LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

屋内動画撮影は?

2009/09/28 22:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:763件

こんばんは!

さて、このGH1は一眼らしいボケ味のある表現出来る動画が通常のビデオカメラにはなく素晴らしく思ってます。
そこで質問なんですが、
主に14mm-140mmのレンズでの屋内動画撮影はどうですか?
現在、ビデオカメラはSONY HDR‐CX12を所有してますが、屋内ではすこしノイズが目立ちます。

CX12よりもGH1+14mm‐140mmの方が動画パフォーマンスは高いんじゃないかなと思いますが、実際どうなんでしょうか?

一眼レフはニコンD80を所有してますが、
動画も静止画も一台でクオリティーの高いGH1の買い増しを考えてます。
旅行なのでは荷物が嵩張らず、かなり便利そう。

GF+パンケーキというのもありですけどね。 ただ、こちらは、完全にD80との2台体制になりそうなので‥。 重さもGFと大して変わらないGH1のが何かと今後有利な気がしますが皆さんどうでしょうか?

書込番号:10228540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/28 23:29(1年以上前)

コントルさん こんばんは。

14mm-140mmのレンズでは、CX12クラスのビデオカメラより低感度でしょう。
仕様によれば最低照度が24 lx(クリエイティブ動画モード時 ISO:1600時 シャッター速度1/30秒時)
なので1/60なら48lxというとんでもない低感度です。

ただし、ここまで暗くない室内撮影ではもうちょっと頑張りますし、
感度の他に、ノイズ、発色等が関係してきますので、予想としてはトータルで互角かなと思います。(ボケ味を無視すればです)

CX12より圧倒的な高画質!を期待していると裏切られると思います。

GH1で明るいレンズに交換すれば、もちろん、この限りではありません。

書込番号:10229021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2009/09/29 00:34(1年以上前)

なぜかSDさん
有り難うございます。

なるほど〜 室内撮影に過度な期待はしない方が良さそうですね。

静止画、動画、全て一台と欲張るのはあつかましすぎました。

ならばメインD80+サブGF1パンケーキのが使い勝手良さそうですね。 その代わりビデオカメラも必要になってきますね!

屋内を除いたら旅行などにはGH1がベストぽいですが、難しい選択になりそうです。

書込番号:10229439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/29 09:48(1年以上前)

コントルさん。

私もGH1を購入し室内でばかりTestしています。
室内と言っても状況はいろいろあります。
照明が充分の室内もあれば、ワンポイント照明、全くのダークな暗さ。

私は基本的に照明下ではのISOは上限800に設定しオートにします。
ワンポイント、つまりレストランのように周囲は薄暗くテーブル上だけピンポイントにライティングされてる状況下では一番明るいところに合わせて固定に800以内に設定します。

再生画をチェックして暗すぎてのNGは一度もなく、ISO800/SS30迄の画は実用に耐えれます。
逆に何でも明るくより黒が締まってのほのかな灯りでの画も一興です。

それといつも書くことなのですがフルオートモードを過信しないことですね?
最近我が家に過任片ダックスの子が生まれました。
その子がブラックタンの母親から授乳時を撮影するとピンは勝手に前後します。

従って私はオリの12-60/f2.8やPanaの20/f1.7をマニュアルで使用します。
つまりドアップで一旦ピンを合わせた上でズームバックをしてもピンは合っていますし、撮影位置が大幅に移動しなければ、ピンリングに指を当てていれば追いピンも簡単です。
シャキ感はマニュアルフォーカスに適うものはありません。
ただ、カットするたびにフォーカスチェックをするだけです。

特に暗い部屋、暗いレンズを使う時は真乳ありフォーカスをお勧めしますが、14-140を使用中でも被写体の前を誰かが横切るとか、そういった場合を想定すると、フォーカス、露出、SS、ISOすべてマニュアル設定にすると映画のように撮れますよ。

一度その違いのすばらしさをご堪能あれ。
因みに室内はSS30/マックス。関東と関西ではサイクルが違うのでモニターしながらベストポジションに。
オープンはFHDはSS50、HDはSS60がベストかと。

マニュアルは思うほど難しくありません。
その見返りは感激に値するはずです。

書込番号:10230520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/29 10:51(1年以上前)


誤字の訂正とお詫び。

>過任片ダックス
 カニンヘンダックス

>真乳ありフォーカス
 マニュアルフォーカス

書込番号:10230682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/29 13:01(1年以上前)

おっと。
師匠の(自分で勝手にそう思っているだけですが(^_^;))dragongate さんのレスがついていました。

>ISO800/SS30迄の画は実用に耐えれます
>14-140フォーカス、露出、SS、ISOすべてマニュアル設定
>因みに室内はSS30/マックス。
>オープンはFHDはSS50、HDはSS60がベストかと。

いつも他人様のスレで教えていただいているのが申し訳ないのですが、ありがとうございます。
勉強になります。

少し違うのは、自分は基本的にSHモードでSS1/60です。
動くものの撮影が中心ですのでやはり1/30だと気になります。

一般的な民生用ビデオカメラではスローシャッターを入れない限りSS1/60が下限ですので、
他の方にビデオカメラとしてのコメントを書く時には、SS1/60を基本としております。

という前提で14-140では感度が低いと申し上げました。

それで、コントルさんへご提案ですが、GH1+パンケーキはどうでしょうか?

動画撮影前提であれば14-140はぜひとも持っておきたいレンズですが、
やはり明るいレンズが欲しくなります。
パンケーキをつければそこらのビデオカメラよりずっと高感度、しかも低ノイズで、
一眼でしか撮れない画が得られます。

D80を使っておいでなので、マニュアル操作も問題ないと思いますし。
ご予算が合うのであれば検討する価値はあると思います(^_^)。

書込番号:10231129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/29 15:07(1年以上前)

なぜかSDさんこんにちわ。

>師匠の(自分で勝手にそう思っているだけですが(^_^;))dragongate さんのレスがついていました。

照れますね(笑)

>少し違うのは、自分は基本的にSHモードでSS1/60です。
動くものの撮影が中心ですのでやはり1/30だと気になります。

その通りですね?
私も1/30は室内に限りISOでのゲインアップをしなければならない時、S/Nの低下よりSSで妥協すると言うことで、それ位ノイズを嫌っています。

それと何度か書きましたがFHDはご承知のように24pOvre60i記録ですので24pの倍数のSS48がベストなのですがGH1はこのSSを持っていないための妥協ですね?
HD(SH)は60pですのでSS60がベストですよ。

因みに車とか電車みたいにスピードのあるものを追う時は300とか1800とか30をベースに倍数を掛けることをお勧めします。

それにしてもなぜかSDさんはFHDを好まれていたと思っていましたが・・・・

それと話は変わりますが最近OMーM4/3アダプタを買ってTestしていますが、4/3レンズより小さくてマニュアル操作が楽しいですよ。
只、出不精で日曜くらいしか表に出ませんが(笑)

そんなわけでVF無しのGF1はレンズ(20/17)のみ残しヤフオクに出品しました。(再笑)

書込番号:10231544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2009/09/30 04:43(1年以上前)

やはり動画だけの為に10万以上は勿体無いと思ってきました。

実はひそかに20mm1.7のレンズに興味があります。
ならばGF1のほうが本命になりそうな勢いですね。
もう少しHDR−CX12を使おうと思います。

イメージとしては、
D80+標準ズーム&GF1+パンケーキがベストかなぁと・・。

てなってくるとニコンD3000も単焦点専用で候補になってきます。 

書込番号:10235081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/09/30 12:43(1年以上前)

コントル さん こんにちは。

>もう少しHDR−CX12を使おうと思います。

CX12はいいビデオカメラですからね(^_^)。
XRが出るまでは暗所撮影能力に最も優れていたうちの1台と記憶しております。

>D80+標準ズーム&GF1+パンケーキがベストかなぁと・・。

GF1はコンパクトでいいですね。30Pなれど、AVCHD動画も撮影できますし。

パンケーキはなかなかいいレンズです。
このスレがあったので、昨晩14-140とパンケーキで、室内動画撮影比較してみました。
やはり差は歴然としており、「夕方以降はパンケーキ」となりそうです。

>ニコンD3000も単焦点専用で候補になってきます。 

動画を考えなくていいとなると、選択肢が広がってかえって迷ってしまいますね。
自分がGH1を買った理由は、一眼動画ってどんななんだろうという好奇心でした。
動画を撮らなければ、当時型落ちで格安だったα200を購入予定でした。

dragongate さん 

またまた、教えていただきありがとうございます。
スレ違いになりますので、これ以上のコメントは自粛致します(^_^;)が、これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:10236152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/30 13:44(1年以上前)

> やはり動画だけの為に10万以上は勿体無いと思ってきました。

動画にハマると金が掛かって仕方ないです。
様々な角度から同時に撮影したいと思うと、GH1が複数台欲しくなります。

動画撮影の本を読むと、そこに書かれているテクニックを使うには、
プロ機材を除けば、GH1しか選択肢がないことに気づきます。
GH1が良い/悪い以前に、他に比較になるカメラが存在しない。

書込番号:10236365

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件

LUMIX DMC-G1ボディを買おうと思っていたところにLUMIX DMC-GH1 が出てきました。
スペックを見ると動画機能以外にさして差がないように思うのですがどこが違うのでしょうか?

ちなみに動画撮影には興味がありません。
興味があるのは
1.ISO800で撮影した場合にG1とGH1の差があるの?
2.ライブピューファインダーの機能・性能にG1とGH1の差があるの?

の2点です。

ご存知の方、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:10192194

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/22 09:41(1年以上前)

高感度比較記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20090615_286515.html

そのほかの違いは、
顔認識がGH1についているくらいでしょうか。
(ファインダーは??一緒だったような)

値段的にはG1がかなりお得、と言ったところでしょうか。

ところで、GF1は比較対象に入れないのですか?

書込番号:10192505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/22 09:56(1年以上前)

モチ入りトラ焼きさん

コメントありがとうございます。
実は、投稿前にその記事を読んだのですがそれでもいまひとつ違いが分からないのでこちらへ投稿しました。

野鳥や野うさぎの撮影がもっぱらで顔認識機能や動画はいらないという特別な個人的事情があります。(カワセミはあんまり動かないので動画にするほどでもなく・・という事情)

ライブビューファインダーも同じとなるとIS0での差だけということになり、う〜んという感じです。

いずれにしても情報ありがとうございました。

書込番号:10192564

ナイスクチコミ!0


スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/22 17:59(1年以上前)

かなり悩みましたがISO機能がだいぶ改善されていることを評価して GH1 を買うことにしました。ううっ
未使用品が6万円で手に入るため、早速、オーダーしました。くぅ〜またまた出費だぁ^^;
使った感想について、後日、投稿したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10194632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/22 20:46(1年以上前)

3:2で撮影した場合、GH1のほうが少し大きな画像になります。

書込番号:10195499

ナイスクチコミ!0


スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/23 07:23(1年以上前)

じじかめさん

書き込みありがとうございます。
G1は縦横の比で画素数が違ったということですが、GH1では1対1の時だけ画素数が違いそれ以外の対比でも画素数は同じになったということらしいですね。

書込番号:10197879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/23 10:23(1年以上前)

>いそれ以外の対比でも画素数は同じ

細かいですが、GH1でも有効画素数はアスペクト比によって変わりますよ。同じなのは対角長(対角画角)です。
円に内接する長方形を書いてみれば分かります。

>1.ISO800で撮影した場合にG1とGH1の差があるの?

モチ入りトラ焼きさん紹介の記事以外でも、雑誌?か何かで読みましたが、撮像素子が異なり、GH1では高感度画質が大幅に改善されているようです。

書込番号:10198540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 00:09(1年以上前)

G1を使用中です。GH1も興味があります。

>未使用品が6万円で手に入るため、早速、オーダーしました。

どこで購入できるのですか?

書込番号:10213455

ナイスクチコミ!1


スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/30 10:49(1年以上前)

うーたろう4さん

書き込みありがとうございます。
購入後テストしましたが、マニュアルフォーカス望遠レンズを装着しての手持ち撮影はGH-1では相当な困難なことがわかりました。

ライブビューファインダーのメリット・ディメリットがあるとすれば、この組み合わせでの使用はディメリットの方が多いということですね。

書込番号:10235801

ナイスクチコミ!0


スレ主 helloollehさん
クチコミ投稿数:37件

2009/09/30 10:56(1年以上前)

もり太郎さん

コメントありがとうございます。
電気店の閉店セールで購入しました。電話したら一個(一台?)あったのでお取りおきしてもらいました。

書込番号:10235821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

京都 時代祭の撮影

2009/09/28 21:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 nana747さん
クチコミ投稿数:389件

今までコンパクトカメラTZ7を利用してきましたが、

GH1Kを1週間ほど前に購入しました。

初めての京都時代祭で、

初めてのデジイチです。

観覧席は御所を予約しましたが、

10日ほど前でしたので前から3列目です。


毎日取扱説明書を読んでカメラを、

どのように設定すればと悩んでます。

モードダイアルをiAで撮影すれば失敗が少ないと思いますが、

他の設定もいろいろ教えていただければと思います。

まだ祭りまで1カ月ほとありますのでいろいろ試したいと思ってますので。

書込番号:10228003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/28 21:59(1年以上前)

私もTZ7を購入後GH1を購入しました。

写真は、たくさん撮って、たくさん失敗すると
うまく撮れるようになると思います。

頑張って下さい。


書込番号:10228340

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

GF1と比較して

2009/09/25 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット

クチコミ投稿数:763件

GF1と比較して、
動画は圧倒的に優れていますが、静止画や高感度などの画質レベルどうなんでしょうか?

このカテゴリーにおいて、
GH1はGF1の上位機種という位置付けとの認識でよろしいのでしょうか?

書込番号:10208515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1A レンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/25 17:16(1年以上前)

G1/GH1/GF1 皆同じグレードと理解しています。撮像素子、他ほぼ同じですから。
機能別に違うだけですね。スティルカメラとしては同じでは。

高感度画質はGH1が上という方がいらっしゃいますが、ノイズ・ディテール消失を見ますと、
0.5EV分の差もないように思います。

書込番号:10211175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/25 18:04(1年以上前)

http://www.focus-numerique.com/test-97/panasonic-g1-test-bruit-electronique-12.html

私には、差が大きいように見えます。

書込番号:10211366

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/09/25 18:25(1年以上前)

GH1の方が高感度画質が良いんですね、知らなかった。
撮像素子がより高価なものだというのはどこかの記事で見ましたが実際差があるんですね。

書込番号:10211448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1A レンズキットの満足度4 休止中 

2009/09/26 08:18(1年以上前)

わてじゃさん 失礼しました。

確かにリンク先データではGH1がノイズ潰しはうまくいっています。
しかしながらディテールも消失しています。ISO800をご覧下さい。

いずれにしましてもISO800までが実用でしょう。
なお、GH1程度のノイズ潰しはNeat Imageで可能です。

ノイズ関連は普段こちらを参照しています。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:10214564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/09/27 04:56(1年以上前)

皆さん返信遅れ申し訳ありません。

確かに微妙にGH1の方が勝ってますね。
非常に迷う選択ですが、GH1のがお買い得な感じがしますね。
ファッション性などはGF1が良いんですがね!

書込番号:10219817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画編集について

2009/09/22 07:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 KATSUQD5さん
クチコミ投稿数:3件

AVCHD形式で撮影した時に、Adobe Premiere Pro CS3で編集しようと思ったのですが、
ファイルが読み込めませんでした。
そこでAVCHD converterを使ってみても、エラーが発生。↓
http://www.edius.jp/edius/tips/tips_013_avchd.html

また、m2tsの拡張子をMPEGに変換しても、Premiereでは読み込めず、、、
まぁ、GOMプレイヤーでは観れましたが。。。

皆さんは、AVCHD形式の撮影したデータをどのように編集していますか?
もう、MotionJPEGで撮影しか扱えないのでしょうか?
ノイズも見えて気になるので、、なんとも。やはり高画質で編集がしたい!

書込番号:10192081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/22 07:24(1年以上前)

読めないのは当然です。
http://mishuku.net/archives/2008/08/avchdm2tspremiere-cs3.php

私は、TMPGEnc4.0XPressを使うかTMPGEncフリー版+FFDSHOW+Haali Media Splitterを
使います。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page092.shtml
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page077.shtml

書込番号:10192090

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 デジカメ動画活用 

2009/09/22 07:26(1年以上前)

YOUTUBEにアップするときは、ビデオX264でH.264 音声MP3 のAVIで変換するのが
一番画質が良いですね。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page129.shtml

書込番号:10192101

ナイスクチコミ!1


紅3さん
クチコミ投稿数:492件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 10:29(1年以上前)

KATSUQD5さん,こんにちは。
紅3と申します。

私も,このGH1で撮ったAVCHD動画をPremireで編集しよう…と考えていた一人です。
ただ,みなさんがお書きの通り,現時点ではかなり厳しいようです。
いろいろと調べたところ,AVCHDという規格がパソコン上で編集するには厳しいようです。
つまり,現時点では,サクサクと編集できるソフトやハードが存在しない…という結論に達しました。

そこで,考え方を変え,ブルーレイレコーダーで編集することにしました。
SONYのブルーレイレコーダーなら,かんたんな編集作業が可能です。
また,BDZ-L95を購入したのですが,これはCF,SD,MS,USB,iLinkといった豊富なメディアに対応しているので,重宝しています。
まだ使い慣れてないので何とも言えませんが,パソコン上での編集はもう少しハード面ソフト面が充実してから考えようと思っています。

書込番号:10192676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:62件

2009/09/22 10:31(1年以上前)

こんにちは KATSUQD5さん

私も色々悩み、AVCHDとブルーレイ書き込みが出来る定番のソフトの無料版をいくつか試した結果、PowerDirector 8にたどりつきました。このソフト、多機能で安定していますので、お勧めです。
ウィンドウズ7にも対応してます。^^

書込番号:10192684

ナイスクチコミ!1


石紅さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 15:03(1年以上前)

CS3はAVCHDに応対してませんからね
PCの性能によりますが
Adobe Premiere Pro CS4にヴァージョンアップ
するならネイティブで編集できるので
変換作業が無くなり楽と言えば楽です。

書込番号:10193868

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/09/22 15:16(1年以上前)

こんちは。
私はフリーソフトの「Avidemux」を使用して、簡単な編集とエンコしてます。
ソフト単体での編集機能は音声入力と映像の追加・トリミング・インタレースなどの
フィルター程度ですが殆どの形式にエンコード可能です。

字幕などもvobsub等で字幕ファイルを作り、Avidemuxで読み込めば、字幕も付けられます。
ムービーメーカーで編集して、Avidemuxで希望のファイルに無劣化エンコとか・・

簡単に編集加工できる形式の動画を他のソフトで編集して、
Avidemuxで仕上げる感じです。

書込番号:10193918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/09/22 15:57(1年以上前)

それほどハイスペックなPCでなくてもすらすらエディット+レンダリングが出来る
米国Sonyが作った”Vegas Movie Studio Platinum 9”を奨めます
無料で30日間全ての機能が使えて遊べます
ダウンロードは
http://www.sonycreativesoftware.com/download/trials/moviestudiopp
マニュアルは
http://sony-100.vo.llnwd.net/dspcdn/manuals/moviestudio90_qsg_jpn.exe
注意点、このソフト夢中になって遊べて面白すぎるので嵌りすぎないで下さい
最近のレンダリング例
http://www.youtube.com/watch?v=zqV7yh1NTl4&fmt=22
http://www.youtube.com/watch?v=8sVSpNLhCZs&fmt=22

もし本気で買う気に為った時は此処も読んでください
http://review.kakaku.com/review/K0000002054/

書込番号:10194074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/22 20:54(1年以上前)

http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234152_ja-jp.html

CS4だと直接読めるのですね。

書込番号:10195551

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KATSUQD5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/22 23:07(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
やはり、時間の短縮を考えると、CS4のアップグレードが一番いいかと思いました。
まぁ、Adobeで今まで制作したので、慣れてるというのが本音です・・・。
皆さんの試行錯誤、色々な方法があるのだと勉強になりました。
感謝、感謝です。



書込番号:10196388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2009/09/22 23:25(1年以上前)

KATSUQD5さま

私もどうしてもCS3で編集したくて、いろいろと悩みフリーソフトでがんばっていましたが、
結局あきらめてTMPEGEnc4.0を購入し、可逆圧縮のaviにして編集しています。

可逆圧縮のコーデックは、個人的にはLagarithがベストと感じました。

SHモードで記録した動画がそのままの1280x720の59.94fpsのaviになりますので、
綺麗なスローモーションも可能です。

(ちなみに私はFHDは全く使用しませんのでFHDについては不明です)

avi化したファイルが巨大なのが問題と言えば問題ですが、カノープスのエディウスも
HQコーデックに変換する事を考えれば、この方法もさほど変わりはないのではないかと
思います。

CS4は直接読み込めるようですが、かなり編集時にカクカクするようですね。
(雑誌情報。ビデオサロンだったかな?)

上記の方法であれば私の環境では編集時はわりとスムーズです。(cpu:Q6600)



参考までにですが、VAIOであればFHDはそのまま読めました。
ただし、プロキシファイルは作成してくれませんので編集時にカクカクします。

また、SHはそのまま読んでくれませんので、バンドルソフトの"VAIO Content Exporter"で1920x1080 16Mbpsの
AVCHD化すれば編集可能です。(スマートレンダリングも効いていそうでした)
ただし、29.97fpsになってしまいます。

ご参考になれば幸いです。

・・・もうCS4買っっちゃったかな?

書込番号:10196518

ナイスクチコミ!0


スレ主 KATSUQD5さん
クチコミ投稿数:3件

2009/09/26 13:29(1年以上前)

casiopea111さん

返信が遅くなりすいません。
TMPEGEnc4.0を実際使ってみました!
このソフト、使いやすくて、分かりやすい。
一度可逆変換してから、編集した方がストレス感じることなく、
作業が楽でした。
コーデックまでの指導、誠にありがとうございます。

PS
最近気付きましたが、画像のRW2データはCS4からの対応だったので、
PhotoShopだけ購入を考えています。

書込番号:10215800

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ゴール正面から撮影したい・・・

2009/09/24 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みます。 つい最近、GH1Kレンズキットを購入しました。
娘の運動会の撮影にはデジタル一眼が必要だ!とやっと奥様を説得し、
20年ぶりにMY一眼レフを手にしました。
とっても幸せな気分にではあるものの、機能がありすぎて困惑しています。
昔なら納得がいくまでテストした上で本番撮影に望むのですが、
その時間がありません。ぜひ、諸先輩のノウハウとテクニックを共有くださいませ。

■撮影したいもの
幼稚園の運動会のかけっこ(直線です)

■撮影したいアングル
ゴール正面から

■撮影したいカット
スタートからゴールまで連写したい
(走る距離は20m〜30mくらいです)

【知りたいこと】
カメラの設定をどうしておくのがベストだと思うか?
撮影時にAFやズームなど気をつけることは何?などなど

(失敗したテスト撮影を参考まで)
練習と称して実際に娘を走らせて正面からテスト撮影しました。天候は晴れ。
カメラの設定はフォーカスモードはAFC、プリAFはコンティニュアスAF、フォーカス優先OFF,ピントは中央1点。シャッタースピード優先(1/500)にて撮影しました。ズームは望遠からワイド側へ操作しています。
その結果、スタート時の1カット目はピントはきていましたが、2カット目以降はぼけボケです。何回かトライしましたが、あまり改善してません。

マニュアルをみて、意味がありそうな機能にて設定して撮影したつもりだったのですが、無意味な設定やアベコベなことをしているのかもしれません。よく機能理解できていないし、実感もできていないので原因がわかりません。連写した際にファインダー内に黒味が予想以上にでてましたが、がんばって被写体は中央付近に置けているはずです・・・

この調子ですと、まったく使いこなせていないので、待ちピンでいくしかないのか・・・と




書込番号:10204730

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/24 13:30(1年以上前)


写真なのか動画なのか?

動画ならは正面から三脚付きで手ぶれ補正機能を排除して、FAFが良いかと。
14-140があればフォローできそうですね?
ただ、お子様が先頭なら問題ないがビリの時はマニュアルかな?
顔認識が雑踏のようなシーンでも効くのか経験がありません。

写真ならf5,6〜8で2秒に一度くらいピンを合わせながら撮れませんか?
AF速いですから・・・・

ゴール近くで斜めになれる位置を確保すれば正面よりもっと雑踏から抜け出せて楽かも・・・・

書込番号:10204944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/24 14:03(1年以上前)

ゴール正面からの連写は難しいと思います。
少し左右に動いた場所から、スタート/中間/ゴールに分けて
数枚づつ連写してみてはいかがでしょうか?

書込番号:10205053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/24 18:51(1年以上前)

皆様アドバイスありがとうございます!

dragongateさん

撮影したいのは、写真です。ただし、無理そうなら動画にすることも考えていました。
ジョギング程度で近づく人物(大人)には連写でもAFは間に合うことは確認したのですが、都度ピンあわせをしてシャッターを切ることは試してませんでした。AFCでフォーカス優先をONにして連写でも同じ効果が得られるのですかね、マニュアルP70の記載を読む限りですが。


じじかめさん

たしかに斜め位置から狙った方が、焦点距離の変化ということでは正面よりフォーカス機能の負荷は低い、とも思いましたが、被写体が他の人とかぶる可能性が高い(そんなに駆け足は遅くないと思っていますがw)ので、できれば正面から撮影しようと考えていました。また、走る距離が短いので、感覚的には一瞬で終了します。 撮影エリアを部分的に分けて撮影するのはきびしそうと思います。
正面からの連写は難しいということですが、このカメラでは機能的に厳しいということかしら・・・?それともオートフォーカスといえど、正面からせまるものはまだまだ弱いってことかしら?無知ですみません。

機能についてもう少し教えていただければ助かるのですが、動くものを連写する場合、私の行った設定や操作は正しかったのでしょうか?テストすれば済む話なのですが…

1)フォーマスモードは、AFCにする。
2)プリAF機能は、コンティニュアスAFをON。
3)ピントは中央一点
4)フォーカス優先はOFF
5)ズーム操作を実施

自分で書き込んでおいて、なんなのですが・・・
3)ピントは顔認識。5)ズーム操作はNG。そんな気がしてきました。
もし、機能にお詳しい方がいらっしゃれば、是非。

書込番号:10206023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/25 07:32(1年以上前)

私もこのカメラのフルオートモード動画に興味があり購入しました。
今までは職業カメラマンとしてTVカメラ(ドキュメント)を30年担いでいました。

普通カメラマンでも直進する被写体を単焦点レンズ以外で追いピンすることは至難ですが私は実現してきました。
慣れもあるのですが、ほとんどの画を見てもみんなズームバックで逃げています。
従って私の画はドアップではありませんがミディアムで一定のフレーム(追いピンができ、表情が認識できる位い寄る)いわゆるグループショットで60pで撮り再生にスローをかけられます。

時間があったらお子様なら走りも遅いのでチャレンジされては?
解像度の高いスロー再生はお子様の新たな表情の発見をしてくれますよ。
この場合マニュアルフォーカスでないと無理かと・・・・

このカメラのフルタイムフォーカスは現実的にはシビアーなカットには使用できません。
特に子供が集団で走っているような、団子集団の画は顔認識を以てしてもお子さんが前の庫にかぶったらおしまいです。
ビューファに目を押し当て、アイリス、シャッター、ISO、すべて固定にしスタート時にお子様にピンを合わせて追いかけます。
数秒です。お子様の走る速度を覚えればいいわけですから10回もトレーニングされたらOKかと。
そして当日、ご自分のお子様がエントリーされるまで他の出場組のリハーサル撮りを繰り返します。

そして本番、頑張って下さい。

書込番号:10209357

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/09/25 10:43(1年以上前)

dragongateさん

ありがとうございます。書き込んでよかったぁ〜
なぜこのカメラが欲しくなったのか、久々に一眼をいじっているうちにすっかり忘れてました。きれいな動画、がんばって挑戦してみようと思います。
ビデオの世界は初めてでわからないことだらけですが、グループショットのマニュアルフォーカスは、きっとなんとかなるかな。写真にどっぷりはまっていた高校時代(3年間毎日暗室にこもってましたw)を思い出してがんばってみます。
今回は、走っている間はズーム操作はせず(あのレンズじゃ、私にはズームとピンの両方はつらいので)、追いピンに集中。その他云々はすべてマニュアル設定で。
もともとの質問の本意とはずれましたが、大満足です。さっそく週末は押入れから三脚ひっぱりだして練習してみます!顔認識が機能してくれれば、助かるなぁ。

書込番号:10209901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/09/25 12:01(1年以上前)

さるふじさん。

参考になって良かったです。
最後に一つ、ムービーモードでシャッターは60(曇っていたら50)、落とすほど明るくなります。
それ以上にすると被写体が動きますのでご承知のように画面がぴくぴくします。

ゲイン(ISO)を上げても光量を稼ぎピンを取り安くを心がけるのがコンセプトです。
最低f8を稼げれば追いピンが楽になるはずです。

それでは結果を楽しみにしています。

書込番号:10210152

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/09/25 17:49(1年以上前)

dragongateさん 

プロの方からのアドバイス、恐縮です。ムービーでは、シャッタースピードは速すぎず、遅すぎず、見た目として適当な速さがあるんですね。勉強になります。 ISO、露出、ピントの関係は、ばっちりです。
60pか60iかは、自分なりにテストしてみます。なにせ今いまは、編集環境が無く(PCがすでにプア)、そのままフルHDのテレビに再生するしかないので。

書込番号:10211295

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング