LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ47

返信45

お気に入りに追加

標準

デジイチとビデオカメラ

2009/04/19 01:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:75件

デジイチとビデオカメラのどちらも持っていませんし、使用した事もありません。
デジイチはcanonのX2orX3・ビデオカメラはsonyのXR500を購入予定です。
しかし、この商品を知ってから、全くの素人の私にとっては、この機種を
一台買えば全てクリアできるのでは??と思ってしまってます。
実際のところ、別々に人気商品を買うのとこの商品を買うのでは、どこが
大きく変わってきますか?勿論、1台にまとまっているのは承知しています。
来月誕生する息子を記録したいので、ご意見をよろしくお願いします。

書込番号:9414637

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/22 21:56(1年以上前)

VWBORAさん>

適当レスです。

目の前にかざして片手持ちは不可能でしょうが、せっかくのフリーアングル液晶ですから、胸〜腹の辺りで左手で下からホールドし、液晶を上から見る形で、右手で録画ボタンを押す形にすれば片手歩き撮りでもそこそこ安定するのではないでしょうか。

・・・とここまで書いて読み返すと、「ズーム操作なしならまだしも」と書いておられますね。失礼しました。となるとズーム操作は下からホールドした左手の人差し指でチョイチョイと・・・ほとんど曲芸の世界ですね。
基本撮影中は両手使いますね。ただ首からぶら下がる物体は一つですみます。

書込番号:9433292

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/22 22:03(1年以上前)

VWBORAさん
585お持ちでしたか
スタビライザーとしては効果があるのかないのか使った範囲ではわかりませんでした(盗難防止のワイヤーがついているので歩きながらは試せませんでした)
ウエイトを胸に当てる固定スタイルのほうが使用感良好でした(このスタイルならもっと安く他社からも出てますね)
そのまま左手で585のグリップ、右手でウエイトを握ってハイアングルで安定させる使い方でも使えそうです

書込番号:9433363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/22 23:06(1年以上前)

ビデオでもカメラでもずっと同じ姿勢で構えるのが辛いのは同じことですよ。
動かずに済むなら三脚、一脚の併用が望ましいのはどちらも同じ。
一眼に大きな望遠レンズをつけるとビデオのほうが持ちやすいという説も逆転します。

書込番号:9433906

ナイスクチコミ!0


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 10:16(1年以上前)

>Dr.ロックさん
私もDr.ロックさんと同じような持ち方しかないのかな?と思っています。

カメラ用のハーネス(登山する時に使用するカメラを胸の位置に固定するバンド)
みたいなものを利用してホールドした時に、液晶が覗けるようになっていると
いいのにな、と思ったのですが、残念ながら液晶パネルが背面についているため、
身体に密着させると中判カメラのウエストレベルファインダーのように真上からは
覗けず、これもアイデア倒れでした。<背面以外の位置に液晶がついている一眼な
んてまだありませんから、そもそも発想自体が無い物ねだりでした。

>R一郎さん
585を胸に当てて固定する方が一眼レフタイプの片手撮りには向いていそうですね。
比較的軽くて短めのレンズを付けた状態なら胸当てスタイルがよさそうですね。
ただ、望遠ズーム(SIGMA 150-500等の2kgクラスをマウントアダプタ経由で
取付け可能かどうかは知らないのですが)を使おうとすると、仮に広角端の150mm
で利用しようとしても、手持ち自体を諦めるしかないのでしょうね。

>特別純米酒さん
特別な(ビデオカメラ一台で学芸会などをワンカット/ノーカットで撮るような)場合は
ともかく、旅行などの記録、家族の記録などでは長時間と言っても1カットあたり5分から
10分程度ではないでしょうか。言葉が足りず、「長時間」の意味を誤解させてしまった
でしょうか。私の言う長時間はせいぜい10分程度の片手撮影です。

ビデオカメラならこの程度の撮影時間は想定の範囲内でしょうからあの「形」なのでしょう
けど、一眼レフスタイルではカメラを片手でホールドしたままシャッターを5分間押しっぱなし
なんていう事は考えてもいないでしょうし、ましてや重心位置でもなんでもない右手グリップ部だ
けで5分以上もホールドし続けるなんて想定外もいいところなのでは?

一眼レフに大きな望遠レンズを付けるとビデオカメラよりも持ちやすいとの持論も、いまいち
イメージできませんでした。具体的に教えてもらえませんか?手持ちの長時間撮影で、片手撮り
の場合じゃないですよね?

動かずに撮るという事なら三脚利用が当然なのはおっしゃる通りだと思います。
私の最初の「返信」で書いたように歩きながらの片手撮りはGH1では困難という話から、
あえて三脚等の利用については触れていませんでした。

もっとも、私自身がGH1を購入して利用する時は三脚利用を前提にすると思います。
GH1に期待しているのは被写界深度の浅いところです。ビデオカメラでは望遠側でなければ
利用しにくかった「ピン送り」や「フォーカスイン/フォーカスアウト」などの表現方法が
利用しやすくなるからです。HDR-FX1000(1/3インチ)も使ってますが、HV20/HV30と
五十歩百歩の被写界深度の「深さ」なので、GH1の表現力には期待したいところです。

長文失礼しました。

書込番号:9435540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/23 11:20(1年以上前)

>VWBORAさん
カメラ形式が片手持ちを前提としてないというのは極論過ぎると感じます。
旅行時に1kg程度あるsonyのDSC-R1をよく使っていましたが、片手持ちで
特に問題は感じませんでした。動物に乗ってLVで視認しながらパンをさせ
ても割合平気でしたが。意外と重さは感じませんでした。
因みにα350のCMも片手持ちですよね。むしろ10分程度までならカメラの
片手持ちは苦しくないと思いますよ。

シャッターボタン押しっぱなしはないでしょう(笑)スタートストップ
でしょう常識的に。GH1の動画ボタンは片手ホールド時に無理がないように
背面に配置されています。ここならビデオとあまり変わりませんし。この
辺りにも動画を前提としている心配り(他社との違い)を感じます。
あとはカメラスタイルの片手では手首の捻りで水平が傾く、という位でしょう
が、正直それは最近のハンディビデオのほうが敏感です。正直固定するのに
疲れます。いくらビデオでもズーミングは両手でやった方が安定します。


余談ですが、上記R1は上面液晶配置にできます。ウエストレベルも簡単です。
他機がやってくれないのが不満なくらいです。(ファインダーの都合でしょうが)
2kgもあるレンズを付けたらどんなカメラでも手持ちは考えないと思いますが(笑)
(個人的にはやってますが)
そういうつもりではないのでしょうが、正直何か理由を付けて難癖をつけたいよう
にしか見えません。

書込番号:9435720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 12:00(1年以上前)

>VWBORAさん

イベントを延々撮り続けるようなことは想定して書いてませんよ、それはともかく片手撮影に限定したお話ですか。
私はビデオでも左手で支えますがそれは人それぞれかもしれないです。けどGH1にまで片手撮影を想定する必要があるのかな。
大きなレンズ云々は左手で握りやすくなりホールド性が上がるという意味です。
高倍率ズームコンパクトでも動画を撮りますがアダプタを加えてレンズ部をしっかりさせた上でデジ一と同じ構え方でやってます。
デジ一もビデオも買ったことが無い人のスレにビデオは片手持ちするものだと言わんばかりの書き込みで大丈夫なんですかね。
あのXR500ならいけちゃいそうですか、基本が身に付かないとしたら困った機械かも。

デジ一で静止画を取る場合でも同じ姿勢で延々粘ることはありますけど数分で腕を伸ばして構え直します。

ビデオに対してGH1に期待する部分はVWBORAさんと同意ですよ、CMOSの大きさが段違いですし。
他社の動画デジ一はCMOSのでかさはもっと良いんですがAFや記録時間に物足りなさがあるのでそういう意味でもGH1に期待しています。

書込番号:9435832

ナイスクチコミ!1


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 13:52(1年以上前)

>似非九州人さん
>特別純米酒さん
残念ながら私がこのスレッドに書いた最初の「返信」をお読みいただいていないようですね。

GH1がビデオカメラのように使えないと言っているわけではなく、ビデオカメラと同じような
操作感では扱えなかったり、状況によっては使い辛いと思う状況を想定して回答してあげた
方が良いのでは?という意味の内容を書いています。

エキスパートの方々が「俺ならできる」「私は平気」と言うのは当然でしょうけど、スレ主さん
はこれまでカメラを扱った事が無いと書かれているので、自分にできるから、自分なら対処でき
るという部分もきちんと書いてあげないと、自分にとって良い買い物をしたいと願うスレ主さんの
選択肢として、皆さんの情報を活用する事が困難ではないかと思い、書かせていただいたわけです。

片手撮りだけを取り上げるつもりはありませんでしたが、一般的なビデオカメラと一眼レフスタイル
のGH1との撮影スタイルの違いをわかりやすく表現するため、スレ主さんがお子さんを抱いた奥様を
片手に荷物を持ちながら撮影するような情景を思い浮かべました。

電動ズームの無いGH1ではビデオカメラのようには片手ではアップやバストショット、ウエストショット
やフルショット、背景まできちんと写すようなロングショットなどの様々な構図には対応できないだろ
うな、と想像しました。
もちろん、きちんと撮るならこんな撮り方はすべきではないのは当然ですが、状況の一つとしては
ありえるだろうと思います。

返信される時に、「〜のような状況になった時はビデオカメラの方が有利ですよ」といった配慮を
返信に添えてあげた方が良かったのでは?と、回答された方々におせっかいさせていただいたのが、
「似非九州人さん」「特別純米酒さん」の逆鱗に触れたのでしょうか。お詫びします。

難癖を付けるなどまったく考えていません、明らかに誤解/誤読ですよ。

書込番号:9436175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/23 14:42(1年以上前)

>VWBORAさん
返信を読まれていないとの事ですが、先の通り最初のコメントから読ませて
頂いた上での回答です。
むしろ逆に他の方のコメントを読まれてないのでは?と思います。

スレ主のように両方持ってない方は特にどちらのメリット(やデメリット)
も感じてないと思いますので、むしろGH1にとっては好都合と思いますが。

片手撮影にこだわる気はありませんが、片手撮影は困難、水平出しは絶対
無理と断定されてますよね。個人的には絶対無理というわけではない、
というだけです。絶対無理って話も個人的なものですよね?
持ちやすさもあるので、重さも数字だけでは判断できないものです。

ちなみにG1で歩きながらLVでまっすぐ続ける難易度はハンディビデオと
大差ないです。GH1の場合レンズが重いので難しくはなるかもしれませんが。
ビデオだから撮影が楽って感じたことはないですね。ぶれるときはぶれるし。
皆さんGH1の動画機能を考えるときにビデオを過大評価しすぎなんじゃないか
と思います(笑)

書込番号:9436306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 15:30(1年以上前)

歩きながらの片手録り、歩きながらの両手録り
さてファインダーを覗きながらの録画はどうですか?
今ファインダーを持ってるビデオはありましたっけ?
デジ一スタイルはかなり安定しますよ。
何が向いていて何が向いてないのか条件を絞り過ぎてませんでしたか。

書込番号:9436451

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/23 15:37(1年以上前)

>ビデオカメラと同じような操作感では扱えなかったり、状況によっては使い辛いと思う状況

それは使う人がどう感じるか、使う人がどんな状況で使うかということなんじゃないですか。


>様々な構図には対応できないだろうな、と想像しました。

ご自身が認めておられるように、想像でおっしゃってるんですよね?
それは実際に購入した方々に聞けばいいことです。


>回答された方々におせっかいさせていただいた

そもそもそれが間違いなのではないですか。
ここはそれぞれの主観を書き込める場所なのですから、人の書き込みにこれが足りないと思うなら、その人に言わずに、ご自身の意見としてこんなことも考慮に入れたほうが良いですよとレスしてあげたらどうです?
想像でおっしゃっている割には、自信がおありなんだなと思います。

書込番号:9436470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 16:44(1年以上前)

XRはちゃんとファインダーありましたね、失礼しました。
マニュアル機能が充実したら欲しいシリーズです。
ソニーはCCD-V700以来買っていない。
裏面照射素子の普及にも期待してしまいます。

書込番号:9436647

ナイスクチコミ!0


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/23 17:25(1年以上前)

 出かける前から「動画で撮るぞ!」という予定(意気込み)があればビデオカメラでしょうが、普段の日常で考えたら、そういう機会って年に数回だと思います。

 たまたま週末に出かけた公園で、「あ、この瞬間は動画で残しておきたい!」と思ったときに、スイッチ一つで動画撮りが出来るという点が、この系のカメラを選択する有力な候補じゃないですか?


 子供の運動会やら発表会やらは、「動画で撮るぞ!」というモードで行きますので、当然にしてビデオカメラを持って出かけます。
 miniDVテープ式のビデオカメラですが、それで十分だと思っていますし、もし壊れて修理不能だったら、同程度の安いビデオカメラを別に買うと思います。
(出かけるときに一緒に持って行く頻度はデジイチが多いですから)

 だから、私は GH1 か D5000 か、動画が撮れるデジイチを買おうと決心してます。

書込番号:9436777

ナイスクチコミ!0


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 17:30(1年以上前)

>似非九州人さん
やはり、誤解されていますね。
>水平出しは絶対無理と断定されてますよね。
私は
>歩きながらの撮影などは片手では水平出しもままならず絶対に無理でしょう。
と、水平出しを絶対無理とは書いていません。
また、その前文が重要なのですが、
>GH1がいくら軽いと言ってもバッテリー込みで900g以上あります。
>長時間の片手ホールドが容易だとは思えません。グリップする位置も
>ビデオカメラのように重心位置にあるわけでもありません。
なので、歩きながらの撮影などは絶対無理と書いています。

さらに誤解があるとしたら、絶対無理の解釈だと思いますが、私としては撮影出来ないと
言うつもりで書いたわけじゃありません。録画ボタンさえ押せば、録画はどこに
カメラが向いていても自動的にされますから。

あくまでも私が書いている内容の対象は「撮影未経験のスレ主さん」です。
撮影未経験者のスレ主さんでは画面はふらつきオートフォーカスも合わず、水平も
満足にたもてず、満足のいく撮影結果を得る事は絶対に無いだろうと言う意味です。
もちろん、満足の水準がとても低ければ絶対無いとは言い切れませんので、「絶対」
は取り消させていただきます。
GH1を貶めるつもりは毛頭ありません。私だって欲しいと思っているのですから。

>特別純米酒さん
条件を絞り込んだつもりはありませんが、状況の想定は前述のように「撮影未経験者
のスレ主さん」がうまく撮影できないかもしれない状況です。

>mtrfさん
そうですね。購入前のスレ主さんが回答からどこまで状況を想像できるか次第でしょうね。

実際に購入した人が身近にいれば、その人に聞くのが一番なのでしょうけど、まだ
GH1は発売前ですから状況を想像するしかありませんでした。

解決済みにはなっていませんでしたが、スレ主さんはもう見ていないような状況で
初めてこのスレッドを目にしたので、途中に意見を挟むことはできませんでした。
後からあれこれ言う形になったのはそのためです。

自信があって書いているように受け取られたのであれば、私の書き方の問題でしょう。
私は実際に使った事もない機材についてあれこれ自信を持って言えません。
未熟な書き方で申し訳ありませんでした。

書込番号:9436785

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/23 18:22(1年以上前)

いえいえ、こちらこそ

まあいずれにしてもみんな注目してるってことですよね。
そうこうしている間に明日発売ですよね。
レビュー楽しみです。^^

書込番号:9436972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 18:31(1年以上前)

>条件を絞り込んだつもりはありませんが、状況の想定は前述のように「撮影未経験者
>のスレ主さん」がうまく撮影できないかもしれない状況です。

私の書き込みに対して片手の場合なのかと返答されました、すごい絞り込みです。
結局ビデオ側からしか見てないじゃないですか。
フィルム派と書かれてますがまさか一眼レフを持ってないのにデジ一を語ったりしてないですよね。
そのつもりが無くてもGH1がかなり使いにくそうな印象を与えたと思いますよ。

書込番号:9437000

ナイスクチコミ!0


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 19:38(1年以上前)

>特別純米酒さん

ここの部分の事でしょうか?
>一眼レフに大きな望遠レンズを付けるとビデオカメラよりも持ちやすいとの持論も、いまいち
>イメージできませんでした。具体的に教えてもらえませんか?手持ちの長時間撮影で、片手撮り
>の場合じゃないですよね?
書かれた内容のイメージがつかめなかったので、少なくとも手持ちの片手撮りではありませんよね?
と、可能性を打ち消したのですが、これを「絞り込み」と受け取られていたとは思いませんでした。

カメラは祖父の持ち物だった戦前のM型ライカ(底蓋あけてフィルム装填するもの)から、
Nikon、CanonのMF、AF一眼レフ、中判レンジファインダー、APS、インスタントなど、
手軽に扱えるフォーマットは全て使ってきました。もちろん、デジタル一眼も使ってますが、
ほとんどお蔵入りの状態です。年に数回しか使いません。

ビデオは撮像管でオートフォーカスも過変速電動ズームもなかったセパレート時代から
30年以上にわたり十数台の撮影システムとつき合ってきました。年月と台数だけは無駄に多いです。
編集もリニアの時代から手がけてます。今はMacintoshでノンリニアです。
家族や親戚が映画の撮影キャメラマンや編集、脚本を仕事としていたので、自然とやるように
なったのですけど、下手の横好きです。

書込番号:9437198

ナイスクチコミ!0


VWBORAさん
クチコミ投稿数:10件

2009/04/23 20:19(1年以上前)

すみません、間違えました。
>過変速電動ズーム
ではなく、
「可変速電動ズーム」です。

昔は定速ズームだったので、ほとんど使わず、マニュアルフォーカス、マニュアルズームで
撮影していました。

現在、カメラはもっぱら120のリバーサルで絞りをF48くらいに思いきり絞り込んで風景を
パーンフォーカス撮影しています。手持ちの使用機器は、一眼レフはEOS系が3台
(フィルム2台、デジタル1台)あるだけです。望遠を使う時と人に頼まれて撮影する時
くらいしか使いません。ビデオはSONY FX1000,Canon HV20/HV30とHDVフォーマットです。

初めてのAVCHD機としてGH1の導入にとても期待してます。

書込番号:9437352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/23 20:34(1年以上前)

その部分です。
デジ一動画も両手で構えるなら録画可能でしょう、そういう内容は出て来なかったじゃないですか。
ビデオに比べて持ち難くて重いのでスタビライザが使えるなら朗報ですねみたいな流れでした。
それだけ経験がおありなのに何故片手の場合の考察に終始しているのかわからないです。

とここまで書いたところで追加の書き込みを拝見しました。
あまり一眼レフの出番がないんですね、う〜んそれではしかたないのか。
わかりました、失礼しました。

明日以降手にする人の報告を楽しみにしましょう。

書込番号:9437425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/04/24 09:26(1年以上前)

あれもこれも出来ますor持ってますって人ほど胡散臭いですよね(笑)

それだけ扱ってるからこそ新しいものに否定的なのかもしれませんが?

書込番号:9439709

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/24 16:09(1年以上前)

ついでがあったので秋葉原のヨドバシに来てみました
片手での撮影は思ったよりできそうです
G1より重いのでかえって安定するかも
片手で電源オン(親指)→モードダイヤルを回す(親指)→録画スタート(親指or人差し指)ができました
(モニターを裏返すのはさすがに無理でした。あらかじめモニターを表にしておくかEVFを使うのが良さそうです)

構え方は通常のスタイルでも可能ですが親指レリーズの握り方のほうが安定感があります
片手の時は背面の録画ボタンはおしにくいので、シャッターボタンを使ったほうが良さそうです

自分は今までG1を使った経験があるので、はじめて使う人がすぐに片手撮影できるかはわかりませんが「片手(利き手)しか空いていない場合にちょっと撮る」くらいならいけそうです

書込番号:9440866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信40

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

当方、デジイチは素人ですが、LUMIX DMC-GH1K レンズキットとEOS Kiss X3ダブルズームキットで迷っております。この2機種を考えているのは、
1)家内が使うので軽いものが良いこと。
2)初心者にも使いやすそう。
2)値段も10万から15万。
3)動画撮影にも興味あり。
ということでとりあえず絞りましたが、他に候補がないかも含めてお知恵を拝借したいです。

LUMIX DMC-GH1Kはとにかく軽いですし、レンズも広角望遠一本で使えて便利そうですよね。動画性能やAF追従性もX3より良いとの書き込みがありました。しかしこの機種はミラーレスで液晶モニターとライブファインダーのみということで、光学ファインダーなしで果たして遅れなしに撮影が可能かなど、意見をお聞かせ願えればとも思います。発売前でわからんなんて言われそうですが。
また動画に注目が集まりがちですが、静止画の質なんかどう思われますか?とりあえず画素数はX3が勝ってますよね。でもフォーカスはX3が9点なのにLUMIXが23点!似たような価格の機種なのに、なぜこんなに差があるのでしょうか?


撮影対象はほとんど子供と風景で、初心者なので、あまり凝った撮影はとりあえず考えておりません。まあ撮り始めるといろいろ欲もでるのでしょうが。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9341573

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/07 00:29(1年以上前)

R一郎さんの言うとおり、晴天下ではLVFの方が有利です。

メキシコなど太陽光がキツイ地域では背面液晶だけでは見えないため
LVFが必要と言われているようですから。

書込番号:9359317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/07 01:09(1年以上前)

G1ユーザーです。

EVFは一般的には動体に弱いですが、G1のEVFは業務用ビデオカメラと同じ部品を使っていると言われており、走り回る子供程度の速度でしたら追いかけるのに特に問題ないと思います。(業務用ビデオカメラで子供が追えないようでは困りますよね)

夜間のスナップなどもやりますが、MFでピント合わせも特に問題なくやっています。多少ノイジーにはなりますが、拡大表示しつつピント合わせできるのは光学ファインダーにはないメリットで、暗部でも十分に実用になります。
個人的には、わたしの持っているフィルム一眼(当然ながらフルサイズデジタル一眼と同等のファインダー倍率)よりもピント合わせは楽だと感じています。

書込番号:9359474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/08 01:21(1年以上前)

R一郎さん、Panasonicfanさん、レオパルド・ゲッコーさん、ありがとうございます。

すみません、混乱しました。
EVF:エレクトリックビューファインダー
LVF:ライブビューファインダー
  
ですね。どちらもファインダー(覗き込むもの)であって、背面についているのはLCDモニターですよね。LCDモニターでうまく見えなくてもファインダーなら大丈夫と。このファインダーは液晶タイプであるが業務用で、車や電車、一流スポーツ選手ならわからないが、子ども程度なら大丈夫と。そういうことですね。

そうなると、どの程度までなら大丈夫なのか?自転車はダメか?ブランコの子どもはダメかなど、興味も出てきました。果たして発売まで待って確認してみるべきなのか、G1ユーザーに聴いてみるべきなのか。ちょっと迷ってしまいますね。

書込番号:9364088

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/08 03:05(1年以上前)

はい、G1ユーザーです

お尋ねの点は2つに分けて考える必要があります
ひとつはファインダーに対象を捉え続けることが可能かどうか
もうひとつはAFが追従してくれるかどうか

最初の点は連射をしなければ自動車でも電車でも捕捉可能です
苦手なのは望遠で不規則的な動きをするものの場合です

動体AFに関しては自分は普段ポートレートばかりなので経験がありません
ブランコは規則的とはいえ加速度が連続的に変わるのでもしかしたら難易度が高いかもしれません
狙った位置でシャッターを切るのもある程度訓練と慣れが必要でしょう
広角側を使ったりして被写界深度を深くとってあげる必要があると思います

書込番号:9364315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/08 22:40(1年以上前)

R一郎さん、何度もすみません。ありがとうございます。

>ひとつはファインダーに対象を捉え続けることが可能かどうか
>もうひとつはAFが追従してくれるかどうか

>最初の点は連射をしなければ自動車でも電車でも捕捉可能です
>苦手なのは望遠で不規則的な動きをするものの場合です
GH1の場合、もっとも心配なのはこれでした。コンデジのゆらゆらっと遅れる挙動をいつも不快に思っていました。光学ファインダーなしで、自動車でも電車でも撮れるのはすごいですね。しかし、目の肥えた人が光学ファインダーと比べたら、やはりコンピューターで描画している以上、0.0何秒とか遅れがあって、それが使用レポートで指摘されているのでしょうか(G1のレビューでも何人か書いてました)?それとも、思い込みによるものなんでしょうか?もし、例えそれが事実でも、問題になるような遅延は生じないというのが、R一郎さんのご意見ですね。ありがとうございます。業務用の技術はすごいですね。


>動体AFに関しては自分は普段ポートレートばかりなので経験がありません
>ブランコは規則的とはいえ加速度が連続的に変わるのでもしかしたら難易度
>が高いかもしれません
>狙った位置でシャッターを切るのもある程度訓練と慣れが必要でしょう
>広角側を使ったりして被写界深度を深くとってあげる必要があると思います
こちらの方は、マイクロフォーサイズとは何の関係もなく、むしろカメラ自体の基本性能の問題ですよね。光学ファインダーがあろうがなかろうが、AF追従性の良いものは良い、悪いものは悪いと。X3とGH1で、どっちが良いかなんて、おそらく誰もご存じないでしょうね。

書込番号:9367709

ナイスクチコミ!0


ぴん☆さん
クチコミ投稿数:18件

2009/04/10 01:38(1年以上前)

> こちらの方は、マイクロフォーサイズとは何の関係もなく、
関係大有りです(^^;)
マイクロフォーサーズ(=コントラストAF)と一般的なデジタル一眼(=位相差AF)では
その動作原理の違いから動体AF性能には相当な差があります。

位相差AFは前ピン後ピンが分かり、そのピントのずれ量も分かるため被写体へのピントの追従を高速(≒正確)に行えます。
一方、コントラストAFは前ピン後ピンとピントのずれ量も分からないためレンズを適当に動かしてピント位置を見つける動作をする必要があり、追従は低速(≒不正確)になります。

走る電車は言うまでもないですが、走ってくる子供など撮り比べても明らかに差が出ますよ。

書込番号:9372983

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/10 02:42(1年以上前)

パラダイムシフトさん
いえいえこちらこそ参考になる経験に乏しいくせに何度もお邪魔してしまい恐縮です

>コンデジのゆらゆらっと遅れる挙動をいつも不快に思っていました。しかし、目の肥えた人が光学ファインダーと比べたら、やはりコンピューターで描画している以上、0.0何秒とか遅れがあって、それが使用レポートで指摘されているのでしょうか

これは0.2秒だったかな?目が肥えていない自分でもわかる程度の遅れです
この遅れが致命的になってしまうシーンには向かない、ということは言えると思います

AF追従性に関してはぴん☆さんが断言しておられるのでしょうからそうなんでしょうね^^;
実験ありがとうございました

しかしトレードオフで手に入るライブビューと顔認識のほうが自分にとっては大事だったりします
G1(α300と350も)以外の一眼のライブビューはピント合わせもシャッターレスポンスもゆっくりすぎて・・・(風景とかなら全然OKだと思います)
顔認識は撮影の時に楽チンなだけではなくて、目にピントが合う確率が大幅に高くなった点を評価しています(これまではよく見ると前髪などにピントが来ていることが多かった)

もし車や電車がメインの被写体でしたらXシリーズや50Dをオススメします
お子さんがメインであれば可動式液晶と顔認識でGシリーズをオススメしたいところですが・・・表示の遅れが不快ならば無理して使ってもいい写真は撮れませんから候補から外したほうがいいでしょう
楽しく撮影できる、それが一番だと思います

書込番号:9373091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/10 22:42(1年以上前)

光学ファインダーが良ければL10があります。

ただし、動画は取れません。

書込番号:9376062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/04/10 23:42(1年以上前)

R一郎さん
0.2秒の根拠はなんでしょうか?
過去レスに、
0.06〜0.07秒と実測されている方がいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8579662/

書込番号:9376438

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/04/10 23:50(1年以上前)

動画重視のお話なんですか? EVF/LVFのお話が主なんでしょうか??
動画撮影だけを考えれば、明らかにパナソニックのGH-1のほうがいいと思いましたよ、
PIEの会場で触った限りは、コントラストAFも速く、外部マイクも使えるようですし。
ただ、これをデジタル一眼として考えるよりは、Xactiなどと同じ動画・静止画兼用
カメラで考えないと難しいと思います。

静止画に考えを移すと、もはやGH-1はお話になりません。EVFを絶賛されている方も
多いですが、ちょっと動体・連写を使うと左右に振ったときに残像感が強く、また
連写中に像が止まるのも痛いです。明らかに同じような性能であっても、まだまだ
光学ファインダーの方が使いやすいです。
像消失時間を考えても、KissX2やX3のほうが明らかに楽です。

マクロや三脚撮影時にシビアなピントをチェックするには、良いですがそれであれ
ば、稼働する背面液晶を使う手もありますので。

静止画というか写真を重視するか、動画を重視するかで違ってくると思います。

書込番号:9376488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2009/04/11 09:08(1年以上前)

ぴん☆さん、エルバシャさん、TAIL4さん、
ありがとうございます。最初に書きましたように、私はデジイチ初心者ですから、とりあえずは静止画をきちんと撮ることから始めるつもりです。
その意味では、皆様の書き込みを総合すると、やはりX3が良さそうですね。 
Panasonicfanさんには情報をいただき、感謝ですが、私にはL10にこだわるほどのポリシーを持つようなカメラ歴もありませんし、やはりX3のような入門機が相当かと。

R一郎さん、
G1ユーザーとして貴重なご意見をいただき、本当に感謝です。
素人意見でなんですが、G1、良いカメラだと思います。可動式のビューモニターは本当に楽しくて新しい撮影スタイルを提供してくれると思いますし、マイクロフォーサーズも新しい時代をもたらす技術ですよね。その意味で、新型GH1に大きな期待を抱いていろいろ教えていただこうと思ったのです。確かに動画はX3と比べると各段に優れているのは確かなようですね。でも、私のような素人では、基本から入るのが王道ですから、静止画主体でいくと、どうしてもX3が向いているようですが、それは、私ではG1、GH1の特徴を生かしきれないからだと思います。X3が可動式ビューモニターを採用してくれたらベストなんですがね。それにX3の動画機能もよく考えたら、少し中途半端ですよね。
まあ、そのあたりは妥協してまずデジイチに慣れるところから始めるつもりでおります。いろいろ教えていただき、どうもありがとうございました。

書込番号:9377638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/11 09:14(1年以上前)

すみません、前の書き込みで、なんだか顔の表情の選択、まちがえてしまって・・・orz
この板は書き込みを削除・訂正できないのが大きな欠点ですね。


書き込み内容でおわかりと思いますが、もちろん、怒っていません。
皆様には感謝の言葉しかありません。大変失礼をいたしました。

書込番号:9377652

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/12 09:33(1年以上前)

>エルバシャさん
すみません過去レス参照せずにいい加減な記憶で書いてしまいました
確かに0.2っていったらビデオで6フレーム、35mm映画フィルムで約4コマですからかなりな量になってしまいますね(;^_^A
自分の使い方では実用上問題ないのでいい加減に覚えていたようです
ご指摘ありがとうございました


それと昨日初めてメガネをかけた女性の撮影をしたんですが、アップで寄った時にメガネじゃなく目にピントが合っていたのは軽く感動しました
キットレンズなのでよく見れば、なのですが今後もっと効果がよくわかるレンズを使うのが楽しみになりました

書込番号:9382535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/16 20:54(1年以上前)

亀レスですが、ファインダーについて少々追加です。

G1/GH1のEVFの特徴として、フルサイズ機並みのファインダー倍率の大きさがあり、かなり高精細であるということがあります。さらに拡大表示もできますので、静止画において極めてシビアなピント合わせも楽にできるという大きなメリットがあります。(背面液晶だけではなく、ファインダーでそれができるというのがミソです。シビアなピント合わせはファインダーを使った方が楽です)

また、露出補正やカラー設定などの変更をそのままファインダーに表示できる、ファインダーを覗いたまま撮影画像のチェックができる、小型機であるにもかかわらず視野率100%である、などなど、光学ファインダーにはないメリットもいろいろとあります。

一眼レフでも背面液晶を使えば一見同じように思えますが、一眼レフの場合はファインダーを使った場合と背面液晶を使った場合では使い勝手に大きな違いが出るのがデメリットです。G1の場合はファインダーでも背面液晶でもまったく同じに使えます。

そういうメリットを生かすのであれば、静止画で光学ファインダー機よりも快適な撮影ができる場合も多々あるでしょう。

書込番号:9403733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件

2009/04/17 01:42(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん、ありがとうございます。
私にGH1の高機能なファインダーを使いこなせるかですね。0.2秒の遅れを考慮に入れた構図づくりをすればよいのでしょうが、はたして・・・

実はここで皆様にいろいろ教えていただいたおかげで知識も増え、自分なりに結論を出し、とりあえずX3ダブルズームキットを予約してしまいました。

ただ、予約は入れたものの、「納期が確定してからご返事します」と言ってきたきり、まだ返事がないのです。まあ底値の店を選んだので、納期は遅れる可能性もありますが、納期までに価格が下がれば下がった値段にしてくれるとの約束がありますので、気長に待とうと思っております。

しかし、この状況は、逆にいえば、ぎりぎりまでキャンセルが可能ということですので、毎日いろいろ情報を見ては、自らの決断を確認している始末・・・

最近はニコンD5000が出て、ちょっと気になってます。意志薄弱ですね。
完全にスレチですが、X3とD5000、どう思います?もしスレチでご迷惑なら、ここはいったん切り上げて、余所で改めて皆様のご意見、伺うこととしますので、ご遠慮なくそうおっしゃって下さい。

書込番号:9405318

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/17 09:34(1年以上前)

X3とD5000は迷う人多そうですね
機能やターゲット、ブランド力も互角と言っていいでしょうから
小さな差はいろいろありますがその差のどれを最重要視するか、が選択の分かれ目でしょう

見た目の一番大きな差はバリアングル液晶ですがこれはライブビューと動画を使う時に初めて意味が出てくるので、それらをあまり使わないならファインダーや液晶の表示性能のほうを重視するべきでしょう(あるいは重量差
)
動画はX3の1920フルハイビジョン秒20コマに対しD5000は720ハイビジョン秒24コマ
PCで見たり編集するにはD5000がAVIファイルなので敷居が低いと思います(動画から静止画を切り出す場合もX3よりキレイだと思います)
大画面テレビで鑑賞の場合はフルハイビジョンがキレイでしょう
動きものはパラパラ感が出る可能性があるのでD5000がちょっとマシかも

静止画のAF性能や撮って出しの色味などは不案内なので他の方にお任せいたします

書込番号:9405992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/18 13:22(1年以上前)

R一郎さん、またまたお呼び立てして申し訳ありません。ありがとうございます。

D5000となるとさらにX3との差がわかりにくいですが、やはり静止画主体ならX3、どちらかというと動画向きでバリアングルが便利なD5000という感じなんですかね。
バリアングル、非常に便利そうなんですが、D5000の液晶画面はGH1には及ばないでしょうし、動画もGH1が上ですよね。まとめると、


静止画 X3>D5000=GH1(D5000は光学ファインダーがあるので有利)
ただしバリアングルはD5000=GH1>X3(X3はバリアングルなし)
動画  GH1>D5000=X3

って感じでしょうか。まあ私の場合はやはり静止画主体ですから、惜しいですが断腸の思いでバリアングルはあきらめてX3となりますかね。なんだかますます迷い所が増えましたが。

書込番号:9411282

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/20 22:17(1年以上前)

個人的には、ニコンはD90など、キャノンは5Dなど、ビデオはソニーのhc-3とパナのTM-300などを持ってますけど。
まじめに写真撮る用途ならD500(高感度や、AF、絵作りなどD90のいいところを受け継いでる、動画はイメージカットをちょい撮りぐらいなら無問題)で、
遊び心ならKISSx3(こちらは動画がフルハイなのできれい)
で、どっち選んでもそう失敗はないでしょう。
とりあえず、普通のデジ1をまず選ぶべきです。
そのあとで、普通のビデオカメラも買うかどうかですね。
GH1は、そうしてもコレという人(マニア)向けでしょう。
私はマニアなので多分買うでしょう(笑)

動画は、自主映画制作ならD5000、家庭用途ならKISSx3でしょう。
でも、どちらもボケを生かしたり、交換レンズを駆使したりしたい場合で、
普通に子供撮りや、長回しなら、一般ビデオカメラでしょう。

書込番号:9423820

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/20 22:30(1年以上前)

もうひとつ、いっておくと、
X3やD5000などの光学ファインダーのデジイチ

EVFのGH1などは、
ファインダーが決定的に違うので同列には比較できません。
背面(バリアンでも)液晶見ながら撮影が主体なら、X3やD5000は、まったく無駄です。

x3とd500のどっちかは、
キャノンのレンズとニコンのレンズのどっちが好きか、どのレンズを使いたいかで選べばいいでしょう。
カメラとしてはどっちを選んでも間違いはないくらい優秀でしょう。
個人的にどっちを買うかなら、D90持ってるのでx3買いますが(笑)
動画はどっちかっていうとx3のが初心者向けです。
PIEでいろいろいじったり聞いてきましたので。

書込番号:9423938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件

2009/04/24 01:27(1年以上前)

mao-maohさん、お礼が遅くなってすみません。
情報をいろいろとありがとうございます。
>GH1は、そうしてもコレという人(マニア)向けでしょう。
私もそんな気がしてきました(笑)。もちろん、ここでいろいろ教えてもらったからですが。
実は家内が小学校の写真係になりまして・・家内からの強い要望でデジイチ選択しました。財務大臣自ら積極的に買いの支持を出すのは夢のようなシチュエーションでしたよ(笑)。ただ、やはり家内が使う関係上、軽い機種でなければならず、GH1とX3で迷ったのですが、ここの書き込みしておられるマニアの方ならいざ知らず、デジイチ初心者ですから、一番スタンダードなものということでX3に決めました。直前までD5000と迷いましたが、やはり背面液晶の画質など考えて、最終的にX3にしました。ついさっき、発送しましたとの連絡がありました。
皆様、いろいろとありがとうございました。

書込番号:9439036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

テレコンかワイコンか

2009/04/15 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

手ぶれ補正作動+動画可、ということで GH1 を大いに検討していますが、レンズ構成に大きな不満があります。
 山へ持って行く関係で広角側が最低でも換算 24mm は欲しいのですが、そうなると 7-14 かマウントアダプタ経由でオリレンズかになると思います。

 ですが、レンズ交換の境界線が 28mm 相当という点が激しく気に入りません。
 7-14 じゃなくて 7-21 だったら許せたのですが・・・

 一番よく使うであろう 24〜36mm 付近をレンズ交換なしに使いたいと思いまして、とりあえずはテレコンもしくはワイコンで誤魔化せないか?と考えた次第です。

 7-14 にテレコン(×1.5くらい)か、14-140 にワイコン(×0.7〜0.8くらい)か、どっちが画質劣化が少ないと思われますか?


 それとも、素直に(テレコン・ワイコン不要な)D5000 + 16-85 にすべき!?

書込番号:9398721

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/04/15 22:09(1年以上前)

すみません、スレ主さんは動画が必要だったのですね。
それなら、やはりD5000プラス16-85mmがいいかもですね。

マウントアダプターでオリの12-60mmをつけても、AFが効かないと不便ですよね。

書込番号:9399444

ナイスクチコミ!0


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/15 22:49(1年以上前)

もしGH1が使いたいのでしたら、マウントアダプターにZUIKO DIGITAL ED 9-18mm(換算18-36mm相当をカバー)では駄目ですか?
AFも利きますし、画角的にはドンピシャだと思うのですが(*ただ、GH1はレンズ内ブレ補正のため、手振れ補正は利きません。ちなみに、7-14mmも手振れ補正はありませんよ)。
これに14-140mmの2本でOKだと思います。

フォーサーズ用9-18mm、及びマウントアダプターのリンクです↓

http://www.four-thirds.org/jp/products/wide.html#04

http://www.four-thirds.org/jp/microft/mft_product.html#m-adapter

書込番号:9399750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 08:09(1年以上前)

D5000になると、だいぶ大きくなりませんか?
GH1を2台がよいのではないでしょうか。
どちらか動画が不要であれば、GH1 + 安くなってきたG1の2台という手がよいかも。

書込番号:9401302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/16 09:51(1年以上前)

今フォーサーズを使っていますが、確かに28mmで交換はもどかしいケース
もありますね(特に山等)。レンズの設計上の切り分け点なので仕方ない
所はあるのですが…
(ちなみに現在登山時は7-14、それ以上はコンパクトで賄っています)

D5000も他の一眼と同じで動画時に連続AFが効かない(らしい)ので動画の
恩恵が薄いのではないかと思います。(置きピンメインならOKですが)
同様なMF、手ぶれ補正なしで良ければGH1+9-18なんかもアリですね。

一眼で動画、というのが主眼であれば他メーカーを見回しても今のところ
14-140+ワイコンが良いと思います。が、ワイコンってつけてみないと
分からないので今の所は(?)ですね。

書込番号:9401555

ナイスクチコミ!1


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/04/16 11:41(1年以上前)

 ありがとうございます。

 ボディは GH1、レンズはオリンパス、だけど、その組み合わせだと手ぶれ補正を諦めないといけないし、マウントアダプタ経由で AF 効くレンズも僅か。
 足して2で割ってセットとして揃えやすいのはニコンだけど、妥協産物的な感じがしなくもなく衝動買いするまでには至らず・・・というジレンマに陥ってます。

 今が C-5050+ワイコンですから、どっちを買っても感動するとは思うんですが(笑)
 ちなみに、C-5050 でスナップ動画も撮ってます。


 パナの、これからのレンズマップが知りたいですねー
 広角寄りの常用レンズとして 10〜12 - 40〜60 あたり、あると嬉しいんですが。

書込番号:9401876

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/16 12:14(1年以上前)

広角よりのズーム賛成です!

パナのレンズロードマップは今年はマクロとパンケーキだけですね…
来年以降は年に3本ぐらいのペースで計画しているような事をPIEの時に聞きました
それとG1ユーザー登録者へのアンケートで「今後どんなレンズが欲しいですか?」という問いがあってパンケーキや7-14などと並んで開発中と思われるレンズも選択肢に入っていた気がするのですが…あまり覚えてません(;^_^A
広角の単焦点と2.8通しの14-50みたいのはあった気がします

オリンパスのマイクロ4/3も7月発売と言われてますが動画がつくのか、どんなレンズを同時に出してくるか楽しみです

書込番号:9401988

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/04/16 12:19(1年以上前)

私は使ったことがないのですが,ZUIKO DIGITAL 11-22mmはどうでしょうか。

アダプターも買わないといけないとなると,ちょっと高いですかね。

書込番号:9402007

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/04/16 12:27(1年以上前)

>2.8通しの14-50みたいのはあった気がします

換算28mmスタートは、もう、おなかいっぱい!!
・・って欲しい人はいるかもしれませんが(笑)

LEICAブランド見ても、揃えたように換算28mmスタートなんですよね
旅行なんかでも広角側に 4mm 広いと、めちゃくちゃバリエーションが広がるんですけどねー
ちなみにC-5050+ワイコンで半分以上はワイ端24.5mm相当で撮ってます。


>ZUIKO DIGITAL 11-22mm

値段はいいんですが、MF になっちゃうんですよねー
E-*** 系でスナップ動画とれたら、迷わず E系 にいくんですが。
(レンズの揃え方はオリの方が好きなんで)

書込番号:9402043

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/16 12:59(1年以上前)

スレ主さんの24〜36mm 付近をレンズ交換なしに使いたいと言うのであれば、PIN@E-500さんのご指摘のように、GH1+DMW-MA1+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm(換算18-36mm)でいいのでは。
MFとか気になりますか、広角系に手ぶれ補正レンズは少ないのは、あまり必要ないからでしょう。

書込番号:9402162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/16 13:08(1年以上前)

7-14にはフィルターが確か付けれなかったようでしたのでフロント用のテレコンは付けれないと思います。


ワイコンとテレコンではテレコンの方が画質は良いと思います。

それを考えるとあいませんねぇ〜〜

僕はテレコンワイコン共にもってますがG1の標準レンズ(W)に付けて遊んでます。面白いですよ

書込番号:9402192

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/04/16 13:20(1年以上前)

>GH1+DMW-MA1+ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm

コントラストAF対応だと思うので、とりあえずはAFは効きそうですね
ワイ端は問題ないとしてテレ端 36mm でストップって点が、少しイライラするかも。
こればっかりは、無い物ねだりしても仕方ないので割り切らざるを得ませんが


>僕はテレコンワイコン共にもってますがG1の標準レンズ(W)に付けて遊んでます

おおー
どんなテレコン・ワイコンを使っておられますか?
周辺部で、どのくらい色収差が発生するのか気になります。。
C-5050で使ってるXCON-07は、それはそれは派手に出ます(笑)

書込番号:9402245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:211件Goodアンサー獲得:6件

2009/04/16 16:36(1年以上前)

>Seiich2005さん

>G1はレンズをはずすとCCDがむき出しになります。この点がネイチャー派にはちょっと問題があるところです。砂塵が舞い散るようなところでのレンズ交換は躊躇するところです。レンズをはずした時はシャッターが下りるようになっていればいいのですが。
>ネイチャーには防塵防滴のこともあって、4/3陣営ではオリンパスの方が向いている気がします。
>E-620と12-60mmではダメなのでしょうか。

何点か突っ込みをw
1.CCDではなくLiveMOSです
2.レンズをはずしてもLiveMOSはむき出しになりません。業界でも最高水準のゴミ取り機能であるオリンパスのフォーサーズ機と同様のSSWFがついています。
3.オリンパスの防塵防滴はE-1およびE-3と松&竹レンズだけです。お奨めの12-60mmは防塵防滴ですが、肝心の本体E-620は防塵防滴ではありません。

書込番号:9402790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:22件

2009/04/16 17:07(1年以上前)

kbys64さん

僕は金銭面を抑えたかったのでヤフオクでそろえました。
性能は他の人のブログや比較表を見て判断です。

一応、個人的なオススメをのせときますね(金額重視:ヤフオクで購入できた価格)
マクロ:raynox DCR-250 1700円
テレコン:kenko LHG-17 3000円(オリは高かったです・・・8000円ぐらい?)
ワイコン:オリンパス WCON-08 2980円

テレコンもワイコンもオリがいいようです・・・
金額の割には良い働きをしてくれます。

書込番号:9402875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/18 00:33(1年以上前)

現時点でよく使う焦点距離にこだわらず、7-14mmで新たに換算14mmの世界を満喫するという発想もありかなと思います。

書込番号:9409456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:922件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/18 10:21(1年以上前)

静止画なら1200万画素もあるのでトリミングで良いかもしれませんね。

動画の場合は、現状3840x2160画素から1920x1080画素を
記録しているように思われます。素子の中央の1920x1080画素部
分を記録できれば、結果2Xテレコンを使用したのと同じになると思われ
ます。このような機能があれば良いのでしょうね。

書込番号:9410663

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/20 21:18(1年以上前)

キャノンに、17−40(F4)という、古サイズもOKのレンズありますが、
これは、はっきりいって使いやすいレンジです。
望遠端で40mmあると(準標準系?)割とまともな用途にも使えるので、
これをマイクロ4/3だと、8.5−20ですね、
7−14よりはかなり使いやすいし、フィルターも使える。それに、安くできるでしょう。
このレンジののを、マイクロフォーサーズ用に発売して欲しいとメーカーに嘆願するしかない。

書込番号:9423377

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/20 21:27(1年以上前)

安く、軽くってゆうなら、
10−20/3.5−4.5とかもいいかな。
こういう、無理ないレンジと明るさの、軽量レンズが使いいいのにね。

ニコンのDX12−24/F4も10mmそうとうから36mm相当なので、割とまともなレンジだけど、
40mm相当まであると標準レンズ的にも使える。

書込番号:9423448

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/23 11:45(1年以上前)

確かに、24oスタートのzoom使うと、便利なんで28oスタートのzoomは不満になりますよね。
望遠が1割足りないのはちょこっとトリミングするなり、何とでもなりますが、
広角が1割足りないのはどうしようもありませんからね。
まー、マイクロ4/3も24oスタートか22oスタートの標準zoomはいずれ出るでしょう。
まだ、4,5本しかレンズないわけですからね。
ZD12−60(24−120)だって、マイクロ用に設計したら、同じ明るさでもかなり小型化できるよ。
あるいは、12−50(24−100)に抑えて、F2,8通しにするとか。
うんと小型軽量目指すなら、12−50(24−100)/F3.5−4.5とか。

書込番号:9435798

ナイスクチコミ!0


スレ主 kbys64さん
クチコミ投稿数:362件

2009/04/23 12:03(1年以上前)

μ4/3の広角ズームを待ってると3年はかかりそうな気がして、躊躇している次第です。
あれこれ迷ってるうちに GW は逃しそうなので、夏までにマッタリ決めようかと思い始めてます。

やっぱ D5000 + 16-85 が無難かなぁ〜とは思いつつも、光学ファインダーに興味なく動き物も撮らない人が、レフ付カメラ買うのは無駄だなぁ〜とも思う次第。。


せめて、パナが 20mmF1.7 の先のロードマップを出してくれれば、踏ん切りも付くんだけど。

書込番号:9435836

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/23 13:55(1年以上前)

山で写真が主、24oからを常用、動画はイメージショット的に短いカット主体で、パソコンで鑑賞、
というかんじなら、D5000+16−85VRはいいと思うよ。
個人的には、D90があるのでD5000は買わないと思うけど、
ほかのzoom単焦点は持てるけど、16-85VRも買い足したいところです。
24oスタートの使いよさで。
あと、GH1も買いたいと思いってますが、
理由は、ビデオカメラ的に3脚で長まわし、たとえば卓球やテニスの1試合丸まる撮るとかがしたいからです。
もちろん今はビデオカメラで撮ってますが、大センサーの動画は迫力(普通にとっても適度なボケと立体感)が違います。
広角や、標準で遠景(10mとか)なら、f値にもよるけど、そこそこパンフォーカスにも撮れるので、問題ないでしょう。
ただ、ビデオカメラみたいにでかいバッテリーが使えないのがちょっとね。


書込番号:9436184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

LVFの心地よさはどうですか?

2009/04/18 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

APSサイズの一眼レフとビデオ両方をもって幼児とハイキングなどに行くのが重いので、GH1を買おうと思っています。
とりあえずG1をカメラ店でチェック。小さいし多彩な能力が凝集された美しさがあって、ますます気に入りました。
ひとつだけ気になった点は、LVFです。
各誌絶賛、視野角100%の高精細ファインダーなんですけど、「ずっと覗いていたい」と思えませんでした。
光学ファインダーは病み付きになるというか、撮らなくても1日1回は覗きたいような快感を得られる気がします。EVFは覗いた先が派手派手しい電気屋の店内だったこともありますが、「窓の景色を見ると目の疲れが取れるけど、PCモニターを見ると目が疲れる」というような感じ・・・ただのfeelingの話です。
購入後”重たいけどやっぱり「一眼レフ」が気持ち良いや・・・”ということになりはしないかという一抹の(ぜいたくな)不安がよぎりました。

光学ファインダーとLVF(EVF)の両方を経験された方にお尋ねします。そういったことは差し障りありませんか?

書込番号:9413857

ナイスクチコミ!0


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/19 00:04(1年以上前)

今晩は

私はまだ経験してないんですけど、一緒に贅沢な不安にまみれませんか?

書込番号:9414246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/04/19 02:21(1年以上前)

フィーリングは大事にした方が良いと思います。

フィーリングが合っている場合、重くても納得できると思いますが、合わない場合、後々後悔する確率が高いと思います。

使うのは自分ですから、自分のフィーリングが大事かと。

書込番号:9414887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/19 06:37(1年以上前)

>mtrfさん
たしかにぜいたくですねぇ〜〜。夜な夜な2台のカメラのファインダーをかわるがわる覗いて・・・。確かに悪くないです。妻に白い目で見られそうだけど。

>Dあきらさん
そういえば以前もここで考え抜いて購入したcaplioR4をどうしても合わなくて返品したことがありました。スペックよりフィーリングというのは同感です。
でも今回は・・・それと比べ物にならないくらい小さな「一抹の不安」のように思う(思いたい)のですよね。

書込番号:9415154

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/19 10:15(1年以上前)

えっと、LVFはG1で、光学ファインダーはE-3で経験しています
その前からソニーR1というEVF搭載コンデジを愛用しているので、LVFに違和感は感じませんでした
でもデフォルトだとちょっと派手すぎと感じたのでモニター調整で明るさとコントラストを下げて使ってます
(さらに普段ポートレートが主体なのでフィルムモードをスムースにして彩度以外を−2に設定してます。ポートレートモードは色合いがコンデジっぽく感じてしまうので)


シャッターを押した直後に画像が確認できたりMF時に拡大表示可能だったり、とLVFならではの利点もあります
生理的に無理な人には薦めませんが、慣れる範囲と感じるならば使って損はないと思いますよ

書込番号:9415713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/19 21:17(1年以上前)

R一郎さん>

ちょっと彩度を下げるんですねぇ。
のぞいた電気屋の景色も彩度が高かったし、それで『疲れる!』と思ったのかもしれません。
4/24を待って、もう一度試してみたいと思います。
慣れる範囲と思えば購入したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:9418493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/19 21:31(1年以上前)

ファインダーの気持ち良さというのは一眼レフやレンジファインダーや外付けファインダーなどでそれぞれ別の良さがあると思うのですが、G1のLVFの気持ち良さは、言うなれば「機能的な気持ち良さ」だと感じています。

マニュアルフォーカスの拡大表示にスムーズに移行できたり、ファインダーを覗いたまま撮影画像のチェックができたり、露出補正やカラー設定などの変更をリアルタイムである程度確認できたり、マウントアダプタ経由で実絞りのレンズを装着してもファインダーが暗くならなかったりなど、光学ファインダーではありえない便利な使い方ができて、それを心地よく感じています。

G1入手前はマイクロフォーサーズのようなライブビュー専用機にはEVFは不要なのではないかと思っていたのですが、実際にG1を入手してみるとLVFはかなりの頻度で使うようになりました。

書込番号:9418587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/19 22:23(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん>

結構『使える』ということですね。
液晶を見て撮影することになるものと思っていたので、とても参考になりました。

書込番号:9418955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 23:27(1年以上前)

>液晶を見て撮影することになるものと思っていたので

何かゴッチャになっていませんか?
片目で覗くファインダー(144万画素でしたっけ?)と後ろにあるモニター
(46万画素)とも液晶です。


>、、、光学ファインダーではありえない便利な使い方が

が、スレ主さんは目が疲れやしないかと、気にされてた様に思うのですが?
僕の間違えでしたらスイマセン。

書込番号:9419402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 23:44(1年以上前)


PS

結構『使える』ということですね。

は合っていると思います。

書込番号:9419514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/20 08:15(1年以上前)

>グリナードさん

『液晶を見て撮ることに』というのはバックモニターを見て撮るコンデジスタイルに落ち着くのではないか、ということですよ。

CAPA今月号を見ると、G1で5時間で500枚のモデル撮影をしたら目が疲れた、とカメラマンさんが書いていました。私も数時間で300枚くらい撮ることはありますが、光学Fで、目が疲れるということはありませんし、そういうことは話題にもなりませんよね。

やっぱり多少疲れるけどそれを補って余りある機能性を持っている、ということですかね。

書込番号:9420553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/20 10:21(1年以上前)

私もR一郎さんの3機種(E-3, G1, R1)は偶然持っています。
G1は背面液晶メインのつもりで買ったのですが、EVFも結構使えますね。

G1のファインダーは明る過ぎるので全項目フルにマイナス補正すると個人的には
結構見やすくなりました。
(シチュエーションによってはもう2段くらい落とせるとありがたいのですが…)
もしかしたら車に貼るスモークフィルムのようなものを貼ると良いのかも?とか
思ったりしています。

光学ファインダーをうるさく言う人が多いですが、個人的にはファインダーは
あくまで指標なので写る範囲・程度を確認する機能があれば十分と考えています。
それほど目が良くもないので、液晶のほうが撮影結果に近い物が見れえるので
良いと思ってます。
光学ファインダーは実際の光が云々って高説を唱える方もいらっしゃいますが、
撮影時に覗きこむのは程々にしておいて、被写体は自分の目で見るべきです(笑)
(と子供の体育祭などで思います。)

書込番号:9420865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/20 10:39(1年以上前)

>グリナードさん 

タイトルが「心地よさ」ということでしたので、わたしなりのLVFの心地よさを書いてみました。
上にも書きました通り、一眼レフやレンジファインダーや外付けファインダーやEVFなど、それぞれ見え方は全然違いますし心地よいと感じるポイントも違いますので。
特にG1のマニュアルフォーカスでの拡大表示は、大口径レンズの近距離撮影であっても確実にピントが合っていると確信を持ってレリーズできる気持ち良さがあり、これは他のカメラではなかなか体験できない感覚です。

目の疲れに関しては、わたしも一日数百枚撮ることがありますが、特に疲れやすいと感じたことはありません。ただし、わたしの場合は状況に応じてLVFと背面液晶を使い分けていますので、常にファインダーを覗いている訳ではありません。
G1の場合はファインダーでも背面液晶でも自動で切り替わりますし、使い勝手もまったく変わりませんので、仮にファインダーで目が疲れたと感じられた場合は背面液晶で撮るというような使い分けも容易です。

書込番号:9420908

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/20 11:05(1年以上前)

昔仕事でソニーVX1000というEVFしかないビデオカメラを使ってましたが、一日中使っていると最後は涙目になりました(笑)

ゲッコーさんのおっしゃるようにEVFとLCDを使いわけるのがよいと自分も思います
他の一眼レフ(α300・350を除く)の場合はLCD撮影=ライブビューでAF速度やシャッターレスポンスに難があり、固定液晶なので脇があいたコンデジスタイルになりがちです
しかしG1(GH1)はこの2点をクリアし、ファインダーでもモニターでもレスポンスが変わらない、可動式液晶で安定してホールドできるウエストポジションが可能、と使い勝手は向上しています
アングルが自由になるので新しい発想が可能になりますし楽しいですよ


似非九州人さん
偶然ですね〜
この3機種にはメーカーは違えど同じポリシーを感じます
一番出動率が高いのはR1なんですが軽さと顔認識の便利さでG1が拮抗してきてます

書込番号:9421006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/04/20 14:25(1年以上前)

Dr.ロックさん
贅沢です。
たしかに光学ファインダーが望ましいですが。
この機種はビデオ撮影も出来るのですから、LVFの方がこれまでのビデオ撮影に慣れていることもあって、良いと思います。暗いところも見やすくテレビ画面と同じように見えますからこの方がいいのではないでしょうか。

書込番号:9421626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:445件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/20 21:41(1年以上前)

ゲッコーさん>
>大口径レンズの近距離撮影であっても確実にピントが合っていると確信を持ってレリーズできる気持ち良さがあり

これすごいですね。F1.8で撮る時お恥ずかしい話ですがMFがあってると思ってもぼけてることがほとんどです。実際光学ファインダーでは合ってるとおもってシャッターを切るのですが。だからAPSの光学ファインダーではそこまで見えないということかもしれません。
今度店頭にてLVFでMF試写させていただきたいと思います。(といってもGH1キットレンズは開放4だそうですが)

>似非九州人さん
スモークフィルムを貼りたいほどってデフォルトは相当まぶしいんですね。
私PCモニターも輝度50%くらいにする方なのできっと同じようなことになると予想されます。

>R一郎さん
同じライブビュー撮影でもそんなに差が有るとは知りませんでした。
バックモニタ撮影もかなり使えそうですね。

>フェデリーさん

>贅沢です。

はい。この一言が一番腑に落ちたかも(笑)

書込番号:9423540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/04/21 09:51(1年以上前)

>Dr.ロックさん
通常EVFは前述の設定で丁度良い位です。ですが、暗所等ではもうちょっと
暗くしたいな、って時があるのであと少し(ND1段分位?)余裕が欲しい所です。

TVみたいに環境光に合わせてバックライトの明るさを加減してくれれば
有難いのですが。(若干で良いので。あまりやられるとこれはこれで困る。)
とはいえEVF自体は概ね気に入っています。

>R一郎さん
私も海外旅行にはR1を持って行きました。完成度の高いカメラだと思います。
中判のように使える上面液晶も便利ですし、手ぶれ補正が付いていたら完璧
殿堂入りなのですが(笑)
G1も良いのですが、(比べると)横出し2軸液晶は結構不便なんですよね。
ソニーかフォーサーズ陣営でこれを超えるものが出ることを期待しています。
(他のメーカーはこういうのは出しづらいと思うので)

書込番号:9425805

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/23 12:25(1年以上前)

写真を撮るということだと、光学ファインダーのがいいと思うし、
人によって、どっちがいいとか議論や意見はあることと思いますが。
こと動画を撮るという目的に関しては、光学ファインダーは無意味ですよね、
だって、LVにすると見えませんからね。
当然動画撮影中にも見れないわけです。
3脚使えば問題ないですが、手持ちで動画ということも考慮に入れると、EVFのあるGH1はいいですね。
デジ1も(ビデオカメラも)持ってるということだと、場合によってどっちを持ってくかということだし。
EVFのカメラでも、いい絵が撮れないわけじゃない。背面液晶より(屋外でも)見やすいEVFで画像確認できるメリットもあるので、慣れれば何とかなります。

書込番号:9435895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信10

お気に入りに追加

標準

動画性能

2009/04/12 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

SONYの高性能コンパクト、DSC-HX1のスレで撮像素子について質問させて頂きました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027421/BBSTabNo=6/CategoryCD=0050/ItemCD=005024/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#9310435

自分の結論としては、今後の事も考えてデジタル一眼が良いかな?と思うようになりました。そうなってくると候補に挙がるのがこのPanasonicのDMC-GH1か、明日発表される(勝手な予想です)SONYのデジタル一眼の新製品です。

そこで質問なんですが、このDMC-GH1の予想される動画性能は、同社のデジタルビデオカメラと比較してどうなんでしょうか?

というのも、記録方式はAVCHD規格で記録画素数も1920×1080/60i・24Pはどちらも同じです。そこで撮像素子をみると、ビデオカメラは1/4.1型MOS×3個に対してDMC-GH1は4/3型Live MOSです。ズームが自動であるなど使い易さの面ではビデオ専用機が勝るのは当たり前としても、単純にスペックを考えるとDMC-GH1の方がノイズの少なく感度の良い良好な動画が撮れるような気がします。

実際のところ、どうなんでしょうか?

書込番号:9384206

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/13 02:41(1年以上前)

これはですねぇ・・・
正直なところ、出てみないとわからないと思います
センサーサイズだけで考えれば確かにGH1が有利ですが、レンズはTM300のほうが約4倍明るいみたいですし
他の動画一眼も含めて発売後に検証するメディアは必ず出てくると思うのでどんな結果が出てくるか楽しみです

ちなみに自分がGH1で一番面白いと思う点は60pが選択できるところです
編集環境が整えばスローやコマ落としや逆回転のような表現がよりフィルムに近い感じでできるかなぁと
うちの場合はそれより先に再生環境を整える必要がありますが(笑)

書込番号:9386684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/13 11:35(1年以上前)

>1920×1080/60i・24Pはどちらも同じ

同じではないと思います。

http://panasonic.jp/dc/gh1/appearance_spec.html

>1920×1080(FHD:17Mbps)、60i記録(センサー出力 24コマ/秒)

フルハイでは実質24pを、60iで記録するという意味で、


http://panasonic.jp/dvc/tm300/spec.html

>水平1920画素×垂直1080/60i・24P※3
※3 1920×1080/60i・24P はHA/HG(高画質)モードのみです。HXモード時は1920×1080/60i、HEモード時は1440×1080/60i になります。

これは、60i,24p両方から選べるということだと思いますが、如何でしょう?

書込番号:9387514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2009/04/13 13:37(1年以上前)

ああ、同じ1920×1080という意味ですね。失礼致しました。
動画ですので、その”質”として”動き”という要素もあるかとは思いましたが、ここでは、問題にはされてなかったですね。^^;;申し訳ありませんでした。
ただ、どうせフルハイで(実質)24Pしかないので、積極的にシャッタスピードを落とせるから、受光量に余裕があるとかあるかな。^^;;60iがあると、あまり、シャッタースピード落としたくないですよね。人情として。(笑)

脱線ついでに(笑
GH1の場合、撮影日時情報が、MTS(m2ts)の映像ストリームにも字幕ストリームにも記録されないようですね。
この点からも、ビデオカメラとの比較においては、いわゆるパパママの求める子供の成長記録としては適さないのかも知れませんね〜。
R一郎さんもおっしゃるとおり、まだどういう映像が吐き出されるかは判りませんが、魅力的な絵であれば、逆に、おっしゃれ〜な成長記録が残せるかもしれませんね(笑)私としては、それを狙いたいところです(笑)
スレ主様の用途がこういうものであるかどうかは、判りませんが^^;;

書込番号:9387876

ナイスクチコミ!2


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2009/04/15 16:33(1年以上前)

いかに賛否両論分かれようとも、デジ1眼に動画は導入されると思います。オートフォーカスが導入され、フイルムからデジタルに変わった様に。
素人考えでは、カメラとビデオの両方を作るメーカーが有利な気がします。そして、レンズのマウント規格が最も新しい会社と言えば、・・・。
ここに来て、パナは非常に有利な業務展開をしているのではないでしょうか?今回レンズキットのサンプル動画見れますが、次回出るであろうレンズの如何によっては、GH1を選らんでもいいのではないでしょうか?

書込番号:9397938

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/17 06:22(1年以上前)

動画対応とライブビューはこれからのデジタル一眼が避けて通れない機能でしょうが、マイクロフォーサーズ以外のシステムでは結局どちらもオマケ機能の域を出られないと思います。

なぜなら、動画もライブビューもきちんとやろうと思ったらボディだけでなくレンズも対応させる必要があり、始めから両者に対応することを見越した規格はマイクロフォーサーズだけだからです。
具体的にはマイクロフォーサーズでは動画や高速なコントラストAFに耐えられるようにレンズの絞り動作や駆動方式を新設計したり、レンズ制御のためにマウントの電子接点を増やしたり、ということが行われています。

膨大なレンズ資産を持つ大手カメラメーカーがこういった根本的な改良を全面的に迅速に行えるかというと、かなり難しいでしょう。glossyさんがおっしゃるように、現在パナソニックはかなり有利な立ち位置にいると思われます。

書込番号:9405625

ナイスクチコミ!3


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2009/04/17 09:39(1年以上前)

デジ1眼に動画いるかどうかは、非常に賛否両論分かれるのですが、篠山紀信さんのスタジオなんかだいぶ以前からビデオ取り入れているようですね。DIGI+KISHIN見てたら上手いなと関心します。
最近デジタルフォトフレームが非常に売れているし、大画面テレビもHDMI端子付いてパソコンと繋ぎやすいので写真の鑑賞方法が新しい方向に行ってる気がします。
反面、純粋な写真展では、プリント技術が普及し、アマチュアの方もグロスフィルムの綺麗な作品どんどん持ってくるので、これまたすごいと感心します。
結局、日本のカメラやビデオの製品は、プリントなどの周辺機器まですごいレベルなんだと驚くことばかりです。
でも、それらを使いこなす技術も覚えるの大変なんだけど。パナは売れるかも。

書込番号:9406001

ナイスクチコミ!1


スレ主 OB-GAMさん
クチコミ投稿数:60件

2009/04/17 18:55(1年以上前)

皆さん、お返事ありがとうございます。
レスが遅くなって申し訳ありません(すぐに読んではいたのですが…)。

どうも記載されているスペックからだけでは動画性能は予測できないようですね。
ただ、言えることとして…

(1)センサーサイズでは有利であり、ビデオ専用機より高画質な可能性はない事はない?
(2)現行のビデオ専用機では撮れないような、こだわりの画が撮れる。
(3)デジタル一眼+ビデオ(動画撮影)は今後この領域のBig streamとなるだろう。
(4)マイクロフォーサーズ採用のPanasonic以外ではなかなかデジタル一眼+ビデオで競争力のある商品(特に高性能+コンパクト)を出すのは難しい。

という感じでしょうか。

気持ちは焦りますが、R一郎さんの言うようにメディアの検証を待って、また店頭で自分でも確かめてから購入を考えようと思います。またglossyさんやレオパルド・ゲッコーさんの言うように、Panasonicの優位性も購入の参考にしたいと思います。

書込番号:9407658

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/20 21:52(1年以上前)

あくまで動画メインでなら、
各社のビデオカメラでしょう。
ビデオと写真半々かやや写真主体なら、この機種でしょう。
ボケを生かした動画や、レンズ交換して動画が望みなら、
D90.KISS X3などもありですが、それらは写真90%動画10%用途か、
映画や映像作品などのクリエイティブ用途向きですね、お気軽ビデオ用途や長回しには向かない。

書込番号:9423625

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/04/20 21:56(1年以上前)

普通に考えて、初めてのビデオカメラで、
ビデオカメラが欲しいという単純な用途には、普通のビデオカメラが無難。
GH1は、どうしてもこれが欲しい、どんなに金積まれても他じゃいや、
という人のためにある機種でしょう。

書込番号:9423659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/20 22:34(1年以上前)

実機が出ていない現状ではまだ何とも言えませんが、GH1はむしろ動画メインでも使える初めてのデジタル一眼なのではないでしょうか。

動画対応のレンズを専用設計までしたパナソニックの動画に対する本気度がうかがえます。
他社のデジタル一眼では今後もパナソニックほど洗練された動画対応は困難でしょう。

書込番号:9423973

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

Canon power Shot SX1 ISとの比較

2009/04/17 18:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:490件

GH1とcanonのPpwerShot SX1 ISどちらにしようかと考えています。
PpwerShot SX1 ISもフルHD動画1980×1080 29〜580の光学20倍  H.264  30フレーム/秒で音声もステレオです。
ネットでは5万円以下で購入できます。機能は同じように思えるのですが、GH1の方が価格で2倍ぐらい高いです。
GH1に興味のある方、考え方を教えてください。
何故、PpwerShot SX1 ISでなくてGH1なのでしょうか。

書込番号:9407512

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/04/17 18:25(1年以上前)

GH1はレンズ交換ができる一眼です。
センサーサイズも全然違います。
現状ではレンズのラインナップも少ないですが、将来的にはSX1iSでは対応できないような場面もこなせるレンズが用意されるでしょう。

書込番号:9407542

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件Goodアンサー獲得:17件

2009/04/17 18:59(1年以上前)

SXS1を考慮した者ですが 結局買いませんでした
理由は
センサーサイズの故 背景ボケのある写真が取れない
高ISOでのノイズに問題があるなど サンプル画像などからしても画質的に満足できない
ファインダー像が粗く、小さく見づらい

同じキャノンのデジイチも使っていますが
店頭でS1を試しましたが 使い心地の面から言っても 
デジタル一眼レフのレベルからすると総合的な満足度に問題あると判断しました

書込番号:9407673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/17 19:13(1年以上前)

考え方で言うとこうなると思います

例えば同じ1000万画素のコンデジとデジイチがあったとして、差はあると思いますか?
当然いろいろな部分で差が出ますよね
その差に価値を見いだすからこそデジイチユーザーは高いお金を出すわけです

動画は静止画が連続してできているので、静止画の差がそのまま動画の差になると考えてみて下さい

ただシーンや被写体や見る人の好みによってはコンデジのほうが利便性が高いこともあろうかと思います

書込番号:9407721

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/17 20:00(1年以上前)

5DmkUも動画が撮れますよ!

書込番号:9407921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/04/17 22:17(1年以上前)

皆さんおっしゃるように、SX1と比較した場合はセンサーサイズの差が一番大きいでしょうね。

他社の一眼レフの動画機能との差は、GH1のレンズキットはレンズも含めて動画対応の設計になっているので、AFや絞りの動作が違うのが大きいと思います。
メーカーの動画対応に対する気合いの差が機能の差となって表れたという感じでしょうか。

書込番号:9408609

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/04/18 08:21(1年以上前)

広角動画が必要か?背景のボケが必要か?が選択の分かれ目です。
さらに、画質、ノイズなど好みもありますが…
デジ一の動画対応機が増えていますが、動画中のピント合わせ、露出ができるか、
ゴミ対策がまともか、メカ音を拾わないか、ズームでピントがズレないか
なども十分調べてください。
動画にゴミが写ったら、画像修正は、事実上不可能です。

書込番号:9410261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/04/18 12:00(1年以上前)

動画を重視して考えるとGH1はAVCHD記録できるのでブルーレイDIGAなどのレコーダーにSDスロットやUSB接続でダビングできることが非常に簡単で楽です。

書込番号:9411011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:490件

2009/04/18 13:34(1年以上前)

皆さんご意見ありがとうございます。
私はHDVビデオ編集をメインにしているので何時もビデオカメラとデジ一眼をセットで
撮影しています。GH1なら1台で兼ねることが出来そうに思います。
今はTZ7のAVCHD-Liteとの混在編集を考えていますが、フルHDの方が更に画質が良いに決まっています。
またGH1ならTZ7のAVCHD-Liteより更に良いことも期待しています。
TZ7のクチコミの欄にAVCHD-LiteとCanon HV20との画質の比較をしてみましたのでよろしければ見てください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000017813/SortID=9411211/

書込番号:9411323

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/18 19:54(1年以上前)

トロッケン2号さん
比較アップご苦労様です

AVCHDの優劣というのは実は自分がよくわかっていない部分なのです・・・
TZ7のAVCHD-LiteよりGH1が良いというのはたぶんそうだろうと思います
でもLiteは30pで17M/sのビットレートに対してGH1は60pで17M/sです(1280*720の場合)
1コマあたりの情報量で言えばLiteのほうが倍ということになるんでしょうか・・・(レンズやセンサーサイズなど入力のクオリティは置いておくとして)

また、GH1の説明書には1080iが最高画質で720pがその下の画質と説明されているのですが、これもビットレートは同じ17M/sです
1080iの「センサー出力の24pを60iに変換して記録」というのも暗い場所ではシャッタースピードが落とせるので画質に有利とは思いますが、編集のことを考えると24pのままのほうがよい気もします(このあたりAVCHD規格の詳細と編集環境のソフト・ハードのことはほとんどわからないのでトンチンカンな思い込みかもしれないのですが)

以前あるブログで紹介されていた↓の文章を読んでからますますわからなくなってしまいました^^;
http://furukawablog.spaces.live.com/blog/cns!156823E649BD3714!4256.entry?_c=BlogPart
(↑自動リンクだと切れてしまうのでコピペして下さい)

トロッケン2号さんがもしGH1買われるのであればそのあたりの実際をレポートしていただければ幸いに存じます

書込番号:9412703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/18 20:19(1年以上前)

SX1ISのテスト動画はもう去年アップされてる人がいます。
画質・USMズームの早さともなかなかのものだと思いました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211329/SortID=8703074/

GH1の場合はG1の切れの良い画質そのままで動画が録れるならと期待していますが
実際出てみないとわからないです。

ビデオ単体ではXR520V、500Vが気になります。裏面照射素子、強力な手ブレ補正、
6枚絞りなど。

書込番号:9412832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:490件

2009/04/18 23:42(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
HDVとの混在編集を考えています。
TZ7のAVCHD-Liteだとcore 2Quad Q6600で実時間の2.5倍でHDV1440×1080に変換出来ます。
これぐらいなら仕方ありません。
Canon SX1 ISのフルHDだと実時間の3.5倍ぐらいかかりました。
これぐらいを限度として我慢しようかと思っています。
GH1のフルHDはまだサンプル動画が入手出来ないので変換時間が把握出来ません。
いくら画質が良くてもHDVへの変換時間が多くなるとためらいが出てきます。
編集を目的にしているのでHDVへの変換時間も重要な要素だと考えています。
カノープスのAVCHD-HDV変換器10万円するので買う気になりません。


書込番号:9414087

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング