LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全363スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動画撮影時のズーム動作の挙動

2009/05/13 13:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 bugattiさん
クチコミ投稿数:36件

最近youtube等でGH1で撮影した動画が数多くupされてますが、気になる点があります。

それはズーム動作の挙動です。

一度店で触ったのですがズームリングの動きが渋く、これではどうかな?と思っていたのですがupされた動画を見て案の定、と思いました。ズーム時カクカクしているのです。

まだ皆さん購入されたばかりで慣れもあるかと思いますが、スムーズなズーム動作できていますか?

書込番号:9536822

ナイスクチコミ!0


返信する
ayachicaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/13 14:10(1年以上前)

カクカクしているYouTubeの動画リンクを貼れば、コメントしてくれる人がいるのではないかと思いました。

書込番号:9536993

ナイスクチコミ!0


スレ主 bugattiさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/13 14:44(1年以上前)

それではayachicaさんのご要望にお応えして、

http://www.youtube.com/watch?v=FQv3IaFhuH8

いかがでしょうか?
下のほうにあるやつです。これだけでなく他にも多数あります。


すみません、見切り発車  0 0さん。
絵的にはおもしろいのですが。

書込番号:9537078

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/13 15:27(1年以上前)

GH1ユーザーではないですが何度か触っています
キットレンズの14-140はおっしゃるようにズームリングが固く、滑らかでもないのでズームイン・ズームアウトは難しいと感じました

もっと軽いほうがよいですね

書込番号:9537192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/13 16:13(1年以上前)

bugattiさん

デジカメの動画はビデオカメラと違ってオートズームではなく、手動になりますからどうして

も片手でカメラを支え、片方でリングをスムーズに回すのは大変です。三脚に固定して慎重に

ズーム速度が同じになるようにするべきでしょうが、これも難しいです。

そういったことも考慮するとビデオとして使うのはどうかなと思います。やはりビデオにはビ

デオの良さがあります。パワーズームのレンズが出ればいいと思いますが。

それと録画中の一時停止ができませんから不便です。

書込番号:9537319

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:11件

2009/05/13 16:19(1年以上前)

>bugattiさん
確かにズームは重いですね。手持ちでぶれずにズームするような撮影は慣れが必要と
思います。まずは撮影中のズームは控えめが良さそうです。あるいは三脚に立てるとか。

>R一郎さん
ズームリングは重いですが固いとは思いませんし、非常に滑らかだと思います。
個人的にはキットレンズによくあるスカスカズームよりは断然こっちがいいです。

ズームリングの重さは業務用のレンズによくある程度なので気になりませんが、
相対的にボディ側が軽くなってしまったので操作中にブレが出やすいのは仕方ない
ですね。ある程度注意すればぶれにくくはできるので、これも本格的でいいかな、
と納得しています(笑)

書込番号:9537342

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/13 16:58(1年以上前)

(◎ ◎)お呼びのようで参上しました。画質は満足ですが
確かにズームの部分は最初渾身の力でえいやって手振れしまくっていました、これでも随分減ってきたのです、今3〜4日目ですが大分動きがスム〜スに成り掛けて
それでも本体がぐらって為ります、TV局のカメラマンの様に映すのはまだまだ時間がかかりますね、

書込番号:9537454

ナイスクチコミ!0


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/13 22:37(1年以上前)

>bugattiさん

決して渋いわけではないと思いますが、一眼の右手で掴むもち方は回転方向の押さえが弱いです。
三脚も業務ビデオ用なみのある程度しっかりしたものでないとだめですね。

>見切り発車  0 0さん
放送用は肩掛けが多く重量も重いのでズーム動作では普通はブレないです。

手持ちの業務用でもズーム時にブレを感じたことはないです。
この辺は「形状+軽量」である程度は仕方ないかなと思いました。





書込番号:9539137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 bugattiさん
クチコミ投稿数:36件

2009/05/13 23:22(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

現在、オリE330(世界初のライブビュー1眼)、とSD3(パナの3年前くらいのHDムービー)を所有しております。ちなみにフォーサーズレンズも数本所有。

そんな私がGH1に興味を持つのもすごく自然なことでした。
そうです、上記2機を統合したようなカメラがまさにこのGH1なのです。

しかし、SD3よりズーム操作性がかなり劣るというのが気になるところです。動画撮影中は頻繁にズーム操作を行いますので。

でも私みたいな新し物好きにはたまらないカメラなんですよねー。

書込番号:9539483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/14 00:38(1年以上前)

このGH1に到達するまでの人々の環境の違いを実感です、私はS5ISからのランクアップですから今迄軽くズームボタンを人差し指でチョイチョイだけでしたからこのGH1には戸惑っていますね、練習してみた限りではレンズの先端を掴んで前方に引っこ抜く↑手前に差し込む↓の様な動作が好いのかななんて思いました、ハワイの夕日の動画を取ったあの海外の人たちの仲間達の写真を見ると背中に背負うアルミ製のボードからアームが伸びて三脚穴でカメラを固定しているホールダーのようなものがあるようですね、両手が使えて好さげですが、、

書込番号:9540018

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/14 02:29(1年以上前)

どうも自分が店頭で触ったのはコンディションが悪かったのかな?
実際使っていらっしゃる方の感触のほうが正確でしょうからそちらを参考にして下さい^^;

大昔にアナログ時代のベーカムのハンディカメラを学校の実習で使ったことありますが、マニュアルズームにすると軽くなるような機構がついていたような記憶があります(フォーカスリングだったかも?)
そういうようなのがあれば便利かなーと思ったんですがレンズ自体が大きくなっちゃいそうでGH1には合いませんね

言葉でうまく表現できませんが、外れなくなったフィルターをはさんできゅっと回して外す道具(前方後円墳の枠みたいな形の)でズームリングをはさめればその取っ手を使って滑らかなズーミングができないかなと思っていたんですがどうでしょう?

書込番号:9540404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:434件Goodアンサー獲得:11件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 youtube 

2009/05/14 06:32(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=kIQZdccScKc
ズームで頑張る!

書込番号:9540667

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 外部マイクの使用について

2009/05/13 09:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:279件

GH1には2.5mmのミニミニステレオ外部マイク端子がついているとのことですが、3.5mmのミニステレオへの変換コネクタで、Panasonicのビデオ用マイク、あるいは他のメーカーのプラグインパワーのマイクを使うことはできますか?

また、イヤホンジャックがないので録音時のモニターができないようですが、AV OUTのオーディオ端子などでモニターすることはでないでしょうか?

ついでにちょっと違いますが、PCに接続しながらPC側に録画することはできますか?

よろしくお願いします。

書込番号:9536212

ナイスクチコミ!0


返信する
NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/13 13:28(1年以上前)

私も気になってPANAに問い合わせたのですが、公式には

>DMC-GH1でご使用できる外付けマイクは、別売オプションのDMW-MS1のみで
ございます。
>恐れ入りますが、他のマイクにつきましては動作保証をいたして
おりません。

だそうです。
で、実際にAT9470やECZ-990で試してみましたが、使えました。
ただ、レベルが自動しかないので風きり音が少しでもはいると、風きり音だけでサチります。

AV OUTは再生にしか使えませんでした。

本格的に使うなら、音はおまけ程度と思って別禄にしたほうがよさそうです。

書込番号:9536871

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件

2009/05/13 13:52(1年以上前)

NOJI24さん

ありがとうございます。疑問はほぼ解決しました。

ついでに伺いたいのですが、2.5mmのプラグは4極でマイクは3極のようですが、変換コネクタはどのようなものをお使いでしょうか?

書込番号:9536938

ナイスクチコミ!0


NOJI24さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5 dougahiroba 

2009/05/13 20:39(1年以上前)

プラグの1極はリモコン?用だと思いますのでマイクは3極でOKです。
変換はミニからミニミニへの変換のみ使用しています。

書込番号:9538338

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件

2009/05/13 20:50(1年以上前)

NOJI24さん

通常の変換コネクタで、プラグインパワーのマイクが使えたということで、いろいろできそうです。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9538400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画も撮れるカメラを探しています

2009/05/11 10:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 yuzukaoさん
クチコミ投稿数:8件

カメラに詳しくないので、お手柔らかにお願いします!
5年ぐらい前に買ったコンパクトデジカメ所有です。
夜なども撮影が難しかったり、画質的にも問題があります。
子供の出産に合わせて、最初はデジタルカメラを買おうと思ったのですが、
どうせなら動画も撮れるデジタル1眼などが出ているという話を聞き、こっちもいいかなぁと考えています。
(旅行の時とかに1つ持てば済みそうですので・・・)
弟にも相談をしたのですが、彼はひたすらキャノンの1眼レフファンなので、
使いやすさや持ちやすさ、軽さなどは考慮に入れていないようで、当てになりません。
私はGH1Kは比較的軽いし、女性の私でも使いやすそうだなぁ〜とも考えています。
ただ、キャノンでもX3など動画がとれるものも出てますよね?
ですので、お勧めの物と、その理由などを教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:9526692

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 11:45(1年以上前)

おすすめ機種については好みがあるので、ひとまず割愛します。

用途から見て必要な条件は、
1 動画機能
2 広角レンズ
3 暗所対応
です。

 ですが、どんなスタイルで撮影されるかわからないので、1つだけお伺いします。1について重視するのは次のうちのどれですか?

A ワンシーンで撮影できる時間の長さ
B 画質の良さ
C 撮影する対象までの距離
D バッテリーの持ち
E 暗所(夜間の室内等)での撮影の頻度

A、Bの場合は、写真が撮れるムービーの方がいいかもしれません。
Cの場合は光学ズームの望遠側の距離を見て下さい。
Dの場合は、バッテリー容量を確認して下さい。
単三ニッケル水素電池対応も悪くありません。
Eの場合は最低照度を確認して下さい。

 広角は子供の撮影には必須です。動く子供は撮影時の遠近を意識してくれません。遠いのはズームで対応できても近過ぎるとお手上げです。
 暗所対応ですが、最近のデジカメは画素数が画素子に比べて多すぎるので、基本的に暗所に弱いです。画素子のサイズが大きく、光学式手ぶれ補正があり、電子式手ぶれ補正を含む補間技術などソフトウェアが優れている方が暗所に強いです。ソフトに頼り過ぎると、画像がのっぺりするとか言いますが、そもそも撮影できないよりはましです。
 最後に重量ですが、予備バッテリーや充電器のサイズや重さも重要です。また遠距離の被写体を撮影する時は、どんな貧弱なものでも三脚か一脚があった方がいいので、その重量も考慮した方がいいと思います。特に動画の望遠は手持ちだと見るときに酔うような映像しか撮れません。これは慣れとは無関係です。

 ご参考になれば。

書込番号:9526859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2009/05/11 11:46(1年以上前)

GH1以外の一眼レフで撮れる動画はビデオカメラのような動画ではないので取り扱いがけっこう難しいかもしれないですね〜。

書込番号:9526862

ナイスクチコミ!2


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 12:01(1年以上前)

GH1 + 14-140、けっこう重たいですよ(展示品ですが)
10倍ズームにしては軽いのかもしれませんけど

10万切るのを待ってる者ですが、これを買っても、「動画撮影に制限あり」を承知で別に 14-45 を買おうと思ってます。

書込番号:9526922

ナイスクチコミ!1


collwcさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 12:31(1年以上前)

動画も撮れるデジタル一眼の中では、GH1が群を抜いてると思います。
が、それでも動画メインの使い方ならデジタルビデオカメラの方が一日の長があると思います。(細かい点で)

また、静止画に関しても、夜などの撮影ならばGH1に比べてキャノンの物を選んだ方が長所があるのは事実です。(高感度ノイズが少ないのです)

じゃあGH1のどのへんが優れてるかというと
 ・そこそこの静止画画質のワリに小さく軽い
 ・撮影時の設定が反映された画面での撮影(ライブビュー画面)でのAFが早い
 ・動画も撮れるデジタル一眼の中では動画撮影機能の完成度が高い
あたりかと思います。

ですので、静止画も動画もそこそこでいいから1つにまとまってて欲しい、とか、持ち出す荷物のサイズを小さくしたい人向けなんだと思います。


あと、このカメラは「一眼レフ」ではありません。専門的に言うと「レフレックス」という部品が無い構造になります。これは特にこだわる点ではありませんが、一応頭の片隅に入れておいてください。たまにうるさい人もいるので。

書込番号:9527004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2009/05/11 12:40(1年以上前)

yuzukaoさん
こんにちは。

>子供の出産に合わせて、最初はデジタルカメラを買おうと思った…

のでしたら、その方が良いと思います。
普通に動画を撮るのでしたら、専用のコンパクトなビデオカメラの方が余程良いと思います。
デジカメもコンパクトタイプにしておけば予算上も有利ですが、画質的に云々でしたら、お安いエントリーモデルでも良いかも知れません。
何れにしても、現状の動画一眼は専用ビデオカメラに勝るモノでは無いと断言出来ます。
ビデオカメラの方が扱い易いですよ。

書込番号:9527041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:14件

2009/05/11 12:46(1年以上前)

昨日GH1とX3触ってきました。感想はGH1は本体が軽くレンズが重く感じて前のめりに感じました。X3はバランスはよくシックリきました。GH1の優位嵳は動画性能がいい所、X3の優位嵳は暗所撮影にいい所、又CANONの方がレンズのバリエーションが豊富な点ではないでしょうか。実際触って決めた方がいいと思います。

書込番号:9527064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 13:14(1年以上前)

・静止画について
お子様の撮影は、赤ちゃんのうちは室内が多いと思いますので、高感度特性に優れたもので、35mm判換算で35mm-50mm程度でF値が2.0より明るいがものが良いです。
最近のフルサイズやAPS-Cサイズのデジタル一眼レフであれば、高感度特性についてはどれも満足できると思います。GH1はやや弱い感じですが、以前の4/3に比較するとかなり善戦していると思います。
ただし、キットレンズは暗いのでNGです。フルサイズであれば、各社の35mm F2.0程度、APS-Cサイズであれば、SIGMA 24mm F1.8あたりがお勧め(ニコンのD40/D60などでは使えません)です。
GH1だと、LEICA D SUMMILUX 25mm F1.4 ASPH. L-X025がお勧めですが、かなり高額です。近日中に20mm F1.7のパンケーキレンズが発売されると思われますので、それまではキットレンズで我慢かも。

・動画について
一眼で動画が撮れるものの中では、一番使いやすいのは間違いなくGH1です。画質的にはEOS 5D MarkIIですが、手軽に使えるようにはできていませんので、実質的にGH1以外の選択肢はないと思います。
暗いところでの撮影については、やはり明るいレンズが欲しいところですが、ふつうには使えるように思います。
ただし、ふつうのビデオカメラの方が何かと使いやすいと思います。
ボケを活かした撮影など、映画的な手法を使いたいといったことや静止画の画質に強いコダワリがなければ、静止画も同時に撮影できる最新のSONYのハンディカムあたりの方がよいかもしれません。

私はこだわりたいので、GH1の値下がり待ちです(笑)

書込番号:9527164

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2009/05/11 13:42(1年以上前)

子供さんが保育園に行くようになるまでの3年くらいの間は
コンデジ LX3 あたりの方がいいような気がします。

レンズが明るく、かつ広角で撮れるので、屋内撮りにピッタリです。
スナップ動画程度も撮れますし。。

今の GH1 のレンズでは暗すぎて、保育園のステージ(お遊戯会とか)を狙うには非力すぎます。

とは言え、明るいといわれる LX3 でも保育園のステージは厳しいので、この辺のタイミングでビデオカメラを買うかどうか迷われると良いかと。。。

うちの場合だけかもしれませんが、子供さんが小さいうちは、コンデジ+ビデオカメラ の2台体制の方が便利だと思います。
ご夫婦で分担して撮り分けたりできますし。

大きくなってきたら(小学校に入ったくらいから)、ビデオカメラを出動させる機会は一気に減ります(笑)ので、最初6年間の寿命と思って、割り切ったビデオカメラを買われた方が良いかと。
↑うちだけかもしれませんが

書込番号:9527240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/11 14:00(1年以上前)

GH1でよろしいのではないでしょうか。

GH1はまさにyuzukaoさんのような方のためのカメラだと思いますよ。

書込番号:9527286

ナイスクチコミ!3


daimacさん
クチコミ投稿数:23件

2009/05/11 14:33(1年以上前)

こんにちわ
一眼にこだわらないのであれば、
ザクティなどの動画デジカメなんかでもいいかと想いますよ。
GH1にない60P撮影もできるようですし、
価格もこなれてきています。
動画も静止画もそれなりにとれて、
持ち運びもGH1より小柄で楽です。
ただ、静止画でマニュアル撮影やこったものを撮りたいのであれば、
力不足かもしれませんね。
どこまで動画を重視するかによって選択はかわってきますが。。。

書込番号:9527384

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/11 14:35(1年以上前)

動画の撮れるレンズ交換式カメラのうち、動画撮影時にピントを合わせ続けてくれるのはGH1だけです。動画はビデオカメラの方が撮りやすいのでビデオカメラ+コンデジが良いというご意見も出ましたが、静止画はGH1の方がきれいです。また、おまけですが、GH1は全てカメラにおまかせできるうえに、凝った使い方もできます。

書込番号:9527390

ナイスクチコミ!3


スレ主 yuzukaoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/11 14:45(1年以上前)

みなさま、短い間にご連絡ありがとうございます。
親切な方が沢山いらっしゃって、相談してみてよかったなぁ〜と思っています。
皆さんの話を聞いていると、

・この1眼デジカメは動画が取れても暗いので室内取りには向いていない

・子供の動きは速いので、近距離に接近してきたときに対応しにくい
 (付属のレンズでは)

・動画を撮る機会が多いなら、使いやすいコンパクトデジタルビデオカメラとの2本立てのほうがよい

ということでしょうか・・・

コンパクトビデオカメラだと私の印象ですが、静止画がきれいに撮れなかったりするのではないかと思い、2つの機能を合体させた動画もとれる1眼デジカメかなぁ〜と単純に思っていたのです。
無知ですいません・・・

カメラ大好きな弟に、ビデオカメラはあまり使わないかも・・・
カメラ機能のほうが優先といわれ、思い込んでいました。
ただ、私は軽さや扱いやすさは重視しています。
ちなみに、コンパクトデジタルビデオカメラだと、私の要求に合うようなお勧め商品とかあったりするのでしょうか・・・
たびたび質問してすいません。

書込番号:9527418

ナイスクチコミ!0


ayachicaさん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 15:16(1年以上前)

一眼タイプでなければ、動画もこなせるのはこの3機種になると思います。
#私も最初はこのGH1にしたかったのですが、ズームレンズつけたら、やはり大きくて重いので。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000017813.K0000027421.00500211329

書込番号:9527510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/11 16:06(1年以上前)

>・この1眼デジカメは動画が取れても暗いので室内取りには向いていない

日中の光が入るような明るい部屋なら大丈夫だと思います。
これから20mm/F1.7という非常に小さくて明るいレンズが発売される予定ですので、それを足せばもう少し暗い部屋でも大丈夫でしょう。
GH1が特に室内撮りに向いていないというわけではなく、どのカメラでもレンズキットでは暗い場所の撮影は難しいという点では大差はありません。

>・子供の動きは速いので、近距離に接近してきたときに対応しにくい

GH1レンズキットで撮れないほどの速度でお子さんが動くようになるまでは5〜6年かかるでしょうから、そうなった時点でカメラなりレンズなりを買い足しや買い替えを検討されればよろしいかと思います。

>・動画を撮る機会が多いなら、使いやすいコンパクトデジタルビデオカメラとの2本立てのほうがよい

これは考え方次第だと思います。
個人的には小さな機材であっても複数台持ち歩いて使い分けるのは特に外出先では面倒ですから、一台ですむならその方が良いと思います。小さなお子さんがいらっしゃる場合は他に荷物も増えますからなおさらです。

ポイントは、携帯性と画質のどちらを重視かするかでしょう。
持ち歩き優先ならコンデジが良いですし、画質優先ならGH1です。これは好みの問題ですので、どちらが正解ということはないと思います。

書込番号:9527667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 16:41(1年以上前)

少々誤解があるようですので、それも含めて再度。

・カメラ自体は小型で持ち歩いても疲れず、静止画性能も標準以上、動画性能は使いやすさも含めて一眼タイプではダントツです。
・室内撮りについては、別途明るい交換レンズを購入した方がよい。(たぶん数ヶ月以内にそんなに高価でなく発売されると思われる)
・動いている子どもの撮影は、暗いところでなければ付属のキットレンズで問題ないと思います。
・コンパクトデジカメの画質はGH1に比較するとまったく問題にならないので、考えなくてよいと思います。

結局のところ、動画と静止画をどのように使い分けるかということだと思います。

ウチはほとんど静止画がメインなのですが、レスポンスや連写速度や画質のために一眼レフをずっと使ってきて、レンズもそれなりに揃えて満足しています。運動会のときには、以前に野鳥を撮っていたときに使っていた500mmの超望遠レンズが活躍しました。オートフォーカスでないレンズなので、練習として同じクラスの子たちを撮影しましたが、「学校の写真屋さんより立体的で大きく写っている」と大変好評でした。
このようにレンズなどシステムを拡張して、いろんな撮影ができるのが一眼レフのよいところだと思います。
GH1だと、動体撮影はファインダーやシャッターのタイムラグやブラックアウト、AFの追従性などがやや不安ですが...


動画については、HDではない型遅れの3CCDカムを使って、子どもが何か新しいことができたときにちょっとだけ撮影していました。幼稚園などの行事で歌や演劇や運動会のようなものは動画メインで撮影しています。後からだらだらどうでもよい場面を見るのもつまらないですし、編集も面倒なので、ポイントで撮っています。
動画は撮影後はDVDにしてジジババに送ったりはしますが、自宅では一度見るかどうかで、テープだけがたまってます。

一台でどちらも撮れるというのは大きな魅力だと思いますので、GHはよい選択だと思い、狙っています。

ところで、学校行事は撮影することよりも、ちゃんと見て聴いて拍手してあげることが重要だと思います。両親やジジババ全員でカメラ好き(うちのことです)だと問題です。誰か一人がGH1でフルHDで動画撮影すれば、後からL版に焼くにはOK程度の静止画も抜き出せますから、それで済むなら最高だなと思っています。

書込番号:9527766

Goodアンサーナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/11 18:18(1年以上前)

GH1は持っていませんが購入したいと思って注目している者です

GH1並みのレスポンスと画質で静止画が撮れるビデオカメラはちょっとないと思います

いっぽう動画の面でビデオが優れている点は
電動ズーム
内蔵LEDライト
軽さ
などでしょうか
(あとは機種によってAFスピードや手ぶれ補正など)

去年自分は価格コムでの人気も評価も高かった機種を買いましたが、肝心の画質は全く期待ハズレでした
バッテリーも付属のものは1時間しかもたず、2時間用のバッテリーを追加で買いましたが1万円もしました

画質は好みや経験によって評価がかなりかわるので、検討している機種の作例をなるべく多く集めるのが大切だと思います
GH1はその画質に関するパラメーター(コントラストや鮮やかさなど)をある程度調整できるのが魅力のひとつだと思っています

書込番号:9528122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/11 19:36(1年以上前)

こんにちは
私も子供が生まれまして、ハイビジョンビデオを買いました。
ただビデオって、生後間もない子供を撮影するためにはなかなか持ち出さないですよ

意外と使えるのが、コンパクトデジカメの動画モード
同じパナソニックのTZ7を手に入れたのですが、これ、すごい使えます
買って一ヶ月ちょっとですが、ちょっと出かける際にも持ち歩いてます。
画質もハイビジョンビデオカメラよりは少し画質が落ちますが、少し前のビデオよりも、
TZ7の動画のほうが画質がいい気がします。

TZ7を買って、ハイビジョンビデオカメラをてばなしました。

ただ、やっぱり一眼画質の静止画もほしいので、今、GH1の値下がりを待ってるところです。

もし、私が質問者さんの立場でしたら、GH1を買います。
思い出に残るシーンは高画質で残してあげたいですもんね

ただ、TZ7でも簡単に扱えて、いつでも動画が十分満足できると思います
一度、サンプル動画を見ることをお勧めします
なんたって、ポケットに入りますから

書込番号:9528445

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yuzukaoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/11 19:47(1年以上前)

みなさん、いろいろなアドバイスありがとうございます。

問題は携帯性を考えてこの重量をどう見るか、ということのようですね。
静止画は普通のコンパクトデジカメよりいいというのはやはり魅力を感じます。
GH1Kにしてみようかな〜と思い始めています。
もういちど電機屋に行ってみます!
皆様本当にありがとうございます!

書込番号:9528502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/05/11 21:27(1年以上前)

 蛇足ですが、私のお薦めはLUMIX DMC-LX3とXacti DMX-HD1000以降のワイコンが使える機種の組み合わせです。

 一眼は重いし、全倍のポスターを作るわけでもないのでオーバースペックです。子供は動くのでブレるし、撮影条件が悪いので大伸ばしできる写真はまず撮れません。コンデジで十分です。一眼は子供が大きくなって、自分の好きな物を撮りたいと思ったときに検討するものだと思います。

書込番号:9529101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 21:35(1年以上前)

ん?あぁ。。さん 

>子供は動くのでブレるし、

一眼レフに明るいレンズを使えば大丈夫ですよ。高感度ノイズもコンデジとは桁違いに少ないです。
また、一眼レフの画質は単に画素数だけの問題ではありません。ダイナミックレンジがぜんぜん違いますし、レンズ自体も一眼レフなら素晴らしいものを選ぶことができます。
コンデジでは思ったタイミングで撮ることすら難しいかもしれませんね。

書込番号:9529167

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信26

お気に入りに追加

標準

ド素人の質問ですが・・・

2009/05/06 23:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

動画撮影機能付きのデジタル一眼レフを探しているのですが、GH1か、X3かで迷っています。

まず価格がX3の方が安いですが、どうも動画の方は音声はモノラル、動画撮影中のAFは
ほとんど使えないみたいですし、GH1は価格が少し高い・・・
私の家のテレビやパソコンは、AVCHDに対応していないので、撮っても今は見れない状態です。

動画と写真を50%、50%で使いたいと思っています。
主にペットの撮影、スポーツ観戦などに使う予定です。

2つの一眼レフのメリットと、デメリットを、ド素人の私に教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9504441

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/06 23:37(1年以上前)

細かいことを一つ

>デジタル一眼レフを探しているのですが

GH1は一眼「レフ」ではありません。
panaもカタログに書いているとおり「デジタル一眼カメラ」です。

「レフ」の有無はご存知かもしれませんが、
ファインダーを覗いた時に、リアルタイムの動きが見られるか否か、です。
GH1はファインダーも液晶表示なので、若干のタイムラグなど光学系とは若干見え方が異なります。

そのへんが一番大きいと思います。
ファインダーの見え方に違和感などなければ、またはファインダーは使わない、
のでしたらGH1でいいのでは?
(個人的には違和感があります。)

書込番号:9504542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2009/05/07 00:05(1年以上前)

返答有難うございました。
今、パンフ確認したら、レフレックスではないんですね。そしたらこのファインダーは何のため??液晶モニターを使わず、バッテリーを長持ちさせる為なのかな?

そうですね、液晶モニターも付いてるのでファインダーは『レフ』がいいです・・
もうちょっと考えてみます。

書込番号:9504763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/05/07 00:30(1年以上前)

GH1やG1,今後オリンパスからリリースされる予定のマイクロフォーサーズ機種はすべてファインダーに画像を送り込む為のミラーが排除されてシステム全体の小型軽量化を図る事を至上命題として開発されたシステムですので、光学式ファインダーに拘りたい人には向いていないシステムです。(現時点で光学式ファインダー搭載モデルがリリースされる予定はありません、多分パナとオリからは金輪際出ないと思います)
EVFは直射日光が当たるようなシチュエーションでは背面液晶のLVのみでは視認性が劣ってしまうので搭載されているのと後は光学式ではなくともファインダーに拘るユーザーへの配慮だと思います。G1,GH1のボディサイズではまだファインダーを覗いておでこでカメラを固定する。。。方がブレは軽減出来ます。
パナから出ている純正のレンズはどれも手振れ補正が付いていますが、マイクロフォーサーズを使うユーザーさんにはコアな方もいて様々な会社のレンズをマウントアダプター経由で装着出来ます。こういったレンズを使うときにはまず、手振れ補正はレンズに搭載されていないと考えた方が無難でしょう。その時に両手とおでこでカメラを支える為にも光学式ファインダーの搭載されないマイクロフォーサーズにはEVFはあった方が有利です。
ただし、G1,GH1の両機種はマイクロフォーサーズのハイエンド機に当たると考えられるので、今後リリースされるエントリーモデルやオリンパスの機種ではEVFは非搭載もしくはオプション対応になると予想されます。

しかし現行機種で最も同が機能に力を入れている機種はGH1です。これに関しては他社を数歩リードしています。

撮影シーンの50%を動画撮影に割くのならGH1の方が使い勝手は良いと思います。(持っていないので予想ですが。。。)
ただ、好きこそものの上手なり。の例えの通りX3の方が愛着が持てるのならX3にされた方が後々の後悔はしなくてすむかもしれませんね。(その時別にムービーカメラを買うとファインダーはEVFになってしまいますし、GH1のEVFは業務用からのブレイクスルーなので現在の安価なエントリーモデルの家庭用ムービーカメラのEVFとは比較にならないかもしれません)

書込番号:9504928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2009/05/07 00:44(1年以上前)

ファインダーはカメラを顔に固定できるので振れにくいという利点があります。両手で持って

液晶を覗くスタイルは振れの恐れがあります。もっとも最近は手振れ防止機能が良くなってき

ていますから使いやすくなってきましたが、顔にしっかり固定できることは安心感があります。

GH1はミラーがないのでやむなく液晶ファインダーになってます。

書込番号:9505007

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/07 02:20(1年以上前)

GH1は動画撮影の時もファインダー(EVF)が使えるという利点があります

しかし、ないレフは振れないのでX3でよろしいんじゃないでしょうか
動画面の性能差は工夫でカバーし、カバーできない部分は我慢ということで(;^_^A

書込番号:9505356

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/05/07 07:25(1年以上前)

こんにちは ソリッド・スネーク 様

私は両機種とも持っていませんが,動画撮影の方にも50%くらいウエートがあるなら,「レフ」は必要ないカメラの方が良くはないでしょうか? 動画撮影と「レフ」とは矛盾する機能のような気がしますので,後で後悔なさるかもしれないという気がします。

ちなみに,わたしはG1は持っていて,そのほかにオリンパスのE−1,E−3というこちらは「レフ」のついたカメラも持っていますが,「レフ」のないG1がそれほど扱いにくいという感じはしません。 ただし,一瞬にかけるならやはりE−3にはかないませんが,今の場合,動画とスチルと50:50のご希望のようですから...

書込番号:9505670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 07:41(1年以上前)


動体の撮影については、
X3: 動画はAFが合わなくてNG
静止画はAFはOK
GH1: 動画はX3よりはずーーーっとマシだけど、あまり動きが速いものだと厳しいかも
静止画は、AFはイマイチ。連写時のポストビューやLVFのラグがあるので、微妙なタイミングは合わせにくい

他は、大きさと軽さと細かいセッティングが可能なあたりでGH1がよいと思います。

書込番号:9505708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/07 07:46(1年以上前)

>そしたらこのファインダーは何のため??

消費者に一眼レフと混同させるため?
他社のより(同じ物なのに)小さく軽いと思い込ませるため?
見た目を同じにするためでは?

と、個人的には以前から(この機種にかぎらずコンデジも)panaのCMなどを見ていると勘ぐります。

書込番号:9505717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 08:39(1年以上前)

GH1のファインダー(LVF)はLCDと比較すると、外の明るさに影響されず見やすく、しっかりと構えられます。ミラー式のものと違って、写るものと同じように見えます。具体的にはカラーバランスやボケ具合や被写界深度、露出補正時などにしっかり確認ができます。また、MF撮影時に拡大してピント合わせをすることもできます。これらは、ミラー式にはない大きなメリットです。
また、ミラーがないので、広角系レンズの設計自由度が上がり、一般的にレンズが小型軽量になります。明るいパンケーキレンズの発売が予定されています。
LVFは完璧なものではなく、追従速度や見え方などには、さらなる改良を望みたいところではありますが、特に動体撮影のタイミングを重視するのでなければ、現状でも問題は感じません。また、X3と比較はしていませんが、安い一眼レフと比較すると、見え方はGH1のLVFの方が上だと思うことが多いです。

書込番号:9505813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 09:19(1年以上前)

>他社のより(同じ物なのに)小さく軽いと思い込ませるため?

他社の何?
何が同じ物?
このあたりの意味が分かりません。

X3が480gでGH1は385gです。GH1はかなり小さく軽いですね。

書込番号:9505888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/05/07 09:44(1年以上前)

>このファインダーは何のため??

GH1/G1のEVFならではのメリットとしては、

・拡大表示ができるのでMFのピント合わせが楽。
・露出補正やカラー設定の変更等を表示に反映させられる。
・小型カメラであるにもかかわらずフルサイズ機並みのファインダー倍率の大きさがある。
・ファインダーを覗いたまま撮影画像の確認ができる。
・スクリーンを変更することなくグリッドを表示できる。

などが挙げられます。

背面液晶では日中見にくいことがあったり、精細なピント合わせには目の前に画面があるファインダーの方が見やすい、ファインダーはブレを抑えるのに有用である等、EVF自体にも存在意義は大いにあるものと思われます。

さらに、GH1/G1はEVFと背面液晶の表示の切り替えが自動で行われますので、状況によってファインダーを使ったり背面液晶を使ったりと用途別の使い分けも容易です。

書込番号:9505954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/07 10:21(1年以上前)

>そしたらこのファインダーは何のため??

使ってみれば判るかも?

書込番号:9506049

ナイスクチコミ!2


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/07 10:34(1年以上前)

ソリッド・スネークさん

はじめまして。

>動画と写真を50%、50%で使いたいと思っています。

でしたら、GH1がいいと思いますよ。
私もX3とさんざん迷ってGH1にしました。
静止画重視であればX3だと思ったのですが、私も動画と写真を50%、50%で使いたいと思っていましたのでGH1にしました。
X3の動画は、画質はともかくにしても、操作性、AF、モノラル音声などの点からとてもビデオ機の代わりにはならないと感じました。
GH1の静止画ですが、私には画質的には十分に感じています。
またフリーアングルの液晶は初めて手にしましたが、ローアングルの構図が楽しくなりとても便利だと感じています。
GH1、お勧めですよ。

書込番号:9506078

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/05/07 11:35(1年以上前)

こんにちは。

私はG1のファインダーを店頭で覗いただけですが、これは見易いと感じました。(GH1のファインダも同じでしょう。)
以前、ディマージュ7のファインダーを見てがっかりしました。
スペック的には良いと感じましたが、ファインダーを覗いた瞬間に買う気が失せ、それ以来、EVF嫌いになっていました。
その後、EVF付きの機種を幾つか買いましたが、G1以外のEVFは未だに好きになれません。

実際にGH1のファインダを覗いた後、決めれば良いと思います。

書込番号:9506251

ナイスクチコミ!1


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/05/07 13:04(1年以上前)

コンデジはどは、ファインダーがなく液晶を見て撮るしかないですが、
一眼タイプだと、ファインダーで撮るのが基本のスタイルです、
で、GH1のEVFはEVFとしてはかなり見やすいとはいえます。
ただ、スチール撮影時に関しては、ファインダー(EVF)を見てる間ずううっと電池を消耗してるわけですから、シャッターを切って無くても無駄に電力を使ってることになります。
そこが、問題です。
一方X3(など動画デジ1すべて)は、スチールでは使いやすいものの、動画時はファインダーは真っ暗です。動画は背面液晶で撮るしかなく、特にスポーツなど望遠なんかで動画を撮るのは厳しいです、3脚使えば楽ですが、被写体を追ってパンしたりするとAF追随しないことも問題となります。
結論から言えば、静止画90%、動画10%なら、x3
半々なら、GH-1ということですね。
あと、ファインダーの見え方については、実機を触って見るのが一番です。

書込番号:9506567

ナイスクチコミ!1


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/07 13:08(1年以上前)

GH1のいいとこ
ファインダーでのピントの確認がしやすい(特に実絞り時)
顔認識の確認などもファインダーでできる
マウントアダプタでライカのMレンズが使える
軽い
14-140mmは動画撮影中もサイレントフォーカスしつづける

わるいとこ
高ISOではノイズに弱い
マイクロフォーサーズにまだ明るいレンズがない

書込番号:9506583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/05/07 13:20(1年以上前)

>他社の何?何が同じ物?このあたりの意味が分かりません。

他社の何?→他社の一眼レフ
何が同じ物?→同じ物でもないのに呼称と形状を似かよわせ、一眼レフ(と同じ物)と錯誤をさせておいて

という意味です。

書込番号:9506632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/05/07 14:05(1年以上前)

>ソリッド・スネークさん

X3はカメラで、ポイント的に動画も記録したい、というのでなければ
扱いが難しいと思います。(MFですし、静かだと動作音も気になります)
GH1が素晴らしく良いということもないですが、一眼クラスが欲しい
のであれば他に選択肢がないですね。
(何十万ものハイエンドは選択肢にないと思いますし…)

あとはハイビジョン撮影できるコンパクトデジカメも良くなってる
みたいですし、特に一眼限定でないならそっちも有かもしれません。


スレッドが立つたびに一眼レフじゃないとか、光学ファインダーじゃ
ないとかごちゃごちゃ難癖付ける人がいますが、正直大半の人には
関係ない問題だと思いますよ。酷く見難い光学ファインダーもあり
ますし、極力手に取ってみることをお勧めします。GH1はG1に比べ
家電店でも置かれる割合が増えているようですから、極力下見を
した方が良いです。
光学ファインダー至上主義は正直見ていて気色悪いです。

書込番号:9506765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/07 14:13(1年以上前)

αyamanekoさん 

機能の話ではなく「一眼」という名称がイヤという話であれば、Panasonicにでもクレームを入れたらよいと思います。
店の人はちゃんと説明するでしょうし、ファインダーを覗きもしないで一眼レフだと思って買うような人はふつういないでしょう。もしそういう人がいて、「騙された」と思うようであれば、そういう買い方がいけなかったということてしょうね。
一眼レフであっても、ロクでもないファインダーのカメラだってありますしね。

書込番号:9506784

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/05/07 14:15(1年以上前)

ソリッド・スネークさん
あと電池や連続撮影時間なども差があります
電池は動画オンリーの場合X3が1時間ちょいでGH1が2時間ちょい
静止画の場合はライブビューだとGH1の勝ちですが、X3のライブビューを使わなければX3の勝ち
50:50の使用頻度ならGH1のほうが電池のもちは良さそうです

動画の連続撮影時間は実質制限なしのGH1に比べてX3は4GBが上限になります
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=065393
フルハイビジョンだと12分ごとに録画が止まってしまいます


αyamanekoさん 
Gシリーズのデザインを一眼レフ風にした意図はあちこちのインタビューでパナが表明しているように「消費者の認識として”高画質=一眼レフ”というイメージがあるとの調査結果が出たので一眼レフスタイルのデザインにした」ということです
これまでも高性能コンデジでは同じ意図で一眼レフ風のデザインをしたものはパナに限らずいろいろなメーカーから出てますし、”錯誤”といっても消費者に不利益(著しく画質が悪いなど)があるわけでもないので、そこまでこだわる問題ではないと思います(性能ではなくデザインとして)

書込番号:9506790

ナイスクチコミ!1


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画質&動画編集について

2009/05/11 19:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:295件

現在G1を使用していますが、GH1に付属で付いているレンズの画質はG1のレンズキッドについているLUMIX G VARIO14-45mm/F3.5-F5.6 ASPH./MEGA O.I.S. NEW H-FS014045より良いでしょうか?

又、動画に関してフルハイビジョン画質で撮影した画像をSD画質に変換して普通のPCに取り込み編集してDVDに書き込みする事は出来るのでしょうか?

書込番号:9528366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件 駄作置き場〜日々のスナップ〜 

2009/05/11 20:52(1年以上前)

レンズは、ボクは付属のレンズしか持ってないので
わかりませんが・・・

動画は、AVCHDとMotionJPEGどちらを使うかですが
どちらも
フリーウエア・市販ソフトで
MTSファイルをMPEG-2
MotionJPEGファイルをMPEG-2
に変換してあげれば
DVDにできます。

ボクは
EDIUS Pro5.1とFIRECODER Bluにて
コンバーターで、カノープスHQコーデックに変換して
編集をして
出来上がった作品を

好きな形式に書き出してます。
DVDにもできます。
まだ買って二日目なので
付属のソフトウェアではどこまでできるか
わからないので(使う予定がない)

その辺は、使っている方の意見を待ちます。

書込番号:9528889

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/11 21:06(1年以上前)

>又、動画に関してフルハイビジョン画質で撮影した画像をSD画質に変換して
>普通のPCに取り込み編集してDVDに書き込みする事は出来るのでしょうか?

1. PHOTOfunSTUDIO(GH1付属ソフト)を用いる場合
@撮ったFHDデータは、そのつどHDDにバックアップしておく
A編集に必要なデータをHDDからSDカードにコピーする
BAVCHD編集でいらないところをカットする
C一気にDVDに書き込む
の手順でDVDができます。

2. iMovieとiDVDを用いる場合
@とAは上と一緒
BiMovieに読み込んで編集
CiDVDでDVDに書き込む
の手順になります。

書込番号:9528972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件

2009/05/11 21:25(1年以上前)

>1. PHOTOfunSTUDIO(GH1付属ソフト)を用いる場合
@撮ったFHDデータは、そのつどHDDにバックアップしておく
A編集に必要なデータをHDDからSDカードにコピーする
BAVCHD編集でいらないところをカットする
C一気にDVDに書き込む
の手順でDVDができます。

この方法は普通のビデオ編集ソフトのようにチャプターやメニュー付きのDVDに仕上げる事は出来るのでしょうか?

尚、現在私が使用している一般の使用ソフトはアドビ プレミアエレメンツの2,0と古いのですが、ハイビジョン対応ではないのでハイビジョン画質で撮影しても編集する祭には(普通のビデオカメラでいうならDV画質に変換して)取り込み編集という方法でDVDに書き込んでいるのですが、GH1で撮影した映像でもプレミアエレメンツで編集可能なのでしょうか?

正直難しすぎる説明は理解し難いので簡単で解りやすい説明でアドバイスして頂けると幸いです。

書込番号:9529083

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2009/05/11 21:37(1年以上前)

>この方法は普通のビデオ編集ソフトのようにチャプターやメニュー付きのDVDに仕上げる事は出来るのでしょうか?

1つのデータでDVDに書き込んだとき、サムネイルを押すと再生が始まるようになっていたので、複数データの場合はおそらく最初の画面にサムネイルが複数現れると思います。

書込番号:9529180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 標準交換レンズでの動画

2009/05/11 15:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:7件

動画はド素人ですが、GH1が使いやすいとの評判なので食指が動いています。
もっぱらワン、ニャンを撮りたいので軽さも狙い目ですが、標準の14-140mmを付けると結構重たいですね。

そこで、交換レンズのことですが、パナソニックのLumix G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6はずっと軽くて安いので魅力を感じているのですが、いかがなものでしょうか。

もちろん14-140と比べるとズーム範囲はずっと狭く、AF、AE機能でも劣り、HD画像はMFでしか取れないのでしょう。
しかしカタログからみるとmotion JPEGなら同等ではないかと想像しているのですが、だいたいmotion JPEGの画質がどういうものかわかっていません。
プロ級のスレ主からみると問題にならないレンズなのかもしれませんがご意見をお願いします。

書込番号:9527512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:5件

2009/05/11 16:04(1年以上前)


Motion Jpeg時は1280×720になりますので、フルHDではありません。
しかし、センサー出力60pですので、フルHDよりは滑らかですね。AVCHDのような高圧縮かつ17Mbps制限もないので、絵によってはキレイなのではないかと思いますが、実際のところはどうなのでしょう?

私も同じような理由でGH1購入前提でG1 Wズームを購入しましたので、私も実際に使った方のご意見を伺いたいです。

書込番号:9527661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/11 16:52(1年以上前)

GH1でLumix G VARIO 14-45mm/F3.5-5.6を使った場合の問題点等について、
パナに問合せしてみてはいかがでしょうか?
問題なく使えても、ボディだけの販売は無いようですから、今のところ両方のレンズを
買うことになりますが・・・

書込番号:9527785

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/05/11 17:29(1年以上前)

射手座の老人さん

こんにちは
GH1にG1のキットレンズつけて試してみました。

AVCHDのSHモードの場合、16秒から18秒程度の1カットですが

1.AF使えますね。ズーム中のAFもOK

2.パン中に手振れ補正ユニットの影響でギクシャクする感じが多少する(気のせいかも)

3.記録された音に「チッチ」(擬音が下手ですいません)の様な小さな音が明るさが変化するところでたまに入ります。(窓が視野に入ってくるとかです)
GH1のマニュアルP17あたりに規制事項があって、その中に「絞りの駆動音が専用レンズ以外入る場合がある」(記述ははしょってます)という明記されてますから、それかもしれません。


20分とか1カット通しで撮る場合とかどういう影響が出るのかは判りません。
一般にカットを繋いでいく撮り方で、音入れは別にすると割り切れば使えないこともないかと思います。

FHモード?ですか最高画質では専用レンズでないとAF出来ないとも記載されてましたから、
まずはGH1のキットを購入してからの後のお楽しみと言う事で宜しいかと。


書込番号:9527925

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2009/05/11 21:16(1年以上前)

(すみません、初めての質問だったものでスレ主のアイコンを間違え、boyにしてしまいました。)

ももでシュさん
 ご回答ありがとうございました。


じじかめさん
 ご回答ありがとうございました。
 パナにお客様センターでは、スレに書いたように、HDの場合は、AEとAFに問題あり、特に前後方向のコンティニュアスAFが使えないと言っていました。
 おっしゃるように今のところは両方のレンズを買うことになるので、ボディのみの販売を待つ選択肢も検討中です。

厦門人さん
 ご回答ありがとうございました。
 実験してくださって感謝します。
 AFには問題なかったのですね。
 AFの制限と絞りの動作音記録の問題があることはカタログに書いてあったので覚悟していました。
 「最高画質」でなくても、どの程度実用的な画像が撮れるのか知りたかったのです。




書込番号:9529028

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング