LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

EXズームについて

2009/07/23 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

GH1を購入しデジイチデビューした初心者です。EXズームについて教えて下さい。

EXズームを使えば倍率が2倍になるというので、それを使って月をできるだけ大きく撮ろうとしたのですが、EXズームがどの時点で使えている状態になるのかがよくわかりません。設定で画像の大きさをEXズームが使えるサイズにし、EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。EXズームが、要は単なるトリミングということはわかっていますが、具体的にどういうふうに使えばよいのでしょうか。

EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいかについても御指南いただければ幸いです。

書込番号:9896223

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/23 16:31(1年以上前)

>EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいかについても

マイクロフォーサーズ用の超望遠はないですから、マウントアダプター経由で他社のMF超望遠レンズを接続して撮られるか、デジスコや天体望遠鏡を利用するかだと思う

書込番号:9896272

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/23 16:50(1年以上前)

Frank.Flankerさん、さっそくの書き込みありがとうございます。

> マウントアダプター経由で他社のMF超望遠レンズを接続して撮られるか、デジスコや天体望遠鏡を利用するか

なのですね。月を撮る場合だと、何mmくらいあればよいのでしょう。デジスコというのは初めて聞く名前ですが、ネットで調べると、デジカメにつける望遠鏡のようなものなのですね。野鳥などいろいろなものに使えそうです。

書込番号:9896326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/23 17:59(1年以上前)

> EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。
実際にやってみたらいかがですか?

書込番号:9896533

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/23 18:52(1年以上前)

#GH1は使ったことがないので、FZ30/50からの類推で書きますが。

> EXズームをオンにしても、対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。

ズームがワイド端では写る大きさは全く変わりません。ズームを望遠にして下さい。
EXオン/オフで比べてみると、オンの方が望遠端時の像の大きさが増している事が判ると思います。

> EXズームが、要は単なるトリミング

…ではないですよ。キヤノンのデジタルテレコンやニコン一眼のクロップモードはそうですが。

パナのEXズームというのはちょっと凝ったメカニズムになっていて、

(1) ズームをワイド端にした時 ⇒ トリミングせずに、画像を指定記録サイズに縮小する。
(2) ズームを少しだけ望遠にした時 ⇒ 画像を少しトリミングし、さらに指定記録サイズに縮小する。
(3) ズームをある程度以上望遠にした時 ⇒ 画像を指定記録サイズにトリミングする(縮小はしない)。
(4) ズームを望遠端にした時 ⇒ (3)と同じ。

こういう動きをします。要はズーム操作に連動してトリミング処理と縮小処理を行う仕掛けですね。
FZ30/50の場合は(そして恐らくこのGH1の場合も)メカニカルなズームリング操作に
連動する形で動作する点がポイントで、あたかもレンズを高倍率タイプに換装したかの
ような使い勝手で撮影ができます。

> EXズームに頼らず月を大きく撮ろうとするとき、どういうふうにすればよいか

単純に像を大きくしたいだけなら、普通に撮ってPCでトリミングすればOKですよ。
シャープネス等の調整を適切に行ってやれば、結果はEXズームで撮ったものと同じになりますので。

#EXズームは元来動体撮影向けで、「レンズ本来の広角端」から「レンズ本来の望遠端を越える超望遠領域」
#までの様々な画角を瞬時に使い分けながら撮影する時に威力を発揮します。
#今回の例のように静的な被写体を単に大きく撮りたい、という場合には、
#必ずしもこの機能に頼るのがベストではないと思います。ご参考まで。

書込番号:9896675

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/23 19:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

 
適当な素材を切り貼りして、図解を作ってみました。ご参考まで。

#って、余計なお世話だったカモ?(^^;;;;;

書込番号:9896846

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/23 20:21(1年以上前)

別機種

FZ30(8MP)を4.5MPのEXズームーにし、テレコン(TCON17)をつけて962mm相当にして
月を写すとこのくらいになります。(トリミングなし)

書込番号:9897009

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/07/23 20:57(1年以上前)

yk0615さん、こんばんは。

EXズームをONにしても、記録画素を300万画素にしないとだめです。
そうすれば、モニター上でも大きく見えます。
そのかわりにワイ端も14mmでなく28mmになってしまいます。
ようするに14−140が28−280に自動的に変わってしまうのです。14−280mmのような使い方はできません。
この機種持ってないのですが、購入しようと思っていろいろ店頭でいじってたものですから...

書込番号:9897207

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/07/23 21:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

L

M

S

 yk0615さん、GH1ではなくG1ですが、EXZOOMをONにして、記録画素数をMにすれば、1.5倍Sにすれば2倍になっています。Lにすると1倍です。
 180mmのMFをつけて試し撮りをしたので、参考にしてください。
 1枚目は、L。2枚目がM。3枚目がSです。

 月を大きく撮るのは、書かれていたようにアダプターでより焦点距離の大きいレンズをつける、フィールドスコープなどのレンズをアダプターをつけて撮る、天体望遠鏡につけて撮るかです。
 4枚目は、KissD-NにVixenED67と接眼レンズをつけて、ISOをかなりあげて撮った物です。この場合、三脚は必需品となります。
 参考にしてください。

書込番号:9897369

Goodアンサーナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/07/23 21:36(1年以上前)

当機種

EXズームS 140mm

Sにして140mm側で撮ったサンプルです。

書込番号:9897457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2009/07/24 00:40(1年以上前)

FZ18,FT1,GH1を持っています.
EXズームですが,電動ズームとズームリングのカメラでは動作が違います.

電動ズームのデジカメは,ワイド端付近はオフの時と同じような動作で,
ワイド端から少しテレ側にした所からテレ端までが EXズームの動作になります.
ワイド端付近ではレンズが動かないので特殊な処理をしているみたいです.
FZ18は 18倍ズームのカメラですが,3:2,4.5Mの時は23倍ズームのように動作します.
2.5Mにすると,28.7倍ズームになります

GH1は,ワイド端からテレ端までの EXズームだけで,ワイド端付近の特殊処理はありません.
14-140mmの10倍ズームは,28-280mmのようになり,10倍ズームなのは変わりません.
3:2の 35mm換算では,39-394mm, 56-560mmとなります.
ワイド端で大きさが変化しないのは間違いです.大きくなります.

G1(GH1の前はG1でした)で最初に EXズームをオンにした時に,ワイド端でワイド感がないので
変に思っていました,原因は EXズームのせいでした.
FZ18と同じつもりでいたので失敗でした.

EXズームの切り替えを Fnキーに割り当てられると良かったのですが,出来ないので不便です.
せめての救いは,メニューボタンを押したときに最後の設定項目の位置を
デフォルトとして表示するので,比較的変更が楽なことです.

画像の大きさについては,L,MEZ,SEZで撮り比べれば分かると思います.
ワイド端でワイド感を,テレ端で大きさを比べてください.

書込番号:9898672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2009/07/24 01:08(1年以上前)

> 対象がモニター上で大きく映るようになるようには思えません。
ひょっとして,dot by dot で表示したPCモニター上の大きさのことでしょうか?
たとえば,Lで月を撮影した時に月の大きさが 500 Pixelだったとすると,
MEZで撮影しても,SEZで撮影しても月の大きさは 500 Pixelになります.
たしかに,月の大きさだけをみればどれも同じ大きさ(解像度)になりますね.
月だけをトリミングすると言うことであれば,Lで撮影しても,
SEZで撮影しても,結果は同じようです.

書込番号:9898798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/24 01:25(1年以上前)

当機種
当機種

4倍ズーム時で14mm

4倍ズーム時で140mm

Mモードデジタル4倍ズーム時で
14*2と140*2での画像です

書込番号:9898852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/24 08:01(1年以上前)

LUCARIOさん、
m319さんも書いていますがPanaのコンデジとGシリーズではEXズームの動作が異なります。

コンデジ:換算焦点距離レンジの拡大
     (例 OFF時:25mm-125mm ON(2倍時):25mm-250mm)
Gシリーズ:換算焦点距離のシフト
     (例 OFF時:25mm-125mm ON(2倍時):50mm-250mm)


yk0615さん、
>モニター上で大きく映るようになるようには思えません

「思えません」とは、考えられませんんという意味でしょうか、そう見えないという意味でしょうか。
同じレンズでワイド端にして、記録サイズをMかSにして、EXをON/OFF切り替えれば画角が変わるのが確認できます。

書込番号:9899440

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/24 08:07(1年以上前)

m319さん、

> GH1は,ワイド端からテレ端までの EXズームだけで,ワイド端付近の特殊処理はありません.
> 14-140mmの10倍ズームは,28-280mmのようになり,10倍ズームなのは変わりません.
> 3:2の 35mm換算では,39-394mm, 56-560mmとなります.
> ワイド端で大きさが変化しないのは間違いです.大きくなります.

げげげっっっ、マジっすか?????(滝のような汗)
それってつまり「単純なトリミング」って事ですよね。

[9896675][9896846]は大嘘書いちゃいました。大変申し訳ありません。

#大きなお世話どころか大きな赤っ恥でした(しくしく)

> FZ18,FT1,GH1を持っています.
> EXズームですが,電動ズームとズームリングのカメラでは動作が違います.

ちょっとだけ言い訳しておきますと、メカニカルな光学ズームリングを持つFZ30, FZ50では
上に書いた動きをするんです。GH1(G1)もレンズの焦点距離はボディに電気信号で伝えているはずなので、
てっきり同じ処理をしてるもんだと思い込みました。って、言い訳になってないですね(^^;

罪ホロボシ…になるかどうか判りませんが、GH1の取説をダウンロードして見てみた所、P.53に

 ●以下の場合、EX光学ズームは使えません。
  ・インテリジェントオートモード/クリエイティブ動画モード
  ・動画撮影時
  ・[クオリティ]の[RAW(低圧縮)][RAW(高圧縮)][RAW]設定時

という記述をみつけました。確認してみて下さい>スレ主さん。

#インテリジェントオート(iA)モードになっている…に1000点?って赤っ恥の上塗りかも知れませんが…(汗)

書込番号:9899453

ナイスクチコミ!1


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2009/07/24 08:25(1年以上前)

うーたろう4さん、

了解しました。良く覚えておきます(しくしくしく)。

うーむ、それにしてもパナ、なんでそういう仕様にしちゃったんだろ…。
FZ30/50のEX光学ズームは個人的にはまさに感動モノだったんですが…。

#レンズ交換式だと何か問題があるんでしょうかね。焦点距離の可変範囲が判らないとか…(あり得る)。

書込番号:9899500

ナイスクチコミ!0


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/24 09:32(1年以上前)

みなさまにご教示いただき、いろいろとわかってまいりました。ありがとうございました。御礼申し上げます。

ぎむ2000さん、GH1をいじりながらやってみてもわからなかったので、みなさまにお聞きしました。

LUCARIOさん、大変詳しく教えて下さり、ありがとうございました。切り出しの例をつけて下さったので、トリミングについてもよくわかりました。

じじかめさん、テレコンでこんなに大きな写真が撮れるのですね。試してみたいと思います。

ペコちゃん命さん、300まで落とさないと2倍にならないことを見逃していました。ご指摘ありがとうございました。

pyosidaさん、丁寧なご説明、痛み入ります。ここまで寄れるのですね。私のやり方が間違っていたようです。4枚目の写真のようなものを私も撮りたいです。

苦楽園さん、sにまで落とすことを怠っていました。さっそくやってみます。

m319さん、技術的な観点から詳しく説明をしていただきました。感謝いたしております。

見切り発車  0 0さん、大きく撮りたければ、デジタルズームも利用できるということですね。ご指摘ありがとうございました。

うーたろう4さん、LUCARIOさん、モニター上で大きくなっていないように見えたのは、インテリジェントオートの時だったかもしれません。間抜けでした。





書込番号:9899661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/24 21:57(1年以上前)

別機種

500ref+ケンコー2倍

α350ユーザーです、失礼いたします
αレンズしか無くてもDMC-GH1が使えそうなんで初めて参加します
EXズーム≒α350のスマートテレコンは時折使っています
写真は中古500ref+ケンコー2倍です

お金をかけない中では、まずまずの写りではありますが
次に手ごろなボーグは注目中ではあります

書込番号:9902228

ナイスクチコミ!1


スレ主 yk0615さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/26 13:10(1年以上前)

CαNOPさん、書き込みありがとうございました。

きれいに撮れていますね。こんな写真を撮りたいと思いました。

今回みなさんにお聞きして、いろいろやり方はあるんだなと感じました。
使えるお金も限られてはいますが、いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:9909672

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

GH-1Kと比べてどうですか

2009/06/02 10:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1A レンズキット

クチコミ投稿数:4件

1Aか1Kで迷っています。

・写真についてはほとんど変わらない(ズームの程度)
・動画ビデオのAFがどれだけ有効か
・1Kは1キロ弱、1Aは約600グラム、
・レンズ単価に比べて、セット価格の差がそれほどない(1Kの方が、お得ということなのでしょうか?)
といったところが比較のポイントでしょうか。

当方初心者なので、皆様の御意見、是非お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

書込番号:9639794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/02 10:41(1年以上前)

本体は同じなので標準ズームを選ぶか高倍率ズームを選ぶかですね。
その場その場にあったレンズを選びながら撮ると言うレンズ交換も楽しむならAですが、レンズ1本で済む利便性ならK。
後で高倍率ズームを買うと高価なので損得で言えばKですが、望遠を使う予定の無い時でも重いのを持ち歩かなくてはならないのが難点と言えば難点ですかね・・・
ミクロマクロさんご自身がどのような使い方を考えて居られるかがミソだと思います。

書込番号:9639861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/06/03 11:36(1年以上前)

花とおじ様有難うございます。

私は、一眼レフカメラは初心者で、折角だからコンパクトデジカメよりきれいな写真をとりたい、という問題意識です。
幾つもレンズを換えることなどは、少し先のことだと考えていましたので、御意見を聞くとKなのかなと思いました。

有難うございました。

書込番号:9644719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/06/06 03:26(1年以上前)

私もGH1Aの動画のAF具合が素人に撮れるものか悩んでいます。
どの程度操れるのでしょかね?
G1を持っているけど動画に未練があります!

書込番号:9657979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:04(1年以上前)

ミクロマクロさん 
1Kの利点は、ズバリ動画ビデオのAFです。
1A付属のレンズでは、追随してくれません。

重さですが、実際使って見てあまり気にならないし、今後発売予定の単焦点20mm F1.7 がでますので、いかがでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/26/10545.html

1K動画の追随状況です。
http://www.genkosha.com/vs/report/cat695/entry/lumix_gh1_6.html

書込番号:9680430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/22 22:58(1年以上前)

特に撮影対象が決まっていなくて、コストパフォーマンスで選ぶなら
とりあえずKを買っておくのがいいのでは

書込番号:9893404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

保護フィルターィ

2009/07/18 13:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:5件

ついにデジイチ入門として購入しましたゥ

同時にカメラバックとSDカードは入手したのですが、レンズ保護フィルターなるものは必要なんでしょうか?使わない時はキャップを着ければいいのでは?
もし必要性があるならば、どれがオススメか教えて下さいゥ初心者でスミマセン(^_^;)

書込番号:9871793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/18 13:07(1年以上前)

レンズが汚れた時に、直接レンズを拭くことに抵抗が無ければ
保護フィルター不要です。

書込番号:9871805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/18 13:16(1年以上前)

こんにちは♪
私は保護フィルター使う派です^^

ケンコーかマルミでいいと思います

書込番号:9871832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/18 13:36(1年以上前)

汚れを気にするなら、買いましょう。

まぁ、つけると画質低下するので きれいに残したい一枚は外すのがよいです。

書込番号:9871902

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/07/18 13:42(1年以上前)

フィルター付けていているとレンズが落下したした時にレンズの身代わりになってくれることがあります。

書込番号:9871918

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/18 13:45(1年以上前)

取り付け径が62mmのようですから、このようなものを着けておいたほうがいいのでは?

http://kakaku.com/item/10540311714/

書込番号:9871929

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/18 16:23(1年以上前)

機種不明

 

書込番号:9872446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/18 17:29(1年以上前)

じじかめさん
スレ主は保護フィルターが必要か否かを尋ねているんです。
どのフィルターがいいかとは聞いていません。
適当なアドバイスは、止めることをお薦めします。

書込番号:9872720

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/18 19:43(1年以上前)

ん?
スレ主さんは冒頭に「もし必要性があるならば、どれがオススメか教えて下さい」って書いてありますよね。
読まずにコメントすることは慎むことをお薦めします。

書込番号:9873201

ナイスクチコミ!10


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/07/18 20:50(1年以上前)

docodemodoaさん

こんにちは!
初心者さんでしたら、高価なレンズですからつけておいた方が無難かもしれません。
お子さんやペットを撮られるようでしたらなおさらです。
個人的には撥水タイプのものがお勧めです。

ところで、、。

>適当なアドバイスは、止めることをお薦めします。
自分はなんのアドバイスもせずに、しかも見当違いの書き込み。
じじかめさんのアドバイスは何も問題ないはず。
あなたの方が適当な書き込みやめることをお勧めします。

書込番号:9873458

ナイスクチコミ!5


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/18 22:45(1年以上前)

別機種

フィルター枠を直撃させた例ですが・・・・

書込番号:9874081

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/19 03:37(1年以上前)

私は100円均一みたいな中国製のを使っています。
万が一の時の保護目的なので、普段からつけっぱなしです。
万が一って突然に予期せず来ますからね〜。
で、夜景や逆光でゴーストがでやすそうな時だけ外すようにしています。

書込番号:9875205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3109件Goodアンサー獲得:104件 atos's photo studio 

2009/07/19 03:58(1年以上前)

フードをつけていれば、カメラにつけて持ち運びしていて
レンズ面をぶつけることなんか、まずないし
使用が終わるたびにキャップをつければ問題ないし
PLやソフトをつけるたびに、付けはずしが面倒だし
保護目的ならいらない派です

大事にしたいなら付けてもいいでしょう

大きなレンズには、何も付けていないですが
D40のキットレンズは、フードもキャップもつけないので
フィルターつけています




書込番号:9875226

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/19 08:13(1年以上前)

私は教授(パパさん)とは逆で、フードを一切つけないので、フィルターを保護材がわりに使ってる感じです。
もちろんレンズの性能を引き出すためにはフード有りフィルター無しが最良です。
逆に、フィルター有りフード無しなんかもう最悪でしょう(笑)。

私はPLもソフトも使わないしフードはかさばるので、最悪でも我慢しちゃってます。
つまり志(?)の違いがこんなところにもあらわれてます。

書込番号:9875533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/07/19 08:24(1年以上前)

kawase302さん
ssdkfzさん(純正スカイライトですね〜(生産完了で在庫分は
高値安定している様です^^;)

の画像を拝見すると、あった方が良いようにも思えてきますね^^;。

>フィルター有りフード無しなんか

あっ、よくやるパターンです^^;。。通常撮影ならそんなに変わらないかな?
と思って。

書込番号:9875562

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/07/19 10:10(1年以上前)

本来はフィルターよりフードでしょうね。
私はフードをつけずに撮影することは考えられないなぁ・・・
実際には丸型のフードだとレンズガード程度の機能しかない場合も多いですが。
特に鉄道撮影ではヘッドライトのゴーストが写るのでフィルターは外したほうがよいようです。
現実的には雨や雪の付着時に気楽に拭けるということでフィルター常時装着で使ってますが。

ろ〜れんすさん
純正フィルター、生産完了でしたか。
まぁ、フィルターに関して言えば純正にこだわるものでもないので、最近はケンコーやマルミを買ってます。
スカイライト・・・27年位前のものも使ってたりして・・・(^^;

いいんだろうか? 

書込番号:9875875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/19 11:41(1年以上前)

スカイライトやUVフィルターには薄い色がついてますので、できれば無色のMCプロテクターが
いいと思います。(特に問題はないと思いますが)

書込番号:9876200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/19 12:42(1年以上前)

docodemodoaさん こんにちは

デジタル一眼レフ 一年生のMIZUYOUKANNともうします。宜しくおねがいします。

すでにろ〜れんすさん がおっしゃられていますが
私も保護フィルターは付けてないです。(^^)

おっしゃるようにまめにレンズキャップを付ければ
ブロアーで吹き飛ぶような埃以外、まずレンズに付きません。
(保護フィルターはレンズより汚れが付着しやすいようで、私にとってはジャマなだけでした)

デジ一購入するとき、店員の言われるがままに購入してしまいましたが
今は余計な物を買わされたと後悔しております。

書込番号:9876402

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/07/19 19:04(1年以上前)

こんばんは、docodemodoaさん

僕も保護フィルターは使う派ですよ。
理由は埃からレンズの前玉を守るのと
レンズが落下したときにレンズを守って
くれるからです。

お奨めはケンコーかマルミの保護フィルター
ですね。

書込番号:9877749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/19 19:15(1年以上前)

>まめにレンズキャップを付ければ
>ブロアーで吹き飛ぶような埃以外、まずレンズに付きません。

それは、まめにレンズキャップを付けられるような撮影の時は可能ですが、しじゅうレンズキャップを付けられない撮影では無理ですね。

書込番号:9877801

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/07/19 19:38(1年以上前)

しじゅう(始終かつ四十)雰囲気カメラマンにとっては、しじゅうレンズキャップを付けられない撮影がほとんどです。

書込番号:9877894

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

TM350とどちら機能的でしょうか?

2009/06/01 22:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ

スレ主 yushimaさん
クチコミ投稿数:114件

とにかく迷います。
綺麗な静止画も欲しいのですが、やはり臨場感の有る動画も残したい!!
GH1とTM350では、皆さんどちらを選びますか??
最終的には価格かなと、自分では思っているのですが・・・・。

書込番号:9638027

ナイスクチコミ!0


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/06/02 03:21(1年以上前)

動画の撮りやすさを重視するならTM350かと。
静止画にこだわるなら、間違いなくGH1ですね。(これは比べものにならなかと)
写真好きとしてはGH1を押しますが。

書込番号:9639135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/10 22:11(1年以上前)

動画ですが、ビデオサロン6月号の比較記事によれば、すべてGH1−Kが上回っています。
http://www.genkosha.com/vs/report/cat695/entry/lumix_gh1_6.html
が参考になります。

書込番号:9680483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/22 00:02(1年以上前)

餅は餅屋。静止画を重視するならGH1、動画ならTM350

書込番号:9888972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件


TZ-5の動画で我慢するつもりでしたが、
やはり、FZ30のZoomRingを使って撮れる動画の味が忘れられず、
GH1Kレンズキットを、ポチッとしてしまいました。

基本的に写真を撮るつもりは有りません。
と、言うことは、カメラ2台体制です。

そこで気になったのが、昔のFZ30のケースにGH1Kレンズキットを入れられるか?
ということです。

革のケースなので、多少の融通は利くと思いますが、
・全くダメ
・こうすれば可能かも
という意見を聞かせていただければ、有り難いです。

可能性有りでしたら、引っ越し荷物の山から必死に探します。


書込番号:9869452

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/07/17 23:15(1年以上前)

書き込んだ後、↓のスレ読みました。
(もう、ポチッとした後ですが…)

dabo_goldcoastさんの
>決してビデオの代替にはなり得ないというのは買ったその日にわかりました。

って、どんな点でしょうか?

書込番号:9869495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/18 08:15(1年以上前)

雑誌ビデオサロンの記事にあるように、ズームを使った表現が難しいので従来の家庭用ビデオ機のような使い方が出来ないという意味ではないでしょうか。

GH1は廉価で作品作りの出来る機種でもあり、レンズ交換で表現の幅は広がりますね。

なんだか最近は機械を生かす努力をする風潮があまり感じられず、批判する人が多いように思います。

書込番号:9870787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/18 09:17(1年以上前)

餅は餅屋。所詮、スチルカメラだと言うことです

書込番号:9870969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/07/18 11:04(1年以上前)

あらまー

書込番号:9871334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/18 11:22(1年以上前)

和差V世さん

>>決してビデオの代替にはなり得ないというのは買ったその日にわかりました。
>って、どんな点でしょうか?

1)撮像素子が大きいため、被写界深度が浅くなり、AFの速度、精度がビデオカメラより劣る。
--この点は、被写界深度の浅さによる映像表現の幅とのトレードオフですね。
2)パワーズームがない
--ズームリングでの動画撮影を目指しておられるようですから、これは大きな問題ではないかもしれません。ただ、GH1Kのズームリングはやや重いですから、撮影中のズームをするとぶれやすくなります。
3)1080iが毎秒24フレームである。
--ビデオカメラは毎秒60フィールド(インターレスですから、30フレーム)で撮影します。1080/60iのビデオカメラの映像をフルHDテレビで見る場合よりなめらかさは劣るかもしれません。ただ、TZ-5は720/30Pに対して、GH1は720/60P(60フィールド、60フレーム)がとれます。動きのある被写体は、驚くほど画質アップが感じられると思います。私は1080/24P(?)より720/60Pのなめらかさが好きです。

その他、細部では使用感の違いがありますが、主観の問題かと思います。

基本的に、TZ-5、FZ30からの乗り換えのようですし、デジカメ動画と考えれば、極めて優秀ですよ。私はサブカメラにPowershot TX1を使っていますが、TX1のデジカメ動画よりAFは同等か速いくらいです。
写真は別のカメラで撮影されるようですし、スナップビデオ撮影にGH1を使用されるのでしたら、問題ないかと思います。
子供の運動会などの一発必中の必要な場面では、AFとズームに若干不安がありますが、逆にはまればビデオカメラよりずっといい動画がとれますよ。

本題のケースについて言及なしですみません。


書込番号:9871420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/07/18 12:07(1年以上前)

>>決してビデオの代替にはなり得ないというのは買ったその日にわかりました。
>>って、どんな点でしょうか?

>1080iが毎秒24フレームである。

24P出力はいいんですが(これも不満な人はいるでしょう)、
これを60i変換するのがいけません。

全コマではないけれど、動きのあるものを撮影すると必ずノイズが出ます。
パラパラよりもこっちの方が気になります。

書込番号:9871586

ナイスクチコミ!0


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/07/18 21:37(1年以上前)

レスありがとうございました。
返事が遅れて申し訳ありません。

--------
けざ+αさん、

>GH1は廉価で作品作りの出来る機種でもあり、レンズ交換で表現の幅は広がりますね。
>なんだか最近は機械を生かす努力をする風潮があまり感じられず、批判する人が多いように思います。

取りあえずレンズを追加するつもりはありませんが、
デジカメ動画派さんのレスで、TZ-5よりは快適そうなので、一安心です。

--------
ぎむ2000さん、

>餅は餅屋。所詮、スチルカメラだと言うことです

TZ-5より、背景のボケた動画が撮れれば、満足です。

--------
my name is.....さん、

>あらまー

???

--------
デジカメ動画派さん、

>基本的に、TZ-5、FZ30からの乗り換えのようですし、デジカメ動画と考えれば、極めて優秀ですよ。

詳しい説明ありがとうございました。
TZ-5より、極めて優秀であるとのお言葉に、一安心しました。

撮影にはD700主体で行きますので、交換レンズを含めそこそこのBag持参になります。
そこで、FZ30のCaseが使えれば楽かな?と思った次第です。
(Bag2個は、ちと大変なので。)
明日には届くと思います。


--------
なぜかSDさん、

>全コマではないけれど、動きのあるものを撮影すると必ずノイズが出ます。

SLとかELとか動くものを主に撮るつもりですので、ちょっと気になるご指摘です。

書込番号:9873682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/07/18 23:19(1年以上前)

和差V世 さん

GH1K レンズキットを購入してまだ1週間ほどしか経ってませんが、いろいろテスト的に撮影してます。
自分なりの感想は、急激なパンやズームをしないという前提であれば充分な実力があると思います。
SONYのXR500Vも使いましたが、面白みとボケ(立体感)は断然GH1がいいです。
家庭でお子さんとかペット等を撮影されるのでしたら、ビデオカメラが簡単で良いかも知れませんが・・・。
私はXR500VとG1の2台体制で持ち出してましたが、これからはGH1だけでいきます。
先日こちらのクチコミで三脚のことを教えて頂き、三脚を購入してテストしましたが
三脚を使用すると画像の揺れがなくなり格段に見やすくなりますし、パンも手持ちよりは
かなり安心して見られる映像になります。
しっかりした三脚をご用意されれば、ゆっくりとしたズームでしたらなんとかいけそうです。

SLの動画を撮られましたら、是非見せて頂きたいです。



書込番号:9874259

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 Sunny Side Step 

2009/07/18 23:35(1年以上前)

和差V世 さん

ケースの件についてふれませんでした。
知識がなくてわかりません。
申し訳ありません。

書込番号:9874378

ナイスクチコミ!0


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/07/18 23:55(1年以上前)

明日になればさん。

レスありがとうございます。

明日届くと思いますので、月曜にはSLやまぐちを撮りに行きたいと思います。
小郡駅での単機入線とか、出発がGH1Kの出番で、停車中ははD700の出番になります。


書込番号:9874497

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/07/19 19:33(1年以上前)

別機種

GH1K+PanaFZ20ケース

和差V世さん 

こんにちは。すでに「解決済み」となっておりますが
私の場合FZ20のケースをGH1K用に使ってます。

FZ20とFZ30の大きさの差はわかりかねますが、GH1K+保護フィルターつけた状態でFZ20の純正ケースがぴったりのサイズで重宝しています。
ただし、FZ20ケース内側の予備電池ホルダーは、GH1Kのバッテリー入れるのは無理という感じです。

参考まで..

書込番号:9877877

ナイスクチコミ!0


スレ主 和差V世さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/07/20 20:50(1年以上前)

厦門人さん。


レス遅れました。
>私の場合FZ20のケースをGH1K用に使ってます。

昨日届きまして、思ったより小さくてビックリしました。
これなら入りそうだと思い、FZ30のケースを探し出し、入るのを確認しました。
レンズフード逆差しで入ったのには感激です。

個人的には好きではないのですが、ベルトに付けることになりそうです。


書込番号:9882993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

インターバル撮影とシャッター寿命

2009/07/15 02:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

先日、私が投稿しました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/SortID=9791728/

の口コミにおいて

王真紅さん から
>ところで「TokyoREAL LUMIX GH1 TIme Lapse&Miniature」拝見しました。力作ですね。
>自分もインターバル動画が好きで時々撮るので大変面白かったです。
>この作品はスローシャッターファームアップ前の動画のようですが撮影はシャッター連写押しっぱなしですか?
>そうだとするとシャッター寿命大丈夫でしょうか?

というコメントを頂きました。

この時のは、レリーズを、時計の秒針を見ながら五秒に1回押すという、
地味で地道な撮影でしたw

そこで、質問です。
インターバル撮影を行うとシャッターなどに問題(故障など)が起こりやすくなったりするのでしょうか?

また、ファームのアップで、問題が起こりにくくなるのでしょうか?

シャッター寿命という言葉自体聞き慣れないものなので…

なんというか、インターバル撮影においての注意点などを皆様にお教え願えればと思います。

ちなみに、問題の動画はコチラです。
http://www.youtube.com/watch?v=JmQ_cOLIq-U
ぜひHD画質でご覧下さい。

書込番号:9856634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件 トマト農家の息子の話 

2009/07/15 02:25(1年以上前)

なんだかアイコンがチャラついた顔になってますねw
失礼しましたw

書込番号:9856636

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/07/15 02:50(1年以上前)

こんばんは。

> インターバル撮影を行うとシャッターなどに問題(故障など)が起こりやすくなったりするのでしょうか?

インターバル撮影が問題なのではなくシャッターを切る回数が問題なのです。
シャッターは稼働部品ですから劣化(消耗)する部品です。
プロが使う事が想定されているカメラだと 10〜30万回程度の耐久性を持たせてあるのですが、
エントリークラスのカメラだと3万回程度です。

通常の使い方だとシャッターが壊れるより先に新型機を購入になりそうですが、
インターバル撮影だと遙かに沢山シャッターを切ってしまいますので、
シャッターが壊れる経験をするかもしれませんね。

> インターバル撮影においての注意点などを皆様にお教え願えればと思います。

通常の撮影と同じ動きですので、注意点はありません。
ですから、楽しんで撮影するほうがよいでしょう。
壊れたらその分楽しんだと思えばよいのではと思います。

書込番号:9856681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


王真紅さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/15 07:56(1年以上前)

@トマト屋の息子 さん、おはようございます。
私のコメントで不安にさせてしまったようですみませんでした。

シャッター寿命に関してはdelphianさんのおっしゃるとおりで、そう神経質にならず楽しんで撮影するほうがいいですね。
しかし五秒に1回の手作業で7分近いインターバル撮影とは気の遠くなる作業でしたね(^^;)
連写かな?と思っていたのですが、それを聞いて尚のこと恐れ入りました。

ファームアップの件はアップ後はスローシャッター動画撮影できるようになったので
ファームアップ後であればSS1/2で動画撮影して編集で30〜60倍速程度にすれば
シャッター寿命を気にせず、もっと楽に撮影できただろうなあと思ったからです。
ただその場合インターバル撮影より若干画質は落ちると思いますしソフト加工のズームやパンは解像度が落ちますので
よりクオリティを求めるなら、やはりインターバル撮影のほうが良いかもしれません。
インターバル機能のついたレリーズが出てくれれば良いのですが、どこか他社製で対応していませんかね?

あともう一点気になったのは昇る朝日(夕日?)をアップでインターバル撮影していましたがあまりやりすぎると
撮影素子が焼ける恐れがありますのでほどほどにしたほうが良いと思います。
(CCDではないのでそれほど心配は無いかもしれませんが・・・)

ではまた次回作期待しています!

書込番号:9857063

ナイスクチコミ!0


王真紅さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:16件

2009/07/15 08:08(1年以上前)

ちょっとシャッター回数をざっと計算してみたのですが今回の動画だけで1〜2万回シャッターを切っている事になります・・・


インターバル専用のコンデジを購入したほうがよいかもしれません(^^;)
ちなみにリコーがインターバルに強いです。

書込番号:9857089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:99件 気まぐれなきろく 

2009/07/15 09:01(1年以上前)

りょう@トマト屋の息子さん、こんにちは
インターバル撮影に反応して来てしまいました(^^

シャッターの問題は心配になりますが気にしない事が一番です
例え壊れたとしても保証期間内なら無料で修理してくれると思いますので
沢山撮って楽しみましょう


王真紅さん、
>インターバル機能のついたレリーズが出てくれれば良いのですが、どこか他社製で対応していませんかね?

他社製を改造してG1/GH1に取り付けることが出来ます
以前こちら↓の方がキャノンのタイマーをG1/GH1用に改造してましたよ
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9534740/

書込番号:9857221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 12:26(1年以上前)

表題に関係ないレスですいません。

素晴らしい映像と音楽とのマッチにびっくりしてしまいました。

凄いですね〜〜〜。←これを一言書きたくて・・・・ ^^;

書込番号:9857742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/16 14:41(1年以上前)

りょう@トマト屋の息子さん
パナソニック DMW-RS1 ¥1860がGH1で使えるかもって書き込みを見て注文しましたが
アマゾンから供給は終わったとキャンセルされてしまいました、
で、悔し紛れに近所のヨドに訊いたらかなりの数の在庫在りだそうです、、
店員さんにGH1デモ機に付けてシャッターが切れるかを尋ねたら
親切に試してくださいました、、返事は{切れません}、、ざんねんでした。
これはFZシリーズには使えるようです。
なにか裏技でもあるのかな!

書込番号:9862858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 トマト農家の息子の話 

2009/07/16 15:19(1年以上前)

皆様、お返事遅れてすみません。。

delphianさん
>エントリークラスのカメラだと3万回程度です。

なんと!今回の撮影で数千枚撮ってますから。。
まぁ楽しみますw保証も入ってますしw


王真紅さん
やはり、パンやズームをしたいのでインターバル撮影のほうが私には合っているかなと思います。

ファームウェアの件、教えて頂いてありがとうございました。
夜間などではおもしろい使い方できるかもしれません。

早回しに関してはVegasが四倍速までしか対応してくれないのがネックです(一旦書き出せば可能ですが。)

7分間を、30フレーム全て静止画ではないので、その何分の一のシャッター数だとは思いますが、かなり消耗してそうですねw

太陽の件ですが、日食を撮影しようといろいろ調べていたら、太陽を撮るのはかなりのダメージがあることを知りました(汗
日食用には専用のフィルタを先ほど購入してきたので、今度は万全の準備でいきたいと思います。

Tomato Papaさん
インターバル楽しいですよね!w
こういうときこそ保証をフルに使いたいものですw

その記事、以前も拝見させて頂きました。。
ハンダ付けとか抵抗とか、私には馴染みの薄いものなので
難しそうなのですが。。
挑戦出来ればと思います!

ヤフオクで、キャノンのタイマーをソニー用に改造してあるものを手に入れているので
思い切って配線を切ってみようかなと思います。
(GH1の前はαSweetを使っていたので)

dabo_goldcoastさん 

ありがとうございます!!
そういっていただけると、地味な撮影も報われますw
周りの人に聞いたら。夜の新宿のシーンが一番好評でした。

見切り発車  0 0さん

おかしいですね。。。。私のモデルでは完全に動いているのですが。。
こんなものに個体差があるとは思えませんが。。

今、試しに使ってみましたが、オートフォーカスもシャッターも、バルブ撮影(押し込む機能はないのでずっとボタンから指は離せませんがw)も全て出来ました。

ファームウェアなんでしょうかね。。
ちなみに、わたしはバージョンアップしていません。

書込番号:9862963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/16 21:47(1年以上前)

りょう@トマト屋の息子さん
え〜っ!使えるのですね@@
そうですか、
明日店頭にて私の実機で試してみます。

書込番号:9864598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/19 01:05(1年以上前)

横レス&亀レスで失礼します。

見切り発車  0 0さん、RS1の差込を指先の感覚だけで
済ますとまだ1mm位入りきっていないです。
思い切ってもう一押しすると奥まで入ります。

さっきやってみて動かない・・・。で、実績のあったG1
でやってもダメ。よく見るとプラグが入りきっていませんでした。

もう解決されたのでしょうが念のため。

書込番号:9874849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/07/19 17:09(1年以上前)

りょう@トマト屋の息子さん
くぼりんさん
今日ヨドバシにてパナソニック DMW-RS1¥1860を動作確認して
買って来ました
バルブのロックを付けるといきなり¥6850になるのですね
洗濯ばさみとかで押しっぱなしにする方法を選べばRS1でも充分です
有難うございました。

書込番号:9877273

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング