LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 6 | 2010年1月29日 00:52 |
![]() |
1 | 4 | 2010年1月10日 15:55 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月10日 00:03 |
![]() |
0 | 2 | 2010年1月8日 22:23 |
![]() |
3 | 3 | 2009年12月28日 00:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月21日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット
このカメラを購入して3ヶ月くらい経ちます。子供の写真を撮るのがメインです。
もっと明るくてボケやすく動画も撮りやすいレンズを探してます。
ココのクチコミを拝見して検討しているのが、
@LUMIX G 20mm/F1.7 : 純正で使いやすそう、明るい、動画もオートフォーカス、ただし、ボケにくい、高い
Aマウント+EF50mm F1.8 II : 良くボケそう、明るい、若干安い、ただし、装着面倒くさい、動画オートフォーカスがダメそう
デジイチ初心者です。経験豊富な皆様からのアドバイスを頂けませんでしょうか??
0点

おはようございます♪
今のところ・・・1)に勝るレンズは無いと思います。
ボケは、レンズやカメラに頼るモノでは無いです。。。
自分で演出するモノですので。。。
ボケる条件を作らないと・・・どんなに「ボケる」と言われるレンズでもボケてくれません。
1)被写体に思い切って近づく(寄る)
2)背景を遠くする(被写体と背景を離す)
3)ズームレンズなら望遠側を使う(これも1)と同じ意味=被写体を引き寄せる)
4)絞りを開ける(ここで初めて、絞りの大きく開く「明るいレンズ」が優位になります)
この4つの条件をカメラマンが「演出」しないと・・・綺麗にはボケてくれませんよ♪
書込番号:10846240
3点

明るく ボケさすには、対象の背景が明るければ大丈夫です。
ボケさす ポイントは、#4001さんの仰る通りです。
書込番号:10846583
0点

ポイントはそうですが、撮りたい構図がありますものね☆
170センチの人物全体を立ったまま背景を50mmでボカすとか基本的にセンサーがフォーサーズの場合なかなか難しいものです。
バストアップなら少しはボケますし、顔面アップならボケますし、背の低い子供なら寄れる分はボケます。
書込番号:10847066
1点

自分も初心者なので、少しだけ。
えと、ボケに関しては、条件を満たすことが大事なのは間違いないのですが
明るいレンズが有利とされている理由に、「条件が整ったことが分かりやすい」
というのがあると思います。
明るいレンズで解放値近くですと、ある程度条件が整ってくるとすぐに背景の
ピンが無くなっていくのが確認できるので。あ、こうやるとこうボケるんだな。
というのが実感しやすいと思います。
価格的に候補に挙がっていないのでしょうが、先日G1を持ち出してビックカメラで
フォーサーズのSummilux 25mmを付けさせてもらって、そう感じました。
(持っていっていたのは、20mmF1.7とフォーサーズアダプタです)
(そして、もちろん自分も価格的に買えておりません。4/3のゴールのようなレンズなので)
また、動画に関しては、単焦点では対象を追いかけるのが難しいのではないでしょうか?
風景をパンして撮るような撮影であればAFだけで問題ないと思いますが。
書込番号:10847564
0点

キヤノンのこのAFレンズだとMFで絞り開放のみですよね?
それならタクマーレンズ!(とかFDレンズ)
M42マウントアダプタは他のマウントアダプタよりかなり安いですよ。
ヤフオクならSMCタクマー50f1.4とマウントアダプタでEF50+アダプタの1/3ぐらいでしょうか。
書込番号:10849104
0点

みなさま、早速のご指導ありがとうございます。
>#4001さん
やはりそうですか、純正レンズ購入に踏み切れました!
ボケは知識と技術を磨きます。
>robot2さん
室内ではなるべく電気をつけ、明るい状態で撮影に望みます!
>貧乏してます。さん
構図のセンスはないので、オーナーズブック等を参考に腕を磨きます。
>しくろささん
確かに動画でピントが合うまでに時間がかかりそうですね、動画は通常のセットレンズがよいのかもしれませんね。。。
>pbi4さん
きっと良いご提案を頂いているのでしょうが、@の純正レンズを購入する事にしました。アドバイスありがとうございます。F値1.4は魅かれますね〜
書込番号:10854765
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
7年間使い続けたパソコンを、そろそろ買い換えようと思っていますが、HG1ユーザーの方で、
iMac 使用の方で、GH1のAVCHDの保存及び再生はどの様にされているか、ご意見お聞かせねがえないでしょうか。
iMac のboot CAMPにてPHOTO fun STUDIOは問題なく作動するか、それとも、iMOVIE(でしたっけ)で編集するのが良いのでしょうか?
いまはパソコンからポータブルHDDに落としてPS3にて再生していますが、iMOVIEで編集すると、AVCHDが変換されてPS3では再生出来なくなるかが心配です。
購入機種はiMac MB952J/A (3060)をかんがえています。
iMac への投稿と迷いましたが、GH1のユーザーの方に意見をお聞きしたいと思いました。
ご教授下さい。
1点

初代MacBookProを使ってます。
bootcampは使っていません。代わりに、VMWare FusionでWindowsXPを走らせ、そこにPHOTOfunSTUDIOをインストールして使ってます。
PHOTOfunSTUDIOは、SDカードのバックアップに使ってます。AVCHDの形式のままハードディスクに保存し、必要に応じてそこからSDカードに戻します。わざわざSDカードに戻すのは、iMovieに読み込むためです。
編集はiMovieを使っています。まずSDカードからデータを読み込み、iMovieで編集しH.264のQuicktimeMovieやYouTube形式で出力しています。他にも出力形式を選べますが、AVCHD形式では出力できません。
書込番号:10760376
0点

AVCHDをiMovieで取り込むと、5,6倍のサイズになるのでAVCHDでバックアップしてます。
編集後、iMovieに取り込んだデータは捨ててます。
カメラを接続するとマウントされますのでPRIVATEを外付けHDDに保存してます。
ちょい古iMovie(iLife08)の場合は...
HDDのルートのPRIVATEをカメラとして認識し取り込みます。
外付けHDDがあると便利ですが、内蔵なら別パーティションを作るのが楽でしょう。
別パーテションが作れない場合は、PRIVATEからディスクイメージを作り、必要なときマウント。
いずれもSDに戻すより効率がいいです。
現行iMovie(iLife09)なら、上記の面倒なことは不要。
ファイル-読み込み-カメラアーカイブで、フォルダーを指定して読込む事が可能。
現行iMacは高速SDスロットもあるので、ウラヤマシイ。
書込番号:10761135
0点

苦楽園さん まいどですっ
WINとの互換性が心配でしたがVMWare Fusionで認識できるんですね。
なるほど、現在も外付けHDD使ってますから編集無しでバックアップなら、今までどおりですね。
わてじゃさん はじめまして
ありがとうございます。iMOVIEは結構使えそうですが、取り込むと5〜6倍も増えるんですか。おっしゃるiMovie(iLife09)はiMac MB952J/Aには付属されているのでしょうか?
おっと、これ GH1の板でした。ごめんなさい。また、iMACの板で質問してみます。ありがとうございました。
書込番号:10761635
0点

行きがかり上ということで、iMacにiLifeが付いてます。
が、OS付属ではないので、新しいOSを買ってもついてこないのです、念のため。
ついでに、Boot Campは内蔵のHDDにしかインストールできません。
MacOSを外部HDDで起動しても、やはり内部HDDしかインストールできない。
VMWareはそのような制限も無く便利。
続きは、Mac板で...
書込番号:10761820
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
坂の上の龍馬 さん
素敵な情報ありがとうございます。
しばらく、様子をみることにしました。
また、何かお得情報がございましたら、
よろしくお願いいたします。
書込番号:10759195
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
Voightlander Color-Skopar 35mm f2.5を購入しました。
神奈川県相模原市の中古店にて¥18900でした。
マウントアダプタ(Lマウント)未購入のため、ヨドバシで購入したいと思います。
質問ですが、Lマウントの場合、M,Lマウント双方合わせ技が一般的なのでしょうか。
後にMマウントレンズ使用するので有ればそちらの方が良さそうですが、Lマウント⇒マイクロフォサーズのアダプタが有る様なので、迷っています。Lマウントレンズお持ちの方アドバイスお願いします。
年始に写真が撮れたら、UPします。
皆さん良いお年を。
0点

今後Mマウントのレンズも購入する可能性があるのであれば、LからMに変換するマウントアダプタを使った方が、良いと思います。理由は、μフォーサーズへ変換するマウントアダプタが高いからです。
書込番号:10711696
0点

苦楽園さん
返信遅れました。失礼いたしました。
結局、voigtlander M-Bayonet adapter ring(\5000)
と マウントアダプタLM-M4/3(\15750)で購入しました。
有難うございます。
写真またアップしますね。
書込番号:10753477
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
一昨日GH1を購入したのですが、レンズマウント部に緩い遊び、ガタ付きがあり、
ズームリングを回すたびに「カチッ」と音がします。
結構強めに当たっている感じです。
パナに問い合わせた所、多少の遊びはあるが音がするかは分からないので
他の個体と比べて、おかしいと思ったらサービスセンターに持ち込んでくれと言われました。
そこで試しに近くの量販店で同じものを触ってみましたが
多少の遊びはあるものの、遊びに多少の抵抗があり、音がする程ではありませんでした。
過去スレにも多少の遊び、ガタ付きはあるとありましたが、
個体差程度に考えていればいいのでしょうか?
0点

ズームリングの回転方向に対するガタは、例えば価格差が何倍もするカメラでも大なり小なり必ず有ります。使う時の温度差などの為に作為的に「嵌め合い」に対する遊びを付けて居るものと考えられます。
実際にズーミングや、マニュアルピント合わせ時にガタが感じられる事は無いと思いますが、その様な操作で感じる場合はクレーム付けても宜しいかと思います。程度の問題で判断する事ですね。
書込番号:10694737
2点

私も購入当時、マウント部のあそびが気になり「ヨドバシカメラ」(購入店)に展示してあるGH1数機を
チェックして回ったのですがどれも同量の「ガタ」はありました。
当方所有のGH1もレンズを回せば「カチッ」と言うか?「コトッ」と言うか?音はします、
他所有のデジイチ(エントリー機〜中級機ですが)も大なり小なりあそびはありますが
GH1はちょっと他機より多めでしょうかね?あそびが。
まぁ機能的には問題無さそうなので諦めてます、気分はよくないですが。
書込番号:10694792
1点

>ドアノーさん
パナソニックのサービスセンターは比較的に近いので
持っていこうと思えば簡単なのですが
今のところガタ付きが原因での不具合はないので
気にはなりますが、このまま使ってみようと思います。
丁寧なご説明ありがとうございました。
>デンスケ!!さん
やはりそうでしたか。
私も近所のヤマダで比べてみましたが、遊びは同程度ありましたが
ガタ付きの勢いが、私のGH1の方が大きい感じでした。
程度の差と割り切ろうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10695965
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
撮影したデータ(動画・静止画)を見るときにネットワークプレーヤーを使用していらっしゃる方はいますか?
編集したりDVD&BDに焼くのは面倒なので、データをUSB−HDDにコピーして見ようと思います。
今のところ、I・OデータのAV−LS500LEを購入しようと思っているのですが、GH1の動画が再生できるのかがわかりません。
実際にこの製品を使用している方がいましたら教えていただけませんでしょうか。
http://www.iodata.jp/product/av/mp/av-ls500le/
0点

検索してみると9857347がhitしました。使えるとよいですね。
書込番号:10663067
0点

さよならcolour 様
ありがとうございます。
過去レスにあったのですね。探し方が悪かったのか気づきませんでした。
結局、我慢できずに駄目もとで購入してしまい、先ほど動作確認したどころ、無事に動画も静止画も見られることができました。
わざわざ、DVDやBDに焼かなくてもよいので時間の節約になりました。
書込番号:10663357
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





