LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:2491件

デフォルトで、FHDモード記録ですが、BD-REをプロジェクタ及びテレビで観た時の第一印象が、草木の違和感でした。
ビデオSALNの6月号、7月号にビデオカメラとの比較写真があり、それを見てもGH1の草木が黄緑になっています。
出来れば、実際の緑にしたいのですが、如何な物でしょうか?

書込番号:9747331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2009/06/23 22:29(1年以上前)

ホワイトバランスの色温度を低めに設定すると黄色っぽさがなくなりますよ。

書込番号:9747501

ナイスクチコミ!1


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/23 22:41(1年以上前)

既に撮影し終えたものを 画像調整したい の相談でしょうか? 今後の事でしょうか??

書込番号:9747613

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 ズーム時の音が入ります。

2009/06/20 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:992件

動画を撮る機会がありましてG1からGH1Kに乗り替えた者です。まだ使い始めたばかりなので、初心者マークを付けさせて頂きました。よろしくお願いします。

ズームをすると、どうしてもその音を拾ってしまうのですが、一眼に動画が付いている機種は仕方ないのでしょうか?風切り音低減はビデオカメラにもありますが、ビデオカメラではこのズーム時の操作音がないため、ちょっと・・・いやかなり気になるのですが。何か音を拾わないような・・・いや低減する設定や方法がありますでしょうか?

書込番号:9727582

ナイスクチコミ!0


返信する
ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2009/06/20 10:13(1年以上前)

もりやすさん こんにちは
やはりズーム時のノイズはどんな一眼でも拾ってしまうようですから、
外部マイクでボディから分離するのが良いかと思います。

書込番号:9728151

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/20 11:42(1年以上前)

このカメラ/レンズは使ったことがありませんが
静止画で撮るときにズームの音って気にしたことが無いのですが(^^;;
動画だと音が入るので気になるんですかね〜
あっ気になるとしたら、T端/W端でコツンって音は気になることがありますが
それは撮影者のサジ加減だったりしますし

解決策ではありませんが
単焦点を使うとか(^^;;

書込番号:9728509

ナイスクチコミ!0


BEN SHARNさん
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 12:23(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2009/03/25/ariake_45l.jpg

外部マイクは仰々しいですよね。電池も別途必要みたいすし、せっかくコンパクトな
お散歩カメラのGH1にこれじゃ…。でもしょうがないのかな。

AF音は気にならないレベルなのでしょうね。動画でズームを多用するならズーム時の
ノイズフィルター(もしあるなら)の方が気になったりしませんか。音がこもるとか。

ちなみに操作音って、「録画ボタン(赤いヤツ)」の操作音じゃないですよね?
(もしそうなら、音は設定で消せませんか?)

書込番号:9728667

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/20 12:25(1年以上前)

推測ですが、このレンズは録画中のズームは使わないという前提で作られている気がします
他の部分では徹底して静音化が計られていますから
ズームを前提にするならズームリングのトルクはもっと軽いはずですし
インナーズームでトルクも軽いHDレンズがあればなあと思います

現状で取れる対策はズームを使わないか、外付けマイクで軽減させるしかないでしょう

書込番号:9728675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/20 13:02(1年以上前)

私のレンズは最初動きがとても硬かったですが音は殆どしませんでした。

書込番号:9728799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/06/20 13:26(1年以上前)

>ronjinさん

外部マイクですか・・・旅行などではきついです。

>yuki t さん

付属のHD14-140mmでないとAFなどいろいろと制約があるので・・・。

>BEN SHARNさん

レンズを回した時の音です。

>R一郎さん

やっぱりそうですかね。できるだけズーミングはしないようにします。あとは音を拾っても気にしないことが一番ですかね。

>見切り発車  0 0さん

うらやましいです。個体差ですかね。

書込番号:9728882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/06/20 15:25(1年以上前)

このレンズのズームは少々スムーズさに欠けるので回しようによっては途中で重くなったりしますから動画にはあまり適しませんね。

ビデオカメラのようにオートズームであれば問題ないのでしょうがどうしても手動になるので音が入るのは避けようにも困難です。ブレも生じるし三脚に固定して細心の注意をする以外にありません。

書込番号:9729270

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/20 15:50(1年以上前)

ビデオカメラの電動ズームも昔の機種はけっこう気になるモーター音を拾ってましたね
静かなところだとオートで録音レベルが上がるので小さな音でも拾ってしまっていたんでしょう

将来的には画像のリアルタイム補正と同じように無用な音はカットされるような機能が進化していくと思います
飛行機の音とかヘリコプターの音とか
…石焼きイモの声は無理でしょうが(笑)

書込番号:9729349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/06/23 12:01(1年以上前)

>ズームをすると、どうしてもその音を拾ってしまうのですが、一眼に動画が付いている機種は仕方ないのでしょうか?

キャノンのx3を使い始めました。ズームの音(レンズキット付属標準レンズで手動)は深夜に録音するとホワイトノイズのような音がします。日中は全く気になりません。それよりも、オートでフォーカスをすると自分がスターウォーズのロボットになったかのような気分が味わえます。モーター音(?)がばっちり入ります。手動でズームしながらの焦点をあわせるのは慣れ(技術?)が必要そうです。原因はマイクの位置です。テレビの撮影のように「音声さん」が欲しいです。

以上、一眼に動画が付いている機種の報告でした。

書込番号:9744695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件

2009/06/23 21:29(1年以上前)

>フェデリーさん

亀レスすみません。でも今はこのレンズがベストというか、このレンズしかないので使っていきます。

>R一郎さん

日進月歩の世界ですから、何が起こるかわかりません。期待しますかね。

>halloween codeさん

やはりこのタイプはそうなんですね。これが嫌ならSDビデオカメラをかうしかないのですね。この辺が決定的な違いの1つ何でしょうね。理解しながら使っていきたいと思います。

書込番号:9747060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

GH1の色について

2009/06/20 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:61件

こんにちは
もうそろそろ10万を切りそうな勢いの価格の低下でうれしい限りです。そろそろ自分も購入を真剣に考え出しています。

さて、色についてですが、価格COM最安値サイトの在庫ですが、コンフォートゴールドか、コンフォートレッドで、コンフォートブラックがほとんどの販売店が品切れとなっています。
なぜ、ブラックのみ在庫が少ないのでしょうか?ある販売店に問い合わせたところ、ブラックの入荷の予定は無いと言っていました。
もしかしたら、本体のみの販売がブラックのみなので、在庫がそちらに集中して品薄になっているのでしょうか。ゴールドもいい色だとは思いますが・・。購入された方で、色にこだわられた方がいらっしゃったら、教えてください。

書込番号:9730857

ナイスクチコミ!1


返信する
mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/20 22:43(1年以上前)

ともぱるさん

こんばんわ!そうですね、いよいよ10万切りそうですね。
私が買った時は123,000円の時でしたので、随分と下がったものです。

さて、色は私もブラック志望でした。
その方が一眼ぽいですしね。
しかし、私の場合も購入店の在庫がゴールド一台だったんです。
その当時もブラックは在庫がなく、入荷未定と言われました。
待つことが嫌いな私はゴールドも在庫が無くなってはと焦りその場で購入しました。
結果ですが、はじめはすぐに飽きがくるのではと思って敬遠していたゴールドですが、飽きることもなく、むしろ今では大変気に入っています。
黒系のレンズとのコントラストが良いと感じています。
ゴールドも少し渋い色合いなのでそれが良いのかもしれません。
よってゴールドもお勧めです!

書込番号:9731319

ナイスクチコミ!2


applehairさん
クチコミ投稿数:62件

2009/06/21 00:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

安くなりましたね?GH1の後継はどんな仕様でしょうか?
個人的にはGH1は今後、デジタル一眼レフというよりムービー仕様にすれば数魅力的。
色はなんでも良い。

書込番号:9731919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/21 05:41(1年以上前)

私は安く買える店にはレッドしかなかったので、レッドを買いました。思ったより良いですよ。赤と黒の純正ソフトケースが似合いそうですね。

書込番号:9732671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:24件

2009/06/21 10:16(1年以上前)

>購入された方で、色にこだわられた方がいらっしゃったら、教えてください。

目立ちたくないのでステルス化する黒を選びました。
また、マクロ的に被写体に寄って撮影される場合には
ボディがレフ板になり色付きボディだと被写体が色かぶりするのでご注意を。

書込番号:9733366

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/06/21 11:14(1年以上前)

別機種

Summilux 35mm Titan

赤にするかコンフォートゴールドいするか迷って、コンフォートゴールドにしました。このときは純粋にボディーのことだけ考えてコンフォートゴールを選んでいます。

その後、マウントアダプタをゲットしてSummilux35mm Titanをつけてみたとき、ゴールドにしてよかったと思いました。このチタンまるでGH1のために作られたみたいにデザインがGH1にピッタリです。蛍の動画も撮れて満足しています。

ごらんのとおりストラップも付属のものではなく、別売のベージュをつけていますが、なかなか格好いいです。
7-14mmも買ったので、純正のバッグDMW-BAG1も購入しましたが、これがベージュではないのが残念です。

書込番号:9733631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2009/06/21 18:49(1年以上前)

mtrfさん 同じパターンですね
やはり、黒が無難と自分も考えていましたので・・。黒のレンズとの相性もいいみたいですね。

wildnatureさんのように、機能面から黒にしている方以外であれば、気に入った色が一番いいみたいですね。

totoちゃんさん そうなんですね。赤もまたいいんですよ。みんな結構いいいろなんで、迷いますね。

苦楽園さん お手持ちのカメラの写真ありがとうございます。かっこいいですね。ゴールドは、よく考えたら、黒以外は、黒とのツートンになるんですね。
そうですね、チタン色のレンズはほんと、おっしゃられるようにばっちりですね。

あとは、G1のレッド、ブラック、ブルーに対し、GH1専用色のゴールドということで、G1、GH1が遠方からでも区別できる優越感はありますよね。
う〜ん ゴールドがだんだん良くなってきました。

みなさんに質問です。携帯電話の塗装のように、剥がれ等はどうですか?店で触った感じでは結構丈夫な塗装のような気がしましたが・・

そうこうしているうちに\99,930・・やった〜\10万切ったー。 この日を待っていました。
はやくみな様の仲間に加わりたいです。

書込番号:9735740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/22 13:37(1年以上前)

最初はゴールドが欲しかったのですが売り切れで黒を買いました。
その後友人に譲ってゴールドを買いました。
初回出荷(4月)は黒が多かったらしいので、品薄になった色を
重点的に追加生産(5月半ば〜末)したのだと思います。そろ
そろどの色も揃ってくる頃だとは思います。

ブラックはマット仕上げで滑りにくい感じがしますが埃とか手
あかが付くと目立ちやすいのと、摺れるとマット仕上げが剥が
れてちょっとかっこ悪いです。
(角の辺りは結構簡単に剥がれてしまいました)
ゴールドは反対に普通のプラ塗装仕上ですが、塗装面はしっかり
しているのでそれほど安っぽくは見えないです。
レッドはG1で持っていますが、ブラックとゴールドの間みたいな
仕上がりですね(半マット調)。色も深みがあって個人的には
赤が好きです。

書込番号:9739773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/06/22 23:30(1年以上前)

似非九州人さん

>ブラックはマット仕上げで滑りにくい感じがしますが埃とか手
あかが付くと目立ちやすいのと、摺れるとマット仕上げが剥が
れてちょっとかっこ悪いです。

結構ショックですよね。塗装のはがれって・・

ゴールドの塗装が比較的丈夫そうなので、総合的にみて、ゴールドが最有力となりそうです。ありがとうございました。しかし 黒の在庫ないな〜っ。

書込番号:9742751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信31

お気に入りに追加

標準

オリンパスEP-1と悩みますね。。。

2009/06/16 14:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:566件

今日、オリンパスEP-1発表になりましたが、GH-1と悩みます。スペックを見る限り動画性能はGH-1のほうが圧勝ですが、なにしろEP-1はサイズが小さいのが魅力ですし。。オリンパスの静止画の画質はパナよりいいのかしら。いままでオリンパスは眼中になかったのでぜんぜんわかりません。デザインは正直なところGH-1のほうが好きです。独り言のような内容ですみません。パンケーキは秋にパナソニックが20/f1.7を出すという噂が流れてますから、それまで待とうと思います。オリのパンケーキちょっと遅いですよね。

書込番号:9707842

ナイスクチコミ!0


返信する
R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/16 14:56(1年以上前)

マウントアダプターでオリンパスZDレンズが全てAF可能というのと本体手ぶれ補正に魅力を感じます
あとアートフィルター動画とか現像時にアートフィルターがかけられたりISO6400の設定があったり
実際の画質やAFスピードがどうなのか気になるところです
どっちも買えるなら悩まずすむんですけどね(笑)

書込番号:9707919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/06/16 15:26(1年以上前)

外観に魅力を感じるのであればオリンパスも有り!
ですが、GH1とは使用するシチュエーションが違う気もするので、
以外と住み分けできそうな気が・・・
(オリの方はコンデジと同じ使用方の延長で、GH1はEVFで明るい屋外でも苦にならないとか)

ストロボまで買おうとすれば予算もそれなりに必要ですし(ストロボは搭載して欲しかったなあ)、
14−140のズームレンジが必要な人には、それほど悩みのタネにはならないかもですね、
AFスピードではパナの方が有利でしょうから、
求めるスペック次第になっちゃいますね(ただ、液晶ドット数は残念でした)。

書込番号:9708019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/16 15:33(1年以上前)

マウントアダプターで使用可能とはいえ、AFは限定されるみたいです。
ほとんどの4/3レンズはハイスピードイメージャAF非対応ですね。
=================================================================
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI102606
*1 ハイスピードイメージャAF ”非対応” のため、ピントが合いにくい場合があります。
ピントが合いにくい場合は、「S-AF + MF」モードによる撮影をおすすめします。
=================================================================

MFでピント合わせしろといっているのに、ファインダーなしですか...

デザイン的にも望遠は使わないで、絞ってスナップ的な使い方ですかね。

書込番号:9708046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/16 15:48(1年以上前)

EP1に決まり!と思いましたが、ストロボなしは痛すぎます(涙)
EVFなしでディスプレイ粗いのも残念ですが、妥協出来ない事もないです。
あと、懸念材料はAFと顔認識の性能です。この辺はパナの方が数段上かと思いますが、オリの新画像エンジンにも期待したいです、、、。

それにしてもストロボなしは売り上げに結構影響あるんじゃないかと思いますが、もしかして相当高感度に自信あるのかな?


書込番号:9708091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/16 17:06(1年以上前)

期待したけどEVF無しではまるで買う気がしぼみました・・・
9月発売のパナ機は噂では外付けEVF付きらしいので、それまで待ちます!

書込番号:9708397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2009/06/16 17:46(1年以上前)

EP1のストロボはボディからかなり高い位置に付けないと、ケラレが出るので止めたのでしょう。このデザインではしょうがないと思います。コンパクトなデザインにすべてを求めるには限界があります。

いろいろ付けるとGH1の大きさくらいが限界ではないでしょうか。
そういう意味では、GH1のサイズはいいと思います。

書込番号:9708560

ナイスクチコミ!7


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/16 19:26(1年以上前)

G1からGH1になってセンサーが改良され高感度がずいぶん良くなったように見えます。
EP1のセンサーはこれとは違うと思いますから、高感度はGH1が有利かもしれません。
まあ、でも、その差は大きくなくて、結局は小ささをとるか機能をとるかだと思います。
ボディの重さは50g程度しか違わないようなので、GH1のデザインが気に入ってるならGH1でしょうか?
いずれは、パナからもコンパクトタイプが、オリからも多機能機が出るのでしょうね。

書込番号:9709061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/16 21:18(1年以上前)

これって競合するんですか?私はかなりの台数のオリンパスのカメラを持っているので、当然興味はありました。DMC-GH1Kも持っていますが、動画性能は全然違いますし、ウーンあと1年位して安くなったら買うかもしれません。

でもあまり必要ないかな。確かに新機種で面白いですが、GH1Kで足りてますしというか私の用途では十分すぎますし、このサイズならE-620とコダックCCDのE-400で十分かな。そそられていないし、どうせデジ物はドンドン安くなっていくので、ボディで4万円程度になったら考えたいと思います。

用途でどうしても必要な方は逝っちゃうのが一番だと思います。

書込番号:9709760

ナイスクチコミ!1


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/06/16 21:24(1年以上前)

機種不明

デジカメとうさんさん、Panasonicの噂ですが、もう少し教えて貰えませんか。
 以前に、Leica RumorsにPanasonicの写真が載っていました。今回のE-P1発表で、再度見たのですが、写真ではEVFの外付けファインダーがありますし、ストロボも内蔵されているようです。

 となると、Panasonicの方が良いような気がします。予約すると、E-P1にビューファインダーがつくので、少し考えております。
 しまつたさん、Panasonic、気になりませんか。

書込番号:9709816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/06/16 21:37(1年以上前)

E-P1のビューファインダーは17mmパンケーキ専用なんです。
枠も17mm用に1個だけです。(実機を見ました)

書込番号:9709918

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 23:22(1年以上前)

EP-1、おしゃれですね。

でも実用性能はGH1のほうがはるかに高そう。
特に動画撮影機としては、GH1は今のところ
無敵ですよね。40万円超のビデオ専用機より
良いところが多々あるそうです。

逆に言うと、EP−1は贅沢品。機能がどうの
こうのではなくて、持っていると友達の間で
ちょっと話題になりそうな。スタイルとして
持ち歩く製品ではないでしょうか。そういう
デジカメは今のところ皆無だったので(DP1
が近いけど、DP1のすごさを普通の人に理解
させるのは至難の業だし、へたに上手な説明を
すると、オタク呼ばわれされそう)、全く新しい
ジャンルのデジカメとして、ぜひ成功してほしい
と思います。

オリンパスのマイクロフォーサーズ1号機を見
て決めようと思っていた私は、結局GH1を買
いそうで・・・・・したが、9月にファインダーレス
のものが出るという話をここで読んだので、
それを待つことになりそうです。

書込番号:9710879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2009/06/16 23:27(1年以上前)

今日のところの結論はGH1です。
オリは大きさ、重さが逆の意味で驚きました。

書込番号:9710918

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2009/06/16 23:34(1年以上前)

ペコちゃん命さまのおっしゃるとおり、
まさか300グラム超とは思いませんでした。

2号機が出て、1号機を買った人が落胆する
ようでは困るけど、1号機を買った人が落胆
するような2号機を出さないと、新しい目が
ないようにも思います。

ずいぶん時間をかけたんだから、もう少しな
んとかならなかったんだろうか・・・・。

書込番号:9710974

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2009/06/17 00:16(1年以上前)


GH1でしょ

書込番号:9711296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/17 00:50(1年以上前)

GH1の大きさとデザインが許容範囲ならそれでいいと思います。
個人的にはEP1でも大きいですが、実機を見て格好よければ買うと思います。
デジカメもここまで来るとファッション性も重要な性能だと思います。

書込番号:9711485

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/17 02:10(1年以上前)

pyosidaさん

その写真の機体は、マイクロフォーサーズが発表されてすぐの時期にある日本人の方がパナのマイクロ初号機を想像してデザインしたものです。それがあまりにも上手く出来ていた為、海外サイトで大きく噂として取り上げられ、その噂が日本に逆輸入されました。
なので、パナが秋に出す、という噂は(当然、パナもいつかはハイエンドコンデジ型マイクロを出すでしょうけれど)現在のところ事実無根、といえると思いますよ。
そもそも、もしパナが外付けLVFを開発した場合、E−P1にも装着・使用できると思います。フォーサーズではレンズだけでなくフラッシュも共用できていますから、マイクロでもそのあたり抜かりはないと思いますので。

書込番号:9711779

ナイスクチコミ!4


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/06/17 06:41(1年以上前)

 PIN@E-500さん、回答、ありがとうございます。
 確かに、出来すぎ。完成度が高いので、影響力が大きいです。
 Rumorsが出所なので、当然と言えば、当然ですが・・・。

 E-P1に戻ると、やはり外付けのEVFであって欲しかったですね。

書込番号:9712054

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/17 09:42(1年以上前)

pyosidaさん

私ももしその写真のが発表されたとしたら、何の躊躇いもなくパナ機を予約していただろうと思います(^^;
デザインが引き締まっていて格好良いですし、外付けであの素晴らしいLVFが使えるなら文句無しですね!それに、パナのコンデジは簡単で使い勝手が良いですし。
フラッシュは・・・、私は無くても良いと思っていますが、標準ズームレンズで蹴られないのなら付けた方が良いのかもしれませんね。

書込番号:9712498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:566件

2009/06/18 02:35(1年以上前)

EP1てそんなに重いんですか、知らなかったあー。パナの9月まで待つかなあー。

書込番号:9717240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 06:37(1年以上前)

こんにちわ。

自分は E-P1予約しました。皆さんがおっしゃる通り、動画ならGH1だと思います。
で、なんで、E-P1かというと、モデル撮りのときのスナップ用に良いかなと思って。

新人のモデルの場合、一眼向けると表情が硬くなるのでこの形だと助かります。
同じ理由で、街中の人を撮ったりするとき、一眼だと緊張感がでやすいような・・・。
なもんで、E-P1なら減るかなって思いました。

両方とも適度に小さいしマウント同じだから、両方買っちゃえれば良いのでしょうけどね〜♪
貧乏なもんでなかなかそうはいけないのです。

書込番号:9717506

ナイスクチコミ!0


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:72件

週末の子供の水泳部の試合を撮影するために、ハイビジョンビデオカメラを購入することにしました。
ねらいは新型発売で大きく値を落としているSONYのHDR-TG1。
チタンボディのコンパクトなハイビジョンビデオカメラが50,000円というのに気持ちを揺さぶられました。
古いデジイチ(ペンタックス)との組合せでOK…と数日前までは思っていたのですが…。

LUMIX DMC-GH1K、素晴らしいじゃないですか!
コンパクトなボディ。
私の所有するデジイチとは比較できない静止画の画質。
広角から望遠までカバーする付属レンズ。(ペンタックスは標準ズーム)
そしてAVCHDのハイビジョンビデオ撮影。
多少フルハイでコマ数が少なくたって、
被写界深度を活かした動画や、28mmの広角動画(SONYのHDR-TG1は広角43mm)。
しかもバッテリーの持ちも2時間くらいと、50分くらいしか持たないHDR-TG1を凌ぐ。

2台のカメラを使い分けて、動画、写真とバタバタするのではなく、
1台でスマートに撮りわける…、ベストです。
たぶん週末の水泳部の試合は、DMC-GH1Kの方が良いのだと思います。

そこで質問です。
DMC-GH1Kのハイビジョン動画は、ビデオ専門機であるHDR-TG1に比べ、
どのくらい落ちるものなのでしょうか?
(HDR-TG1は、一般的なハイビジョンビデオカメラという言葉に置き換えても良いです)
DMC-GH1Kの方が悪いと決めつけていますが、さすがにビデオカメラには負けると思っているので…。
特にプールの水面なんて一番ブロックノイズが出そうですし。
でも運動会の徒競走に比べ、オートフォーカスは楽そうですね。

DMC-GH1Kのハイビジョン動画について、webのレビューは概ね高い評価です。
でも知りたいのは更に踏み込んで、動画も撮れるデジイチとしては秀逸な画質でも、
ハイビジョンビデオカメラの普及機に比べればまだまだなのか、
ビデオカメラと同一の評価基準でも充分評価できるモノなのかという点です。

以上宜しくお願い致します。

書込番号:9717731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2009/06/18 09:12(1年以上前)

私はTG1と50D(X2とXR500Vもある)使ってます。
GH1はサンプル程度でしか動画はみてませんがTG1に劣るとは思えませんでした。むしろ同等以上のレベルかとおもいます。
ただしGH1の場合、ビットレートの影響での水面のブロックノイズよりも水泳されているかたの水をかく腕の素早い動きに対してパラパラ感が人によっては気になるかもしれませんね。このあたりはご存知のユーザーさんでないとわかりません。

GH1の動画は動画デジカメのレベルではないですね。ビデオカメラの領域で考えていいとおもいます。残念なのがフルハイ時の24Pのパラパラ感です。

書込番号:9717852

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/06/18 09:53(1年以上前)

ありがとうございます。

>GH1はサンプル程度でしか動画はみてませんがTG1に劣るとは思えませんでした。むしろ同等以上のレベルかとおもいます。

TG1ユーザーの方の意見、参考になります。
サンプルとはいえ、DMC-GH1Kの画質の評価はTG1と比べても高いということですね。

>ビットレートの影響での水面のブロックノイズよりも水泳されているかたの水をかく腕の素早い動きに対してパラパラ感が人によっては気になるかもしれませんね。

動きの速い映像は、あえて、1280×720:17Mbps、60p記録を考えています。
webによっては、スポーツ等はその方がキレイに見える、との意見もあったので。
ただし、年末に65インチのアクオスを購入したので、詳細感は差があるかもしれません。

>GH1の動画は動画デジカメのレベルではないですね。ビデオカメラの領域で考えていいとおもいます。

ぐっと背中を押されてしまいました(笑)

書込番号:9717967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/18 09:55(1年以上前)

SONYのHDR-TG1のスペックをネットで探しましたが現在後継機種のSONYのHDR-TG5しか乗っていませんので絶対的なことは申し上げられませんが、現行のSONYのHDR-TG5と比べてもスレ様の使用目的にはDMC-GH1Kが圧倒的に有利です。

理由は。
@DMC-GH1Kは家電からのスタート。
従って結論から言えばきれいに写る、簡単、しかしH.Pを明後日も詳細スペックは表示なし。
そんな表示をしても理解できない人たちをターゲットにしている。

おそらく1920×1080iでしょうが、これは一応フルスペックです。
しかし厳密に言うとこのスペックを出すにはいろいろなプロセスを経ます。
おそらくこの機種に装着されている4〜6分の1インチのCMOS(目)。

それに比べDMC-GH1Kは一眼カメラから言えば小さいが4/3インチの大きさ。
画素数から言えば3〜4倍。
さらに電気回路やレンズの優劣。
とても比べる比ではないと思います。

操作上にも大きな優劣があります。
たとえば水泳の競技を撮影中、お子様が前の子供を追い抜くなんてシーンを想像してください。
その瞬時をアップで捉えたいとき、HDR-TG1に限らずこういうたぐいの機種はフルオートでズーミングもゆっくりでままなりませんし片手撮りに設計されていますからアップに耐えられませんが、DMC-GH1Kタイプのカメラは瞬時に手動でお子様の表情を捉えられるとともに両手でカメラをフォローしていますから再生時に安定した映像が見られます。

その上デジイチのきれいな写真まで撮れます。
先に24コマで画がカクカクする案内がありましたが、それは映画はすべて24コマですし、完全なネイティブ24pではなくOvre60iですから、つまり疑似信号はなく1フレーム内にプルダウンされている信号ですから一般のTVでも再生可能ですし、必要なら30p・60p/720Pも記録できます。
それをPCをお使いならアプリを使用してi信号に変換もできます。

結論を言えば両者の比較では価格以外はすべてDMC-GH1Kが勝っています。
紙面の制約もあり理解度の問題もありますので簡単に書き留めましたが、ご参考になれば幸いです。

書込番号:9717971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2009/06/18 10:51(1年以上前)

レスありがとうございます。

ご指摘の通りTG1のCMOSは1/5インチで、暗所でのノイズがネックといわれております。
それに比べてDMC-GH1Kの4/3インチは、基礎性能で大きく凌いでいますね。
DMC-GH1K付属のズームレンズは、カメラレンズとしては暗いのだと思いますが、
ビデオ性能の面でDMC-GH1Kが暗所に弱いとか、ノイズが出るとかの指摘はありませんでした。

操作性でもご指摘の通りだと思います。
デジイチカメラであるが故の両手ホールドは、望遠撮影でのビデオ撮影で手ぶれで有利だと思います。
軽いTG1を片手で(もしくは両手で)ホールドしても、望遠端ではブルブルとは経験上も容易に理解できます。
三脚を使わないケースでも、DMC-GH1Kは比較的安定しそうですね。

映画が24コマというのも聞いたことがありますし、24コマあれば私も心配しておりません。
ただ安い買い物ではないので、家族に見せた途端ガッカリ…なんていう状況だけは避けたいと思い、ここで質問させて頂いた次第です。

実は昔、ザクティDMX-HD1000を所有していたことがあり、それで娘の文化祭の舞台を撮影したことがありました。
その時に自信を持って披露したあげくの家族ガッカリ(笑)という経験があったため、ビデオ専門機以外での撮影を若干心配しておりました。
DMX-HD1000の問題は動画ではなく音でした。(その時はテレビがハイビジョン機ではなかったので、映像は充分な性能)
DMX-HD1000は撮影対象に向けたステレオマイクで、音も良いはずだったのですが、あまりにも録音レベルが低すぎました。
ミュージカルのセリフは聞き取りにくく、歌の時は音量を上げたテレビの音が割れ…という状態で、一度見て、すぐにヤフオク行きでした(笑)
その時、バックアップとして妻が撮った古いSONYのスタンダードビデオ機は、
映像もそこそこ。音声のゲインも充分で、その時にビデオ専用機の底力を見たような気がしました。
だからというわけではないのですが、TG1もビデオ機としての底力はあるとは思っています。

でも私の仕様用途ではDMC-GH1Kですね。

書込番号:9718166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/18 11:33(1年以上前)

VAIOからの移行組さん。

>映画が24コマというのも聞いたことがありますし、24コマあれば私も心配しておりません。
私はわざわざ24p/720Pにて取材します。

プログレッシブは映像に夢を与えてくれることと、1フレームが完璧ですので写真にも使用できます。
家族用でなく趣味でならお勧めはこれです。
http://kakaku.com/item/20201010394/
http://kakaku.com/item/20201010396/

私はこれを使っていますが趣味なら155や75で充分です。
http://kakaku.com/item/20201010393/

AVCHD H264はPanasonicの放送用カメラも採用しています。
もちろん民生用とは多少グレードが違いますが、Mpeg4に比べブロックノイズはほとんど発生しません。
文献などでその理由を確認してください。
それとVIDEOは音のウエイトが実はかなりあります。
オプションの安ものでもガンマイクのお求めをお勧めします。

それとステージ等を撮影する場合はケーブルをのばしてステージ近くに音声レベルをマニュアル設定で足を使ってたてるとよく撮れます。
限定がある場合カメラ脇でも足を使ってたてるとノイズが入らずよい音が撮れますよ。

私も娘や家族のタイトルを4〜5本編集後約2時間位に圧縮して携帯電話に入れて持ち歩いています。
永久保存はBD-Rにデータ保存です。
元画がいいと綺麗なHD映像が残せますよ。

ムービーライフ、楽しんでください。

書込番号:9718305

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/06/18 12:26(1年以上前)

VAIOからの移行組さん

こんにちは!
私は、TG1、ザクティのHD1000を使ったことがありますが、画質はGH1の方が上だと思います。
センサーサイズもあるのかもしれませんが、暗所にもGH1の方が有利だと思います。
ビデオサロン6月号で比較されていましたが、かなりの差があると思います。
使い勝手の点では、特にズーム操作でTG1に譲りますが、TG1では絶対に撮れない映画のような雰囲気の絵が撮れます。
私は以前はデジ一とビデオの組合せでしたが、動画付き一眼で当分行くと思います。
その方が満足度が高いと思います。

背中を押して欲しい時は遠慮なくおっしゃってくださいw。笑

書込番号:9718486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/06/18 13:04(1年以上前)

GH1Kレンズキットに限っての話ですが、レンズが暗いので暗所性能は期待しないでください。
ビデオカメラのSD200との比較です。
http://kakaku.com./bbs/-/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/Page=9/ViewLimit=0/SortRule=2/#9705077

また、水泳の競技ということですから、フルHDの場合24P出力によりパラパラ感がやはり気になると思います。
ハーフHD60Pでの撮影なら65型で見た場合、解像感の低下は否めないと思います。

HDR-TG1との比較というところが微妙ですが(^_^;)…。

動画を重視するなら素直に、XR500,TM300,HFS10などの各社主力ビデオ機を購入されることをおすすめします。

もちろん、自分はGH1気に入ってます。
ただ、動画に期待しすぎてがっかりということがないように、ご意見申し上げました。

書込番号:9718651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件

2009/06/18 14:31(1年以上前)

皆さん 沢山の書き込みありがとうございます。

背中を押されて、もうポイント・オブ・ノーリターンは通過状態です。

●dragongateさん

ご所有の機種は、本格的ですね。
私はとてもそこまでは行けません(笑)。
GH1は、1920×1080がインタートレース、1280×720がプログレッシブですよね。

>プログレッシブは映像に夢を与えてくれることと、1フレームが完璧ですので写真にも使用できます。

ということは、GH1も肯定的な意味で720Pを積極的に使用しても良いですね。
ガンマイクも考えていきたいと思います。

●mtrfさん

>私は、TG1、ザクティのHD1000を使ったことがありますが、画質はGH1の方が上だと思います。

>TG1では絶対に撮れない映画のような雰囲気の絵が撮れます。

そう、被写界深度を活かした映画のような動画、憧れます。
あと28mmの広角動画も憧れます。
なんといってもザクティのHD1000は広角端でも49.7mm。室内は本当に撮りにくかったです

決定的に背中を押して頂けました(笑)。

●なぜかSDさん

レンズの暗さがGH1の欠点ですね。
でもデジイチの利点を活かし、マニュアルフォーカスでもいずれレンズ交換にもチャレンジしていきます。

>また、水泳の競技ということですから、フルHDの場合24P出力によりパラパラ感がやはり気になると思います。
>ハーフHD60Pでの撮影なら65型で見た場合、解像感の低下は否めないと思います。

これに関しては、週末に録り比べてここに報告したいと思います。
(…既に買う気でいる(笑))

>HDR-TG1との比較というところが微妙ですが(^_^;)…。

そこが「こいつ分かってんのか?」的な、私の素人っぽさをにじみ出させてますね(笑)。
HDR-TG1は、私の小さいギア好きの所有欲をかき立ててしまうので、なぜかこんな比較となってしまいました。
(小さいギア好きの証として、もちろんVAIO type Pも所有しております(笑))

順調にいけば、本日の帰路、ヨドバシに直行することと思います。

書込番号:9718933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/06/18 15:12(1年以上前)

VAIOからの移行組 さん ご丁寧にありがとうございました。

すべて吟味された上でのご決断だったようで、余計なことを申し上げました。
大変失礼いたしました。

>週末に録り比べてここに報告したいと思います
>順調にいけば、本日の帰路、ヨドバシに直行することと思います。

(^_^)。購入後のレポートをお待ちしております。

今も、SD200とGH1の2台を持って(重い!)公園に行ってきました。
GH1は所有するうれしさみたいなものがありますね。

書込番号:9719046

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 15:38(1年以上前)

なぜかSDさん

パラパラ感が気になるとのことですが、シャッターが高速
過ぎるということはないですか?1/30秒や1/60秒にしても
パラパラが目立つ感じでしょうか?
映画とかは同じ24Pでも、パラパラ感を感じないんですけどね。
60iに変換してるせいでパラパラ感が出るんでしょうか。
シャッターが高速になると、24Pだと当然パラパラしちゃいますけどね。

しかし、高感度性能は残念でしたね。
もうちょっと粘るかと思ったんですが。画素が1200万もありますからね・・・
半分くらいに落としてくれれば、F4のレンズでも少しはましになるんでしょうが。

しかし追尾AFができるのはこの暗いレンズだけですから。
早くF2.8でAFのできる動画用の標準ズームレンズと望遠ズームレンズを
出して欲しいところですね。
後、ビデオカメラとの比較で気になるのが、一時停止できないことです。録画スタートまでロスがあるみたいですからね。
一時停止できないのはちょっと不便かもしれません。

書込番号:9719131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/06/18 18:44(1年以上前)

カリットォさん こんにちは。

>パラパラ感が気になる

常に気になる、ではなく、気になる時があるです(^^;)。
特にスレ主さんは水泳大会の撮影ということですから
厳しい条件だと思います。

>シャッターが高速過ぎるということはないですか?1/30秒や1/60秒にしても
>パラパラが目立つ感じでしょうか?

仰るようにシャッタースピードは密接に関連すると思います。
一般のビデオカメラでもシャッタースピードが高いとパラパラを感じますので。

絞ってシャッタースピードを遅くすればかなり軽減されると思います。
ただ、ここで難しいと自分が思うのは、マニュアルで調整した場合
どういう明るさの画が撮れるのかが、本体の液晶では確認しづらいことです。
(このへんのこつがありましたら教えてください)

十分明るいと思って撮影して、テレビで見てみたら、やけに暗かったとか、
反対のこともよくあります。

ちなみに、PS3で再生してコマ送りすると2−3プルダウンの様子がよくわかります。
これだと、パラパラを感じることもあるなと、納得します。

ある程度の速度で動くものを撮影する以外は気になることはないと思いますが、
無難なのは普通のビデオカメラだと思います。

>しかし、高感度性能は残念でしたね。

はい(T_T)。スローシャッターを使わないビデオカメラと同等ぐらいですが、
こっちは24Pですから…。これ以上どうやっても明るくなりません。

ちなみに、紹介させていただいたスレのオート時の写真ですが、
本体で再生させるともっと明るく見えます。
これならいけるじゃんと思うのですが、テレビで再生するとほぼ真っ暗です。

>早くF2.8でAFのできる動画用の標準ズームレンズと望遠ズームレンズを
>出して欲しいところですね。

ほんとにそう思います。
でも、高くなっちゃうんでしょうね。

>一時停止できないのはちょっと不便かもしれません。

ビデオカメラと比べると、使い勝手が悪いですよね。

いろいろ文句を言っているように見えると思いますが、
決してそうではありません(^^;)。

きれいな写真が撮れて、おまけにHD動画まで撮れるんですから。
パラパラだって自分は気にしない方ですし、ハーフHDだってかまいません。

ここに書き込みされる方は自分なんかよりも、知識も技術も数段上の方ばかりでしょうから、
そういう方々はまったく心配ないと思います。

ただ、まったくのカメラ(ビデオ)初心者さんが使うと、
ちょっと思っていたことと違うぞ、となるのではと心配します。

書込番号:9719749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2009/06/18 20:26(1年以上前)

先ほどちょっと外出したときに、新宿のヨドバシカメラに寄ってきました。

本当は買う気満々で、店員の方に
「ポイント込みで良いので、この金額に近づけますか?」
って価格.comのプリントを見せたのですが、
提示された金額が全然かけ離れていたので、今日は撤退しました。
ヨドバシで急いで買い物するときは、
いつもこう相談するとポイント換算で必ずそこまで下げてくれたのですが(ずうずうしい?)、
この商品の正規仕入れ値は高いのでしょうかね。
店頭価格と、.com の最低価格は4万円以上もありますし。

店頭で実機に触った際に一つだけ気になったのは、
web等でも書かれているズームの時の回転の重さです。
普通にホールドした状態で(左手でレンズを下から持って)ズームを回そうとすると、
私の場合、回し始めに必ず画面が揺れてしまいます。
回転し始めの初期トルクを多く必要とされるような感覚で、回り始めればそれほどでもないのですが、
回し始めるときに必ず「ぐっ」と動いてしまいます。

既に所有されている方はいかがでしょうか?
私の回し方が悪いのかな?
何かコツがあるのでしょうか?

書込番号:9720229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2009/06/18 21:30(1年以上前)

VAIOからの移行組 さん

あれ?急にテンションが下がってしまいましたか(^^;)?

>店頭価格と、.com の最低価格は4万円以上もありますし

自分は田舎なので値段に関しては最初からあきらめていますが、
どうしても実店舗で買いたかったので3年保証をつけて、2万以上高い値段で買いました。

>ズームの時の回転の重さです
>何かコツがあるのでしょうか?

あきらめてます(^^;)。
普通のビデオカメラの方が使い勝手が優れているのはこういうところですので。
割り切りが必要かと…。

自分はビデオカメラとGH1の併用が当分続きそうです。
ただ、GH1の出番が多くなると思います(^_^)。

書込番号:9720639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/18 21:40(1年以上前)

カリットォさん。

>60iに変換してるせいでパラパラ感が出るんでしょうか。

コマ数が少ないためTVで育った方にはそう見えるはずです。
昔はアニメは18コマ、ディズニィーのみ22コマ、映画は24コマでした。

近年はフィルム(映画用)カメラも電子機能が付加され、24コマの間にハーフシャッターと称して電子的に倍数48コマを掛けます。
よってフィルムの24コマ実数に見かけ上48コマにしてなめらかにしています。

ただこれが良いか良くないかは人それぞれです。

24コマがパラパラ見えるのは素人がカメラを無意味に振るからで、映画はほとんどフィックスでフレームの中で役者が演技します。
たとえば、二人の役者が話していて興奮した一人が左右どちらかに動いたとします。
素人はその動いた人を追います。
その追う時にコマ数が少ないためパラパラ感が出るのであって、映画はいったんフレームアウトさせ別のカットにフレームインしたり業界で言う(板付け)その動いた人のアクションから
再スタートさせます。

要するにフィックスを心がければ60iほどでなくとも結構違和感なく、むしろ高解像度で見られる手法なのです。
ですから言い換えれば一カ所で水泳のレーンをパンして追えばパラパラ感は大。
しかし泳者をカメラがドリーして追えばその限りではありません。
競泳上でドリーが許されるかは別にして、理論上の説明です。

参考になれば幸いです。

書込番号:9720708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/06/18 21:58(1年以上前)

>あれ?急にテンションが下がってしまいましたか(^^;)?

あっ、大丈夫です。
今も明日のスケジュールを調整しながら、実店舗への移動計画を立てていました。
.com価格の店の場合、在庫が問題ですが。

>自分はビデオカメラとGH1の併用が当分続きそうです。

私も併用が必要かと考え始めております。
私が行けないとき、妻が撮影というケースがあり、そうなるとGH1だと難しいかな…と。
コストをかけるか、妻を特訓するか(笑)

書込番号:9720831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/18 22:04(1年以上前)

VAIOからの移行組さん こんばんは。
バッテリーの持ちと広角は、本当に良いです。
HDR-HC1の時は、ワイコンや大容量バッテリーを買いましたが、大きくなりすぎでした。

手動のズームですが、手持ちでは操作不能でしたが、三脚使用時では、割と思ったとおりに動かせました。
HDR-HC1では、思うように動かず、返ってこちらの方が良かったりします。

値段の交渉ですが、カメラだけでなく、バッテリーやSDカードをセットで交渉したら、いかがでしょうか?
丁度一ヶ月前ですが、ヤマダデンキで、電池とSDカード(i.oデータ16Gの6,980円)込みで交渉したところ、131,000円+5年保障6,550円でした。

書込番号:9720875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 23:39(1年以上前)

なぜかSDさん 

液晶と実際の映像が違うってのは困りますね。
液晶の設定で、ある程度近づけられるといいのですが。
そういえば、ビデオサロンにもカメラで再生させた方が
画質がいいようなことが書いてあったような気がしました。
シャッターを落とすと絞りすぎてしまいますから、
NDフィルターも必須かもしれませんね。

dragongateさん

なるほど。FIXで撮影すればパラパラ感が軽減されるわけですね。
しかし、このカメラは一時停止ができませんから・・・
後でバラバラの動画を繋げる作業がやや面倒かもしれませんね。
そういう付属の編集ソフトというのはやはり付いてないんでしょうかね。

このカメラは撮影中のズームもスムーズにはできませんから、
固定撮影が基本になりますね。
荒削りな部分はありますが、一眼レベルの静止画が撮れ
すぐに動画も撮影できるのは魅力的です。
ビデオカメラに比べると100万ドット以上の圧倒的な
ファインダー性能も捨てがたいです。
しかし、ビデオカメラも欲しくなりますから、そういう意味じゃ
贅沢なポジションかもしれませんね。

書込番号:9721583

ナイスクチコミ!0


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/06/18 23:44(1年以上前)

VAIOからの移行組さん 

一世代前のビデオカメラとの比較ですがココに載せていますので、よかったら参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027526/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004909/MakerCD=65/Page=22/ViewLimit=0/SortRule=2/#9446549

GH1はレンズ性能や素子が桁違いによいので、ダイナミックレンジやホワイトバランスの正確さは民生機では太刀打ちできないと感じました。
しかし、間単に綺麗に写す性能は民生ビデオカメラにかなうものはないと思います。
GH1は、大きく重く、ピンボケしやすく、ズームもマニュアル、24Pです。

失敗できない撮影にはビデオカメラ、作品を撮るならGH1と使い分けています。
といっても最近は90%以上GH1ですが。。

書込番号:9721623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2723件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/19 07:40(1年以上前)


カリットォさん。

主さん申し訳ありませんが一寸割り込みさせてくださいね?

>このカメラは撮影中のズームもスムーズにはできませんから
全く同感です。

実は私も昨日初めて実機に触ってきたのですがビューファの出来と小型のボディーには感激したのですが、レンズの仕上げにはがっくりきました。
それよりもこのカメラを買えない決定的な機構に遭遇したのです。

すでにご使用の皆さんはズームの動きの悪さもさることながらリングの設定がニコン方式であることに抵抗はありませんか?
私の画創りはファーストカットのパノラミックな広大な大地を伝えたい時のパン、狙いにインパクトを与えるためのズームイン、こんなところに喜びがありましたというラストシーンのズームバックと一作品中この3カットしかカメラとカレンズを動かさず残りの数百カットは撮影前にフレームを創るためのズームレンズで、そのほとんどがどん引きで自分が被写体と距離(フレーム)を取ります。
それでもズームリングが逆方向になるのは何が起こるかわからない、いわばドキュメント撮影には使用できないのであきらめます。

ただ私のようにフォーカスやアイリスをすべてマニュアルでこなす場合、フォーサズファミリーのオリンパスのレンズが使用可能ならボディーだけ購入なんてことも。
実は一眼はオリンパスE-3でレンズ資産15本です。

それくらい魅力のあるカメラですよね?

書込番号:9722674

ナイスクチコミ!0


JX3Pさん
クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 11:11(1年以上前)

VAIOからの移行組さん

こんにちは、はじめまして。

私は、GH1をビデオカメラとして大変気に入っています。
価格、画質、操作性など全て満足しています。
特に、付属レンズで28mm(35mm換算)の広角が撮れることが購入の決め手になりました。
もちろんいくつかの不満点はありますが、満足の方が大幅に上回っています。
9:1で満足の勝ち。

さて、不満点の一つに電動ズームが無い、ズームリングが重いと感じます。
ビデオカメラでも、スムーズなズーム、特にズームインはしっかりとした三脚を使い
慎重にやらないと難しいです。(私が技量不足のため)
GH1は、電動ズームが無いため、余計大変です。
ズームインするとき、ズームリングを回転する振動で画面が揺れることがあります。
花など被写体の場合は、満足のゆくまで何回も撮れるので良いのですが、
鳥などは直ぐ移動してしまうの、厳しいです。

そこで最近、編集ソフトによるデジタルズームを試してみました。
光学ズームとは趣が変わりますが、ズームのスムーズさではこちらの方が上です。
よろしければ、ご確認いただければ幸いです。
このテスト映像に出てくるズームは全て編集ソフトによるものです。

http://www.youtube.com/watch?v=9_R_ZzTWtJE

カメラ: GH1+付属レンズ(14-140mm)
編集ソフト: Vegas Movie Studio 9 Platinum

書込番号:9723264

ナイスクチコミ!1


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル系ズームって比較無いですか?

2009/06/14 23:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:10件

こんにちは

このカメラ
EX光学ズームとデジタルズームで
かなりよれるはずですが
比較画像って無いですか?
手ブレ補正って効くのでしょうか?
(テレ端の焦点距離140mmで2000mm超えの計算)

画質は悪そうなので、非常用として考えてます

書込番号:9700617

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/15 01:06(1年以上前)

G1を使っていますが、EX光学ズームは単純に撮れる最大サイズの真ん中をくりぬいたのと同じですので、ちいさな画面になるということだけの話で画質の劣化はありません。約500万画素で1.5倍、約300万画素で2倍の焦点距離になります。手振れ補正付きレンズの手振れ補正機能は有効です。G1Wズームの200mmならば、35mm版相当で800mmまでいけます。
デジタルズームは拡大するので画質は悪化しますから、使ったことがありません。後からPCで拡大しても同じようなものだと思います。

書込番号:9701042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/15 10:28(1年以上前)

静止画の場合は、後でのプリントを考慮すると約1.5倍のEXズームまでにしたほうが
いいと思います。

書込番号:9701996

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/06/15 19:39(1年以上前)

別機種
別機種

14-140mmではなく、45-200mmf4.0-5.6ですが、EXZOOMでの使用例です。参考程度ですが・・・。
 S画像(310万画素)で200mmなので400mmとなります。

書込番号:9703804

ナイスクチコミ!0


pyosidaさん
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:9件 趣味・・・味わえるか・・・ 

2009/06/15 19:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

 じじかめさんの書き込みがありますので、これも参考程度に。
 レンズは、MFの180mmです。マウントアダプターで、撮っています。三脚に取り付けではなく、手持ちですので、写りもそれなりです。
 1枚目はS画像(1070万画素)、2枚目はM画像(530万画素)、3枚目はS画像(280万画素)です。

書込番号:9703849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/06/15 22:32(1年以上前)

140mm端で撮った画像です、デジタルズームでも撮りましたが駄目ですね、少しでもにじり寄って撮ったほうが綺麗です
http://www.youtube.com/watch?v=LY27dAdyORU&fmt=22

書込番号:9704963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/06/20 15:10(1年以上前)

返信して頂いた皆さんありがとうございます

ボディー内手ブレ補正があると
トレミングズーム(EX光学ズーム)は無いし
両方あるやつメーカーさん出してくれませんかね
せめて
手ブレ補正で150-400mmレンズをパナソニックさんが出せば
デジタルズームしなくても・・・
たられば言っても仕方ないけど

書込番号:9729212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/20 15:24(1年以上前)

ボディ内手ぶれ補正って、400mm(35mm換算だと800mm)超望遠でも有効なのでしょうか?
全然追いつきそうにない気がしますが。

書込番号:9729267

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング