LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全363スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2009年5月20日 15:23 |
![]() |
5 | 5 | 2009年5月20日 05:19 |
![]() |
13 | 15 | 2009年5月18日 11:38 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年5月18日 05:06 |
![]() |
1 | 0 | 2009年5月17日 16:40 |
![]() |
8 | 17 | 2009年5月15日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
4月下旬のGH1を購入して、動画撮影を試しています。
FHD(AVCHD 1920x1080 60i)で200カットほど撮影してみました。
使い勝手、画質など私にとっては十分満足のゆくものです。
電池も2時間前後は十分もちます。
内蔵マイクも普通のビデオカメラ並みに十分実用になります。
ちょっと低域のふくらみが気になりますが、問題なしです。
さて、同録音声(映像と一緒に記録される現場音)について質問させてください。
皆様のGH1で次のような症状は確認できますでしょうか。
同録音声ファイルの初め数フレームと終わりに数フレームに無音部分があります。
この無音部分の長さはカットによってバラツキがあります。
ちなみにリップシンク(映像と音声の同期)は取れているようです。
私の所有している普通のビデオカメラ(VX-2000など)ではこのような症状はありません。
皆様のGH1ではいかがでしょうか。
3点

JX3Pさん
今日撮ったばかりの動画を全て再生して音を聴いてみました、1つの動画を除いて全てが音の立ち上がりが遅れて出ています、特にHD動画での遅れが顕著です、
但し、秒間30コマでの撮影を優先しているのでしょうから許せる範囲ですよね
私の場合は約1秒遅れ位です、夫々のCPUの性能とかメモリーの多少とかGPUの性能の差での個人差はあるでしょうが。
その分多少早めに撮影を始めるような方法を薦めますね、例えてコンサート時にての撮影等。私の場合は殆ど別の音を貼り付けてしまうので余りダメージは無いのですが!
例えて↓
http://www.youtube.com/watch?v=O-AXiAvdUyQ
書込番号:9565140
0点

あまりの可愛さに大笑いです、
これは何のカメラ(GH1かな?)で撮ったのでしょう^^
擬音はあきらかにアフレコですよね♪それとも同時録音?
Whack-A-Kitty
http://www.youtube.com/watch?v=Q_udqEp_YR4
jx3pサン ゴメンナサイ!ダッセンサセテシマイマシタ
書込番号:9565821
0点

見切り発車 0 0さん
情報ありがとうございます。
私のGH1固有の症状ではなさそうですね。
カットの前後に無音部があったとしても、
作品編集するときは、前後をトリムすればOKなのですが、
出張レポートなど急ぎの編集の時は、カットのツナギだけの編集がメインになり、
そのような時はカットの頭0.5秒くらい音声無しになってしまうので不自然です。
ちなみに、私の素材の場合、無音部は10から15フレームでした。
一度メーカーに問い合わせしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9568057
1点

私も同じ症状に悩まされています。
基本的には編集をするので問題は無いのですが、面倒くさいというか、不思議というか。
この症状を確認してからは多少余裕を持って録画ボタンおすようになりました。
ほんとはしっかり録音して欲しいですけどね。
書込番号:9568287
2点

りょう@トマト屋の息子 さん
情報ありがとうございました。
仮にこれが仕様だとすると、動画機能をアピールするGH1としてはちょっとさびしい気がします。
ファーム アップデートで解決することを期待したいです。
書込番号:9573401
0点

ポジティブに考えると、音声が始まるところが実際のスタートで
(それまでは起動にかかるタイムラグで)サービスで画像だけ先に
記録を始めている、とも思えますね(笑)
まあずれないに越したことはないんですけどね…
書込番号:9574659
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

いろいろありまして さん
GH1は昨日届いたばかりですが、早速星を撮してみました。
結論から言うとこのカメラは星撮りには向かないようです。特に星座写真は
厳しいかな・・・と思います。
作例は望遠鏡による直焦点です(15cm屈折1050mmF7)。
M13 ISO800 露出60秒
M104 ISO3200 露出60秒
NR-ONとOFFでは画質は大きく違って来ますが、下に赤いカブリ(アン
プノイズ?)がでます(G1では上の方が暗く写った)。ISO3200では非常に
迷惑なカブリです。横筋も気になりますね。
散光星雲はまだ試していませんが、太陽プロミネンスを撮した限りではG1
よりおとなしめで、色も浅い感じでした。
天体に関してはいろいろな点でG1より後退していますね。
月や惑星のような速いシャッターが切れる対象は大丈夫のようです。土星はそれなりに写っていました。
書込番号:9565744
2点

チンギスぱん さん
投稿ありがとう御座いました。
NrONで赤かぶりが出るとは不思議ですね。
当方所有のD70(ニコン)はNrOFFで左上に赤かぶりがでますが、
NrONで多少、除去されます。
確かこの機種はバルブにも4分とか制限が有ったと思いますが、
それ以上はノイズで使い物にならないということでしょうかね?
書込番号:9568265
0点

いろいろありまして さん
赤い星雲の写りについて検証してみました。
といっても星雲は撮影できなかったので、星のスペクトルでの検証です。
GH1、G1、D300の3機種での比較です。D300も赤い星雲は苦手な分野ですが、
それ以上にGH1とG1は写りませんね。星雲の主成分であるHαの部分がほと
んど写りませんでした。
やっぱりこの機種は天体写真には無理があるようです。
書込番号:9570871
1点

チンギスぱん さん
投稿ありがとう御座います。
本格的な調査ですね。
これなら、比較結果は明らかですね。
ちなみに、どのように測定されたのでしょうか?
専用の測定器をご利用でしょうか?
書込番号:9571004
0点

いろいろありまして さん
測定といってもたいそうな装置は使っていません。
対物プリズムで星のスペクトルを撮影しただけです。
対物プリズムはご存じかもしれませんが、プリズムをレンズの前に取り付ける
ようにしたものです。
写っている星はおとめ座のスピカです。この星は青白い星で水素の吸収線(Hα、
Hβ、Hγなど)がはっきりしていてわかりやすいです。
動画もシャッター速度が1/30sまでしかできないので、土星の写りもイマイチ
です。金星や木星ならOKですがちょっと残念です。
書込番号:9573122
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
何かあるかな!ってカメラ屋さんをうろうろ @@ これだ! って閃きません
で、自作に挑戦
クリーニング屋さんの衣紋懸けのカバーをY字状にガムテで巻いて出来上がり
思っていたより快適です。
--------------------------
人前で使う物では無い、家の中専用です
旅行中に人前で使えるもっと好い物何処かにないかな、皆様はどうやっていますか?
今日のファイル
http://www.youtube.com/watch?v=nlFy8HspBTs
0点

何のことやらさっぱりわかりません?!?
ユーチューブのどこかを見れば判るんですか??
書込番号:9550230
2点

同じく、なんのことかさっぱりわからない??
>クリーニング屋さんの衣紋懸けのカバーをY字状にガムテで巻いて出来上がり
どんなものができたのかイメージすらわかない
カメラ固定するのはゴリラポッドのようなものでは駄目なの?
書込番号:9550247
1点

興奮なさっているのでしょうか?
You Tubeのほうも異なるようですし、人に伝えるには難しいのです。
書込番号:9550276
1点

動画でなくて、新兵器(?)の画像をアップしたほうが・・・
書込番号:9550305
1点

カメラ屋さんに行くより ホームセンターに行って
溶接機をお買い求めになったほうがいいかも?
書込番号:9550359
2点

↑ほんとにやっちゃいそうでコワイです。
書込番号:9550463
1点

(笑)
見切り発車 0 0さ〜〜ん
三脚のことですか〜〜!?
お〜ち〜つ〜い〜て〜〜〜!
書込番号:9550548
1点

映画撮影のときみたいな、レールの上にカメラ載せて滑らかに移動しながら撮りたいのかな?
書込番号:9550832
1点

衣紋賭けの肩の部分にプラスドライバーで穴を開け、ミニ三脚を取り付ける、
互い違いに抑えて布製の黒いテープを巻きつける!で、出来上がりました
Yの字の左側にカメラ、右側を肩に乗せる、下側が御臍に来ます。
最後にカメラのストラップの紐の長さを調整して首にかける!
両手を離していてもカメラが固定されました。
画像を何度アップしても拒絶されて、、??、、力尽きて、、寝てしまった、
今、全ての画像を640:480サイズに縮小したら無事にアップロード出来ました。
何と最大画像で撮影していたのですよ、わははは! 失礼しました。
序におでこに被るLEDのヘッドライト
http://item.rakuten.co.jp/e-lightshop/10000067/
を補助照明代わりに使って撮影した動画がこのyoutube画像です↑
書込番号:9550913
1点

バイクが目の前に現れる寸前、、、
前方の黒い背景内に青白い光が見えますか、早い点滅が(@@)
アレガLED照明です、^^
書込番号:9550978
0点

たぶん発想として近そうなのはユーエヌのカメラホルダーシリーズでしょうか
LEDライトはライトパネルズマイクロが良さそうだなと思ってるのですが、高いのと現物が見れないので保留です
自分の場合はその前にGH1ですが(笑)
書込番号:9551106
1点

>ユーエヌのカメラホルダーシリーズ
やっと意味が判りました。目的はブレ防止ですね。
肩三脚の方が見た目も良くて美しいと思います^_^;
書込番号:9554901
1点

R一郎さん
貴殿の書き込みにて私の疑問が完全に氷解です
多分此れが決定的だと思います、この中のどれかを選んでみる心算ですが
暫くはこの自作品を使うかも、結構便利です
G1Wズームキットを使っているのですね、私もそのWズームレンズに食指を伸ばすべく、今、考え中です、そのうちにですが、、、
ayachicaさん
やっと解りましたですね!^^ 好かったです
----------------------
更に
私の意味不明な書き込みで↑の数人の方に涙を出させてしまい申し訳なく思っている次第です、皆様お許し下さい ゴメンネ@@
----------------------
罰が当たってしまいました 本当の話です
昨晩最後の動画撮影中にいきなりワーニング(警告)が電池の残りが少なくなってきたって見えた直後、、、電源が落ちました。
何処かがおかしくなってしまい、ファイルネームが(プライベートフォルダー内のストリームフォルダー内のMTSファイルのナンバーがリセットされてしまい)
01から始まるファイルネームで書かれています(フォトファンスタジオでみると)更にフォトファンスタジオがm2TSファイルの取り込みが不可能に、
そして、ストリームフォルダー内のMTSファイルが再生できなく(フォトファンスタジオで)なりました。ファイルが壊れているって警告が出ています!
もしかしてファームウェアのバグ!?
明日、午後にパナの技術の方から電話を頂いて処理の方法を考えます。
ファイルネームのリネームで対処は可能です、、今は!
但し何故か普通のエクスプローラーからファイルは見えていますし更にMPCからの再生も可能です
とても気に入って使っている私にとってはショックが大きいかな @@グスン
なんでもないと好いのですが。
書込番号:9555602
0点

見切り発車 0 0さん
お役に立てて幸いです
しかし不具合は災難でしたね
原因は本体かバッテリーかカードか…続報をお待ちしてます
また、カメラホルダータイプとして使える商品ならマンフロットの585という製品もあります(ちょっと高くなりますが)
元々ビデオ用の商品なんですが、自分は手ぶれ補正のついていないコンデジ用に買いました
去年友人の結婚式の二次会の撮影でビデオで使用してみたんですが効果は抜群でした
ブレを抑えるのと、疲労軽減になります
先日新宿ヨドバシに行ってみたら、カメラ館1階のD5000だったかX3だったかと並べて展示してあり、試せるようになっていました
本来の使い方はカウンターバランスを利用してやじろべえの原理でブレを抑えるものなんですが、自分にはカメラホルダースタイルの使い方のほうが効果が高いと思いました(特にパン時)
また、持ち上げてハイアングルで撮影する時は左手で585のグリップ、右手でウエイトを持つと安定します
難点は値段のわりにグリップの部分がチャチいことです
まずは早くカメラが元通りになるとよいですね
書込番号:9555876
0点

未だに外出するチャンスがないので調べたらこんな物が
”デジタルカメラ用アーム”通信販売です
http://item.rakuten.co.jp/donya/64217/#cat
序にSDHCカードの32ギガと16ギガも!此処で買ってしまった、
書込番号:9562994
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
初めてGH1で撮影してきました。 何とか綺麗な動画が撮れましたが、その中から静止画像を取り出したいと思い、ハタと困りました。 ビデオカメラだと簡単にボタン一つで静止画を取り出せるのですが、GH1にそのような機能はなさそうです。 一旦PCに取り込んで、付属のソフトで取り出そうとしたら「AVCHD方式からは取り出せない」とメッセージが出ました。 ほんとに初心者の質問で恥ずかしいのですが、どのようにして静止画を取り出せばよいのかご指導ください。
0点

せんかんさん
こんばんは
動画綺麗ですよね!
ところでお尋ねの件ですが、他の動画編集ソフトはお持ちではないですか?
たとえば、私はVideostudio12を使用していますが、これだと切りだせますよ。
ただ解像度が落ちてしまいますが、、、
書込番号:9544390
1点

GOMプレイヤーの静止画キャプチャー機能がラクかもしれないですね〜。
書込番号:9544438
1点

MotionJPEGで撮っていれば、GH1に付属のソフトPHOTOfunSTUDIOで静止画を作成できるようです。PHOTOfunSTUDIOの取扱説明書の60ページに書かれています。
動画がMOVであればいいらしいので、AVCHDで撮っていても何かのソフトでMOVにフォーマット変換してやれば、PHOTOfunSTUDIOで静止画を作成できます。
書込番号:9545497
2点

みなさんご指導ありがとうございます。 老人になりますと、こうしたご親切が身に染みます。 早速試して見たいと思います。 ビデオカメラみたいにズームがボタン一つで出来たり、静止画が簡単に綺麗に取り出せたら旅行に二台持ち歩く必要がなくて助かりますね。
GH1の静止画はビデオの静止画とは格段の差を感じますので、是非そうなってほしいと思います。 有難うございました。
書込番号:9545771
0点

最初から静止画で撮った場合は、4352*2448画素(16:9)ですが、動画から切り出すと、1280*720になります。ご注意ください。
書込番号:9545922
1点

初めて書き込みします。
GH1の購入を検討しておりますが、静止画の切り出しについて気になる点があって投稿させていただきました。
mtrfさんにご質問したいのですが、ビデオスタジオ12ですと、16:9のまま静止画を保存できるのでしょうか?
当方ビデオスタジオ10を使用しているのですが、ハイビジョン(16:9)動画から静止画を保存を試してみたところ、4:3で保存されてしまい、プリントすると縦長の画像になってしまいます。
(アスペクト比の設定など試してみましたがすべてダメでした)
AVCHD形式で録画した動画をビデオスタジオからアスペクト比が変わることなく保存でき、プリントできるようでしたら購入したいと思っているのでよろしくご教授のほどお願いいたします。
書込番号:9555388
0点

たちつとゆさん
初めまして!
>ビデオスタジオ12ですと、16:9のまま静止画を保存できるのでしょうか?
今も試してみましたができますよ!
当方、VSは9,10,11,12と使ってきましたが、どれでもできなかったですかね?
操作画面で16:9で表示されているときに、「静止画で保存」をクリックするとそのままBMP形式で保存されます。
10は手放してしまっているため試すことができずすみません。
GH1とってもいいですよ!
また何でも聞いてください!
書込番号:9558711
0点

mtrfさん、親切にご回答していただきありがとうございました。
なにぶん素人なもので、また何かご質問させていただくことがあるかもしれませんが、
その際はよろしくご教授のほどお願いいたしますm(--)m
書込番号:9562178
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
こんな1眼レフとムービーが撮れるカメラだと水中で使いたいですね。
40mクラスの水中ハウジングケースはどこかで出てないのでしょうか?
なければオリンパスも同じような一眼レフを作って欲しいですね。
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
今年7月の皆既日食撮影のため、価格コムのクチコミ主体に
HD動画が撮れるデジタル一眼を比較検討しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/57873119.html
いま デジタル一眼の高画質で フルHD、ステレオのHDビデオなみに撮れる
のはこれしかなく、当然ながらライブビュー、可動液晶、ミラー振動レス、小型など
天体用はもちろん 女性用、HDビデオ買換にもぴったりで金賞もわかります。しかし
高倍率ズームレンズ付の1機種しかなく、前機種動画なしのG1の2倍の価格は高いですね。
少し前のクチコミにもありましたが、本体はあまり変わらずレンズが高いようで、
安くなるのを待つ以外 なにか良い手は無いでしょうか。変な質問ですがよろしく。
1点

G1の価格が安すぎるんだと思います。^^;
GH1の価格は今後オリンパスのマイクロフォーサーズのリリースが正式にアナウンスされた頃に下がると睨んでいます。
書込番号:9505182
2点

今年は皆既日食があるのですね。
その為か、ND400という真っ黒いNDフィルタが売れているようです。
カメラやレンズと共に、こちらの準備もお忘れ無く・・・・。
肉眼で見るなら、黒い下敷きや、蝋燭の煤で着色したすりガラスでも良いでしょうが…。
一番大事なのは、テルテル坊主に晴天をお願いすることかな?
書込番号:9505932
0点

百趣味さん今日は
おっしゃっているようにレンズの価格差が大きい要素のようですね。
キットレンズはAFの静粛性とオートアイリス(動画用のためハンディカムのようになめらかに追随する設計となっているようです)更に高倍率という動画で必要な性能を盛り込んだため割高になったのではと思います。
G1のキットレンズとはコンセプトがかなり異なるのでいたしたかたないのでは。
動画不要ならG1はかなり魅力的な価格だと思いますが。
ちなみに小生はレンズキットのG1です。
書込番号:9505957
0点

こんにちは。
>今年7月の皆既日食撮影のため、・・
いいですね〜。
私も挑戦しようかと思い4月頃動きだしたのですが、奄美大島方面はいっぱいで
断念、同じ緯度がある中国に矛先を変えようかと画策しております。
ツアーで12万程度で行けそうなので・・・
まっ、いずれにしても計画が遅すぎの感があるので後26年生きて今度は東北地方
のやつを狙ってみるか(笑)
スレ主さん、是非、掲示板へ画像の添付をお願いします。
楽しみにしております。
書込番号:9505998
1点

GH1が高いんじゃなくて、14-140 HD が高いんだと思います
GH1 + 14-45 ならば、G1 比で +1〜1.5万 くらいじゃないですかね
書込番号:9506010
0点

くま日和さん オリンパスの件 ありがとうございます。
競争で価格低下は期待します。時期とか、仕様が オリンパスのクチコミなど見てもわかりませんでした。 フルHD動画性能は GH1に対抗できるでしょうか? ご存知でしたらよろしく。
旅情さん、kbvs64さん レンズや、性能、機能 思い入れで高い件ありがとうございます。
クチコミ、ほかを見ても 動画革命 などのほれ込みようで 相応の価格でしょうね。
評判良いためか、自信が 価格コムの値段も なかなか下がらないですね。
なんとか ボディだけでも発売してほしいところです。
どうにもならない場合は 動画をあきらめ G1 にするかもです。
書込番号:9507342
0点

影美庵さん、ミホジェーンさん 皆既日食の件ご存知のように
この世 最高の感動の機会、ぜひ・・・
お言葉に甘えて 若干クチコミからそれますが GH1に期待しながら
今回の皆既日食への準備と過去のエジプト皆既日食、シルクロード皆既日食での映像を ブログにしましたのでよろしければ ご覧ください。
画質などあまり良くないですが、GH1なら格段によいものが出来そうです。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/57880847.html
書込番号:9507448
1点

百趣味さん、こんばんは
GH1は確かに高いですが、14-140mmはいいレンズですよ。それなりの価値はあると思います。
GH1を単体売りする予定もあるようですが、時期は不明です。
最後に僕が14-140mm撮ったベストショットを添付させていただきます。
書込番号:9508096
1点

苦楽園さん 素敵な写真ありがとうございます。
HP拝見しました。GH1ユーザーでいろいろテストされ参考になります。
追加質問 後日実機で確認 しますが・・・。
1.このズームで、EXズームにすると実質20倍以上で560mm以上の望遠になると思いますが静止画、動画での 実用性、画質は期待できますか?
2.アスペクト1:1 はハッセルブラッド風であこがれます。液晶表示は小さくなってしまうのでしょうね。
書込番号:9511036
0点

1. 僕のホームページからビヤ樽と青い車の写真のオリジナルサイズ版をダウンロードして1/4にトリミングしてみてください。
2. そうです。両脇が黒くカットされます。
書込番号:9512200
0点


苦楽園さん ご回答ありがとうございます。
さきほど大阪からの帰り道、満月がきれいに出ているのを見て帰ってきたところです。
ここでその月の写真でEXズームの差を見せて下さるとは、また風流なお方で!
大阪のヨドバシに寄り、確認してきました。
結局ブログ用や、L版程度の写真のように フル画素で撮らない場合は、光学ズームと変わらず、超望遠として役立ちますね。
1:1の画面もご回答どおりを 確認しました。
しかし、良いのが分かっているだけにか、値段は依然として高いままでした。
話が脱線しますが、今日 食博覧会で世界の美女百人撮りをし後日ブログ化します。
カメラはデジカメTZ5ですが、こんなときはやはり一眼のGH1が欲しくなります。
書込番号:9514738
0点

食博覧会のホームページの何処を見ても「美女百人撮り」が見つからないのですが、何処にそんなにたくさんの美女がいるのですか?今日インテックス大阪に行ってみようかなと考え始めました。
書込番号:9515697
1点

苦楽園さん 遅くなりましたが 食博覧会美女百人巡り アルバムブログ アップしました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/57908269.html
クチコミからわき見 脱線ですが、GH1 ならもっとすばらしい写真がと思います。
>食博覧会 インテックス大阪に行ってみようかなと考え始めました。
5月10日までですので、ぜひ GH1に期待します。
書込番号:9519477
0点

皆いい評定してますが百趣味さんの人徳のなせる技なのでしょうね。僕なんかとてもこうはいきません。
書込番号:9519702
0点

レスなど ありがとうございました。
1週間検討結果、GH1がベストですが、GH1にない良さを残す G1W を購入しました。
最初の検討 中間報告を 結論として改定しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/egacite/57873119.html
G1 での 試撮り写真、評価などを G1のクチコミに入れました。
書込番号:9546044
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





