LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 6 | 2009年5月27日 12:27 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月27日 02:17 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月25日 14:03 |
![]() |
25 | 16 | 2009年5月24日 22:21 |
![]() |
3 | 5 | 2009年5月23日 23:44 |
![]() |
3 | 4 | 2009年5月22日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今日の口コミを見てヤマダ電機は安いと思い大井町のLABIに出かけましたが、値引きはほとんどなくポイントも10%しかできないと言われました他店の値引き情報を伝えても聞く耳を持ってもらえませんでした同じヤマダ電機でも全然違うのですね
0点

こんばんは。
私も最近まで、ヤマダ電機だけで買い物してました。
早い話、ヤマダはそんなにお安くないです(TT)
今はいろんな所で買い物してます(^^)。
地域にもよるかもね(^^)。
書込番号:9608310
2点

値段の交渉はその階のフロアーマネージャーとする事です、値下げに応ずる権限のない販売員との会話は無意味かも!、そしてよい値段を勝ち取っても実際の供給時期に更に価格が下がっていたりするかも、、ですからその時点では彼らの名刺に数字を書いてもらい慌てて支払いをしてはいけません。販促用のSDHCメディアも速度が6でないとこのカメラは撮影時点で止まってしまいます、お気を付け下さいね^^ボーナスは有効に使いましょう
上手に交渉して浮いた予算で明るいレンズを探して買いましょう@@、明るいレンズで撮影すると楽しいですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=ZdwkI3Gy9y4&fmt=22
書込番号:9609783
2点

たぶん…それがヤマダクオリティなのでしょう。
自分もヤマダが安いとは思えません。(高額ポイントで帳尻が合う様に感じるかも知れませんが)
どこの量販店でも相手次第ですから、話しに成らない店員は無視して違う店員さんと交渉したら上手く行く場合も有りますよ。
書込番号:9609861
2点

ヤマダが高いとは思いませんが、安い買い物をしたければ近所のカメラ屋を数店巡って値段の駆け引きもしなければなりませんね。
書込番号:9609864
0点

皆さんアドバイスありがとうございました。やはり値引き交渉は店員によってかなり違うみたいですね、安くしてくれる店を探してみたいと思います
書込番号:9610682
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
コンデジから一眼への買い換えでGH1とX3ダブルズームキットとD90の18-105キットで
購入を考えてます。
主な被写体は子供と旅行先での風景です。
運動会での動きの速い撮影もあります。
たまに、子供の動画も…、って感じです。
拡張性・操作性を考慮してお薦めを教えて頂ければ嬉しいです。
各機種で一長一短も教えて頂ければ幸いです。
また初心者の質問で申し訳無いですが
動画撮影しながらの写真撮影って可能な機種ってありますか?
よろしくお願いします。
0点

5696さん
こんにちは!
私も同じ機種で悩んだくちです。
昨年D90を購入しようと本気で考えて、秋葉原に行って購入しようとしたら在庫がなくなったとのことで、待つことの嫌いな私はいったん止めました。
そうこうしているうちに、GH1開発のニュースを聞きもう少し待つことに、、、。
やっと発売になったと思ったら、X3と迷うことになりました。
D90もX3もフルタイムAFが利かないので、動きのある子供さんを追うにはきついかもしれませんね。
うちでは愛猫を撮っていますが、MFでは話になりません。
その時はキットレンズで撮るようにしています。
また、D90では顕著に、X3でも若干画像がゆがむ、いわゆるこんにゃく現象なるものが発生します。
GH1ではそのような症状はほとんど分からない程度です。
あと、GH1が有利なのは液晶がフリーアングルな点でしょう。
これは使ってみて本当に便利だと感じます。
5696さんが動画と静止画を同じくらい重視される方であればGH1はお勧めです!
5696さんが静止画9割、動画は1割程度であまり重視しない方であれば、D90かX3ということになり、個人的にはD90が良いのではないかと思います。
ともかく、迷っている今が一番楽しい時ですね〜^^)
書込番号:9601993
2点

>動画撮影しながらの写真撮影って可能な機種
一眼のビデオつきではできません。
動画主体であればビデオカメラですが、
SONY HDR-XR500V
がよいと思います。
お子様の静止画主体であればD90がよいと思います。Kiss X3とはクラスが違うので... 運動会でもOKです。GH1だと失敗が許されない運動会でのAFはちょっと不安です。
それから、室内や夜間の撮影が必要でしたら、SIGMA EX DG 24mm F1.8や30mm F1.4などの明る
いレンズが一本あるとよいと思います。
書込番号:9602100
1点

5696さん
こんにちは
X3は持ってませんので、それは除くとして、GH1KとD90(レンズは16-85VRとか18-200VRのいずれかの組合せが多いですけどね)の比較ですが
1.運動会等での被写体の補足率(写真撮影)
GH1は被写体が止まってる(もしくはゆっくり動いている)ときにAFターゲットが補足できて「追っかけフォーカス」が効率的に動くのであれば、「小学生の徒競走」とか線形運動(一定速度で、一定方向に移動する被写体)は何とか撮影できる程度です。ただし、天候にもよりますし、途中でズームすると外れてしまう場合もあります。
D90はレンズ次第ということもありますが、全般に動いてる被写体を補足してきちんと撮影する能力はGH1より優れています。
2.動画では?
D90は動画中はAFできません...したがって、カメラと被写体の距離が変らない場合は運動会とかでも動画撮影できますが、前後方向へ移動する場合はフォーカスアウトを絵柄として取り込んだ動画が好いでしょう。
GH1は先ほどの写真と同じレベルであれば、動画中にもAFは聞きます。ただし、途中でズームしたりするとAFが外れる場合もありますが、その後、被写体の動きが早くなければ再度AFをしなおしてくれます。
拡張性について
カメラの拡張性というと、レンズとフラッシュ(別名スピードライト)となりますが
ニコンD90の方が選択肢は多いですよ。GH1は使えるレンズはマクロフォーサーズ用、フォーサーズ用でコントラストAF対応のレンズであれば、マウントアダプターでAFできますが、AF速度ががた落ちです。
フラッシュもニコンの方が選択肢は多いですね。
全体にいえるのは
1本のレンズで動画主体、またコンパクトデジタルの延長で使う場合はGH1の方がよいでしょう。
写真(静止画)を主体に使うのであれば、D90の方が無難だと思います。ただしVR18-105のキットレンズは焦点距離の範囲がGH1のキットレンズより望遠側で不足しますので、望遠側を重視する場合は別途レンズを購入した方が無難かと
書込番号:9604626
2点

いろいろなアドバイスありがとう御座います。
動画、静止画の割合を考え購入したいと思います。
>D90では顕著に、X3でも若干画像がゆがむ、いわゆるこんにゃく現象なるものが発生します。
と、ありましたがどの様な画像になるのでしょうか?
また、原因はどの様な事が考えられますか?
よろしくお願い致します。
書込番号:9608657
0点

この辺が参考になるでしょうか。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/04/9738.html
他にもググると結構出てきますよ。
書込番号:9608969
0点

カメラとしてはX3とD90が良いですが、動画は言うまでもなくGH1です。
拡張性は、全体はキヤノンのレンズが良いですが、人によってはニコンも良いです。
パナソニックの拡張性が殆どないと思います(これからは改善していくでしょうが)。
運動会はキヤノンの方が良いです(特に室内は強い、レンズが良いですから)。
70-300を使うなら、どっちも同じです。D90の連射が速いですので、それならD90が良いです。
書込番号:9609172
0点

>うる星かめらさん
> 運動会はキヤノンの方が良いです(特に室内は強い、レンズが良いですから)。
運動会で室内??
F3.5スタートの暗いキットレンズでですか?
理由がよ分かりませんので、教えていただけないでしょうか?
書込番号:9609543
0点

室内は、キヤノンのEF85/1.8と、EF135/2Lの二本のレンズだけを意識した発言でしたが
後はニコンのVR70-200/2.8(17万円台)より、70-200/2.8L(12万円台、手ブレ補正なし)
の方が性能が良いと思います。お勧めはやはり単焦点ですが。
室外でも、70-300より良いレンズが欲しいでしたら、それもキヤノンが良いですね。
ニコンはまだ発展途上で、トップレベルになるまで何年もかかると理解していただければと思います。
書込番号:9609575
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
牛牛牛さん
このDMC-GH1では今の所使えません、
で、要望として出していますってここに書いただけなのですが、
上の検索窓に「プリREC」って入れて検索してみてください
メーカーの方が此処を見ているとは到底思えませんが!。
運が好ければ声が届くかも^^
書込番号:9593704
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
来月末に第一子が産まれる予定です。
カメラはEOS5DとK200Dがありますが、まだビデオがありません。
キヤノンのHF S10を買うつもりで五百円玉貯金してきました。
ところがここへ来て急にGH1のボケの美しい動画に惹かれて困ってます。
皆様でしたらどちらを買われるでしょうか。
妹がキヤノンのHF10という旧機種をしばらく貸してくれるというので
GH1を試すにはもってこいかなあという気もしますが、
せっかくの赤ちゃんの動画を旧機種で撮影するよりは
新品で高評価のS10が無難かなあとも思います。
アドバイスを頂ければと思い、投稿させていただきました。
1点

画質という点だけで見ればS10と言えどもGH1にはかなわないようです(ビデオサロン6月号で比較特集してます)
HF10は旧機種と言っても去年の機種で性能は悪くありませんから、とりあえず借りて悩むのがよいと思います
元々GH1は赤ちゃんを撮影するパパママを想定して開発された機種なので操作もさほど難しくないですよ
書込番号:9584878
2点

結論から言えばキヤノンのHF10でしょうね。
お子さんを写されるのであればビデオに特化した方が操作が楽だと思います。
それにズームが全然、違いますよ。
簡単に操作できるって事は撮影チャンスを逃しにくいって事にもなると思います。
たぶん気持ちとすればGH-1なんでしょうね。ここはFH10で行った方が家庭円満にもつながると思います。
書込番号:9585031
3点

どちらも実機を持っていないので画質の比較はできませんが、一般論として・・・
小さなお子さんがいらっしゃる場合は、お出かけの際に荷物がけっこう増えます。(ベビーカー、おむつ、ミルク、着替え、おもちゃ、などなど)
その場合には他の荷物は少しでも少ない方が良いですし、カメラとビデオと2台の機材を使い分けるのも大変です。ゆえに、一台で両方こなせるGH1は良い選択だと思います。
単純にカメラとして見た場合も、フリーアングル液晶で顔認識機能がありライブビューのAFも速いので、お子さんをあやしながら撮ったり、お子さんと一緒に自分撮りなどもできるのも便利でしょう。
写真と動画の両方とも画質や機能性を追求しつつ携帯性も求めるならばGH1ということになるかと思います。
書込番号:9585092
4点

一応画質以外も説明しときます
↑の方がおっしゃるようにビデオカメラは指1本でズームできます
GH1は両手を使ってズームリングを回さないといけません
でもズームは使いすぎるとかえって見づらくなるのであまり使わないほうがよいとも言えます
あとは被写体にどれだけ近づけるかが違います
ビデオはかなり寄れます
GH1は50センチまで離れないとピントが合いません(GH1Kのキットレンズの場合)
ただワイド側にした時にはビデオよりGH1のほうが広く写るので便利だと思います
ビデオだとワイコンがほしくなりますね
あと電池のもち具合もチェックポイントです
自分もHF10持ってますが、付属のバッテリーは1時間しかもちません(S10はわからないですが)
追加で2時間用のバッテリーを購入したら約12000円でした…ワイコンやライトも買ったので思ったより出費がかさみました
画質の差は特に室内のような十分な明るさがない場面で顕著なようなので、赤ちゃんを撮るならばGH1がオススメかなぁと思います
書込番号:9585166
3点

R一郎さんもおっしゃっていますが、ビデオサロンの6月号を参考にされたら良いと思います。
そこではビデオ機3種と一眼のmkU、X3、そしてGH1の比較がなされていました。
たくさんのサンプルが載せられていたので参考になると思います。
その中では画質、暗所での性能、ほとんどでGH1は高評価を得ていました。
特に、暗所での肌の色の表現はビデオ機とは比較にならないほど良いものでした。
一眼についてはほぼ横並びでしたが、その中でもGH1は一歩抜け出て高評価という印象でした。
X3の動画は一眼の中では最も評価が低かったです。
改めてGH1を選んで良かったと感じています。
書込番号:9585195
2点

私はHF10使ってましたが夜間の室内ではオートだとノイズが気になることがあります(シネマモードでノイズ対策してましたが映像が暗くなります)。HFS10も同様に暗所は苦手な部類なので赤ちゃん撮りなら室内撮りが多いでしょうから暗所も綺麗なGH1の方がいいでしょうね(広角だし)。
しかしちょっと気になるのが機械好きな方ならいいんですがそうでない方が普通のビデオカメラのような操作でイメージしているとGH1は手こずる部分があるかもしれません(私機械好きなので面白いですが)。
パパママユーザーにはビデオカメラの方がズームなど操作性はしやすいのでその辺の使い勝手は量販店で判断されたほうがいいかとおもいます。
もしGH1でなくHFS10買うならば付属ソフトも使い易いしフルオートで暗所もノイズが少ないXR500あたりのビデオカメラがいいですね。手ぶれ補正の評判がよく歩き撮りでもスムーズな映像を記録できます。
なんにしてもAVCHD規格のハイビジョン記録のカメラの場合は再生保存環境も考えたほうがいいですね。
書込番号:9585635
2点

夕海さん こんばんは 私はカメラとビデオを我が子(8歳 5歳)が生まれて以来
彼らの記録を残す為にしか使ってませんので あくまで”ものぐさパパカメラマン”としての意見として書き込ませてください
私の所有機材はカメラのデジイチでキャノン 5DとKissDX
ビデオは キャノンの古いIXY DVから去年HF10に買いかえたばかりなのに
最近このGH1Kも買ってしまいました。
それぞれの機種を素人として比べると 画質云々よりGH1Kはその利便性を評価しています
そして 以下の理由でHF10よりGH1Kをずばりオススメします
理由は なんといっても1台でビデオとカメラが兼用出来ることです
子供連れで出かける時 オムツ ミルク、着替え等の他カメラとビデオを両方持っていくのは大変です。
大概 どちらかを選んで持っていくことになりますが それが悩ましい
がんばって持ち出しても2つを切り替え、持ち替えながら撮るのは実際面倒です
背景ボケなど活かした”はっ”とするほどの我が子の写真を得る為に
大きな映像素子、明るい絞り値にものを言わした5Dを持ち歩きたいのはヤマヤマですが
子供の記録を動画、静止画共に残しやすい事 使用頻度も大事だと最近感じています
使い勝手から言ってもGH1KにはHF10にはない利点があります
子供がまだ小さいうちなどは室内で取ることが多いのですが、
HF10だと広角側が40mm程度なのでレイノックスなどのワイコンなどを別に購入し
28m程度にしないと室内など画角的に不便です
実際うちのHF10は半分以上ワイコンをつけて撮影してます。
その分大きさ 重さも増しますし
HF10のAF性能、画質上からすると出来ればワイコンを外したほうが良いらしいので
望遠側にする際にはワイコンを着脱しているのですが
広角にするには またまた装着する手間がかかります(数秒ですが)
またHF10は起動から撮影開始までの時間は数秒かかります
「我が子が今 面白いことをしている、撮影しよう!」と思ってもHF10だと まだるっこしいことも多いです
GH1Kは起動も静止画⇔動画の切り替えもすばやいです
また ものぐさな私の場合 DIGAを使って動画を保存、鑑賞する場合ですが
同じAVCHD記録方式対応とはいっても 同じメーカーであるGH1Kの方がずっと簡単、便利です
結局 現時点でHF10の私の使用用途としては
小学校などの運動会などで我が子にズームアップするなど 超望遠撮影が必要な状況しか想定できなくなりました
書込番号:9586705
4点

半日の間にたくさんのアドバイスありがとうございます!
■R一郎さん
ビデオサロンという雑誌があるのですね!
早速買い求めてみます。
個人的には画質重視のGH1、利便重視のHF10の併用に
心が傾いております!
また、ご親切に追記まで下さいましてありがとうございます。
屋内ではGH1が有利というのは大きいですね!
■GearMasterさん
やはり餅は餅屋(?)ということですね。
私だけが使うわけではないでしょうし、利便性は無視できません。
ただカメラ好きの私としてはGH1に惹かれてしまい…。(^^;;
■レオパルド・ゲッコーさん
一台で済むのは大きいですね。
少々残念なのは、GH1ではEFレンズが使えない(という理解です)
ことです。気に入ったレンズもあるので結局二台持ち歩くのかなあと…。
■mtrfさん
個人的には5D初代からmarkIIへの買い換えで動画も手に入るかしらと
舞い上がりましたが、動画に関してはGH1の勝ちなのですね。
ありがとうございます!
■チャピレさん
私も機械好きなのでその辺りの不自由感も楽しみです(笑)
暗所に強いというのは良いですねえ。。。
規格のお話もありがとうございました。盲点でした!
■kozeniponchanさん
大変参考になります!5Dよりも出番が多いとなるとよほど
愛用されているのですね。キヤノン、ペンタックスに続いて
三社目のレンズ資産を構築するのがちょっと恐いですが(笑)
もう気持ちはGH1で決まった気がします。
妹のHF10を併用しつつ、ボケの素敵な動画を狙っていきます!
皆様、大変ご親切なアドバイス誠にありがとうございました。
手短なお返事になってしまい申し訳ありません。
本当にありがとうございました!
書込番号:9587572
0点

蛇足ですが・・・
GH1にボーグのアダプタ経由でEFレンズを装着すること自体は可能です。
ただし、画角は2倍になり、絞りは固定、マニュアルフォーカス限定になります。
こういう制限があっても実用性があると感じられるかどうかは人それぞれでしょうが、個人的には明るい単焦点を絞り開放付近で使う場合には十分実用になると思っています。
書込番号:9587737
1点

画角は1/2、焦点距離が倍ですね
自分も時々やっちゃいます
書込番号:9590177
1点

■レオパルド・ゲッコーさん、皆さん
わわ、EFが付くんですね!それは朗報です(*^0^*)
もう決めました、GH1購入します!
ありがとうございました!
書込番号:9590743
0点

EFレンズは付きますが、http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html ここで書かれていたように、絞りは開放での固定です。マニュアルフォーカスになるなど、Canonのカメラで使っているようには行きません。
参考のために。
個人差がありますが、ビデオカメラでよく撮りますが、編集などをきちんとしないと一度見ても、もう一度とはなかなかならないことが多いです。カメラ好きのお母さんですと、普通の写真を撮ることが多いので、動画は補佐的でも良いような気がします。
書込番号:9592696
0点

おっと、失礼しました。
何せいいかげんな性格なもので、用語の使い方も適当になってしまいました。(^^;
絞りはEOSボディをお持ちであれば開放以外にも設定できます。
その場合はまずレンズをEOSボディに装着し、AvモードなりMモードなりで絞りを設定し、プレビューボタンを押しながらレンズを外します。
当然正規の使い方ではありませんので、あくまで自己責任ということでお願いします。
書込番号:9596661
0点

夕海さんと少し似た境遇にあり、第一子が8末〜9月頭に誕生の予定です。
便乗させてください!
ビデオカメラが昔のDVテープのカメラですので、
買い替えを検討しています。
餅は餅屋ということで、ビデオカメラ専用機を調べ始めたばかりで、
ソニーのXR500シリーズの画質がいいらしい(けど大きく重い)、
キャノンかパナソニックも検討しなきゃ、Xactiなんかも
いいのかなというところです。
とここまでなら掲示板違い、という感じなのですが、
カメラとしてはオリンパスのE−420を使っており、
親戚であるマイクロフォーサーズモデルの
当GHもアリ?かと急に思えてきました。
(マイクロじゃなきゃもっといいのですが)
ボケのある動画なんて素敵ですよね。
画質もビデオカメラ専用機に負けないと聞いて、
ますます魅力的に思えてきました。
オリンパスのレンズは、キットレンズの14-42mm、パンケーキの25mm、
広角ズームの9-18mmとそろえてきました。
アダプタを使えばこれらのレンズが使えることも
魅力に感じています。ただしいろいろと制限もあるのでしょうか。
もう少し時間があるので、
オリンパスの動画モデル(マイクロフォーサーズ?)を
待とうかという考えもあります。
E−420は大変気に入っていますし、
下取りに出しても大した金額にはならない、とはいえ、
手元においてもGHをかったら2台持ち出すことは
しないでしょう。いろいろと悩ましいですね。
アドバイスやご意見いただけましたら
幸いです。
書込番号:9597671
0点

当GH、あると思います!!
オリのレンズをお持ちということですから、なおお勧めですね。
コントラストAFのレンズはAFが使えます。
最近、F値の明るいレンズで動画を撮ってみているのですが、これは面白いです。
まるで映画の世界です。
オリの動画搭載モデルは今のところアナウンスされていませんので、しばらくはGH1だけですかね。
出たとしても、パナは動画に関してはビデオで培ったノウハウがあるのでしばらくはパナの独壇場になるのではと感じます。
書込番号:9598446
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初めまして。
このカメラかOlympusのE-30のどちらを買おうか迷っています。
YouTubeで公開されている動画を見ちゃうと圧倒的にこちらなのですが、
今持っていて一番使用頻度の高いレンズがZD12-60SWDなので、
このカメラでZD12-60SWDを使った場合の使い勝手がどうなのか気になりました。
手ぶれ補正もないから厳しいでしょうか?
お使いの方がいらっしゃいましたら使用感などお教えください。
また、二番目に使用頻度の高いレンズはLEICA D SUMMILUX 25mm/F1.4 ASPHですが、
これは同じPanasonicですし大丈夫ですよね?
こちらもお使いの方がいらっしゃいましたら使用感などお教えいただければと思います。
YouTubeでGH1+SUMMILUXで撮った動画は息をのむほどきれいですが、
静止画はどうなんでしょうか…。
0点

lc630さん
私もSUMMILUX 25mm+GH1で動画をYoutubeにあげています。
使用感ですが、
基本的に動画撮影中のオートフォーカスに対応しているのは、今のところ標準ズームだけです。
SUMMILUX 25mmも静止画撮影と動画の撮影前には半押しでフォーカスが合うので、オートでフォーカスを合わせて動画撮影に入ります。
ここからはモードによって違うのですが1080撮影の時は自動的にマニュアルに切り替わるので、手動で調整していますが特に不便はないです。
720pの時はオートのままですが、動画用のオートではなく静止画用(前後にふらついてからピントがあう)なので撮影中は使えません。なので、720pのときは最初からマニュアルにしています。
それと手ぶれ補正がないので動く被写体を大きく捕らえるとき意外は三脚が必須になります。
動画は静止画とちがい手ぶれ補正か三脚は必須ですね。
でも、何だかんだで半分以上は標準ではなくSUMMILUXで撮影しています。
書込番号:9519804
3点

はじめまして
使い勝手などは実際使っていらっしゃる方々がアドバイスしてくださると思うので関連情報をひとつだけ
12-60SWDのコントラストAF対応ファームは順位としてはかなり上のほうに置いてやっているという話をオリンパスの方から聞きました
GH1では手ぶれ補正はききませんがそのファームが公開されればAFには対応しそうです(早ければオリンパスのマイクロ機の発売に合わせて?)
書込番号:9519852
0点

NOJI24さん
実際の使用感についてどうもありがとうございます。
動画撮影中のAFの話とか、全然知らなかったのでとても参考になりました。
SUMMILUXもちゃんと使いこなせれば問題ないのですね。
(私が使いこなせるか、というのは問題ですが(^^;;
三脚は持っていないので購入も考えてみます。
R一郎さん
情報ありがとうございます。
ファームアップでGH1にも対応する予定なのですね。
それならちょっと安心です。
ZD12-60SWDは捨てられないレンズなので、全く対応しないのであれば
GH1はあきらめてE-30を買った方がいいのかなあ…と思っておりました。
書込番号:9519994
0点

どれだけ動画を必要とするかと言うことを考えられてから結論を出されたほうが良いと思います。
いっそうのこと両方とも買われたら迷うこともないのでしょうが、両機とも10万円を越える価格なので迷われるのも当然です。
動画についての撮影のしやすさは、ビデオカメラ専用機に譲ると思います。
GH1Kの動画は背景がボケた動画が撮影できるということがメリットかと思いますが、ビデオ専用機に比べて動画の使い勝手は必ずしも良くないので、あえて動画で選ばれるのなら趣味性の高い選択になるでしょう。
あくまで動画もおまけで撮影できる静止画用のカメラという認識で選ばれたほうが良いのではないでしょうか。
手ぶれ補正が内蔵されていないというのはオリンパスのレンズを使う場合には手ぶれ補正がどのレンズも一切効かないということを意味します。
オリンパスからも夏ごろまでにはマイクロフォーサーズの機種が発売になるので、それも見られてから決められてはいかがかと思います。
オリンパスのマイクロフォーサーズ機には本体に内蔵の手ぶれ補正がつくという噂もあります。
E30にしても価格の値下がりはこれからですし、GH1Kもまだ発売されたばかりで価格はこなれていません。
急がれないなら、オリンパスのマイクロフォーサーズ機が発売になるまで待たれてから判断しても良いのではないかと思います。
書込番号:9523981
0点

アスコセンダさん
返事が遅くなって申し訳ありません。
全く仰るとおりだと思います。
オリンパスの新機種も6月半ばには出ますし、
ちょっと待ってみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:9593473
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
レリーズケーブルと外部マイクの併用はできないものでしょうか?
純正では不可とカメラ販売店の方に言われましたが
なにかうまい方法があればご教示願えればと思います。
ちなみに電気配線はまったくの素人なので難しい事はできないんですけど・・・。
よろしくお願いします。
0点

エツミからこんな物出していますよ
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B3%A3%B9%A3%B8
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/spec.cgi?id=%A3%C5-%A3%B6%A3%B2%A3%B0%A3%B5
書込番号:9577606
1点

Tomato Papaさん、ありがとうございます。
実を言いますと、まさか音声と同じ端子部分を使ってると思わずにレリーズケーブルを先に買ってしまって
これをこのまま使用できないものかと考えておりまして、パン棒に縛り付ければ使い易いかなとも思ってます。
やはり同時使用は不可能なんでしょうかね。
書込番号:9577904
0点

ピンの形状を見ていただけると分かると思いますが4極のプラグですから入手が困難です
改造してピンジャックを2又にすれば何とかなりそうな気はしますが一筋縄ではいかないと思いますよ
先日他社のインターバルタイマーをG1・GH1用に改造している方がいらっしゃいました
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9534740/
この配線を見ると音声の端子は1・2・4番を使っているてレリーズ端子は3・4番を使っていると思われます
4番はコモンだと思うのですが共通のためひょっとしたらマイクかレリーズどちらか1つしか使えないかもしれないですね
パナでマイク一体型レリーズが出る予定があるのか聞いてみたほうがいいかも?っと思います
書込番号:9577985
2点

Tomato Papaさん、ご教示ありがとうございます。
リンクページを一読すると、ホント一筋縄ではいけそうもありませんね。(笑
おしゃるように、メーカーから対策品を出してほしいですね。
外部マイクをつけた時に録画ボタンを左手で押すこの違和感がなんとも・・・。
書込番号:9583699
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





