LUMIX DMC-GH1A レンズキット
フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2009年9月19日 00:48 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月10日 00:34 |
![]() |
3 | 5 | 2009年9月6日 22:53 |
![]() |
3 | 10 | 2009年8月24日 12:26 |
![]() |
10 | 10 | 2009年8月26日 06:37 |
![]() |
0 | 9 | 2009年8月14日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1 ボディ
GH1を動画狙いで購入してまして、動画に夢中で、なかなか静止画を落ち着いて撮る機会がありませんでしたが、ぼちぼちじっくりシャッターを切っております。
手持ちのE-500(800万画素)と比べると、画素数のせいなのかローパスフィルターの違いなのか分かりませんが、かなり高精細な印象です。
AWBもなかなか優秀ですし、濃いけれど上品な色合いだと思います。
オリ使いの人はわかると思いますが、もともと私はオリのvividが好きです。
でも、パナのGH1のフィルムモードをいろいろ試した結果、スタンダードかスムーズが好きですね。
つまり、どちらかというとGH1は色が濃いカメラだと思います。濃くて渋い印象。
あと、カメラの算出する適正露出が、ちょっと高めに思います。
Silkypixのヒストグラムで確認しても、おおむね山が右に寄ってる感じ。
うちでは-1/3EVを常用しています。
作例はSIGMAの30mmF1.4です。早朝の城崎散歩にて。
Silkypixで現像しています。
巷ではマイクロフォーサーズの20mmF1.7が発売されましたね。(私もいずれ欲しいです)
ボケに関しては、このSIGMAの30mmF1.4(フォーサーズ用)もけっこう使えます。
フォーサーズとマイクロフォーサーズ二刀流の方なら、値段も同じくらいですし、オススメです。
ただし、めちゃ重いですが(笑)
7点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
GH1のシャッターリモコン DMW-RSL1(レリーズ)って高いなぁ・・
でも、ほしいと思っていた矢先に、エツミから「リモートスイッチ RM-L1-PS1」
が発売されました。
早速ヨドバシに買いに行き、今テストを終えたところです。
このリモートスイッチでは
・半押し(ピントあわせ)
・押し込み(シャッターを切る、バルブなら押し込み続けている間押されています)
・押し込みのロック(バルブ撮影で便利)
が可能で、DMW-RSL1が持っている機能をすべてサポートしているようです。
また、本体とケーブル(80cm)は分けることができるので収納の際にケーブルと本体が
断線してしまうような負荷をかけなくできそうです。
価格は1680円で、出たばかりだけどほかと比べてそんなに高い値段でもないので
即買いでした。
パナ純正では2種類のリモートシャッターがありましたが、
安いほうはバルブ撮影ができず、バルブ撮影できるG1/GH1用は高いです。それが理由
で購入を躊躇していたかたはチェックをしてみてはいかがでしょうか?
1点

いいですねぇ 早速私も欲しくなってネットでいろいろ探しましたが見つけられませんでした。唯一ビッグカメラにありましたが完売でした。もし売ってるところがあればURL教えてください。
書込番号:10127760
0点

買ったのは秋葉のヨドバシでした。
陳列棚になかったので店員に聞いてみましたが、店員も最初見つけられなかったようです。
というのもパッケージデザインが変わっていたからということなんですが、いずれにしても
買ったのは20時過ぎのことなので、在庫としてお店にはあるようです。
ネット通販は・・・ちょっとわかりませんね。
ヨドバシのネットではまだ旧製品しか出ていないようなので、すこし待ちになるかもしれませんね。
2,3日で出荷も落ち着くと思います。
書込番号:10128224
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
横浜で行われていたGF1の発表イベントに参加してまいりました。
残念ながらGH1とパンケーキレンズの動画や写真を持ち帰ることは出来ませんでしたが、
GF1本体とパンケーキのセットでのデータは了解をもらったので(一部制限付きで)ご覧下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=WmjuhtYZqX4
Final Cut Pro でProRess変換後、編集し、H.264で書き出してyoutubeにアップしました。
また、簡単なパンケーキレンズのレビューを書きましたのでご覧頂ければと思います。
http://musuko.jimdo.com/2009/09/05/lumix-gh1-に-20mm-f1-7パンケーキレンズ//
2点

レポートありがとうございます
一番知りたかったこと(動画AF)が見れてよかったです
造花をGH-1 + 20/1.7で撮影されている部分は
オートフォーカスで撮影されているという理解でよろしいでしょうか?
E-P1 + 17/2.8で動画をAFで撮ると動作音は大きいしピントの前後動作が
延々とつづくのでパンケーキでAF動画はほとんど不可と思ったのですが
GH-1 + 20/1.7であれば14-140ほどではないけれどそれなりに動くような
感じですか?
書込番号:10108647
0点

コメントありがとうございます
>造花をGH-1 + 20/1.7で撮影されている部分は
>オートフォーカスで撮影されているという理解でよろしいでしょうか?
上に書いたように、GH1+パンケーキのデータは持ち帰れませんでしたので、
映像はGF1とパンケーキのものです。
紛らわしくてすみません。(ボケかただけでも参考になればと)
>動画AF
パンケーキってコンティニュアスAFありましたっけ??
記憶が曖昧ですみません。
この動画は、GF1の動画モードで、特に何も設定せずにデフォルトの設定で撮影しました。
もちろんAFになっていました。
しかし、イマイチ、フォーカスがこなかったので、カメラ本体を前後させてフォーカスを合わせる様な感じになってしまいました。
レンズの駆動音はオリンパスのものに比べれば静かでした。
書込番号:10109055
0点

>>紛らわしくてすみません。(ボケかただけでも参考になればと)
こちらこそ間違ってすいません
禁止されるとしたら当然GF-1+パンケーキだと固定概念で思ってしまいました
なんで新製品のほうがOKなんでしょうね(笑)
>>パンケーキってコンティニュアスAFありましたっけ??
なにぶん20/1.7は実際触ってないものでわかりませんが
静止画でSAF制限でも動画ではCAFで動くんじゃないでしょうか?
そうでないとしたら「AF動作音が入るのでMF切り替え推奨」とわざわざ
いわないような??
>>イマイチ、フォーカスがこなかった
なんとなくですが最短撮影距離切ったところで
合わなくなっている気がしましたがそんなことないですか?
書込番号:10109312
0点

りょうさん>
良いお声されてますね!
私も、花のアップは最短撮影距離より寄りすぎたのでピントが合わなかっただけではないかと思います。静止画では控えめなボケ味でも、動画にするとすごくぼけた印象になりますね。
書込番号:10110380
0点

私も本日横浜まで見に行ってきました。
私は動画は撮らないのでそちらのチェックはしませんでした。
GF1、第一印象は「思ったより小さい」です。
サイズ的にはE-P1とほぼ同じとのことでしたが、数値以上に小さく感じました。
思わず欲しくなってしまったのですが、持参したGH1にパンケーキレンズを
装着すると、こちらも意外と小さくて軽い(笑)
(パンケーキレンズ装着時の)見た目的にはGF1 >> GH1ですが、そこさえ気にしなければ
GF1を買っての2台体制ではなく、GH1+パンケーキレンズでいいかな〜と感じました。
実際試し撮りをすると、さすがF値が小さいのが効いているのか、室内でもブレもほとんど
なくシャープで綺麗に撮れてました。(大雑把な表現でスイマセン)
ということで、レンズ単独購入決定です!
書込番号:10111936
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
「なにわ淀川花火大会」のダイジェスト版をつくりました。また「宮島水中花火大会」はノーカット版をつくりました。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
に置きました。このあと新潟、秋田もダイジェスト版をつくる予定です(今はFinale版を置いてます)。
今回各地の花火を撮ってみてわかったことですが、
@7-14mmでF4, ISO200, シャッター1/30で露出はピッタリ。
AGH1が故障した時のためにE-P1を購入したが花火の動画には不向き。(ISOを固定にできないから)
Bなにわ淀川花火大会以外は全て14mmで撮りました。なにわ淀川花火大会だけ9mm付近で撮ってます。
Cとにかく暗くなるまでにピントを合わせておくこと。花火でピントを合わせるのは結構難しい。
(ピントはオートではなくマニュアルでピント固定で撮ります。)
D三脚は必須。自分の目の前の高さにカメラが固定できる三脚が理想。
E釣り用の折りたたみ椅子もできれば持参した方が楽。
F花火が終わったら宿まで徒歩で帰れるのが理想。花火の終了は夜遅いので電車や船が混むと帰宅は真夜中になる。
G花火の動画は圧縮率が高い。全部で約7時間の花火の動画(FHD)のデータサイズは約10GB。
Hバッテリーは約2時間もつので、1つの花火大会は1つのバッテリーで十分。
(今回予備を用意してましたが不要でした。)
2点

なぜかSDさん
もう一度確認いただけますか?
今、YouTubeにもアップロードしようとしてますが、どうやらデータサイズが大きすぎて無理のようです。
書込番号:10034188
0点

ファイル転送20分(460MB)と出たのであきらめました。
AVCHDLiteの動画は、H.264ならば、4Mbpsでも十分綺麗です。
編集するときにやってみて下さい。
書込番号:10034990
0点

途中で寝ていたら、ダウンロードできていました。
動画は、6.7Mbpsで、10分近くでした。
花火を十分担当できました。
書込番号:10035343
0点

苦楽園 さん
ありがとうございます。ダウンロード中です。
昨日はアクセスするのが早すぎたようですね(^^;)。
書込番号:10038412
0点

迫力ある花火を見させていただきました。
ありがとうございました。
書込番号:10038848
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
ノボフレックスのマウントアダプターPRNTAX用が到着しました^^
精巧な造りで定評のある宮本製作所のアダプターと悩みましたが、最後の決め手は絞りがつかえるのでこちらを選びました。
2枚目が絞り開放(F1.8)で撮ったもの、3枚目が絞りF22です。4枚目はDA10-17mmの10mmで撮ったものものです。絞り環の無いDAでも絞りを絞ることは可能です・・・絞り値はわかりませんが^^;
それにしてもGH1のマニュアルは使いやすいです。ピント合わせは拡大像表示で簡単、撮影像を写しているので、色収差まではっきりわかります。FA31mmはペンタファンには垂涎のまとですが、一方パープルフリンジが出やすいレンズでもあります。モニターのおかげで、前ピンでは紫、後ピンでは緑が盛大にでます。ジャスピンではほぼ消えますが
今までペンタを愛用していましたが、GH1を購入してからはこの機動性の良さからペンタを持ち出すことはほとんどなくなりました。
このアダプターのおかげで防湿庫で眠っていた12本のペンタ用レンズも生き返ります。^^
5点

こんばんは。
ペンタックスにも非常に興味があるので、大変参考になります。
FA77mmの作例、いいですね。開放F1.8でもピントが合っている部分はシャープですね。
最短撮影距離0.7mってのは、どうなんでしょうか?これは寄れる方なんですかね?
望遠レンズは1本最近購入したばかりで、勝手がわかってません。
K-7の動画(もちろん静止画も)の出来も良さそうなので、これも値下がりを待ってたりします・・・。
そうすればGH1とレンズ共用できますものね。
書込番号:10017991
0点

そよはっはさん こんにちは
>最短撮影距離0.7mってのは、どうなんでしょうか?
これは寄れる方なんですかね?
普通かと思います〜。
単焦点レンズの場合、レンズの焦点距離の9〜10倍前後が多いかと思います。
50mmF1.4などは、各社とも45cmで9倍になります。
100mm以下の単焦点レンズだと大体そのような感じかと。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501011534.10501010013.10501010012
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510246.10503510247
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506511770
書込番号:10028540
1点

>最短撮影距離0.7mってのは、どうなんでしょうか?
これは寄れる方なんですかね?
放送用のHDレンズの普及タイプでも0,6mですからすばらしいと思いますよ。
レンズでアップしてピンが合う距離ですから、どん引きにすればもっと寄れます。
書込番号:10029430
1点

C'mell に恋してさん、dragongateさん
お答えありがとうございます。
スチル用のレンズとしては普通だけど、映像用としてみた場合業務用と比較してもけっこう寄れる、ということなんでしょうか。
望遠はつい先日SIGMAの55-200mmF4-5.6を8000円ほどで中古で手に入れたんですが、まだ試し撮り程度しかできてませんので、77mmの感覚に慣れてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10031408
0点

そよはっはさん おはようございます。
寄れるだけ寄って撮ってみました。
2枚目はRAYNOXをとりつけましたが、14-140mmはレンズ径が大きいため四隅がけられてしまいました。;; 14-45mmではけられなかったのですが・・・・G1とともにドナドナしてしまいました。;;
書込番号:10032482
0点

ピノキッスさん、おはようございます。
14-140mmのケラレ、けっこう目立ちますよね。
コンバーションレンズを使わない私にとっては、これもレンズの味かな、くらいに思ってましたが、テレコンとのけられはちょっと厳しいですね。
それにしてもドナドナとは思い切りがいいですね。
マクロレンズのご紹介もありがとうございます。マクロもまだ見ぬ領域です。
書込番号:10033045
0点

そよはっはさん こんにちは
>映像用としてみた場合業務用と比較してもけっこう寄れる、
ということなんでしょうか。
映像用のレンズというか、動画用の交換レンズ可能なムービーを持ってい
ませんので、判りません^^;
しかし、映像用と比較すると寄れないかもしれませんね。
ムービーで使用する映像素子は小さいですし、レフ用のレンズは、レフが
あるために制約がありますからね〜。
コンデジの方が接写が強いのもその辺が効いているという事では。
でも一眼レフは、用途に合わせてレンズを交換して対応することができますか
らね、被写体に寄って撮影したいのであればマクロレンズなどを使用される
のが良いのではと思いますよ〜。
書込番号:10039408
1点

>C'mell に恋してさん
たびたびありがとうございます。
そうなんですよね〜欲張ってはダメだと思いながら、ズームであってもなるべく寄れてF値も低くて、というところにこだわってしまいます。
フォーサーズの場合特にボケないですから、少しでも、という悪あがき(笑)
マクロレンズ、GH1とアダプタの組み合わせでは探せばいろいろありそうですね。
フォーサーズ陣営くらいしか知らないので、ペンタックスをはじめ、他社のものもいろいろ研究してみたいです。
今のところとくに撮りたいという被写体もないので、のんびりですが、いつかはやってみたい領域ですね。
書込番号:10041247
0点

そよはっはさん こんにちは
>フォーサーズの場合特にボケないですから、少しでも、という悪あがき(笑)
う〜ん、でもデジイチの中ではボケ難いという特性がありますが、ムービーと
して考えると普通の家庭用のムービーよりも、はるかに映像素子が大きいので
ボケ易いという事になりますよ。
ですのでデジイチとして使うのかムービーとして使うのかで印象はかなり違う
のではと思いますが、どうでしょうか?
デジイチとして考えると、ズームだと手に入れやすい明るいレンズでF2.8通し
になるので、ボケ重視であれば4/3の場合は単焦点物が良いのではと思いますね。
>フォーサーズの場合特にボケないですから、少しでも、という悪あがき(笑)
私の場合はボケ難いというのは4/3の個性だと思いますので、デメリットでは
ないですね。
被写体によってはメリットに十分なりえる特性でしょう。
私はフルサイズはcanon、APS-Cはpentaxを使っています。
ボケのみで考えればフルサイズなんですが、メインはAPS-Cですからね〜。
なんでもかんでもボケにする事はないと思いますので、適材適所が良いのではと。
私の様にフォーマットの違うカメラを使うのも手ですし、レンズを交換して
フォーマットを変えずに対応するのも悪くないと思いますよ〜。
書込番号:10042978
2点

C'mell に恋してさん
どうも返信遅くなりましてすみません。
そうですね。ありがとうございました。
書込番号:10051193
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
昨日淀川の花火大会を撮りました。
http://public.me.com/yoshioka_shirou
に最後の映像を置きました。FHDで撮ってます。
今日から、新潟、秋田、下関、宮島と花火を追っかけます。
0点

間近で淀川の花火大会を見たのは生まれて初めてです。凄い迫力でした。
静止画の撮影ではISO50,F8,シャッター開放で撮るのが定石なので、ビデオもND2を使ってシャッタースピード1/2で撮ろうとしてました。レンズは14-140mmで撮れると勝手に思ってました。
ところが花火が始まったとたん、14mmでは足りないことがわかり急遽、7-14mmに変えました。間近で見る花火には7-14mmが必須です。また、露出は結局、ISO100,F4,シャッター1/30です。シャッター1/2は今回は見送りました。
あわてて7-14mmに換えたのでピントは怪しいかもしれません。7-14mmは最も∞側にすればピントが合うわけではないので(あそびか?)花火の撮影ではピント合わせが最も難しいです。
書込番号:9973195
0点


YouTubeにしてもらうと見やすいです。
もう少しアップで撮影できませんか?
打ち上げ場所から遠いのですか?
書込番号:9977400
0点

nana747さん
さっそくご覧いただきありがとうございます。
たしかにYouTubeでは小さな花火になってしまいますね。でも、できるだけ全ての花火が画面に収まるように撮っています。iDiskに置いたFHDなら大画面のハイビジョンで見れるので迫力あるかなと思います。
書込番号:9977461
0点

苦楽園さん
iDiskの.movファイル拝見しました。24インチで見ましたけど
十分楽しめました。キレイですね!
書込番号:9980155
0点

秋田はちょっと失敗しました。秋田は会場全体に夜店がでててあまりに奇麗だったので、会場全体を入れて撮ったら、花火は左に偏ってしまいました。今、iMovieでH.264に落としていますが、まだ1時間ほどかかりそうです。
書込番号:9985222
0点

宮島の花火が終わりました。今回の中では宮島が断トツに良かったです。のちほどUPします。
書込番号:9998920
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





