LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

2009年 6月12日 発売

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

フルHD動画撮影対応のマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼カメラと「LUMIX G VARIO 14-45mm /F3.5-5.6 ASPH./ MEGA O.I.S.」のセットモデル。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1398万画素(総画素)/1210万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:385g LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキットパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2009年 6月12日

  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの買取価格
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの純正オプション
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのレビュー
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのクチコミ
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットの画像・動画
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GH1A レンズキットのオークション

LUMIX DMC-GH1A レンズキット のクチコミ掲示板

(7151件)
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ135

返信93

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

いやぁ〜世界中のGH1コアユーザーが試してる、あの!改造ファーム。

マジいいですね!

僕は新品のGH1買って即入れ。ハイ保証切れ(笑)
以前と同じでもう一度言わせて頂きますが、改造ファームを試すという事は全て自己責任です。
間違ってもパナソニックさんに問題が起きたときに無理にサポート受けてはダメですよ!

折角自由度が高いファームを提供してくれて、世界中の猛者に勝手に解析させて遊ばせてくれてるんですからw

そんな訳で、僕の今の住処のそばにそれはもう綺麗な海が沢山あるんですが、まさにこの波なんて改造ファームの高ビットレートさまさまです!素晴らしい!

自分はAVCHDで1080pをNative24コマ化して、さらにビットレートを32Mbps化してますが、今のところ自分の中では様々試した中でこれが最も安定的な中での高画質セッティングだと思いました。

ちなみにSDカードはBuffaloのSDHC Class10 32GBで、これなら99%書き込み成功してます。
Splashというフリーの方のViewerでビットレートをみると32Mbpsだと28Mbpsぐらいまで良く使われていて、これってノーマルと比べると倍ぐらいなので明らかに波や風にざわめく葉っぱ等、複雑な絵柄の時、向上が見られます。

YoutubeにTestMovieを沢山アップしてあるんですが、Youtubeにアップロードした時点でかなり圧縮がかかっちゃうのであまり参考にならないかも^^;
http://www.youtube.com/user/KooLVisioNist

こっちのが画質良くアップロード出来るんでもしかしたらVimeoのが参考になるかも
http://www.vimeo.com/user4098776/videos

さらにYoutubeに改造ファームのGH1が高画質で評判のEOS系の7Dの画質を凌駕してることを検証してる動画あり。おもしろいです。是非ご覧ください^−^b
http://www.youtube.com/watch?v=u1BMugSQl1I&feature=channel


繰り返しで申し訳ないですが、自己責任を充分理解する方、そしてぶっ壊しても泣かない勇気のある方のみ改造ファームの世界にお入りください。
きっと、ノーマルでは得られない「何か(Something)」があること請け合いです(^v^b

書込番号:11585164

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に73件の返信があります。


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/05 14:25(1年以上前)

このウワサ(GH2)がホントなら、改造しなくても良いということに...

http://www.eoshd.com/content/292-Panasonic-GH2-specs-leak-to-Japanese-website

http://www.43rumors.com/ft2-gf2-and-gh2-ghosts/

いや、より改造したくなるのかも...(笑)

書込番号:11722708

ナイスクチコミ!1


VT-Kさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/05 19:52(1年以上前)

>そよはっはさん

私もダウンロードしてインスト。

ファイルを読み込んで眺めておりますが、、、英語は苦手だな(笑
グラフ縦軸、数値単位の刻みが理解できませんね。

解析の方はお任せいたします。

書込番号:11723742

ナイスクチコミ!1


TBOWさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/05 22:17(1年以上前)

そよはっはさん

PLフィルター正解ですね。余計な反射をcutしてクリアーな映像が撮れますものね。今度はレンズフードに操作用の窓を入れる加工ですね(笑)
綺麗な写真ありがとうございます天候にも恵まれてよかったですね。写真の腕前も素晴らしいですね。


〉ISO1600くらいあげてらっしゃいますか?
シャッター優先モード30/1で、ISO AUTO Limit 800 で撮影しました。思いの外、花火は光量が有り白飛びしまくりです。
それから「GH1専用(?)の解析ソフト」にMac版はありますか?

さすらいの「M」さん 
はじめまして。いよいよGH2 発売まで秒読み。
噂通りのスペックで発売されるか、私も楽しみにしています。
大御所SONYが NEX-VG10を発表したり、Panasonic AG-AF100が次に控えていたり
パンドラーの箱を開けてしまったCanonはどんな出方をするかなど… 。

書込番号:11724447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/05 22:50(1年以上前)

GH13 StreamParser 難しすぎです。
英語もそうですけど内容が専門的でついていけません。

ちなみに、最新版が出てました。
http://www.dvxuser.com/V6/showpost.php?p=2063444&postcount=60

しょっちゅうバグフィックスが行われているので、要チェックです。
Mac版は残念ながらないようですが…。

エラーが出たファイルでもfile is corruptedになったり、ならなかったり。
IフレームPフレームの乱れも確認できず。
何なんだ?

書込番号:11724617

ナイスクチコミ!1


TBOWさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/05 23:36(1年以上前)

なぜかSDさん
情報ありがとうございます。Mac版無しですか。
専門的なソフトのようですね・・・。
知らない方が幸せなのかも。

書込番号:11724844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/06 05:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

ノーマル

エラーファイルを読み込んだ時のメッセージ

エラー

StreamPerserですが、多分専門知識があって、かつ何度も実験を繰り返して適正値を解明しようという場合に役立つのでしょうね。
まぁ、開発者向けのツールで、我々ユーザーにはあまり恩恵がないものだとは思います。

ノーマルなファイルとエラーが出たファイルの表示のサンプルを添付します。

ノーマルな方のグラフを見てみると、必ず0フレーム(冒頭)のIのビットレートが低いのがわかります。
これは、切り出し絵を見ていても目視でわかることで、最初のフレームよりも次以降の方がきれいです。
これに対し、エラーが出たものは0フレーム目が比較的高い?
現在自分で把握しているAエラーのファイルが1個だけなもので、もうちょっと他にも見てみないとなんともいえませんが・・・。

まぁ、だからなんなんだということで。
流してくださいませ。

書込番号:11725597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/06 21:13(1年以上前)

機種不明

そよはっはさん 情報ありがとうございます。
そして、お役に立てずにすみません。

最初の1発目で決まってしまうのが不思議ですね。
ますます謎は深まります。

ところで、まったく関係ないのですが、改造前のファイルを解析して遊んでいたら
こんなものがありました。

IフレームよりPフレームの方が高いです。

駄レス失礼しました。

書込番号:11728164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/06 21:46(1年以上前)

>IフレームよりPフレームの方が高いです。

↑そよはっはさんのサンプルもそうですね。
アホでした。
忘れて下さい。

書込番号:11728320

ナイスクチコミ!1


VT-Kさん
クチコミ投稿数:7件

2010/08/06 22:01(1年以上前)

機種不明

>そよはっはさん なぜかSDさん

エラーが必ず出るテスト用被写体のStreamPerser。

IフレームよりPフレームの方が高いからエラーが出る訳でもなさそうです。
画像に上げたStreamPerser、Pフレームは低いままなんですが突出したIフレームがあります。
この辺に原因があるのではないかと・・・

あと、右にある「Information」の「Max Speed = 55,148,940 bps (Buffer Required = 52,391,490 bits)」、そよはっはさんと同じなんですね。

DVXuserを見ていたら「(Buffer Required = 52,391,490 bits)」がOverall値と書き込みがあります。
現在、Overall値を「52,391,490」に書き換えましたが変化ないような感じです。

書込番号:11728382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 09:13(1年以上前)

おお!

24Pで試してみたい設定の情報が。

http://www.dvxuser.com/V6/showpost.php?p=2068882&postcount=669

サイトに飛ぶと種々の設定検証結果がわかります。

52/60/70/GOP4/PB520が一番安定しているみたいですがどうでしょう。

書込番号:11729951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/07 09:42(1年以上前)

なぜかSDさん、私もその方の情報を注目してみてます。
何やら数学に詳しいスタッフがいてその方の分析方法をもとにやってるとか。

でも、同じ設定でエラーが出て無理って人もちらほら書き込まれてますよね。
私今日暇なので、やってみようかな〜。

書込番号:11730050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 09:50(1年以上前)

そうねんですよね。ダメじゃんって書き込みもあるので、やってみないと何とも。

>私今日暇なので、やってみようかな〜。

おお!それは吉報(^^)。
自分は今日は仕事で試せそうにありません(T_T)。書き込みしてますけど…。

書込番号:11730076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/07 10:49(1年以上前)

今試してみましたが、ダメですね。
pappasさんのスターチャートでは問題なくいくんですが、普通のシーン(コントラスト高い、低い両方試しました)を撮ると固まるか(エラー表示なしで本当にフリーズしてしまうエラー=Cエラーと呼びましょうか)、もしくは何の表示もなしに撮影できずに1秒ほどで終わってしまうか。この場合は固まりません。が撮影不能(Dエラー)

センサーモードをでふぉの4から7にしたことも関係しているのでしょうか?

書込番号:11730230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/08/07 12:21(1年以上前)

早速の情報、ありがとうございます。

そうですか。ダメでしたか。
センサーモードをいじるのって、なんか怪しすぎですよね。

24P安定化への道は険しそうです。
そうこうしているうちにGH2が出てしまいますが、使い勝手はともかく
これだけいじったGH1の方が画質は良いような気がします。

書込番号:11730522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/10 23:50(1年以上前)

今dvxuserでは、高ビットレート時のエラー問題とは別に、低コントラスト、低照度のときに逆にビットレートが上がらないことも、話題になっていますね。
個人的にはエンコードの特性上そういうものだと思っていましたが、もし低コントラスト時、低照度時にも高いビットレートで録画できて、なおかつそこに明確な画質差があらわれるのであれば、どういうものだろう?と興味はあります。

現状、低コントラスト・低照度時にビットレートを上げる方法は、設定値を高くすることらしいですが、となると高コントラスト時に間違いなくエラーが出る。
じゃぁ、SDカードを複数用意してそのつどファームウェアを書き換えればいい、となりますが、一つ問題が。
GH1のファームウェアアップデートには、フル充電したバッテリーが必要で、バッテリーマークが一つでも減っていると受け付けてくれないという問題があります。
バッテリーも複数持っていれば解決かもしれませんが、私は1個しかないしな・・・。
まぁそこまでやる気はないですかね〜私は。

書込番号:11745636

ナイスクチコミ!1


TBOWさん
クチコミ投稿数:31件

2010/08/11 00:38(1年以上前)

よそはっはさん

〉今dvxuserでは、高ビットレート時のエラー問題とは別に、低コントラスト、低照度のときに逆に〜
私も、エンコードの特性上しかたない部分のような気がします。

いままで1280×720/60P AVCHDでテストをした事が有りませんでしたが、標準の17Mdpsから24Mdps位にビットレートが上がる設定で、32MBSDカードいっぱいに収録出来るかテストしてみます。必要に迫られて・・・。
Native24Pにチェックを入れず。A(22Mbit)か、可能ならB(32Mbit)で収録時間も含めて試してみます。
またどなたか同様のテストをすでにされた方がいたら情報をください。

GH1本体のみ(新品キャーンペンレンズセット品)を、先ほど落札しました。手元に届きましたらHacK可能か試してみます(駄目かもね・・・)。現在所有するGH1は昨年10月頃に購入したモデルですが、すこし黄色っぽく映る(ホワイトバランス詳細設定で調整で対応)、露出がオーバー気味の感じまします。現行品も同じか調べます。

書込番号:11745897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/12 05:43(1年以上前)

>すこし黄色っぽく映る(ホワイトバランス詳細設定で調整で対応)、露出がオーバー気味の感じまします。

これはGH1の特徴じゃないでしょうか?
発売時期によってチューニングを変えたりしているのかな?

AWBで曇天〜晴れていても雲が多い日なんかで撮ると、黄みがかるのが気になります。
スムーズでもけっこう動画としてはコントラストが強いので、なんだか昔の西部警察とか太陽にほえろみたいな感じになります。おおげさに言うと。
私は「昭和の香り」と個人的に呼んでます。
空の青も、ダイナミックやバイブラントにすると、宮崎駿の「千と千尋の神隠し」ばりに不自然な水色に近くなっていくのもちょっと・・・な点です。

でもパナソニックの色って海外の方にはかなり評判がいいですよね。
あのコントラストの強い派手な感じが受けるのと、あと黄みよりな色味も、外人さんのピンクがかった肌をナチュラルな色味に見せるのに役に立ってるのかな?とあてずっぽうで思ってみたり。

長時間記録のテストの結果お待ちしております。
ファイル自体は4GBだかなんだかでいったん区切られそうな気もしていますが、それを編集時につなげられるか?ですね。
GH1は冒頭コンマ数秒の音を収録しない仕様なので、それがどうなるか・・・。

書込番号:11751023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2011/01/04 22:32(1年以上前)

むちゃむちゃ久々に上げてみます。
たぶんもう誰も観てない話題のような気がしますが・・・。

Lpowellさんも今のところお墨付き?の24p Native可能な設定があるらしく、今スレが動いていますね。
私も今から試してみよっかな。

http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?233651-Fast-action-GOP-2-54-mBS-settings-for-GH1

書込番号:12461858

ナイスクチコミ!1


TBOWさん
クチコミ投稿数:31件

2011/01/04 23:56(1年以上前)

よそはっはさん

お久しぶりです。
24p Nativeお墨付き設定ですか・・・。
私も試してみます。私のPToolは3.40dのままでしたので、3.50dをダウンロードしてからです(笑)

先日,GH2を追加購入したので、GH1 hackと比較した映像を作りました。
リアルタイムのビットレートを表示出来るようにしてあります。
http://www.youtube.com/watch?v=0NLNC-emsso

書込番号:12462415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/10 08:07(1年以上前)

私も最近改造ファームに入れ込んでいる毎日ですが
放送用途も多くAVCHD24Pは外して60iにて運用しています。
最近MJPEGのFulHDに興味があるのですが
なかなか良い設定が見つかりませんね・・・

みなさんはMJPEGで1920x1080 30Pってやってますか?
4:2:2は外してますが
ちょっと広い画だとすぐにエラー・・・
難しいですね・・・
それとも720Pを1920にアップスケールする形が良いのでしょうか・・・
720Pをそのまま放送・・・
MJPEGは30Pに魅力があるんですよねぇ。

書込番号:12766808

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

SDHCはCLASS6必須ですね

2010/07/03 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 ヒゲSEさん
クチコミ投稿数:201件

間違えて、シリコンパワーのSDHC CLASS4でHD動画を録画したら、ブロックノイズの嵐でした。いやー失敗したなぁ。
こりゃあ早いところ、CLASS8以上の16GバイトのSDHCカードを調達した方が良い感じです。

書込番号:11579304

ナイスクチコミ!0


返信する
YUKI_EMMAさん
クチコミ投稿数:12件

2010/07/04 00:47(1年以上前)

知人が無名メイカー(シリコンパワーとは比べ物にならない)のSDを買ったところ、ブロックノイズどころか、1分でエラーで終了、という有様でした。
そのときフォーマット時のクラスタサイズをできるだけ大きくすることを案内したところ、容量いっぱいまで安全にフルハイビジョンで動画撮影出来ました。

クラスタサイズを大きめにフォーマットし直してみてください。
もしくはパナソニックのSDFormatterというというソフトを試してみてください。
http://panasonic.jp/support/sd_w/download/sd_formatter20.html

ちなみにHD動画、とのことですが、MotionJPEGではありませんか?
AVCHDのほうがデーターレートが低いので、遅いSDにはAVCHDのほうが向きます。
Class4の本来の性能があれば、AVCHDの録画は可能なはずです。

書込番号:11579805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2010/07/04 08:45(1年以上前)

>クラスタサイズを大きめにフォーマットし直してみてください。
そういうことだったのですね.
疑問が解決しました.

以前,CLASS6のカードなのに AVCHDのどのサイズの動画を撮影しても10秒程度で
終了してしまうカードがありました.
他のカードにすると撮影できていたので,書き込み速度が遅いのだとその時は思っていました.
実際,測定してみると 8MB と 12MB 程度の速度差がありました.

G2を購入した時に,SDカードを入れると動画撮影には適してないカードなので
G2でフォーマットしてくださいといったメッセージが表示されて
何が悪いのか不思議に思っていました.
無視して撮影すると,本当に途中で撮影が終了したので再フォーマットしていました.

アロケーションユニットサイズは,Windows XPでフォーマットすると 8KB となり,
GH1と G2でフォーマットすると 32KB になりました.

試しに,Windows XPで 32KBでフォーマットした カードを G2に挿入すると,
動画撮影には適していないカードなのでフォーマットしろと表示され,
動画撮影は書き込み速度不足により10秒程度で終了してしまいました.
その後,G2で再フォーマットした後は,途中で終了することなく動画撮影ができました.

やはり,カメラでフォーマットしてから使用するのが良いみたいです.

ちなみに,パナソニックの SDFormatter でフォーマットしたカードでも
メッセージの表示は無く,問題なく動画撮影が出来ました.



SDフォーマッター 2.0 のページの記述によると,
 ※一般に、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした SD/SDHCメモリー
 カードのファイルシステムは、SD/SDHCメモリーカード規格に準拠していません。
 従って、万一、パソコンの標準フォーマットソフトウェアでフォーマットした場合は、
 SD/SDHCメモリーカードのパフォーマンスを最大限に活用するため、必ずSDフォ ーマットを
 行ってください。

こういうことだったのですね.
GH1も,フォーマットが適していないと表示してくれれば良かったのに
と,思うのでした.



書込番号:11580695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信20

お気に入りに追加

標準

ついさっきホタルを発見しました。

2010/06/22 00:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:1565件

こんなに近所にいたなんて。びっくり
けっこうな乱舞です。

撮りっぱなしをyoutubeにアップして、音声だけオーディオスワップで差し替えました。
http://www.youtube.com/watch?v=zv-Fv3EDpOQ

1/8とかスローシャッターで試してみたかったんですが、今日やってみようとしたけどできませんでした。
もう1回マニュアル読み込まないと。
明日も出るかなぁ、明日は三脚持っていこうかな。

書込番号:11527846

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2010/06/22 00:53(1年以上前)

キレイですね。ホタルの乱舞の写真はよく見ますが、やはり動画の方が良いですね。

書込番号:11527862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/06/22 06:49(1年以上前)

akira.512bbさん、ありがとうございます。
もう少し明るく撮れればいいのですけど。
肉眼ではこの川の様子がもう少しぼんやり見えましたが、カメラのISO3200相当(多分)程度ではなかなか。
でも、TV鑑賞すると、若干暗部に階調が残っていて、川にホタルの光が反射している部分がわかったりします。

書込番号:11528388

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/22 09:17(1年以上前)

ホタルは、動画が良いですね・・・^^
昨晩小生も数年ぶりにホタルを探しに出て見つける事が出来ました。

こちらの田舎では、まだ出がけなので10数匹程度で乱舞を観るって訳にはいかなかったです。

書込番号:11528706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/06/22 11:45(1年以上前)

ホタルが近所で見られていいですね。  d(^0^)b

ホタルがいるかと思って、隅田川に行ってみたけど見つけられませんでした。 Y(>_<、)Y
逆さホタルのハゲオヤジは近所にたくさん発生してます。

書込番号:11529037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/22 22:00(1年以上前)

そよはっは さん ありがとうございます。

ホタルはビデオでは無理、と勝手に思い込んでいましたがそうではないんですね。

動画のSモード1/30ぐらいですか?
これ以上落とすためにはMモードですね。←ご存じでしょうね。失礼しました。

自分もホタルを見つけたくなりました(^^)。
もし、また撮影できましたらぜひご紹介下さい。

あ、もちろん無理のない範囲で(^_^;)。

書込番号:11531146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/06/22 23:34(1年以上前)

LE-8Tさん
ありがとうございます。ホタル見つかりましたか。
これから楽しめそうですね。
うちのあたりはちょうど今見ごろのようです。
今年は少し遅い時間帯が良いらしいとの情報。地域によって違うかもしれませんが。

guu_cyoki_paaさん
隅田川っていうと東京なんですね。
最近は水質がきれいになってきてまた人里でも見ることができるようになったらしいです。
都会の真ん中でも見られたら素敵ですね。

なぜかSDさん
上記のビデオは、実は裏技使って撮ってます。
海外の掲示板で発見したんですが、クリエイティブ動画モードで露出制御をSにして、ssを1/30にします。
ISOをAUTOにして、露出ダイアルでを露出を目いっぱいに高くすると・・・あら不思議。
ISO1600にするよりも明るく撮れるんです。ssは見た目からおそらく1/30のまま。
多分、ISO3200相当が撮れてるらしいって話になってます。
http://www.dvinfo.net/forum/panasonic-lumix-gf-gh-series/468345-gh1-extra-low-light-workaround-set-iso-higher-then-1600iso-3-stops.html
私はGH1の改造ファームも当ててますが、例の圧縮破綻が激減しました。
いやー、最近GH1はキてますね。
ホタルもキてますが。

さて、今晩も撮りに行ってきました。
今日はssを落として撮ってきました。けっこううまく撮れたと思うので、また編集してアップします。

書込番号:11531734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/23 00:16(1年以上前)

>多分、ISO3200相当が撮れてるらしいって話になってます。

あ、これ、そういえば昔、自分も経験してました。
MモードでSS1/30、ISO1600、絞り開放、よりも
どれかをAutoにするとなぜか増感できるんですよね。

確か、最強がiAutoだったような記憶があります。

改造ファームの件はまだ保留状態ですが、なんか良さげですね。

ホタル動画楽しみにしていますね(^^)。

書込番号:11531976

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/23 08:24(1年以上前)

そよはっはさん なぜかSDさん おはようございます

ビットレートを上げることを考えると、今後購入するSDHCカードはClass10(10MB/s=80Mbps)を考えた方がよさそうですね。

私も改造ファーム入れようと思っていますが、何か不具合はないですか?

書込番号:11532781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/06/23 20:56(1年以上前)

http://www.youtube.com/watch?v=HQp_PaxBuwo

昨日撮ったホタルをアップしました。
GH1+20mmF1.7
mode:1280x720 59.94p AVCHD
スムーズ(コントラスト-2、シャープ-2)
F1.7、ss1/8、ISO1600(露出制御M)
一脚使用

街灯もない暗い場所なので、ss、ISOとの戦いです。
どの程度を落としどころとするかですが、ホタルだけに関して言えば、個人的にはSS1/8が許容限界でした。
これ以上遅くするといくらホタルの動きと言えども不自然な残像感が気になります。
かといって、1/30では暗すぎ、人物撮影シーンとの絵のバランスが取れない。
うーん、こういう場面ではD3SのISO12800なんかが大活躍なのでしょうね。
GH1ではこれが限界です。
あと苦労したのは、F1.7という浅い深度の中でのMF作業。
何しろ真っ暗なので、MFアシストを使ってもけっこう手間取ってしまいました。


なぜかSDさん
そうでしたか。
iAUTOで最高に明るくなるのは、暗部補正が自動で効くからですかね?

ガリオレさん
私はSandiskExtremeVとパナ金です。
ベンチマークソフトで調べたところ、どちらも読み書き10Mbit/秒以上あります。

不具合ですか。不具合はいろいろあります・・・笑
上記環境でも、情報量の多い場面ではライティングエラー、リーディングエラーが出て録画・再生が止まってしまうこともあります。
こういうのは今のところ致命的ではなく、工夫で乗り切れる範囲です。
設定を変えたり、MFで撮ったりすることで撮り直しは利くかなという感じです。
ただ、記録として動画を撮り、撮りなおしが効かないような場面では、怖くて使えないですね。
あと、実験的段階のパッチは、ある組み合わせで当てるとカメラが本当にフリーズしてバッテリーを抜かないと電源も落とせなくなることがあるので、注意が必要です。
(後でファームウェアを当てなおせば直せましたが)

書込番号:11535329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/23 23:35(1年以上前)

そよはっは さん ありがとうございます。
動画拝見しました。とても素晴らしいと思いました。

ホタルと花火だけは肉眼で見るに限る、と思っていたのですが考えが変わりました。

撮影は相当難儀されたと予想いたします。お疲れ様でした。

これ以上を望むなら、おっしゃるようにフルサイズかソニーのナイトショットぐらいでしょうか。
業務用のビデオカメラというのもありますが(^_^;)。

iAモードの増感の件は、パナに問い合わせてもよくわかりませんでした。
内部処理しているので見た目上ISOが上がったようになります、というような返事でした。

書込番号:11536270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2010/06/24 06:38(1年以上前)

ほたる動画、いいですね
子供のころを思い出します。

動画、GF1で初めたばかりの素人ですが
動画にssが有るとは奥が深いですね
ss上げると蛇のような奇跡になるのかな。

 それにしても不具合と死闘してまで完成まで
持っていくそよはっはさんには脱帽です。
私には真似できまへん! 
また見せて下さいね、参考になります


書込番号:11537155

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/06/24 07:10(1年以上前)

温もりが、感じられる画でした。我々は、出来あがった物を見て感動するだけですが、写すのは試行錯誤の連続なんですね・・・有難うございます。

唯一 動画が撮れるデジ一のE-P1を手放したのが早過ぎたかな。

書込番号:11537211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2010/06/24 07:57(1年以上前)

そよはっはさん おはようございます
詳細なレポありがとうございます。
尺八の音色が泣かせます。
重々ご承知でしょうが、8bit(ビット)=1B(バイト)になります。

なぜかSDさん おはようございます
>ナイトショット
普段ソニーのHDDムービー使ってます。
ナイトショットは蛍の生態調査にはよいでしょうが、観賞用にはちょっと・・・。

LE-8Tさん おはようございます
>E-P1を手放したのが早過ぎたかな。
今なら手放した金額より割安に買い戻せますよ、きっと。

書込番号:11537287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/06/24 08:34(1年以上前)

ガリオレ さん

>ナイトショットは蛍の生態調査にはよいでしょうが、観賞用にはちょっと・・・。

確かに…。あれは、ちょっとアレですね(^_^;)。

他社のビデオカメラだとカラーのままシャッタースピードを落とせるモードがありますけど
(例えばパナのカラーナイトモード)、うまく撮れるのでしょうか。
1/2に落ちてしまって調整ができなかったような…。正確なところは忘れてしまいました。

と、書いていて思い出しましたが、ソニーの最新機種でもできましたね。
機会があればやってみます。


ところであらためて、そよはっはさんの動画を観ましたが、これだけ暗いと
お約束のバンディングノイズが目立たなくていいですね。

書込番号:11537367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/06/25 07:35(1年以上前)

なぜかSDさん、
>ホタルと花火だけは肉眼で観るに限る
私もそう思ってました。花火はまだいけそうですが、ホタルは・・・。
なので、最初に見に行った日は、ちゃんと撮れるとは思ってなかったです。

D3Sでのホタル動画、どなたか挙げてくださらないでしょうか・・・観てみたいです。

姫楽シーナさん
コメントいただきありがとうございます。
ssを下げると、蛇というよりも、点線で軌跡を描くようになり、非常に不自然です。
編集時にモーションブラーを少しかけてやると、点線がつながって少しましには見えますが。

LE-8Tさん
私は逆に子供の頃にはあまりホタルを見た記憶がなくて、大人になってからなんです。
うちの子たちには思い出になるんでしょうね〜。
手放されたとのことですが、今にGH1やE-P1より優れた機種が出てきますよ。きっと。
私は動画用には、フォーサーズくらいの深度を保ちつつ、かつ高感度にもっとすぐれた機種がほしいです。

ガリオレさん
ご指摘ありがとうございます。
私PCには詳しくないもので、だいたい皆さんが慣用的に使っておられると思われる用語を聞きかじっているだけで、間違いもあると思います。
またググっておきますね。

書込番号:11541473

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/06/27 00:21(1年以上前)

昨年撮った蛍を編集し直しました。
http://www.youtube.com/user/kurakuen46#p/a/u/0/rySkeNaCw58

書込番号:11549495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1565件

2010/06/27 09:57(1年以上前)

苦楽園さん、夙川のホタルですね。
私も西宮出身なのですが、夙川ではなく武庫川が近い地域です。
なので、夙川は桜くらいしか見に行ったことがありません。
ホタルがいるんですね。やっぱり北の方でしょうか。

書込番号:11550744

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/06/27 10:14(1年以上前)

阪急電車が川を横切るあたりです

書込番号:11550812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件

2010/06/27 10:21(1年以上前)

そうなんですか。思ったより南ですね。
私も来年実家に帰ったときは行ってみようかな。

ホタルとは関係ないですが、香櫨園浜の風景も私は大好きです。
あの鳥さんたちを撮りたい。
そういえばまだGH1を持っていったことはないかも。

書込番号:11550849

ナイスクチコミ!0


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2010/06/27 10:33(1年以上前)

あ、いえいえ。まぎらわしい言い方で失礼しました。
苦楽園口から甲陽園へ向かう途中です。橋の南側にも北側にもたくさんいます。でももう時期は終わりましたけどね。
香櫨園浜はときどき自転車で行きますが、いいですね。

書込番号:11550890

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

さいこー!

2010/06/17 00:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

いやぁ〜最近はすっかりメイン機のNikonD3sを動かしていない^^;
DMC-GH1の魅力と面白さに取りつかれています。

しかしいいですねぇ〜。KissX4と迷いに迷ってこっちを選んだ甲斐がありました。

とにかく動画を撮ることに関しては扱いやすいというか家庭用ビデオカメラにほぼ匹敵する使用感。

でも画質は4/3と言っても上記の家庭用ビデオよりはかなり大型なイメージャーから来る被写界の浅さと画質そのものの質感の高さ。

カメラ自体のルックスも何気にかっこいいですよね^^b

手に入れた当初は手持ちで頑張って居ましたが、さすがに動画はいくらブレ補正があってもきっついですね。
ビデオ用雲台まで買って撮影するようになってしまった(笑)
いくらお金があってもたりません。。。。

確かにEOS5Dmk2の様な画質の凄さは有りませんが、そこそこの被写界の深さからの通常撮影での楽さってのはこっちにあるので長く付き合えそうです。

少し気になるのは、感度が低くても暗部があると明部からスミアの様な規則正しい縦列のノイズがやたらと出てくる事。
CMOSなので原理上CCDと違ってスミアは無いはずですが、どうやらこれが噂のバンディングノイズなのか、あまりに配列が規則的であることからちょっと目立つのでこれって解消できないんですかね?

パナに調整に出したりしてる方いらっしゃいますか?

まぁほんと問題点はこれぐらい。電池の持ちもいいし軽いし、バイブラント辺りの色にしておけばとても演出的な絵柄の撮影もできる。

発売から1年以上経ってのレポートなので大した意味もありませんが、まだ購入を迷ってる方がいらっしゃるならマジお奨めです!

Youtubeに1920×1080のAVCHDでテスト動画置いておきました。
Youtube独自の圧縮も掛かり、少しコマ送り気味の上に絵も劣化してますが
充分雰囲気は伝わると思っています。



http://www.youtube.com/user/KooLVisioNist#g/u
http://koolvision.web.fc2.com/

書込番号:11505955

ナイスクチコミ!5


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2010/06/17 16:18(1年以上前)

浮気が本気になることは良くあることです。

書込番号:11508061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

改造ファームを試してみた!

2010/05/30 05:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:152件 KooL VisioN 

多分GH1ユーザーさんの中でもこの改造ファームを知ってらっしゃる方は結構いると思いますが、保証の問題等もありなかなか試してる方はいらっしゃらないと思います。

で、最近動画専門カメラとしてこのGH1を手に入れたので早速改造ファームを試してみました。

ちなみに!前もって言っておきますが、完全に自己責任です。自分のは既に保証が切れている中古のGH1ですし、サブカメラなので万が一があってもなんとか対応できると踏んで試してみました。
もし、マネされる方がいても、一切自己責任である事を理解の上お試しください。

問題が起きてもパナに迷惑かけちゃだめですよ!

ダイジェスト説明
http://digicame-info.com/2010/05/eoshdgh1.html

改造ファームインストールの仕方
http://wiki.eoshd.com/wiki/GH1_Custom_Firmware

インストールの仕方の方は全部英語です。

簡単に言うと、現在のボディの最新ファームv1.3を特殊なツール(PTooL v3.29)と言う物で色々とある改造項目の好きな物にチェックを入れて、それでを公式最新ファーム改造するというツールです。

項目がかなり多岐にわたり、有名なAVCHDをネイティブ24fps化するものや、GH1の弱点の一つであったAVCHDのビットレートを高めるもの、音声の方のビットレートも変更可能。さらにMotionJpegのHD時にデフォルトの30fpsを24fpsにする項目もあります。

さらに面白いとこでは
・言語変更
・サードパーティー製バッテリ検知OFF
・バッファメモリ量変更
などなど。

でも実はほぼ検証し終わって居る項目もあれば、まだあまり情報も無いのがあるようですが、しかし画質関してはほぼ向上するという結果になっている様でとても興味深い改造ファームです。今でもドンドン修正されていて、いずれかなり有用な物になる気がします。

僕は
・ビデオバッファを増やし
・AVCHDの平均ビットレートを16000000>20000000に
・AVCHDのMaxビットレートを20000000>24000000にしてみました。

音声レートUPとNative24fps化の項目はそれぞれカメラでの再生が不可になってしまう問題があって、これらはノーマルのままに戻しました。

正直、完全な検証をしているわけではないので気休め程度かもしれませんが、AVCHDの画質が幾分良く見えますね、ノーマルより。

ファームウェアのバージョンの数字を書き換えれば、元に戻すことも可能なのでいろんな項目にチェック入れたり、戻したりを繰り返し自分にとって最適な選択、変更することも可能です。

もし、自己責任を理解の上、少しでも画質向上を狙っている方はやってみる価値があるかも!?

是非お試しあれ!


http://koolvision.web.fc2.com/index.html

書込番号:11427066

ナイスクチコミ!7


返信する
ponponyoさん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/30 06:57(1年以上前)

平均とMAXの値が変わるだけじゃろ? いくらでも上げるのは問題無い。実力値は処理チップ任せじゃからな。

撮影した画像の値に変化ないじゃろ。

少なくとも、数値がUPしていれば同じ画像を撮影しても設定前後で容量もちがうはずじゃがの?

処理が追いつかなければ、何も変わらんぞ。

24fpsは駄目じゃった? これは、平均/最大と違って値を変えてしまう処理じゃから、処理が対応できないだけじゃ。 音声もじゃろうな? 

書込番号:11427128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/06/15 01:37(1年以上前)

遅いレスですが、情報ありがとうございます。
最新バージョンでは、改造した後、元のパナソニックの公式バージョンに戻せるオプションがついたようですね?

英語が得意ではないため、確かではないのですが、MotionJPEGで1080の30fpsの4-2-2色空間撮影モードも追加できる?
ビットレートは50Mbpsとか70Mbpsとか、そういう話が飛び交ってますね。
これはすごいかも・・・。
http://www.eoshd.com/content/247-Flawless-1080p-in-MJPEG-mode-on-the-Panasonic-GH1
http://www.dvxuser.com/V6/showthread.php?t=213364

本当に、元に戻せるのなら、もうちょっとdivxの進行を待って、私もやってみようかな〜・・・

書込番号:11497725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 台北で撮りました

2010/05/10 05:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

台北へ行ってきました。動画を撮りましたので披露します。

1。圓山大飯店での獅子舞
http://www.youtube.com/watch?v=mV_bIIHUl3s

2。忠烈祠での衛兵交代
http://www.youtube.com/watch?v=fdi6ek0CCHM

書込番号:11342255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/10 07:06(1年以上前)

苦楽園さん、おはようございます。

台北の動画拝見したかったのですが、非公開になっているようです・・・。

書込番号:11342343

ナイスクチコミ!3


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/05/11 01:33(1年以上前)

>< ただ動画サイトは強制的に圧縮されるそうですから真の画質というわけではないのですよね

書込番号:11345696

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2010/05/11 21:31(1年以上前)


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2010/05/13 18:30(1年以上前)

貴重な映像をありがとうございました。
衛兵さんってみんな背が高いですね。
獅子舞の方は、沖縄〜インドネシアまで、共通するものがありますね。
アジア特有の風習なんでしょうか。

書込番号:11356036

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2010/05/15 08:06(1年以上前)

台北の兵隊は厳選されているそうで、背が低かったり太っていると兵隊になれないそうです。
獅子舞は、南京町でもみかけますから、中国が本場なのかもしれませんね。
さらに、なにわ淀川花火大会と新潟まつり花火大会をアップしました。
http://www.youtube.com/watch?v=YuGIhdEJ1eA
http://www.youtube.com/watch?v=b461-Dn4Ec8

書込番号:11362058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX DMC-GH1A レンズキット」のクチコミ掲示板に
LUMIX DMC-GH1A レンズキットを新規書き込みLUMIX DMC-GH1A レンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GH1A レンズキット
パナソニック

LUMIX DMC-GH1A レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2009年 6月12日

LUMIX DMC-GH1A レンズキットをお気に入り製品に追加する <35

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング