのは、部分消去でいらない部分を選んで削除する感じです。
カメラに付属のソフトもこんな感じです。
他に番組分割と言うのもあります。ただし分割してしまうと逆に結合と言うのがありません。
>後半に撮ったシーンを前の方に持っていく、という作業はできないものなのでしょうか
これに関しては出来ませんね。付属のソフトでもそこまでの編集は出来ないと思います。
書込番号:10907549
0点

苦楽園さんありがとうございます。
しかし、正直な所、自分マック初心者だしパソコン用語?みたいな言葉がイマイチ・・^^;
苦楽園さんのレス読むのに時間掛かってしまいましたwもチョット勉強して実行してみたいと
思います。
sin773さんありがとうございます。
カットだけですか〜あまりうまいことはいかないもんですね^^w
みなさまの意見を伺い購入を前向きに考えたいと思います。
書込番号:10940801
0点

要するに、GH1とiMovieを使えば簡単にHDムービーが作れるということです。
再度、
http://public.me.com/yoshioka_shirou
にアップしておきます。
書込番号:10940923
0点


苦楽園さんありがとうございます。
なんかMac買ってもこれを見ればわかるような気がしてきました・・・・^^;
買おうかなぁ気分がUPです・・・・w
ただ・・・・苦楽園さんのHPとでも言うのでしょうか・・・
http://public.me.com/yoshioka_shirouにアクセスしても何も出来ません・・^^;
改めて初心者を感じた次第でございます・・・・;;スイマセン・・・。
書込番号:10956910
0点

http://www.apple.com/jp/downloads/
からSafariをダウンロードして、インストールして、Safariを使ってアクセスしてみてください。
書込番号:10957597
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





